nisa 改正作品一覧

  • 週刊エコノミスト 2024年6月11・18日合併号
    NEW
    -
    〔特集〕チャンス! 個人株主新時代 ・インタビュー 伊井哲朗 コモンズ投信社長 「物言う株主」対抗へ個人取り込み 投資単位下げ、株主還元が活発化 ・株式分割122銘柄 少額でも投資可能に 買いやすくなった銘柄はこれだ ・個人投資家のリアル 年収400万でも資産数千万円 オルカンをフルに活用 ・配当利回り 自社株買い ランキング 〔エコノミスト・リポート〕食品の安全 消費者庁が紅こうじ問題で対策 制度改正だけでは不十分だ 【インタビュー】2024年の経営者 小野圭一 J.フロントリテイリング社長 〔週刊エコノミスト〕ご利用のご案内 〔闘論席〕池谷裕二 〔2024年の経営者〕編集長インタビュー 小野圭一 J・フロントリテイリング社長 〔週刊エコノミスト目次〕6月11日・18日合併号 〔FOCUS〕ソニーとパナソニック 時価総額に5倍近い開き グローバル化に差異=浜田健太郎/中国軍が軍事演習 「台湾独立を懲罰」 全面封鎖の能力を誇示=高橋浩祐 〔深層真相〕東芝が4000人削減へ 再建計画に根強い不信/独自EVの開発を先送り スバル、米国需要鈍化で/立憲・国民の“接着剤” 福島伸享氏の存在感 〔特集〕個人株主新時代 値がさ株でも少額投資可能 個人がプロに勝てる時代に=福島理 〔特集〕個人株主新時代 インタビュー 伊井哲朗 「物言う株主」対抗へ個人取り込み 投資単位下げ、株主還元が活発化 〔特集〕個人株主新時代 基礎から学ぶ新NISA 株式投資は証券会社のみ可能 取引の柔軟性ではネット証券=大山弘子 〔特集〕個人株主新時代 一挙公開! オンライン証券3社 新NISA買い付け金額ランキング=編集部 〔特集〕個人株主新時代 個人投資家のリアル 年収400万でも資産数千万円 オルカン積み立てをフルに活用=大山弘子 〔特集〕個人株主新時代 様変わり株主総会 個人株主増加で進むデジタル化 企業も株主との対話深化に工夫=丸谷国央 〔特集〕個人株主新時代 上場企業の意識変化 高まる個人投資家の優先順位 機関投資家との情報格差縮小へ=神尾篤史 〔特集〕個人株主新時代 物言う株主 “オアシス旋風”は24年も吹き荒れる ドラッグストアに調剤巻き込む再編劇=宮本亜美 〔特集〕個人株主新時代 バフェットの知恵 2万ドルの投資が59年間で10億ドルに 「お金の使用を先送りする」威力=尾藤峰男 〔特集〕個人株主新時代 株式分割122銘柄 個人意識し少額でも投資可能に 買いやすくなった銘柄はこれだ=鈴木草太 〔エコノミストリポート〕食品の安全 消費者庁が紅こうじ問題で対策 制度改正だけでは不十分だ=木村祐作 〔エコノミスト・アーカイブス〕ワイドインタビュー問答有用 昭和史の語り部 半藤一利 〔インドIT人材〕9割が「年収280万~350万円」でOK 人気職種は「ソフトウエアエンジニア」=編集部 〔株式市場が注目!海外企業〕/115 フグロ オランダの地質調査大手=児玉万里子 〔情熱人〕/116 「あんのこと」公開 入江悠 映画監督 〔学者が斬る・視点争点〕教員の長時間労働と待遇改善の方策=北條雅一 〔言言語語〕~5/23 〔編集後記〕和田肇/浜田健太郎 〔書評〕『半導体逆転戦略 日本復活に必要な経営を問う』 評者・近藤伸二/『化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか』 評者・池内了 〔書評〕話題の本 『労働法はフリーランスを守れるか』ほか 〔書評〕著者に聞く 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 著者 三宅香帆さん 〔書評〕歴史書の棚 幼少から目利きの渋沢 日本経済の近代化に貢献=今谷明/永江朗の出版業界事情 危機とされる書店、まずは正確な実態把握を 〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 悪化するワシントンDCの治安 動かぬ議員にはリコール請求も=清水梨江子 〔中国視窓〕チャイナウオッチ 習・プーチン両氏の熱いハグ 健康不安で台湾統一に焦り=金子秀敏 〔論壇・論調〕米政権、EVなど対中関税引き上げ 「自由貿易時代の終わり」の指摘も=岩田太郎 〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 慎重な業績予想、当面株価の重し=芳賀沼千里/NY市場 AIの業績貢献を見極める=村山誠 〔ザ・マーケット〕ベトナム株 国内勢主導の株高=今井正之/ドル・円 更なる円安への備えも必要=宇野大介 〔ザ・マーケット〕原油 季節需要で80ドル台前半=小菅努/長期金利 当面は1%程度=佐藤芳郎 〔ザ・マーケット〕マーケット指標 〔ザ・マーケット〕今週のポイント ECB理事会(6月6日) 利下げのペースはどうなるか=高山武士/向こう2週間の材料 6/3~14 〔ザ・マーケット〕経済データ 〔東奔政走〕総選挙か見送りか、迫られる首相 地方の声厳しく、自滅も=及川正也 〔エネルギー基本計画〕温室効果ガスは66%削減か 人口減だがDXで電力急増=本橋恵一 〔イスラエル・イラン問題〕中東緊迫の3要素に解決策無し 「混乱劇」第2幕は不可避か=斉藤貢 〔「共同親権」成立〕離婚後も共同で子どもの親権行使 DVや養育費不払いの対応課題=横山渉 〔ウクライナ戦況〕死傷者50万人を超える消耗戦 ロシア・ウクライナ全面戦争=山添博史 〔特集〕個人株主新時代 配当利回り、自社株買いランキング=編集部 〔特集〕個人株主新時代 インタビュー 中野晴啓 10年目線のビジョンの会社に投資 長期投資で日本の産業界を変える 〔特集〕個人株主新時代 インタビュー 藤野英人 健全な楽観主義で長期投資 経営者のビジョンを見抜け 〔特集〕個人株主新時代 躍進するインド株 内需中心の「人口ボーナス期」入り リターンは世界株式でトップクラス=香川睦 〔空飛ぶクルマ最前線〕/1 電動化が実現する「空の移動革命」 静粛性やコストに利点、都市で活躍=岩本学 〔歯科技工士だから知っている本当の歯の話〕/3 「甘い食べ物」と虫歯の意外な関係=林裕之 〔独眼経眼〕日銀「追加利上げ」の先行きを読む=愛宕伸康 〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/185 落雷被害に備える/下 雷鳴が聞こえたらまず避難を 〔挑戦者2024〕塚田英次郎 World Matcha代表取締役 香り高い抹茶を世界に広める 〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 性暴力報道に揺れるNYフィル=伊熊啓輔/シリコンバレー AI創薬、復活の芽=二村晶子 〔WORLD・WATCH〕韓国 日常化する「日本」=橋爪直輝/台湾 広がる「お一人様」=林哲平 〔WORLD・WATCH〕インド 世界遺産が示す宗教的多様性=コールマン開/スウェーデン 政権に左右される入場料=綿貫朋子 〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/211 政治の公私混同は言語道断。公益と私益の正しい関係を教えてください 〔アートな時間〕映画 違国日記 めいとおばの独特の距離感 他者の視点で知る亡き人の人生=勝田友巳/美術 デ・キリコ展 自身の軌跡と業績をこの1点に 半開きの扉の向こうにのぞく定め=石川健次 〔グラフの声を聞く〕次の恐慌は「超インフレ型」か=市岡繁男

    試し読み

    フォロー
  • AERA Money 2024春夏号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前号は完売&増刷、「AERA Money」の2024「春夏」最新号が5月30日(木)に発売! ついに始まった新NISAの大特集を組みました。既に始めた人・これから始める人2000人にアンケートを行い、金融庁および専門家への取材記事もたっぷり載せた「新NISAコレが正解」スペシャル版をお送りします。  特大インタビューはテレビやセミナーで大人気の優待投資家・桐谷広人さん、脳科学者の茂木健一郎さん。ふだんメディアに出ないレジェンド投資家cisさん(資産270億円)と100億円投資家テスタさんの対談も見逃せません! 【第1特集の内容は?】  巻頭特集は「はじめての新NISAの『正解』」。新NISAで毎月いくら投資してる? 今、何を買っている? どの金融機関でやっている? 既に新NISAを始めた人・これから始める人、2000人へのアンケート結果を大発表。  アンケートに回答してくださった2000人からは「新NISAでいまだにわからないこと、不安」も多く寄せられました。その中でも多かった疑問点を専門家、金融庁に取材し解決しています。  たとえば「暴落時はどこまで下がる?」「まとまったお金があっても、つみたてがいいの?」「新NISAのデメリットは?」「失敗談はないの?」  さらには「新NISA、そのうち改悪されるのでは?」「日本から海外にお金が流出しているけど大丈夫なの?」「新NISAは国のはめ込みでは」……こういった直球の質問は金融庁にまっすぐ取材して答えてもらいました。 【桐谷広人さん、茂木健一郎さん、cisさん×テスタさん。あの有名人が続々登場】 巻頭にはテレビやセミナーなどでも超人気の優待投資家、桐谷広人さんの6ページインタビュー。 「小学5年生でアインシュタインにハマった」と語る脳科学者、茂木健一郎さんのインタビューもおもしろい!  メディア取材は基本的にお断りのレジェンド投資家・cisさん(資産270億円)と、100億円投資家・テスタさんの対談も実現!  この貴重な対談のため、東京証券取引所が無償で撮影場所を提供してくださいました。東証アローズのチッカー=回る電光掲示板に表示された、東証さんの粋な演出にもご注目ください!(大感謝) 【第2特集の内容は?】 第2特集も、本誌でしか読めないとっておき企画。新NISA開始の2024年1月から3月に「実際に買われた」投資信託、日本株のランキング特集です。 主要ネット証券5社が完全協力、通常非公開の「新NISA生データ」を提供してくれました。そのデータをAERAで独自集計し、公開しています!  【第3特集の内容は?】 第3特集は「新NISAでお得な金融機関はココ」。2024年3月に、金融庁が「クレジットカード決済による投資信託つみたて投資」の内閣府令を改正しました。これにより、これまで月5万円までだった上限が10万円に引き上げ。 改正を受けて、主要ネット証券5社の「クレジットカードつみたて・付与ポイント」はどう変わった? 改正後にもらえるポイントを、どこよりも詳しくシミュレーション。金額別に、一番得なネット証券がわかります!  毎号好評の、【本誌でしか読めない、新NISAつみたて投資枠の売れ筋投資信託ランキング】の最新版も巻末にすべて網羅。全274本をランキング形式で掲載しています。  さらに、eMAXIS SlimやSBI・Vなど低コストで人気の投資信託の「1万円×20年つみたて試算」もぜひ。驚くべき試算結果が見られます。 【連載も絶好調】  大人気の経済評論家・勝間和代さんや、会社員億り人・橘ハルさんの連載も充実!  巻末には「読者プレゼント企画」で新NISAや資産運用に関する新刊を9冊、集めました。ぜひご覧ください!
  • 頭のいい投資のコツが2時間でわかる! はじめての新NISA見るだけノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「見るだけノート」シリーズに2024年1月スタートの「新NISA」が登場。 非課税期間の恒久化に加え、年間投資枠の拡充など大きな改正があることで、一般投資家から新NISA制度が注目を集めています。 本書は、人気ファイナンシャルプランナー横山光昭による監修で、新NISAの賢い活用法を「見るだけ」で理解できるイラスト図解! 頭のいい投資のコツが、投資初心者でも2時間でわかります。これを機に、お金の不安を一気に解消しましょう。 【監修】 横山光昭 家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。 2001年から家計専門に活動。支出を「消・浪・投®」に分ける「家計の三分法」を用いた独自の家計管理と、誰でもできる「ほったらかし投資」を両輪に、相談者に豊かな今と老後の生活を手に入れてもらうことを目指している。家計相談はこれまでに2万6000件を超え、机上ではなく“現場”にこだわるファイナンシャルプランナーとして活動。家では6人の子の父であり、「家族マネー会議」による金銭教育も知られている。TV、雑誌への協力、講演など多数。著書は、シリーズ累計95万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』や『年収200万円からの貯金生活宣言』を代表作とし、著書・監修書は計174冊で累計390万部を超える(2023年11月現在)。 【目次】 Chapter 1 お金に働いてもらう時代の到来 Chapter 2 新NISAについて理解しよう Chapter 3 新NISAを始めよう Chapter 4 投資1年生のための新NISA戦略 Chapter 5 成長投資枠の活用で攻めの投資をしよう Chapter 6 新NISAの悩みQ&A
  • 新しいNISA かんたん最強のお金づくり 2024年の大改正に完全対応
    3.8
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 投資信託・株式の非課税優遇制度が大幅に拡充する新NISAがスタート! 老後資金づくりや活用にも必須の知識を、メディアで大活躍中の気鋭のファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説!
  • いちからわかる! つみたてNISA&iDeCo 制度改正対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代が目前に迫る今、なにかと話題になるのが老後資金の問題です。「公的年金と貯蓄だけでは老後の生活が不安です……」そんな人は国の税制優遇制度である「つみたてNISA」と「iDeCo」を利用してお得にお金を作っていきましょう!つみたてNISA&iDeCoは、毎月コツコツと少額投資で資金を積み立てる制度。投資で得た運用益は非課税になるなど、税制上の優遇措置も受けられます。さらにつみたてNISA&iDeCoの特徴は「分散投資」と「長期継続」。これにより投資への不安「元本割れ」のリスクは、減らせるので初心者にもおすすめなのです。2022年はiDeCoの制度改正の年。加入可能年齢が65歳、受取可能年齢が75歳へと引き上げられるので、今まで投資期間の短さににネックがあった50代の人が、今からiDeCoを始めても、利益を出しながら老後資金を準備できます!では、つみたてNISAとiDeCo、実際に挑戦すると将来どんなことが待っているのでしょうか。25歳からコツコツと投資信託(つみたてNISA&iDeCo)と定期預金、合計毎月4万円ずつ積立を開始した場合、40歳で1000万円、60歳で複利運用の効果で、3700万円まで増えるという結果に!50歳から15年間、毎月2.3万円積み立てても、3%の利回りで522万円の老後資金と約80万円の節税効果(※)が得られます!※年収500万円の会社員の場合本誌はそんなつみたてNISA&iDeCoの制度やメリットなどを優しく解説しています。見開きで1トピックずつ、右に解説文、左に図解というわかりやすい構成の誌面になっています。さらに金融機関選びや証券口座の開設方法、さらに投資する商品選びなど、わかりにくいつみたてNISA&iDeCoの始め方も手順を追って紹介。制度の理解から、実際に始めるところまで、しっかりレクチャーしていきます!これからの時代、「投資の必要性」について専門家が丁寧に解説。さらに投資ブロガーに投資のコツと購入銘柄をインタビュー。実践に役立つ情報も満載です。基礎から始め方までがいちからわかるつみたてNISA&iDeCo入門書の決定版です!
  • 1時間でマスター!マンガと図解でわかる 新NISAの教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NISAが2024年から新制度に! 「今からいくらずつ積み立てたら安心?」 投資のプロが神改正のポイントを徹底解説 ・笑えるマンガを読むうちに基礎情報を押さえられる! ・1トピック見開き完結。毎回わかりやすい図解つき ・リアルな投資データやシミュレーションが満載! 現代人が将来に備えてお金を増やすなら、やらない理由がないと言っても過言ではないNISA。話に聞いたことはあっても、「いつかやる気になったら……」「気になるけどやり方がわからない」という人も多いのではないでしょうか。 重い腰を上げるなら、2024年の神改正は絶好のチャンス! 数多の個人投資家を教え導いてきた著者が、新制度の活用法、買うべき商品、今から始めてどのくらいお金を増やせるかなど、まさに知りたい情報を解説します。 これまでにNISAを利用していた方が、改正にあたりどうしたらいいのか、中上級者向けの投資のコツも紹介します。 やるかやらないかで1000万円単位で差がつくこともあるNISA。 ぜひ本書を読んで、お金の不安から一生自由になりましょう! 【本書の内容】 入門編第1章 投資の王道は長期・分散・積立投資 入門編第2章 新NISAに神改正! 入門編第3章 初心者は積立投資だけをせよ! 発展編第4章 とっても魅力的な成長投資枠 発展編第5章 中上級者向け・投資のコツ
  • 1日1分読むだけで身につくお金大全100(改訂版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NISAの改正対応!著書累計100万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん! 貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。 さらによく相談を受けるお金にまつわるQ&Aを加えてバージョンアップ。 忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も 1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身につきます。 「守り方」「増やし方」「保険」「つみたてNISA」「クレジットカード」「スマホ決済」 「貯金」「電子マネー」「iDeCo」などの生活に根差した気になる知識が満載! 知れば知るほどお金のことがさらに知りたくなります。
  • iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後資金づくりの切り札! おトクな非課税制度、iDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)&つみたてNISA(積立型の少額投資非課税制度、つみたてニーサ) 制度の基本からの運用商品の選び方まで、徹底解説! 2019年、大きな話題となったのが、金融庁金融審議会の報告書に端を発した「老後2,000万円不足問題」。老後のお金が足りず生活ができなくなると、多くの人が不安に駆られています。 老後資金不足を解消する切り札となるのが、iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISA(積立型の少額投資非課税制度)。 投資の利益などが非課税になるおトクな制度で、長期投資に向いています。さらに、両制度は今後、制度改正され、より使いやすくなる見込みです。 これらの制度を活用して自分で老後資金を増やしていくことで、より豊かな老後を送ることが可能になります。 本誌では、両制度の基本、老後資金作りの考え方から、あなたに合った運用商品、有利な年金の受け取り方まで、実践的に解説します。制度改正の動向も取り上げ、おトクな1冊です。
  • 今すぐできる! iDeCoとつみたてNISA超入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年の法改正でもっとお得に!さらに便利に!知識ゼロでOK、月々5000円からでOK、50歳からでも遅くない! 「ほったらかしで老後資金が増える」制度の仕組みと運用術を“積立王子”と“年金のプロ”が超わかりやすく解説! 「真っ当な投資は参加した人みんなが幸せになる。iDeCoとつみたてNISAを活用しないのは、もったいないですよ!」――中野&井戸 人生100年時代が到来する一方で「老後2000万円問題」が噴出し、近い将来のお金にまつわる不安は募るばかり……。 そんななか、「誰でも、いつからでも始められて、老後資金を着実に増やすお得な投資」として注目なのが「iDeCo」と「つみたてNISA」です。 少額からスタートできて非課税メリットも豊富なこの制度。2022年の法改正で、iDeCoはさらにお得で便利に変わります。 ところが、「老後の生活設計は考えない」という人や「iDeCoやつみたてNISAに興味はあってもやらない」という人が多すぎます。 そこで、“積立王子”と“年金のプロ”が、iDeCoとつみたてNISAの仕組みと運用術をわかりやすく解説。本書を読めば、“今すぐ"始められます。 さらに「なぜ、いま真っ当な投資が必要なのか?」「投資は怖いものじゃありません」 など、自分の現状を理解し、読めば元気になる内容ももりだくさん。 一歩前に踏み出すために、みなさんの背中を押してくれる一冊です!
  • お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用 新NISA対応改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊で新NISAがまるわかり! お金を減らさないように堅実に増やしていく資産運用の最新情報をマンガと図解でやさしく解説しています。制度改正によりますます利用しやすくなったiDeCoやNISAをはじめ、金融機関の選び方、投資の種類ごとの特徴、株式投資や投資信託の銘柄の選び方、FIREで注目されている米国株、ポートフォリオの組み方、リスクの管理方法、投資ルールのポイントなどが、投資初心者でもわかりやすく簡単に学べる一冊です。
  • おひとりさまの「シニア金融」
    3.0
    お金、健康、そして孤独 シングルのまま最期まで生きるってたいへんかも! ◆おひとりさまの老後はひとりゆえの課題が 5人1人の割合で男性は91歳、女性は96歳まで生きるという時代を迎えました。定年が65歳まで延長されたとして、その後も30年近く生きる準備をしなければなりませんが、多くの人が年金だけで暮らすことは難しくなっています。潤沢な預貯金や資産があれば別ですが、不足分を何とかする必要があるのです。 そんななか、これから定年世代を迎える「非婚シングル」は確実に増えていきます。元気なうちの生活に加え、介護などが必要になったときにどうするか、おひとりさまゆえの課題は少なくありません。 ◆おひとりさまシニア予備軍の筆者だから書けること 実は筆者自身、親の介護も経験した「おひとりさまシニア」予備軍。そんな筆者ならではの視点で、お金を中心とする老後の問題をまとめます。 特にいま、超低金利で金融商品の多くは魅力がありません。つまり、リスクとリターンの関係を見直し、運用を考えなければなりません。そこで、2018年以降に運用を開始するシニアを念頭に、1「NISA」の600万円枠の活用、2J-REITを使った年金型商品の組成、3「不動産特定共同事業法(不特法)」改正により可能になった小口化商品の活用、4クラウドファンディングを使った投資、5トンチン年金など新しい動き――などをフォローしながら、主な商品のリスク度とリターンもわかりやすく解説。特に、J-REITや不特法関連の商品については、著者でなければ書けない内容です。 「おひとりさまシニア」という問題は、実は、誰もが将来直面するかもしれない課題です。現時点で「おひとりさま」でない読者にとっても参考になる情報が満載です。
  • 外資系運用会社が明かす投資信託の舞台裏
    3.8
    正しく知れば、最初の一歩を踏み出せる―。15年に渡って投資信託にかかわるリサーチを担当してきた業界第一人者が決して色あせない投資信託活用術を明らかに。NISAのスタート、確定拠出年金の制度改正とともに非課税口座を活用した資産形成が可能となった今、柔軟かつ自分にぴったりな資産運用を投資信託で実現!
  • こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術
    4.3
    2024年、新NISAがスタート! 2023年、ジュニアNISA廃止 知らないと損! あなたが知りたい疑問に答えます。 投資のもうけにかかる税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)。株や投資信託を購入する個人投資家は、ぜひ活用を考えたいお得な制度です。 NISAはこれから大きな制度改正が予定されており、その内容をしっかり理解することも重要です。 本書は、今ある3つのNISA、つみたてNISA、一般NISA(新NISA)、ジュニアNISAについて、制度のキホン、活用から出口まで、制度改正を踏まえて、あらゆる疑問に答えます。 <本書で答える疑問の例> Q つみたてNISAで積み立て額を変更することはできますか? Q つみたてNISAはいつ始めたらいいですか? Q いま持っている投資信託をNISA口座に入れたいのですが、どうすればいいでしょうか? Q これから投資を始める場合、一般NISAとつみたてNISA、どちらを利用したらよいでしょうか? Q 一般NISAを利用している人はそのまま新NISAに移行できますか? 改めて口座開設、新規手続きが必要になりますか? Q 新NISAの1階と2階で同じ商品を買うことはできますか? Q つみたてNISAで投資信託の積み立てを始めたいのですが、どのように商品を選べばよいのでしょうか? Q つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)はどちらを優先したらよいのでしょうか? Q いまからでもジュニアNISAを始めたほうがよいですか? Q つみたてNISAを上限額までめいっぱい活用して積み立てを続けてきました。利益も2割出ていますが、途中で利益確定するのはありでしょうか? Q つみたてNISAで20年積み立てても、最後に暴落して損をすることはないのでしょうか?
  • 【最新版】じっくり派もお手軽派も 必ずトクする!NISA入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年1月、年間投資可能額のアップや非課税期間の無期限化といった大改正を迎えたNISA。その制度、メリットとデメリット、世代別のおすすめポートフォリオの組み方などを、マンガを交えて初心者向けにわかりやすく解説する1冊。NISA恒久化にあたり、一度知れば一生役に立つ知識が満載です。
  • 週刊東洋経済eビジネス新書 合本版 1~50
    -
    2013年5月に創刊した「週刊東洋経済eビジネス新書」シリーズは、『週刊東洋経済』などに掲載された記事の中から、長く、繰り返し読者にお読みいただきたい価値ある記事を毎週ピックアップしてお届けしています。 本コンテンツは、No.1~50までの50冊を合本にしたもので、単品で購入するよりもおトクです! ●●収録●●(13年5月~14年3月発行分) 01 ユニクロ 疲弊する職場 02 今さら誰にも聞けない株式投資の基礎の基礎 03 シェール革命 米国最前線 04 ネット炎上の処方箋 05 アベノミクスと景気 06 あなたの知らない鉄道車両業界 07 衰退市場でもヒットを飛ばせる 08 新聞・テレビ最終決戦 09 ヤンキー消費をつかまえろ 10 どうした経産省! 11 どう使う?ビッグデータ 12 爆速ヤフーの突破力 13 企業業績からみる日本株大作戦 14 動き出した日本の富裕層 15 パズドラの破壊力 16 新・流通モンスター アマゾン 17 日本のLGBT 18 前人未踏 楽天全解明 19 不妊大国ニッポン 20 原発と東電 5つの争点 21 成長の終焉に悩む韓国 22 先細りの大衆薬 ネット解禁の勝者は? 23 お受験・中高一貫 エリート教育最前線13夏 24 日本を支配するマッキンゼー人脈 25 LINE大爆発 26 2050年超未来予測 27 30分でわかる会社の数字 28 食えなくなった弁護士・会計士・税理士 29 株価を押し上げる指標はコレだ! 30 ニッポンの生涯給料 31 孫正義の世界戦略 32 中国経済 矛盾噴出 33 法改正で派遣はこうなる! 34 消沈の電機業界でV字回復 日立に学べ! 35 本格化するアウトドアブーム 36 防衛産業を大解剖! 自衛隊のコスト 37 成長戦略の隠し球 カジノ解禁 38 ドル箱 コーヒー市場争奪戦 39 感情労働の時代 40 北朝鮮 金正恩の経済学 41 安倍政権の「正体」 42 PV争奪戦 43 2030年予測! あなたの街の医療・介護は大丈夫か 44 職場のお荷物か?戦力か? ワーキングマザー 45 動き出した五輪ビジネス 46 NPOでメシを食う! 47 本当は危ない? サプリ・トクホ 48 いちばんおトクなのはどれだ! ネット保険 49 グローバルビジネスは中学英語でイケル! 50 NISAで始める投資信託
  • 知れば知るほど得をする!!お金との付き合い方丸わかり大百科
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金の出入りをしっかり把握して、賢く付き合う! 本書は、お金を上手に増やして老後に備える方法、上手に節約する方法、 副業で稼ぐ方法、無駄な出費を抑えるための買い物術、年金・相続・贈与に関する知識など お金に関するあらゆる情報をドーンと詰め込んだ1冊です。 ※本書は 「NISAとiDeCo 完璧スタートガイド2023」(2022年12月) 「初めてのほったらかし投資 簡単&安心ナビ2022」(2022年4月) 「賢く節税する最強のマル得テクニック集」(2022年1月) 「苦労せずに毎月5万円!?お金が貯まる節約術!30代から備える、安心な老後のための節約ライフ」(2019年6月) 「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月) 「相続・贈与 安心&明解 手続きガイド」(2022年7月) 「月収アップ!一番稼げる「せどり」マニュアル」(2019年8月) 「掃除&洗濯 ラクラク便利BOOK」(2021年3月) 「究極の100均アイテム徹底解剖」(2021年3月) 「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」(2019年10月) 「今日から始めるコープ生活」 「無印良品最強アイテム&アイデア大全集」(2020年12月) 「目利きが選んだ使える文房具最新BESTコレクション」(2021年12月) 「ワークマン最旬アイテム徹底解剖」(2020年12月) 「裏グッズ禁断の激ヤバ図鑑」(2022年9月) を合本化した作品です。
  • 新NISA丸わかり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新制度による「神改正」を徹底解説したこの1冊。 ●4つのココがスゴイ! ●今から準備すべきこと ●投資戦略、新NISAクイズも!< 夫婦で1億円も夢じゃない、新NISAの魅力をおつたえします。 *ダイヤモンドZAi(2023年6月号)の別冊付録のみを電子書籍化したものです。 *本書籍を含む「ダイヤモンドZAi」本誌の電子版も販売しています。 詳しくは「ZAi」で検索ください。 来期を先回り!
  • 新NISA完全攻略ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でも安心! プロ&スゴ腕投資家たちが丁寧に指南 あなたの生涯の投資生活を一変させる新NISA。では、新NISAとは何か、攻略法やお薦め銘柄は? これらの疑問に、資産づくりの情報誌「日経マネー」でおなじみのプロ&スゴ腕投資家たちが丁寧に解説します。お得な情報が満載です! ≪目次≫ ■PART1 新NISAの改正ポイント&新戦略 ■PART2 新NISAで「攻めの投信&ETF」 ■PART3 優待・配当株投資のキホンとお薦め銘柄 ■PART4 新NISAで「目指せ!老後資金1億円」 ■PART5 スゴ腕投資家たちの新NISA活用術 ■PART6 投資のお悩み相談所 ■PART7 「数字」を正しく読む力
  • 新NISAとiDeCoで資産倍増 人生100年時代の新しいお金の増やし方
    3.6
    2024年に生まれ変わるNISAと、老後資金づくりに役立つiDeCo。 今すぐ実践できる両制度の最新の使い方や上手な組み合わせ方を、 「現役世代の資産形成」に長年携わってきたプロが徹底解説。 年齢別・職業別の活用法、投資信託&株を選ぶポイントも分かる! 運用益が非課税で、資産形成の強い味方になるNISAとiDeCo。 NISAは2024年の制度リニューアルで、 生涯投資枠が最大1800万円と大幅に拡大。 非課税保有期間も無期限となり、使い勝手が大きく向上します。 iDeCoも掛け金の全額所得控除による節税メリットが大きく、 老後に向けた資産形成には欠かせません。 実はこちらも、公務員や一部の会社員にとって有利になる 拠出限度額のルール改正が2024年末に控えています。 これらの制度を利用するのとしないのとで、 10年後、20年後の資産が倍くらい違ってくることも十分にあり得ます。 資産運用を始めるのは40代からでも、50代からでも遅くありません。 新しいNISAとiDeCoを上手に活用し、長い将来に備えるためのお金、 つまり「老後資金」を効率よく増やしていきましょう。 そのための制度利用のポイントから、将来必要になるお金の知識、 実際に投資する際の投資信託や株式の銘柄の選び方、 年齢別や職業別のNISA&iDeCoの活用法までを徹底解説します。
  • 自分でパパッと書ける確定申告 平成31年3月15日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでも簡単にしっかり確定申告ができる! 【売上No.1】マイナンバー対応「自分でパパッと書ける確定申告」の平成31年版。 確定申告の基本から記述方法、節税方法までオールカラーで丁寧に解説しているので、 初めての方でも安心です。 ケース別に分類しているので、必要な申告方法だけを探すこともできます。 多くの世帯に影響する配偶者控除の改正ポイントや、 話題の仮想通貨についてもしっかり解説! 【本書のポイント】 1. 自分に当てはまるケースがすぐわかる: ケース別に分類して解説しているので、 あなたに合った申告方法がすぐに見つかります。 2. ビジュアルに、わかりやすい言葉でできている: なるべく難しい法律用語を使わず、 わかりやすい言葉と図解・チャートを多用して解説しています。 3. トクする節税策がつまっている: あなたは税金を払いすぎてはいませんか? 必要以上の税金を払うことのないよう、節税策に関するさまざまなアドバイスが満載です。 4.税制改正に完全対応: 「配偶者控除及び配偶者特別控除」「つみたてNISA」 「確定申告書等での電磁的記録印刷書面での添付」 「住宅の買替え及び交換の課税の特例」など、 大きな変更のあるものを特集記事にしているので、 これまでとの違いがすぐにわかります。 ●監修者について 【平井 義一】 税理士。1967年生まれ。静岡県伊豆の国市出身、早稲田大学法学部卒。行政機関勤務、 国際税理士事務所勤務を経て、2004年に東京都文京区にて平井税理士事務所開業。 現在、法人や個人に対し、専門的税務サービスを提供中。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 自分でパパッと書ける確定申告 平成30年3月15日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上手に節税する確定申告が自分でできる! よくあるケースごとに申告のしかたを紹介しているので、 「税制ってややこしそう」と思っている方でも大丈夫。 初めての方が戸惑わないように記載方法を詳しく解説しています。 最新の法改正にも完全対応。 セルフメディケーション制度や住宅の耐久性向上改修工事に関する税額控除など、最新の法改正にもしっかり対応しているので、 安心して使える内容になっています。 【本書のポイント】 1.自分に当てはまるケースがすぐわかる: ケース別に分類して解説しているので、 あなたに合った申告方法がすぐに見つかります。 2.ビジュアルに、わかりやすい言葉でできている: なるべく難しい法律用語を使わず、 わかりやすい言葉と図解・チャートを多用して解説しています。 3.トクする節税策がつまっている: あなたは税金を払いすぎてはいませんか? 必要以上の税金を払うことのないよう、節税策に関するさまざまなアドバイスが満載です。 4.税制改正に完全対応: 「セルフメディケーション制度の導入」「マイナンバー制度の導入」「税制改正」「確定拠出年金」 「NISA&ジュニアNISA」など、大きな変更のあるものを特集記事にしているので、 これまでとの違いがすぐにわかります。 ●監修者について 【平井 義一】 税理士。1967年生まれ。静岡県伊豆の国市出身、早稲田大学法学部卒。行政機関勤務、 国際税理士事務所勤務を経て、2004年に東京都文京区にて平井税理士事務所開業。 現在、法人や個人に対し、専門的税務サービスを提供中。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 自分でパパッと書ける確定申告 平成29年3月15日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイナンバー完全対応!上手に節税する確定申告が自分でできる! 本書はケースごとに申告のしかたを紹介していますので、 「税制ってややこしそう」と思っている方でも大丈夫。 初めての方が戸惑わないように記載方法を詳しく解説しています。今回から文字と図解が大きくなり、さらに見やすくなりました。 記入例のデザインもリニューアルし、よりかんたんに申告書が書けるはずです。 マイナンバー制度の導入で大きく変更が加わる申告書にも完全対応。 必要書類や記述の変更点を特集していますので、申告に慣れている方も 満足できる内容になっています。 【本書のポイント】 1.自分に当てはまるケースがすぐわかる:ケース別に分類して解説しているので、 あなたに合った申告方法がすぐに見つかります。 2.ビジュアルに、わかりやすい言葉でできている:なるべく難しい法律用語を使わず、 わかりやすい言葉と図解・チャートを多用して解説しています。 3.トクする節税策がつまっている:あなたは税金を払いすぎてはいませんか? 必要以上の税金を払うことのないよう、節税策に関するさまざまなアドバイスが満載です。 4.税制改正に完全対応:「マイナンバー制度の導入」「今回の税制改正」 「NISA&ジュニアNISA」「確定拠出年金」など、大きな変更のあるものはすべて 特集的にご紹介。これまでとの違いがすぐにわかります。 ●監修者について 【平井 義一】 税理士。1967年生まれ。静岡県伊豆の国市出身、早稲田大学法学部卒。行政機関勤務、 国際税理士事務所勤務を経て、2004年に東京都文京区にて平井税理士事務所開業。 現在、法人や個人に対し、専門的税務サービスを提供中(本データはこの書籍が 刊行された当時に掲載されていたものです)。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 自分でパパッと書ける確定申告 令和2年3月16日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【3年連続売上No.1】ケース別分類で初めてでも安心! 上手に節税する確定申告が自分でできる! 「確定申告の用語って難しい……!」 編集部に届いたお問い合わせの声から、今年度は特別付録に用語集を追加しました! ロングセラーの『自分でパパッと書ける確定申告』の令和2年版です。 確定申告の基本から記述方法、今年度の改正点までオールカラーで丁寧に解説しているので、 初めての方にも、改正点だけ知りたい確定申告経験者の方にもお使いいただけます。 本書の大きな特徴は、ケース別の分類によってご自身に必要な申告方法だけを探せることです。 時間のない方でも、パパッと書類が書き上がります。 iDeCoやふるさと納税などの節税ポイントから インターネットでの提出方法まで充実の解説! 【本書のポイント】 1. 自分に当てはまるケースがすぐわかる: ケース別に分類して解説しているので、 あなたに合った申告方法がすぐに見つかります。 2. ビジュアルに、わかりやすい言葉でできている: なるべく難しい法律用語を使わず、 わかりやすい言葉と図解・チャートを多用して解説しています。 3. トクする節税策がつまっている: あなたは税金を払いすぎてはいませんか? 必要以上の税金を払うことのないよう、節税策に関するさまざまなアドバイスが満載です。 4. 税制改正に完全対応: 「確定申告書の記載事項及び添付資料の簡略化」 「住宅ローン控除」「NISA」 「消費税の税率改正」 「インターネットでの申告方法」など、 大きな変更のあるものを特集記事にしているので、 これまでとの違いがすぐにわかります。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 自分でパパッと書ける確定申告 令和6年3月15日締切分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 【「確定申告関連書」令和元年~令和5年累計売上No.1】 トクする申告のポイントがしっかりわかって迷わず書ける! インボイスや2割特例、新しいNISA、税制改正、電子申告にも対応した令和の決定版! 【内容紹介】 本書では、最新の確定申告書の作成方法を初めての方にもわかりやすく解説しています。 図解ガイドやケース別の解説で、ご自身に必要な申告がすぐに見つけられ申告漏れを防ぎます。 ケース別に必要な書類や提出・納税までの流れもきちんとフォロー、記入例を見ながらなのでパパッと書き上がります。 また、今までの図解による丁寧な解説はそのままに文字が大きくなりさらに読みやすくなりました。 さらに、インボイス制度や2割特例の概要から新NISAやiDeCo、ふるさと納税などの節税ポイント、スマホやインターネットからの申告方法までしっかりご紹介。 巻末付録として申告書の試し書きシート付き。 印刷しなくても試し書きができます! 自分に必要な申告を漏らさずトクする申告書が簡単にでき上がる、確定申告必携の1冊です。 【本書のポイント】 1. 自分に当てはまるケースがすぐわかる 2. 豊富な図解とわかりやすい説明で理解しやすい 3. トクする節税対策がつまっている 4. 税制改正はもちろん、話題のインボイス制度も特集で解説 5. スマホやタブレットによる申告の流れや注意点も解説! 【今年度注目のトピック】 ・新しいNISA制度のポイント ・インボイス制度と2割特例の概要 ・電子帳簿保存制度の改正点 【目次】※一部抜粋 特集1|令和6年3月15日申告分の主な税制改正ポイント 特集2|消費税のインボイス制度の概要 特集3|電子帳簿保存制度の改正ポイント 特集4|インターネットを使った確定申告 特集5|さらにお得に!新しいNISA制度 特集6|誰でもわかる!トクする節税ポイント 知っておきたい確定申告の基礎知識 ケース1 サラリーマンや年金で生活している人 ケース2 事業者や不動産のオーナー ケース3 株や土地、建物を売却した人、退職金をもらった人 ケース4 その他の各種控除を受ける人 特別付録|みるみるわかる! 相続税のしくみと節税対策 巻末特典|とっても簡単!! 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成しよう 巻末特典|はじめてでも安心!基本用語集 特別付録|申告書試し書きシート ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略
    3.8
    ◆2022~24年改正に完全対応――新制度を上手に活用して「老後の備え」を見直す  2022年5月からiDeCo(イデコ)の加入可能年齢が拡大、2020年度の税制改正で使いやすくなったといわれるNISAも24年に新たな制度がスタートするなど、いま「人生100年時代」を見据えた資産づくりを見直す好機を迎えている。公的年金制度も2020年5月に成立した「年金制度改革関連法」のもと、22年4月から順次施行される。  まさに、リタイア後の最大の支えである公的年金と、イデコ・NISAといった自助努力を総合し徹底活用できるかどうかで、老後の生活が大きく変わる時代に突入したのだ。 ◆老後資金づくりはあなた次第――「お金を殖やすツボ」がわかる一冊  本書は、日経で一番詳しい経済記者が、ニュートラルな立場から、新たな制度の活用と「お金を殖やすツボ」をわかりやすく解説する。昼の情報番組で取り上げられるなど話題となった好評既刊『人生100年時代の年金戦略』、および同じく話題書となった『税金ゼロの資産運用革命』の2つの本のエッセンスも統合、「安心な老後」をつくるお金の知識が満載である。  著者の試算では、2022年から24年にかけての大改正により、公的年金、イデコ・NISAなどをフル活用するかしないかで、平均的な給与所得者でもつくれる資産に2000万円以上の差が生まれる。早めに準備すれば、その額は数千万円にも。そうした試算もわかりやすく織り込みながら、図解も多用しポイントを解説。給与所得者から自営業、パート、独身者まで、「新しい日常」の時代に人生を謳歌したいすべての人に必携の一冊。
  • 図解 最新 税金のしくみと手続きがわかる事典
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「不動産」「投資」「相続・贈与」「会社の税金」まで。 暮らしやビジネスをとりまくさまざまな税金の基本構造と活用法が 本書1冊でわかる! 平成29年税制改正にも対応。 国税/地方税/直接税/間接税/所得税/所得/収入/総合課税/分離課税/損益通算/所得控除/税額控除/源泉徴収事務/年末調整/確定申告/青色申告/ e-Tax/還付/150万円の壁/積立NISA/相続税/贈与税/相続時精算課税制度/配偶者控除の特例/住宅取得等資金贈与/教育資金非課税措置/ 結婚・子育て資金の贈与/事業承継/生前贈与/相続税・贈与税の納税猶予特例/延納/物納/法人税/税務調整/益金/損金/交際費/寄附金/減価償却/特別償却・特別控除/ 圧縮記帳/繰延資産/貸倒損失/引当金・準備金/貸倒引当金/欠損金の繰越控除/連結納税/消費税/簡易課税制度//個人住民税/ふるさと納税/法人住民税/ 法人事業税/固定資産税・都市計画税/自動車税/不動産取得税/関税/税務調査/修正申告 など
  • 図解入門業界研究 最新 金融業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第4版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 政権交代や法律改正などで先が見えない状況が続く、国内金融業界を豊富な図版と資料でわかりやすく解説した業界研究書の第4版です。金融業界はアベノミクスや、2014年からはじまった小額投資非課税制度NISA、消費税増税や法人税減税などさまざまな要因の影響をうけ、大きく様変わりをはじめています。本書は、銀行、証券、保険、ノンバンクなど各業態の置かれた現状や、業界再編・統合の実態、装置産業化した金融システムの現状、業界の特性と問題点までを豊富な資料とともに解説しました。また、現場の銀行マンのコメントなども盛り込んだ異色の金融業界入門書です。金融業界について知りたい人、就職や転職を考えている人などにおすすめします。
  • 生活者マインド大全 2024 365日の生活者のリアルが見えてくる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活行動カレンダーが進化して登場! データからでは読み解けない生活者の気持ちを知るヒントが満載の1冊です。 本書は、長年「生活者」を研究してきたクレオの生活行動研究課が毎年刊行してきた『生活行動カレンダー』の進化版であり、2024年の生活行動に加えてデータでは読み解けない生活者マインドをオリジナル調査やSNS分析などから導き、月単位で把握できるようまとめたものです。 その他、2024年の注目トピックスや周年、未来予定など生活者を取り巻く環境情報も網羅しており、本書一冊で2024年のマーケット状況を把握することが可能です。販促・マーケティング担当者様やSNSマーケティング担当様などが企画立案するうえで実践的に活用いただける書籍です。 【掲載内容】 ● 2024生活TIDE コロナを経て新しい時代の一歩となる2024年の生活潮流や注目の切り口をキーワード化して解説しています。 ● 2024年の注目事象 パリ五輪、法改正、新NISA制度導入などのトピックス等、2024年に注目すべき事象と、それに伴って生まれる生活行動やマーケットチャンスを紹介しています。 ● 12ヶ月の特徴&生活者マインド 生活者が何を思い、どのような行動をしているのかを月ごとに把握できる形に集約。「月のマインド」では[自分志向]と[子供志向]の2つの消費志向別に各月の生活者マインドを可視化。 【購入特典】 本書掲載の月度カレンダーデータや歳時調査データといった弊社オリジナル調査データ約100種をPDFまたはExcle形式で無料ダウンロードいただけます。 詳細は弊社のHPも併せてご参照ください。 http://kreo.jp/service/calendar.html
  • 制度改正後 賢い年金のもらい方大研究
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 60歳でも年金受給額を増やす! 後悔しないお得な年金のもらい方を知る! 2022年4月の年金制度大改正により、老後の生活設計の自由度が高まりました。 そんな今こそ働き方、年金の受給時期について考えるチャンスです。 その一助となるのが本書。 年金制度大改正のポイントから年金の基礎、知らなきゃ損するさまざまな制度、 NISAやiDeCoなど60歳からのお金の増やし方まで解説した1冊です。 【目次】 ◇人生100年時代の年金受給の新常識とは? 受給開始年齢が75歳まで引き上げられましたが、 繰り下げ待機中の生活資金をどうつないでいくかがポイント! 少しでもお金を長持ちさせるプランについて解説します。 ◇第1章 年金制度大改正について徹底解説 主な5つの改正点の紹介ほか、60代でも実践できる年金受給額の増額方法を、 いくつかの世帯構成をモデルに提案します。 ◇第2章 もらい損ねたら損! 年金の各種制度 年金にはさまざまな加算や給付金がありますが、手続きが必要です。 もらえる権利のあるお金を取りこぼさないよう、本章で要チェック! ◇第3章 年金空白期間も安心! 各種保障 定年から年金受給が始まるまでの年金空白期間も安心して過ごせるよう 届け出るだけでOKの保障について紹介します。 ◇第4章 老後を豊かに! 60歳からの資産運用 少ないリスクで投資ができ、さらに非課税でお得な NISAやiDeCoについて解説します。 全ページカラーでグラフなどを使って構成しているので、よみやすさも抜群です。
  • ゼロから始められる! マンガ 株 超入門
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※2023年法改正に対応※ 知識ゼロのマンガ家でも、株、はじめられました。 投資のプロ・泉正人が教える! 誰でもすぐ始められる株の超入門書 マンガで株の始め方が学べる超入門書! 株初心者のマンガ家・アベナオミが、 お金のプロ・泉正人から教わる形のマンガで学べるので、するっと株の知識が身につきます! (内容の一例) 株ってぶっちゃけ、ギャンブルと一緒?/株で失敗する人の共通点は?/初心者が買うべきは大型株? 小型株?/教訓は「株に惚れるべからず」?/株はいくらあれば始められる?/証券会社はどう選ぶ?/NISAってやるべき?/チャートってどう見るの?/リスク管理は「買いの理由を明確に」? など。 《もくじ》 PART1 株ってどんなもの? 成功するための心得とは? PART2 株式投資ではこうやって利益を得る! PART3 株取引をはじめるための準備 PART4 株注文の基本・やり方 PART5 買い銘柄を見つけるための方法 PART6 株価チャートの読み方・使い方 PART7 リスク管理と売りのタイミング PART8 堅実に、着実に成功するために必要なことは? <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ゼロからわかるNISA&iDeCo 2023年版
    -
    2023年のいまだからこそ、始めておくべきNISAとiDeCo。 NISAとiDeCoに強い関心を持ちながらも、知識と理解に自信がなく、どうすればいいのかわからない人に向けた入門ムックです。 NISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)は、国が税制優遇措置を設けている資産づくりの制度で、リスクを抑えて安定的にお金を増やすことを目的としています。 どちらも制度改正の過渡期にあり、NISAは、2024年1月の抜本的な制度改正で、「新しいNISA」としてこれまで以上にお得な制度に生まれ変わり、iDeCoは2022年の制度改正により、加入要件が大幅に拡充されました。 NISAとiDeCoをまだ始めていない人はもちろん、すでに加入している人にとっても、この制度改正は資産を大きく育てるチャンスです。 本書では、NISA・iDeCoの始め方から、投資信託の金融商品の選び方まで、初心者でも理解できるように解説しています。 [目次] ■巻頭 ---------------- ・生まれ変わるNISAとiDeCo メリットしかない資産運用の仕組み ・つみたてNISAとiDeCo のすごい実力 60歳では3000万円以上にも積み上がる ・NISAとiDeCoの運用目的と税制優遇の違い ・制度改正により抜本的に拡充 新しいNISAとiDeCo の変更点とメリット ・「NISA」と「iDeCo」 気になる7つのギモンQ&A ■第1章 【将来のお金の不安を解消】 NISAとiDeCoはなぜ必要なのか? ---------------- ・収入が増えない時代だからこそNISAとiDeCoが必要 ・「老後2000万円問題」をNISAとiDeCoで解決 ・3種類ある公的年金の違いと職業で異なる受給可能な金額 ・「長期」&「積立」+「分散」でリスクを抑えてお金を増やす ■第2章 【ライフイベントの資金を形成】 知っておくべきNISAの要点と利点 ---------------- ・無期限となり限度額も引き上げ 2024年からの新しいNISA ・2024年に制度改正される少額投資非課税制度・NISA ・2024年からのNISAは現行のNISAと何が違う? ・NISAを始める前に知りたい 口座開設・非課税対象の規定 ・NISA口座開設手順と金融機関を選ぶポイント ・新旧NISAで大きく異なる投資限度額と投資期間の制限 ・投資の初心者でも始めやすいリスクが低いつみたてNISA ・つみたてNISAの基本となる「積立投資」のメリットとは? ・つみたてNISAの買付方法はドルコスト平均法に設定される ・つみたてNISAで運用できるタイプの異なる3種類の投資信託 ・現行のNISAは狙いどき 2023年の賢い運用方針 ・住宅・教育・老後の資金づくりに新しいNISAで人生を備える ■第3章 【公的年金を補う私的な年金】 知っておくべきiDeCoの要点と利点 ---------------- ・自ら備える自分のためだけの年金個人型確定拠出年金・iDeCo ・長期運用の強みを発揮するiDeCoの3つの税制優遇 ・iDeCoを運用する前に知っておくべき制約と負担 ・iDeCo口座の金融機関選びと口座開設に必要な手続きの概要 ・iDeCoの掛金の上限金額は加入している公的年金で決まる ・元本確保型と元本変動型で選択 iDeCoの金融商品の判断基準 ・iDeCoの運用は分散投資で元本確保型の金融商品にも配分 ・「配分変更」と「スイッチング」でiDeCoの金融商品を見直す ・非課税となる税制優遇が使えるiDeCoの3種類の受給方法 ■第4章 【世代ごとに異なる拠出金額】 ライフステージ別 NISAとiDeCoの組み合わせモデル ---------------- ・ライフステージによって変わる必要な資金と資産形成のモデル ・つみたてNISAとiDeCo 主軸の投資信託をどう選ぶ? ・時間が最大の味方になる20代 積極投資で知識と経験を積む ・「夫婦で投資」を基本として30代では積極と安定の両方を ・中期&長期的な資産形成と計画 ふたつの方向に対応すべき40代 ・シニア世代への移行を視野に 50代からは資産バランスを調整 ・60代からでもNISAであれば長期での資産運用を楽しめる ■第5章 【安定運用と安い手数料がセオリー】 NISAとiDeCoで運用する投資信託の選び方 ---------------- ・バリエーション豊富な対象資産つみたてNISAの商品選び ・長期運用を活かした「分散」がiDeCoの商品選びのカギ ■Column ---------------- 01)「リスク」は「損失」ではない 02)資産運用の大発明「投資信託」 03)インデックス型とアクティブ型
  • 備えてあんしん!老後のお金不安解消マニュアル
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊かな老後をおくるために、お金の不安を解消する! 本書は、後悔しない年金のもらい方、投資信託で賢くお金を増やす方法など 知らなきゃ損する情報をまとめた1冊です。 【目次】 「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」 人生100年時代の年金受給の新常識とは? 第1章 年金制度大改正について徹底解説 第2章 もらい損ねたら損! 年金の各種制度 第3章 年金空白期間も安心! 各種保障 第4章 老後を豊かに! 60歳からの資産運用 「投資信託 明解! 基礎講座」 投資信託で始めるほったらかし投資 CHAPTER.1 投資信託の基礎 CHAPTER.2 つみたてNISAについて CHAPTER.3 iDeCoについて CHAPTER.4 投資商品 国内編 CHAPTER.5 投資商品 海外編 CHAPTER.6 お役立ち投資用語の一覧 備えあれば憂いなしといいますが、老後の資金に対して 漠然とした不安を抱えていても、ついつい先送りしている人も多いのでは。 そんな人こそ、まずは”知る”ことから始めるのが吉です。 そこで手にとってほしいのが本書。 「何歳まで働き、いつから年金を受給するのが得なのか」 「年金の繰り下げ受給のメリットとデメリット」 「非課税でお得なNISAとiDeCo」 「ケースに合わせた年金受給額UPの方法」 「ほったらかし投資で堅実な資産運用をはじめる方法」 「編集部が注目する国内・海外の投資商品」など 定年世代にとって気になる お金のトピックスをまとめて紹介しています。 基礎からわかりやすく解説しているので、 お金の専門知識がなくても問題なし! 全ページカラー、グラフなどをたくさん用いており 読みやすさも抜群の1冊です。 ※本書は、 「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月)と 「投資信託 明解! 基礎講座」(2023年2月)を合本化した作品です。
  • 大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術
    3.8
    株や投資信託への投資で得た利益にかかる税金がゼロになるNISA(少額投資非課税制度)。2024年から制度が大改正され、制限のあった投資期間が無期限になり、投資枠が年間合計360万円まで大幅拡大されます。 本書は、「2024年から何が、どう変わるのか?」「今のNISAはどうなるの?」「どんな商品を買えばいい?」など、あらゆる疑問に答えます。 著者はファイナンシャル・ジャーナリストで、金融庁金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員も務める第一人者。Q&A方式や図表をふんだんに活用し、わかりやすく解説します。
  • 大増税時代の渡り方―週刊東洋経済eビジネス新書No.454
    -
    防衛増税から子育て増税まで大増税時代が到来している。重税感が高まる中、「税金」とどう向き合えばよいのか。2023年度の税制改正大綱で定められた生前贈与の新しいルールや、24年から大幅に中身が拡充するNISAをはじめ、インボイスの影響や、値上げや支給額改定が相次ぐ社会保険などについて網羅し、それらに対する活用術や生活防衛術を徹底的に調べ上げた。 本誌は『週刊東洋経済』2023年2月4日号掲載の33ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • 超ど素人がはじめる資産運用 第2版
    4.0
    自分にぴったりの資産運用プランが見つかる! 【このような人におすすめ!】 ・将来の備えが不安になった人 ・貯蓄なども含めた資産運用を始めたい人や見直したい人 ・株式や債券、投資信託、保険などの金融商品の特徴を知りたい人 ・NISAとiDeCo、どちらを優先すべきか悩んでいる人 ・貯めたお金を使うタイミングで悩んでいる人 多数のメディアに出演する人気ファイナンシャルプランナーが、資産運用をこれから始める人に向けて、自身の資産把握の仕方、家計の見直しといった、今すぐできる基本から、投資方法や、賢いお金の使い方まで解説します。2024年から施行されるNISA制度の恒久化(令和5年度税制改正大綱を反映)についても解説し、それを見据えた投資方法を伝授。長期で資産運用する方のために、本書ではNISA(つみたて)やiDeCoの活用法もしっかり解説。多くの人が考える「NISAとiDeCo、どっちを優先したらいいの?」という疑問にもばっちりお答えしています。 さらに本書では、定番の投資先である株式、債券、外貨の仕組みや特徴の解説をはじめ、金投資や不動産投資、保険などもしっかりカバーしているので、知識ゼロでも本書を読めば各種資産運用方法から自分に最適なものを選べるようになります。コラムでは投資初心者がFX、仮想通貨、最近登場したNFTなどとどのように付き合うべきかについても触れています。 巻頭のフローチャートで現在の貯蓄額と年齢に応じた資産運用プランをざっくり把握してから、本書を読み進めていけば、自分にぴったりの資産運用方法の組み合わせが見つかります! 巻末では本書オススメの6つの運用プランを紹介しているのでぜひ参考にしてください。 自分に将来必要なお金を把握するのに役立つ「簡易版ライフプランニングシート」のダウンロード特典付き! ※本書は、2018年3月に刊行された『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)に大幅な加筆修正を加えた改訂版です。 [目次] 巻頭特集 資産運用を始めよう! 第1章 自分の資産を把握しよう 第2章 お金を効率よく貯めよう 第3章 「投資」の選択肢には何がある? 第4章 投資の王道! 投資信託の積立とは? 第5章 貯めたお金を日常で賢く使おう 第6章 NISA(つみたて)とiDeCoどっちがいいの? 第7章 あなたにぴったり! オススメの資産運用プラン ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方
    3.7
    「投資信託にだまされるな!」シリーズなど、やさしくわかりやすい解説で人気の著者が教える、日本一わかりやすい資産形成入門。本当のゼロから学べる運用の基礎の基礎。改正版確定拠出年金、2018年新設の積立NISAに完全対応。
  • 定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ
    -
    急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャーナリストの和泉昭子さん。 まったくのお金初心者が、そんな和泉昭子さんにイチから定年後のお金とライフプランを質問していきます。 和泉さんは、60代は、ようやく、自分軸で生きていける人生の黄金期だとおっしゃいます。 確かに、50代半ばから、少しずつ時間の余裕もできてきますね。 そこでじっくり、年金、退職金で損をしない方法や、シニア割の使い倒し方をお聞きしました。 また、もう一度、専門学校や大学で学び直して、自分の市場価値を上げるなら、給付金制度の活用がおすすめというお話も。 非課税で貯蓄するNISAやiDeCoの法改正にも完全対応! いろいろなおトクと、やりたかったことの希望やクオリティを下げずに定年後の満足度を上げるコツを、わかりやすくお伝えする超入門書です。 健康寿命の平均は75歳。 この貴重な15年間を実りあるものにいたしましょう!
  • 得する年金&相続
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 激変法改正で損しない! 老親&自分の老後不安まとめて解決! 自筆の遺言書作成の制度変更、配偶者が家の居住権を相続する新制度など、相続に関するルールがここ数年で大きく変わりました。 さらに、国が相続税と贈与税の一体化の方針を打ち出したことで、近い将来、生前贈与による節税術が使えなくなる可能性も浮上しています。 新ルールを使いこなして「早く」「簡単に」「得する」相続対策をまとめました。 ◆5大相続税 効果抜群の損しないテク  ◎贈与ルールの見直し本格化  ◎24年から空き家の税負担増!?実家相続 売り方&貸し方  ◎デジタル終活術 ◆公的年金シミュレーター使い方ガイド ◆年金を最大化するワザ  ◎最大75歳まで!年金繰り下げ受給の損益分岐点  ◎iDeCo&つみたてNISA活用術 ◆親と自分のための資産&老後家計安心書き込みノート
  • 2020 税金ポケットブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年改正が行われる税制ですが、資産運用に重要といえるNISAやiDeCoの制度に大きな変更が行われています。また、改正民法の施行により相続に関する制度も一部変更され、相続対策においては重要な内容です。こうした変更について本書は詳細ですので、顧客アドバイス時にはもってこいの一冊です。
  • 2024-2025年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 実技試験は【金財】個人資産相談業務、生保顧客相談業務、【日本FP協会】資産設計提案業務に対応しています。 【2024年9月・2025年1月・5月試験対応】 “試験に出る内容だけ”が載っているテキスト+問題集で最短合格へ! 実技試験もばっちり対策してあります! ■□■本番得点力がアップする本書の特長■□■ 1.「絶対読め!30秒レクチャー」を通じて楽しく基本を理解することができます。 2.頻出分野にスッキリと絞ったポイント学習で 軽くインプット⇒ 過去問演習ですぐにアウトプット! 本書を繰り返しながら過去問の理解を中心とした学習を実行すれば、合格ラインを超える実力が身につきます! 3.書籍巻頭では法改正ポイントをフルカラーで掲載!合格のポイントや本書の活用方法もレクチャーしています。 4.試験上の裏技や、「公的年金」など、読んだだけではわかりづらい論点を動画でスッキリ解説! ■□■ 本番までにあと5点アップしたい方■□■ 本書巻末には、本番までにあと5点アップを狙える「ふぁいなんしゃる・ぷらんにんぐ技能検定 秘伝の書」を収録しています! ●本書は2024年4月1日を法令基準日としております。 ●23-24版からの改訂点 ・基本年金額(老齢基礎年金の満額) ・遺族基礎年金の子の加算 ・NISA ・インボイス ほか 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • NISAがまるごとわかる本
    -
    株やFXよりも安心・安全 活用しないと損する税金ゼロの投資入門 いまやその名前を目にしない日はないほど、銀行や証券会社が広告で盛んにアピールしているNISA。 テレビや雑誌などでもよく特集が組まれるだけでなく、金融機関では芸能人の微笑む広告ポスターなどを目にすることも多く、なんとなく気になっている方も多いのではないでしょうか? 簡単にいってしまえば、NISAとは一般個人投資家のための税制優遇制度です。 たとえば、一般NISAでは毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式や投資信託などの配当・譲渡益が非課税になります。 通常、株式や投資信託の譲渡益・配当・分配金には、約20%の所得税が課されるため、これは大変おトクです。 また、2020年度の税制改正で、さらに使いやすくなりました。 「老後2000万円問題」も叫ばれる、これからの日本社会を生き抜くためには、「自分の資産を自分で増やす」意識が不可欠。 それに向けてNISAの制度を十分に理解し、投資に必要な知識と心構えを身につけることがなによりも大切です。 本書を参考にNISAに対する理解を深め、まずは月5000円でも1万円からでもいいので、NISAを始めてみてはいかがでしょう。 (「はじめに」より) <本書の内容> 【巻頭特集】 【Part1】いまさら聞けないNISAの基本 【Part2】こつこつ投資つみたてNISA 【Part3】どうやって使う? NISA基本戦略 【Part4】注意!非課税期間の終了 【Part5】NISAとiDeCoの組み合わせ 【コラム】さまざまな資産運用方法 【巻末付録】金融機関の比較
  • NISA 本当の使い方―週刊東洋経済eビジネス新書No.70
    -
    2014年1月にNISA(少額投資非課税制度)がスタートした。制度の認知度はどうなっているのか。そして実際に使っている投資家は、NISAをどう考えているのか。“NISAの本当の使い方”を考えていこう。  また、株主優待も大きな魅力の一つだ。本書ではとっておきの15銘柄を紹介しながら、その魅力を探る。    本誌は『会社四季報プロ500 2014年夏号』『会社四季報2014年夏号で見つけた驚きの銘柄』から、12ページ分を抜粋して電子化したものです。 ●●目次●● NISA 本当の使い方  NISAのキホンをおさらい  NISA口座を通じて投資した人は41%  圧倒的に多いのが株式投資信託と日本株 投資信託? それとも 個別銘柄?  NISAに適した商品の選び方  自分の資産の棚卸しを忘れずに 2014年度税制改正でNISAはこう変わる  現行制度では長期投資が困難  1年単位の口座移管が可能に  ジュニアNISAや投資対象の拡大も 消費者目線で考える 株主優待投資 (1)どんな銘柄を選ぶか? (2)いつ買うか (3)投資戦略 (4)いつ売るか (5)優待投資失敗例 日々の買い物で優待フル活用 消費者目線の優待銘柄ベスト15 業界別・賢い優待術
  • はじめての確定拠出年金投資
    3.8
    \サラリーマンも フリーランスも/ 【将来のお金の心配が、2時間でなくなる本!!】 確定拠出年金は、老後資産をつくるためには最強の手段といっても間違いではありません。 話題のNISAも、生保の個人年金保険も、派手にテレビコマーシャルが放映される国民年金基金だって、 どう逆立ちしてもこの「確定拠出年金」にはかなわない。 それくらいのパワーと破壊力を持った老後資産づくりの手段なのです。 (introductionより) 金融機関はなかなかすすめてくれない。 けれども知らないと損をする制度、「確定拠出年金」。 運用のコツや始め方、金融機関の選び方など、大事なポイントがこれ以上ないくらい わかりやすくまとめられた一番使える確定拠出年金本です。【2017年法改正対応版】
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ371 株完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 波乱相場に負けない!! 「本当に良い株」教えます! 株式投資のすべてがわかる「株完全ガイド」です。 2023年版となる本誌では、専門家たちが選んだ注目銘柄をはじめ、 根強い人気の株主優待、2024年に改正が迫るNISA制度まで、 最新情報をもとにやさしくガイドしていきます。 2023年5月時点の国内株式市場では、 外国人投資家の「爆買い」やアフターコロナを見据えた 経済再開への期待などを背景に、好材料が拡大しています。 株ビギナーから経験者まで、必見の一冊です。
  • 増やす・儲ける・得する!お金徹底マスターガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お金を増やす! 儲ける! 節税して得する! 本書は、そのために必要な情報をガッツリまとめた大合本です。 話題のNISA&iDeCoから、節税のテク、年金の賢いもらい方 もしもに備えて相続・贈与、さらにメルカリや副業で儲けるワザまで 基礎からわかりやすく紹介しています。 ※本書は 「NISAとiDeCo完璧スタートガイド2023」(2022年12月)と 「賢く節税する最強のマル得テクニック集」(2022年1月)と 「制度改正後 賢い年金のもらい方大研究」(2023年2月)と 「相続・贈与 安心&明解 手続きガイド」(2022年6月)と 「絶対稼げる! 超かんたんマル秘メルカリ教本」(2021年1月)と 「すぐに始めて、すぐ稼げる! 副業入門」(2019年9月)を 合本化した作品です。
  • 法改正対応 2023年度最新版!世界一かんたんなNISAとiDeCoの得する教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまからだったら最大40万円得する! 初心者でもすぐできるNISAとiDeCoのマル秘ワザ! ブームが続くNISAとiDeCoですが、実は制度改正がはじまっています。iDeCoは2022年5月から65歳まで加入可能になり、これまでよりも加入できる対象者がグンと増えました。またNISAは2024年から制度が変わりますが、2022年中に始めれば、現行制度と新制度両方を使って非課税枠を活用して節税が可能となっています。本書は今後の改正の話を含め、NISAとiDeCoを最大限活用するコツと裏技を人気FPが紹介! 豊富なカラー図版で、投資ビギナーでもよくわかる入門書です。
  • ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016
    3.3
    「投資と税制、手数料の深い闇」を突いて好評を博した前書を全面改訂。単なる制度の解説に止まらず、マイナンバーなど新制度をどう使えば儲かるのか? 誰もが知りたいノウハウをズバリ解説する。 ◎制度改正の目玉は非課税特典の廃止 ◎マイナンバー制導入で所得が丸見えに ◎2015年末で債券やMMFの非課税特典がなくなる ◎申告不要制度を活用するなど高度な税務戦略も必要 ◎NISAを有効に活用できるのは「ミドルリスク・ミドルリターン商品」 ◎総合課税の譲渡所得は高額所得者にとってかなり使えるが、雑所得は最悪 ◎外貨預金は「利子所得+雑所得」となる最悪の商品 ◎「損益通算」と「損失の繰越し」を活用せよ
  • まだ間に合う!老後に差がつく年金の得するもらい方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 人生80歳以上を生きるのは当たり前の今、 あなたの大事な年金のベストな受け取り方すべて教えます ○年金大改正の要点をチェックしよう ○年金受給者のケースに応じたオススメプランを提案 ○年金制度の基礎知識をわかりやすく解説 ○届け出だけでお金がもらえるお得な制度 ○定年から受給開始までのしのぎ方がわかる  老後の生活を支える大切な基盤である年金。その年金制度が年金大改正によって大きく変わりました。制度がどう変わったかを把握しておくことで、知らないうちに損することを避け、よりお得に年金を貰うことが可能になります。  そこで本書では、年金制度のどこが変わったかを、ポイントを押さえて説明。年金を増やすことができる具体的な手続きや、年金受給者のケースに応じたオススメプランを提案します。また、年金の仕組みやどのような状況でどのぐらいの年金が貰えるのかなど、覚えておきたい基礎知識も詳しく掲載。さらに、老後資金を増やすための資産運用の具体例として、つみたて NISA や iDeCo なども解説しています。  これから年金の受け取りをスタートする人だけでなく、すでに年金を受け取っている人にとっても、お得な情報を詰め込んだ1冊です。 ◎目次 【巻頭特集】 人生100年時代突入!数字ばかりに囚われずに「2000万円問題」を乗り越える! 01 年金のベストな受け取り方を探ろう 02 年金について詳しく知ろう 03 お金をもらえるお得な制度を確認しよう 04 自分で老後の資金を用意しよう
  • やらなきゃ損する!ほったらかし投資の手引き
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 投資初心者でも、ほったらかし投資を始める! NISAやiDeCoでお金を増やす! 本書は投資信託の基礎、NISAやiDeCoについて詳しく解説する1冊です。 【目次】 ◇投資信託とは? ほったらかし投資に最適な金融商品・投資信託について 初心者にもわかりやすく解説します。 ◇投資信託での資産運用に最適な2つの非課税制度 NISAとiDeCo、それぞれのメリットをチェックします。 ◇第1章 投資信託編 投資を始める前に本章をしっかりと確認し 投資の種類や仕組み、お金の流れなどを頭に入れましょう。 ◇第2章 iDeCo編 老後の資産形成をしながら節税ができるiDeCo。 制度改正後の変更ポイントも本章で確認しましょう。 ◇第3章 NISA編 投資初心者にもオススメのNISA。 2024年から始まる新NISAの情報もしっかりチェック! ◇第4章 編集部注目の投資商品 国内外の優良銘柄を基本データとともに紹介します。 ◇第5章 よくある質問集 ◇第6章 ビギナー向け用語一覧 全ページカラーで、図表を使って解説しているため 読みやすさも抜群の1冊です。
  • 45歳からのお金を作るコツ
    3.7
    ひとりのほうが気楽……。 でも、保険とか年金とかよくわからない……。 介護なんて考えたくもないけど現実を見ないと……。 いまは健康だけどもしものときの備えはどうすればいいのか悩む……。 定年後の第二の人生をどう乗り越えることができるのかな……。 老後がやっぱり心配だけど楽しく暮らすにはいったい何をすれば……。 ☆このようにバリバリ働く女子の不安の源はズバリお金!?☆ そこで、ベストセラー『定年男子、定年女子』の著者である FP・社労士の井戸美枝氏が、 定年後も安心して生活できるお金のやりくり方法を、 どこよりも具体的に解説する すべての“働く女子”必読の1冊が生まれました! 年金、保険のアウト・セーフから iDeCo、2018年スタートのつみたてNISAまで、 月2万円からの「守る」「ためる」「増やす」が 豊富な図版でスッキリわかります! 改正iDeCo・つみたてNISAスタート、介護保険改正などなど、 シングル女子のお金をめぐる環境が大きく変わる2018年こそ、 ライフプランを見直すビッグチャンス!
  • 令和5年度 すぐわかる よくわかる 税制改正のポイント
    -
    「相続時精算課税と暦年課税の見直し」「インボイス制度開始に伴う負担軽減措置」「研究開発税制の拡充」「グローバル・ミニマム課税への対応」「NISAの抜本的拡充・恒久化」「電子帳簿保存法に関する見直し」など、今改正の重要ポイントを網羅。改正前の規定の概要も掲載し、どこが、なぜ、どのように変わったのか、図表を豊富に用いて分かりやすく解説。
  • 令和5年度版 税制改正のポイント〈確定版〉
    -
    令和5年度税制改正のポイントをわかりやすく解説! 令和5年度版では、NISAの抜本的拡充・恒久化、スタートアップ企業への税制優遇策の拡充、極めて高い水準の所得者への負担策、相続時精算課税制度の見直しや暦年課税制度の相続開始前贈与の加算期間の延長などの改正が行われました。 この小冊子では、項目ごとの具体的な改正点と解説を掲載しています。令和5年度税制改正の全体像の理解とポイントを押さえる上でのツールとして皆様にご活用いただき、お役立ていただければ幸いです。 【目次】 Ⅰ 個人所得課税 Ⅱ 法人課税 Ⅲ 資産課税 Ⅳ 消費課税 Ⅴ 納税環境整備 付録 主な令和5年度改正早見表 【著者】 税務研究会 「税務・会計分野における的確な情報提供を通じて広く社会に貢献する」ことを企業理念として、税務・会計に特化した実務情報サービスを提供している専門出版社
  • 令和5年度版 税制改正のポイント〈速報版〉
    -
    令和5年度税制改正のポイントを税制改正大綱に基づきお伝えします! 令和4年12月16日に公表された「令和5年度税制改正大綱」の主要なポイントをわかりやすく解説しています。 今年度版では、NISAの抜本的拡充・恒久化、スタートアップ企業への税制優遇策の拡充、極めて高い水準の所得者への負担策、相続時精算課税制度の見直しや暦年課税制度の相続開始前贈与の加算期間の延長などの改正を取り上げています。 令和5年度税制改正の理解と対応策検討のための資料としてご活用ください。 【目次】 Ⅰ 個人所得課税 Ⅱ 法人課税 Ⅲ 資産課税 Ⅳ 消費課税 Ⅴ 納税環境整備 付録 主な令和5年度改正早見表 【著者】 税務研究会 「税務・会計分野における的確な情報提供を通じて広く社会に貢献する」ことを企業理念として、税務・会計に特化した実務情報サービスを提供している専門出版社
  • 60歳からの得する! NISA大改正 まだ間に合う新NISAの始め方と絶対に損しないiDeCoの出口戦略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年1月スタートの新NISA&改正したばかりのiDeCoで 60歳からの老後資金作りのラストスパート期に突入!! 2024年1月より新NISAがスタート! 非課税期間が無期限になり、投資できる金額も大幅にアップします。 またiDeCoは、2022年5月の改正で加入可能年齢が60歳→65歳に拡大。 「老後資金が足りるか心配……」 「年金だけで生活していけるの……?」 と不安を感じている人に声を大にしてお伝えしたいのは、「60歳から、いよいよ老後資金作りのラストスパート期に突入します!」ということ。 本誌では、新NISAの始め方とiDeCoの出口戦略を図版を用いて徹底的にわかりやすく解説。 手持ち資金を新NISAで最大限に運用し、iDeCoの絶対に損しない受け取り方を伝授します。 金融機関の選び方や証券口座の開設方法、商品選びなどもサポートする60歳から始める超初心者向けの新NISA・iDeCoのトリセツです。

最近チェックした本