【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(5)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

おもろい

椿のガムシャラ感が良い

0
2020年09月18日

購入済み

久しぶりに読み返してみてら、やっぱり凄く面白い!
椿の笑顔にこっちまで嬉しくなる。ここからどんどん成長するんだよね。
これから一気読みする。

0
2020年06月19日

購入済み

連敗中のETUが敵地へ乗り込んでの名古屋グランパレス戦。
前半は防戦一方だけど、監督の達海猛は慌てない。何かあると思ったら…!!。
初得点までの流れが素晴らしい。

0
2020年06月01日

Posted by ブクログ

 アウェイでの名古屋戦、因縁の元監督が率いるチームとの対戦が収録されている。
 ゲームはあれやこれやもちゃもちゃしていても、決戦の瞬間は一瞬だ。そうしたサッカーの様を満遍なく描いているこの巻は、非常に良い。熱くもあり、ジャイアントキリングを起こす戦術的なクールさもあり、ついに覚醒したバッキーのドラマもある。
 本当に良い巻だった。文句なしに星五つである。

0
2015年08月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

リーグ戦名古屋グランパレス戦を収録。これぞ王道のサッカーマンガという内容ながらも、しっかりジャイキリらしさを印象に残している。

印象的なシーンは、椿が均衡を破る1点目を入れるシーン。この1点のためにそれまでの積み重ねがあったのかなぁと思えるほど。村越の「見えなかったもんが見えるてくるかもしんねえぞ」という言葉が椿の頭をよぎり自分の成長を感じるシーンは誰しも共感できるのでは?

0
2014年01月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ブラジル選手3人を抱える名古屋に、防戦一方のETUだったが、それは達海の戦略通りなのだった。カルロスが攻撃を意識して上がったところを、カウンターで決める作戦が功を奏し、覚醒した椿が1点を先制する。監督だけでなく、貧乏で素人くさいフロント、勤勉でちょっと抜けたスタッフたち、ガラの悪い地元応援団、さらに達海が現役だった頃からの地元オヤジ、ETUを追いかけるフリー美人記者、ベテランカメラマンなど、サッカーにかかわるすべての人々の想いが垣間見える。

0
2013年06月30日

Posted by ブクログ

名古屋戦

連敗という悪い雰囲気のなかで迎えた名古屋戦。
序盤から防戦一方のETU。

達海が出した勝つための策とは。
そして椿覚醒の時。
ETUはどうなったのか。

監督が主人公ではあるんだけど
試合では選手個々のことをちゃんと描いていてうまいと思った。
全部試合のことだったってのもあるけど面白かった。

0
2012年10月29日

Posted by ブクログ

かーっ!久々に☆5付けちゃったわー!つれー!別に辛口ぶってるわけじゃないけど☆5のハードル高いとつれーわー!かーっ!

なぜ僕はこんなテンションなんでしょうか。なんで?…はい。
それはともかく、なにこの5巻。面白いってレベルじゃねーぞ!良いキャラがまた出てきたね。ブラジルトリオと自称名古屋エース。あと不破監督も。それと女性記者ね。ナイス説明役、てか誘導役。…うん、書きたい事多すぎて書けない!全体的に思った事は魅せる演出うますぎる。震えっぱなし。最後のペペの逆襲も良かったよグッジョブ!!!

0
2011年03月01日

Posted by ブクログ

コーチ達が叫んでる 今までの試合じゃ目にも入らなかったのに……
なんでだろ……

『トップチームの試合ってのは特別なもんだ ビビリのお前が慣れんのに時間がかかっても不思議じゃねえよ』

そうだ…… 村越さん……言ってくれたんだ

『見えなかったもんが見えてくるかもしんねえぞ』

少しは慣れたのかな?俺……
見えてくるものってのが…… この景色なのかな……

(#47)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ETU初勝利ー!!ってとこで6巻へ…気になるので、急いで6巻を買ってこようと思います。
椿君が凄い凄いSUKI☆です。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

こんなに面白いサッカーマンガはキャプテン翼以来だ!!
謎めいた監督、選手そしてスタッフ・記者・カメラマン・サポーター…と、登場人物すべてがサッカーに熱い!!
5巻は表紙の通り椿が大活躍! スタジアムを感じることができる、今年イチオシのサッカーマンガです! 

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ゴールの瞬間には、思わずニヤっとしてしまったw
スポーツ漫画って、こうゆう時ドキドキして、鳥肌立ったりするのがいい。
椿頑張ってる☆
やっぱり、王子が華麗で、いいポジションだなーと思いますw

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

実際の試合を観ているみたいに、興奮しながら読んでしまった。
椿のゴールシーンでは思わず叫ぶ! 本当に良かった〜

本当にETUを応援しているように読めるのが魅力的。
でも、ガンナーズには勝ってほしくはない現実のファンの悩みどころ。

0
2009年10月07日

購入済み

めちゃくちゃ面白いです。敵だけど外国人選手がもれなく可愛いこと。サッカーにはなんの興味もないですが夢中です。

0
2021年09月07日

Posted by ブクログ

ゼウベルト苦労人すぎるだろw

椿見てると「ウオオオオオ椿がんばれえええええ!!」ってなる毎回。本当に熱いぜ…

0
2014年07月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

名古屋戦ワクワクした!!
椿の犬コロっぷりがたまらんw( *´艸`)
王子おいしいところ持ってくなー!
ジャイキリのサポーターやベンチの熱が伝わってくるところが好き。

0
2016年06月26日

Posted by ブクログ

バッキー!バッキー!てゆか王子いいとこ取り!w でも決めるとこわかってるのさすがですよねー。なんでETUにいるのか。。居心地が良いからですか?w というわけで名古屋戦!熱い!熱いよ!反撃の狼煙上がりましたねー。来てるなータツミ監督!
疾走感すごいですねー。あの線のせいですか?w でも漫画的にも非常にテンポもよく、とにかく熱い。黒田もいい仕事してましたねー。敵陣のブラジル3人はキャラとしてかなり面白いですw ペペ最高w

0
2011年09月12日

Posted by ブクログ

椿の活躍でようやく2点取り勝つ。まだ采配のヘソが見えてこないが。
サッカーの試合の展開が丁寧。もっとうまい絵もあると思うがとりあえずは満足できる水準です。

0
2011年06月03日

Posted by ブクログ

おかえりなさい! 二人が気付いた事実「銀色」とはなんなのか? アヤメの皇子との決着も間近だなぁ。氷のような、独特でだけれどもみんなが納得する終わり方を期待します。

0
2011年06月02日

Posted by ブクログ

よくある高校や中学サッカーではないところや、監督が主人公なところが他のサッカーマンガと違う!
Jリーグを生で観戦したら面白いだろうなとか、どこかのチームを一生懸命応援するってすごくいいって思えます。

0
2010年09月12日

Posted by ブクログ

名古屋グランパレス戦。
外国人トリオの対応策と椿の好調で圧倒的な攻撃力を誇るグランパレスに完勝。
ようやく達海の監督らしい仕事を見ることができる。

0
2010年07月24日

Posted by ブクログ

名古屋戦。
似たもの同士の黒田と板垣の対決。
黒田は強面顔だけど憎めない奴だと思う。
それを上手く扱う達海はさすが監督というところ。
そして、椿の足の速さが輝いて見えた。

0
2010年07月22日

Posted by 読むコレ

GIANT KILLINGの中でも1・2を争うシーン。
椿くんの才能が目覚めるシーンは、何回も読み返しました!

0
2013年04月08日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング