【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(33)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

最高!

読者と先生のマリーシア……
負けた
おもしろすぎた!!れ

#アツい #感動する #カッコいい

0
2023年01月31日

Posted by ブクログ

今年も天皇杯開幕ということで、ジャイキリ読書。
引き続きグランパレス名古屋戦。
人をポジティブにさせる夏木のゴール。飼い犬から世話係へ昇格したバッキー。当たってる湯沢。やっぱりブラジル人なガブ。そして、村越と川瀬の意地。見どころ満載。色んなドラマが詰まってる。

0
2022年05月22日

tr

購入済み

最高です。

弱いチームが強いチームを倒していくジャイアントキリングのメンタルの成長を感じられるストーリー。大好きです。

#アツい

0
2021年05月28日

購入済み

最高!

良かった!本当に良かった!
もう熱い戦いで面白い!!最高!ETU最高!名古屋も頑張った!
みんなカッコいい。
達海に飛びかかるガブが可愛い。そしてゴールネットに掛かる夏木に笑う。次の戦いも楽しみ!

0
2020年07月31日

ネタバレ 購入済み

名古屋戦決着。
2点ビハインド、1人減った10人での戦い。大ピンチです。
そこで皆を前に向かせる夏木のゴラッソ。流れが少しずつETUに傾いてきます。
王子と椿の関係が良い方向へと向かう転換点。飼い犬から世話係へ。双方向のコミュニケーションがこれからは図られるはず。

0
2020年06月07日

Posted by ブクログ

椿、昇格!w

ゴールネットに引っかかる夏木は笑ってしまったw

喜ぶ村井さん可愛いwww

試合面白すぎてめっちゃニヤニヤしちゃった( *´艸`)これスタジアムにいたら鳥肌立つ!!かっこよすぎるわぁ(*´Д`*)

0
2016年07月15日

Posted by ブクログ

 いやはや、熱い展開だった。十人で一点ビハインドからの逆転勝利が描かれた、名古屋戦後半の模様が収録されている。
 ジーノに意見する椿、それで動いたジーノとそこで連続ゴールを決めた夏木、椿とマッチアップしながら90分戦い続けたベテランの川瀬、絶好調のぺぺに対して脅威を感じていないという自称スロースターターのGK湯沢、マリーシアで動きを止めていただけの決勝ゴールを決めたガブリエルと、一つ一つのシーンの密度が本当に濃かった。
 山形戦と同等か、それ以上に見ごたえのある内容だった。星五つは確定だろう。

0
2015年09月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夏木のゴールで息を吹き返すETU。
さらに椿が川瀬の笑顔を見て、自分が失っていたものに気付く。
そして村越投入。椿が王子に指図し、王子は力を発揮する。
名古屋の不破監督は、キャプテンの谷を下げて倉田を投入する。そしてキャプテンマークは川瀬に巻かせる。
1枚少ないETUの隙を突いて、名古屋は板垣を使って攻める。絶体絶命かに見えたが、GK湯沢がファインセーブで防ぐ。
そして勝利の笛を聞く達海の後ろ姿。感涙。

0
2014年12月07日

Posted by ブクログ

気持ちって大事。精神論だとバカにされてたこともあったけど、スポーツではすごく大事。試合の流れにも運動能力にも影響する。
夏木のミラクルシュート、チームの支柱・村越の投入。キタ‼︎ 10人だし、負けてるけど、勝てる気がしてきた。チームの勢いが違う。球際の粘りが違う。逆転なるか?ETU!
サッカーは面白い、が実感できる33巻です。ブラジル人選手のムラっ気はマリーシアと言い換えることができるみたいです。

0
2014年11月26日

Posted by ブクログ

名古屋戦決着

2点ビハインドそして1人少ないという絶望的な状況。
それでも、次へ進もうとしたETU
こんな試合を実際に生で見たら鳥肌ものだろうなー

最後のガブが監督に行ったところよかったな。

0
2014年10月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ガブリエルかっこいー!!
王子もかっこよかったけど、それを上回るお洒落ゴール!

本物の試合のようにアディショナルタイムが長かったー
この展開で負けないだろとは思いつつも、ドキドキしたー

最近、サッカーでこんなに興奮してないな…

0
2014年10月25日

Posted by ブクログ

名古屋戦も大詰め。1人少なく2点のビハインドという絶望的な状況で夏木がゴラッソ。波に乗るETUだが名古屋の堅い守りを崩せない。キャプテンを自ら降りた村越がピッチへ。
夏木の同点ゴールのシーンが最高。こんなのを自分の贔屓なチームにやられたら、その選手の虜になる。そしてバテバテだと思われたガブリエルの逆転シュート。こうゆう魅せるサッカーを現実でも観たい。

0
2014年10月24日

購入済み

寝る前に読むんじゃなかった…。興奮して眠れない。新キャラ?キーパーも飄々としたいいキャラだし、殿さん

0
2021年09月28日

Posted by ブクログ

左利きの本領発揮です王子。なぜに左利きの選手は、どこまでも左足のキックにこだわるのか。今回の王子のシュートが、いい例です。現役時代の名波がそのいい例かな、と思いますね。アウトサイドのパスとかね。場面は違えど、すごく王子のシュートシーンはかぶりました。
名波はワールドカップに縁がなかったよね。アジアカップなんだよな、活躍したのは。

選手個人、チーム全体、監督。それぞれが試合中に成長・進化のきっかけを手に入れることができたETUと名古屋の一戦。結末はガブリエル。
かっこよすぎ、ずるすぎの結末。これを目にすることができたサポーター・観客は幸せです。今季のETUは、そんな試合多くてうらやましい限り。


そして、ついにタイトル奪取を宣言。
シーズンも佳境に入っていきます。

エスパルスも、そんな状況になりたいものだ。2016現在昇格争いという、違う熱さのシーズン佳境ではあるけれど、やはりその国のトップリーグのタイトル争いで、熱くなりたい。
来年こそはJ1で。

0
2016年10月10日

Posted by ブクログ

連敗脱出も喜ばしいが、椿と王子の関係も少し進歩したようで、こちらも喜ばしい。試合内容も素晴らしい。そして、とうとうタイトルに向けて発進!

0
2015年03月11日

Posted by ブクログ

今回みたく、1人退場になってからの逆転勝ち、ってのもアリですね。監督の采配の妙っていうより、選手の自己奮起によっての勝利ってのも、これまでとはちょっと雰囲気が違ってて良かったです。いってみればマンネリだけど、各試合それぞれに工夫が凝らされていて、なかなか飽きはしないです。

0
2015年01月30日

Posted by ブクログ

今回は感動はありませんでした。

U22代表に選ばれた以降の椿選手
なかなか試合に出れないかつてのスーパスター選手
ずっと使ってもらっているのに外しまくってるFW選手
キャプテンマークを外し自分のプレーに集中する村越選手
椿から要求され喜ぶ王子

などなど

0
2014年12月27日

Posted by ブクログ

試合の展開も熱かったけど、椿が王子にもの申した場面が一番熱かった!ETUは主力からサブまで色んなメンバーがフューチャーされるけど、一度王子にもじっくり焦点があたったところを見てみたい。椿同様、王子はもっとやれるはずだから。

0
2014年12月24日

Posted by ブクログ

スランプを抜ける大逆転。読んでいて気持ちよかった反面、今後のネタがなくなるんじゃないかと不安になったが最後の言葉で安心。

0
2015年06月28日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング