【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(3)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

ビクトリー戦を終えた後の、村越と達海の会話が凄く良かったです。
本当にワクワクさせてくれる監督です。現実にもこんな監督がいれば……

#アツい #ドキドキハラハラ

0
2022年12月26日

rm

ネタバレ 購入済み

いよいよ

リーグ戦が始まりましたので、監督の手腕やら選手たちの成長やらを見せつける場面ですね、と思いきや。インタビューもチーム内でもゴタゴタ続き。村越さんとのシーンでは、涙が止まらなくなってしまった位の感動だったのに。でも、人間性は抜群のはずだから。サッカーの神様に貸しがあるなんて、ドキッとする台詞をタツミ監督言ってましたが。

0
2022年02月15日

ネタバレ 購入済み

サッカー

サッカー界を盛り上げると言っていた巽だが、結果大敗。しかし会見で期待してくれてけっこうと言い切る。負けたのは計算のうち?先がとても気になる。。

0
2022年02月09日

購入済み

持田かっこいい

現実にいたら絶対むかつく嫌なやつだと思うけど、漫画ならかっこよくてこれからも活躍してほしいと持田には思ってしまいます。

#胸キュン #感動する #ドキドキハラハラ

0
2021年12月18日

購入済み

よい

マネジメント関係のビジネス書は結構読んできましたが、これは漫画なのに遜色なくチームを動かす、目標を達成するためにどういう伝え方や計画を立てれば良いか学べる

0
2021年11月26日

ネタバレ 購入済み

一気見

何度読んでもジャイキリは面白い。定期的に読み返したくなる。
村越の意地、カッコいいな。
そして達海のスピーチもカッコいい。

0
2020年09月07日

購入済み

ジャイキリ

最高!

0
2020年09月06日

購入済み

東京V:(ヴィクトリー)とのプレシーズンマッチ、そこで魅せた村越の意地。感動です。
「監督に恵まれなかっただけだ」「芝(ピッチ)の上では絶対服従」
達海とのやりとりが村越を目覚めさせてくれると思いたい。

0
2020年06月01日

購入済み

脇役達

スカルズはこの頃からいたのか。
持田、若いwww

ジーノも出番あったのよなぁ、、、、

原作いた頃は面白かったな

0
2020年03月28日

購入済み

感想 G・K

面白い。
フットボールの見方が変わった。
サッカーの楽しみ方は様々だ。迫力のあるプレーに酔う。お気に入りの選手の活躍にときめく。サポータたちとの一体感に浸る。そして、ゲームを予測する。
読めばわかるが、作者は観察者だ。それもかなり鋭い。
サッカーファンなら読むべし。一層、サッカー狂になる筈だ
ファンでなくても読むべし。視野が格段と広がる。
下らないビジネス書よりは得るものが多い筈。

0
2017年03月28日

Posted by ブクログ

ジャイキリ再読。いよいよJ開幕。でもちょっとしたエアポケットの失点で崩れてしまうETU。さあ、どうする達海。

0
2016年10月16日

Posted by ブクログ

 村越渾身のプレーが光った東京ヴィクトリー戦の結末を手早く済ませ、ようやくシーズン開幕である。
 リーグプレスカンファレンスでぶち上げた達海だが、開幕戦は手痛い敗北。次巻の紹介も不穏な限りである。
 ただ、まあ、実際のところ、フロントと監督に共通理解があって、コンセプトのはっきりしたサッカーを志望している(洗練している途上である)場合は、解任を先延ばしにされる例もなくはない。だが、それにしても、それは実績のある監督に見られるものであって、達海のようなペーペーでは苦しいところだ。
 これからのドラマに期待したい。村越のプレーも加味して、この巻は星五つと評価しておく。

0
2015年08月25日

Posted by ブクログ

プレシーズンマッチの東京ヴィクトリー戦からリーグプレスカンファレンス、リーグ開幕戦のジャベリン磐田戦を収録。

印象的なシーンは、東京ヴィクトリー戦での村越の後半終了間際の同点ゴールシーン。
達海の「負けらんねぇとか思ってんなよ。それじゃ勝てねぇんだぞ。村越。」と言う言葉も胸に残る。

試合の翌日に村越を呼び出してキャプテンマークを渡すシーンも捨てがたい。

他にも東京ヴィクトリーとの攻防戦やリーグプレスカンファレンスのスピーチのシーンも個人的には好き。

0
2014年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

東京ヴィクトリーとのオープン戦。1-1から終了間際に1点を追加される。行けると思っていた試合が突き離された状況で、下を向かずに戦意を維持できるのか。ここからの村越の意地が素晴らしい。臨場感抜群。
そしていよいよシーズン開幕。達海の大口に期待感は高まるのだが……。いやぁ、簡単には運ばないのがまたいい。

0
2013年06月30日

Posted by ブクログ

キャプテンを外されたことで、
キャプテンという重みから解放された村越。
村越のシュートが決まり同点で終えたETU。
新キャプテンンとしての村越の決意を秘めた姿が良かった。
外見の怖さがUPしてるけど、村越は結構好きです。

0
2010年07月21日

Posted by ブクログ

村越打て!!




……

ゴォーーーーーーーーール!
村越――っ

うおああっ!!

(#20)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

おおお!相変わらず小気味の良いテンポ。魅力的な登場人物。キーマンの登場。次巻予告でばしばし張られた伏線。面白いなあ、ほんとうに。王子って適当でめんどくさがりだけどいい人だな!村越さんとはぜんぜんタイプが違うのに、どこかで実力を認め合ってる感じがしていいじゃないか。スポーツマンってそうじゃなきゃなあ、と思います。選手同士、監督同士の駆け引きにもますます期待が膨らむ三巻でした。次巻発売が待ち遠しいっ!

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

なにこの漫画むっちゃアツいじゃん…。
村越のゴールシーン感動した!達海と外人監督の握手のコマでニヤッとなった!椿が持田へのパスをカットしたシーンの持田の表情最高!有里の「頑張ろう!」てシーンも良いね!
はい。…はい。キャラも増えてくるけど、どのキャラも好感が持てるし…なんなん?すげぇ。

1
2011年02月26日

ネタバレ 購入済み

アニメから入るも原作初確認。Jリーグ観戦とか行くようになって読むとさらに高まります。
続きが気になる作品

#アツい

0
2022年04月30日

ネタバレ 購入済み

めちゃくちゃ気になる!せっかくいい感じで走り始めたのに初戦で大敗…。でもタツミは楽しみにしてろって!続きを早く読みたいです。

0
2021年09月06日

Posted by ブクログ

苦難のレイヤーを自在に繰り出されることでとてもキャラクターが瑞々しい傑作。静かに強い叙情はきっと読み手自身へと雪崩れ込むはず。若しくはスイッチ模索中の方へも何かの切掛を掴めるかも?

一方、台詞が無かったら味気無くなってしまう程、作画や構図が物足りない。テンポが良いだけに惜しい。

0
2014年07月21日

Posted by ブクログ

達海さんと村越さんの、キャプテン云々のやりとりのところが本当に泣かせてくる…
背負いすぎなんだよ、って…

0
2014年07月03日

Posted by ブクログ

プレシーズンマッチの後半から

シーズン開幕へ
果たして達海猛は日本のサッカー界を面白くできるのか。

監督の行動から目が離せない。

0
2012年10月21日

Posted by ブクログ

村越ーー!!!!あのシーンに鳥肌。東京ヴィクトリー戦後半からリーグプレスカンファレンス、磐田戦。はぁ、村越かっこよかったっす。。みんながまってたんすよねー。いやぁ泣きそうになりましたw あとブラン監督かわいすぎますw 見た目もだけどw 磐田戦は
あえての負け戦でしたけど…ど、どうなるの?期待してくれて大いに結構てなにが起こるのー?!ということで早く次巻が読みたいです。。

0
2011年09月11日

Posted by ブクログ

対東京ヴィクトリー戦。1-2から村越のゴールで同点に。しかし、リーグ戦の緒戦は0-4の完敗。最初は負けがこむというあたりスポ根ものの常道です。

達海監督をちょっとクセのあるキャラにして一味違うスポ根ものにしている。サッカーの戦術を丁寧に描けてるとこも期待できる。今風のスポ根はこうですってプレゼンが期待できそう。

0
2011年04月23日

Posted by ブクログ

全裸vs全裸のくだりもなんかもう突っ込みを放棄したいほどだけどその前の義経相手がそれ以上にひどかった。そしてラスト。お母様おっぱいでけえな! 娘はそこ…父似ですか。全裸はこのまま誘拐されるのかな。

0
2011年06月02日

Posted by ブクログ

PSM後編。
どうやって勝とうとするかというタッツミーの采配に注目できます。また、その後のカンファレンスやブランなど新キャラの登場に注目。

0
2010年03月24日

Posted by ブクログ

プレシーズンマッチが終わり、リーグ開幕戦までのストーリー。
村越の選手として、キャプテンとしての役割を東京Vとの試合で再確認させている。
達海はかなり回りくどい方法で選手に指示を与えてるな…

0
2010年07月24日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング