EMI作品一覧

非表示の作品があります

  • 転生侍女の知恵袋~“自称”人並み会社員でしたが、前世の知識で華麗にお仕えいたします!~1巻
    無料あり
    3.6
    コスメ会社に勤めていた前世を持つエリーは、ひょんなことから王太子妃候補である公爵令嬢・アリアンヌの侍女に任命される。ところが対面したアリアンヌの姿に驚愕! 肌は荒れ、喪服にヴェールをすっぽり被った引きこもり令嬢だったのだ! どうやら原因は、父親の再婚で突然できた継母と義妹にある様子。エリーは前世の知識を活かして、まずはお嬢様の肌を綺麗にするために動き出すけど――? (この作品は電子コミック誌Berry’s Fantasy Vol. 26・27・28・29・30に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • LEE 2024年6月号
    ptバック

    LEE

    -
    640円 (税込)
    家事に、仕事に、子育てに、と忙しいけれど「ていねいな暮らし」もしたい! 30代を中心としたそんな女性達に向けたファッション&ライフスタイル誌。着心地のいいきれいめスタイルから、簡単なのにおいしい料理、センスのよいインテリアまで、「素敵」も「時短」もかなえる1冊です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 販売終了日:2024年9月5日 表紙 目次 綿矢りささん「ま、さじ加減でしょ。」 竹下玲奈さんの娘に受け継ぐものがたり 小田ユイコさんの心と肌に効くコスメ 「#地味色コーデ」って最高です! ともさかりえさん、「地味色の魅力」って何ですか? 「#地味色コーデ」って最高です! 01 「地味色8着」だけでこんなに楽しい! 7DAYS 「#地味色コーデ」って最高です! 02 「地味色も3色あれば派手になる!」 「#地味色コーデ」って最高です! 03 ママコーデには「甘めブラック」か「お遊びブラック」 「#地味色コーデ」って最高です! 04 「カーキのカジュアルパンツ」徹底研究 「#地味色コーデ」って最高です! 05 「ベージュはキレよく」が合言葉! 「#地味色コーデ」って最高です! 06 「カジュアル派こそオールホワイト!」 「#地味色コーデ」って最高です! 07 石上美津江さん・兵藤千尋さんの「MY地味色リスト」 夏のおしゃれは小物が8割! PART 01 今年、サンダルはラクちんなほど今っぽい! 夏のおしゃれは小物が8割! PART 02 どうする? 「夏の帽子悩み」Q&A 夏のおしゃれは小物が8割! PART 03「 超軽ナイロンバッグ」がLEE世代の味方! 買い足すなら「遊べるワンピース」! 「ナンガ」初夏のデイリーカジュアル 「可愛げ足し」に効くATAOの最新トート はまじのおしゃれへのラブレター 定期購読 LEE MARCHE 私の脳内図/松本まりかさん 鈴木亮平さんの「A to XYZ」 なりたい肌になれる! 運命の化粧水 うるおって心地いい! “スキンケアUV” スタイリングの「髪ワザ」10 キュレル「着る角層ケア」という新しい選択! 有元葉子さんの「10年後の自分を豊かにするコツ」 高垣麗子さん 疲れ知らずの「発酵ごはん」 洗面所が家の中で一番好き! スタイリスト石井佳苗さんの「インテリア名品」 菊池亜希子さん さがしものはなんですか? 2025年度LEEキャラクター大募集 タスクが早く終わる人の時間繰り上げ術 私たち、地方議員になりました 言わないともらえないお金2024 SHOP LIST カルチャーナビ/草なぎ 剛さん、青羽 悠さん カルチャーナビ ハピ家事NEWS LEE100人隊通信 神保町パパママリーズ OURHOME Emiさんの毎日が気持ちいい暮らしの仕組み コウケンテツさんの韓国ごはんのはなし LEE Spice/SANYO SHOKAI(マッキントッシュ フィロソフィー) ことばの力/ 天飛華音さん 次号予告 別冊付録/コウケンテツさんのいつもの家ごはん
  • Berry’sFantasy転生侍女の知恵袋~“自称”人並み会社員でしたが、前世の知識で華麗にお仕えいたします!~1巻
    無料あり
    4.0
    コスメ会社に勤めていた前世を持つエリーは、ひょんなことから王太子妃候補である公爵令嬢・アリアンヌの侍女に任命される。ところが対面したアリアンヌの姿に驚愕! 肌は荒れ、喪服にヴェールをすっぽり被った引きこもり令嬢だったのだ! どうやら原因は、父親の再婚で突然できた継母と義妹にある様子。エリーは前世の知識を活かして、まずはお嬢様の肌を綺麗にするために動き出すけど――? (この作品は電子コミック誌Berry’s Fantasy Vol.26に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • まどろみの聖女【タテヨミ】 #1
    無料あり
    -
    私生児として公爵家で迫害されていた主人公カミツレ。家族に愛されている妹カトレアとの扱いの差に悩むも、いつかは自分も家族に愛してもらえると信じていた・・・。しかし彼女は無惨にも父の手によって殺されてしまう。安らかな眠りを望むカミツレだったが、とある王国の王女アネモネに転生してしまった。アネモネとして今世では幸せを掴むことができるのかー。

    試し読み

    フォロー
  • 転生令嬢の異世界ほっこり温泉物語1巻
    無料あり
    4.0
    婚約者と妹の浮気現場を目撃した子爵令嬢・エリカは、頭を打った衝撃で前世を思い出す。それは、現代の日本で会社員として働いていた『佐藤エリカ』が同じく恋人に裏切られた記憶だった!正式に婚約破棄を言い渡されたことを機に、エリカは家を出て、田舎の農村で暮らすことに。そこで前世のエリカが大好きだった“温泉”を発見!誰もいないし…と温泉に入っていたら、茂みの中から謎の青年・ライが現れて――!? 温泉リゾートで村興しin異世界!? 湯けむりファンタジー第1巻!(この作品は電子コミック誌Berry’s Fantasy Vol. 1・2・3・4・5に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • MAQUIA 2024年7月号
    ptバック
    -
    550円 (税込)
    マキア7月号の大特集は、「夏を迎える準備はOK?」 顔もボディもまるごと磨けるお役立ちテーマが盛りだくさんです。 通常版の表紙は小芝風花さんです。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 ※電子版には、特別付録「キャンメイク プランぷくコーデアイズ 01 アプリコットプランぷく」はついておりません。 販売終了日:2024年8月21日 表紙 目次 連載「H Beauty」 連載「美女子ネタ」 N organic Brightから誕生! 朝の透明洗顔料がスゴイ CANMAKE プランぷくコーデアイズでつくる 大人の涙袋メイク 小芝風花、進化する輝き プチプラ人気ブランドの「かわいい」を深掘り! コスパ良し、アイデア良し、効果良し! プチプラコスメグランプリ2024 最強に盛れる! アイドルたちのセルフメイク 大人にこそ使ってほしいプチプラスキンケアはコレ! マキアージュの微熱リップで、ドラマティックな夏/マキアージュ 京本大我 知らないこと、知りたいコト 休みながら美しく。“休息美容”のヘアケア/花王 MAQUIA20周年記念連載「明日の私をMAKEしよう」#3 YOU 人生を楽しく生きる方法 SK-IIだから叶う、「クリアな素肌」の真実/SK-II 立体大特集 顔もボディもまるごと磨いて 夏を迎える準備はOK? 私だけのごきげんボディの作り方 ALLIE ノンペタクリエイターUVで涼やか肌印象つづく/カネボウ化粧品 増し増しダイエットで無理なくスッキリ 明日の私をパナソニックとmakeしよう/パナソニック 「ゆるトレ」&「がちトレ」で夏までに本気痩せ 「毛穴」と「ハリのなさ」に絶対的エースの切り札/ポーラ 夏前スキンケア これやっときゃOK アルビオンの“セルホワ ミッション”が愛される理由/アルビオン 毛穴にまつわる噂の真相 毛穴にまつわる噂の真相 “完熟いちじくブラウン”で締め色ラインをアップデート/ディー・アップ 新垣結衣 自分らしさの見つけ方 さらさら&つややかな理想の美髪 スキンケア発想でカラダも潤す! ボディソープ/ステラシード 連載「ムーン・リーの運を呼び寄せる香り」 増田俊樹×宮野真守 2人はまるでバッテリー 初夏のシーン映えイガリメイク これが最新! 崩れないメイク決定版 これが最新! 崩れないメイク決定版 猛暑の日焼けを制する本命UVはこれ! 「ノーファンデでも美肌」を叶える肌づくり 私好みの香りの見つけ方 つるすべボディになりたい! 連載「EMI SAYS...,」 連載「神崎 恵の恋させる瞬間 美容劇場」 連載「亀カメラ」 連載「新・美神」アルビオン 連載「小田ユイコのマニアックビューティREPORT」 連載「小林ひろ美のキレイはかけ算」 連載「実況 野毛Channel」 連載「星谷菜々の美に効くおいしいスイーツ」 マキアオンライン・ニュース! 連載「コスメカレンダー エクスプレス」 次号予告 連載「エミトーーク」
  • あなたとは結婚できません 前編
    -
    1~24巻143~165円 (税込)
    いつもの居酒屋で、 同棲中の悠太にプロポーズされる明日香。悠太とは付き合って7年目。プロポーズに憧れていた彼女は目も見ずスマホ片手に「結婚する?」と聞いてきた悠太に内心ブチギレるも現実なんてこんなものかと受け入れた。結婚式の準備を着々と進めていたある日、家の掃除をしていると、開封された避妊具が見つかる。しかも、8個入りのはずが残り1個。使った記憶のない、残りわずかな避妊具を見て、明日香は確信する──あいつ浮気してやがるっ!
  • 天然生活 2024年7月号
    NEW
    -
    必要ないものは手放し、家の中を整えて心地よく。本当に大切なものに囲まれる豊かな暮らし。 【特集1】私が行きついた、整理整頓 【特集2】暮らしのお金を見直す ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次 皆さまに心からの感謝を込めて 【特集】私が行きついた、整理整頓  OURHOME Emiさん 整理と収納、片づけは人生にも通ずる  あれこれ試して、行きついた 私にちょうどいい整理整頓  「しまう」も「見せる」もかなえる 暮らしのなかのかご  ごちゃつくものをすっきり見せる工夫  服を減らして“私らしさ”を見つける クローゼットの整え方 【特集2】暮らしのお金を見直す 暮らしの知恵でお金の見直し  シンプルな暮らしが生み出す ドミニックさんの豊かな節約  習慣を見直すだけで、たまる体質に お金を守って増やす正解は? 高峰秀子の生き方、その言葉 手づくりが楽しくなる木の家の暮らし 菊池亜希子 ありが10ふく、みせて![田中美和子さん] 桧山タミさん 今日も空をみあげて[星のようにやさしく] なかしましほさん 食後景日記[卯月] 猫沢エミ 二度目のパリ季記[パリと私と天然生活~『パリ季記』と20年のあゆみ~] 千早 茜 もちもちの向こう[福井の土用餅] 山 葉子 ハレとケの日の自分育て[人生のスタンプラリー] 本間真二郎先生のすこやかに暮らす[体を動かすだけでない、筋肉の働きとは] 菓子職人・河田勝彦 甘さは控えるものではなく、秘めるもの オキエイコ どうも、元保護猫です[十猫十色? 猫の性格って面白い] いいモノ あうモノ[シューズドライ] 誌上マルシェ accoさん×『天然生活』夏のかごバッグ 第32回地球環境大賞 農業と漁業から地球環境を豊かに 新刊案内 定期購読のご案内 Present・アンケート Information・次号予告 【別冊付録】真藤舞衣子 梅仕事と梅料理  目次  真藤さんの梅の話  白い梅干し/赤い梅干し  白梅酢/赤梅酢  梅酢を使って紅しょうが・赤じそを使ってゆかり  梅コーラ  梅しょうゆ  ブランデーでつくる梅酒  梅烏龍茶シロップ  梅醬(うめびしお)  梅エキスとしぼりかすでつくる梅ジャム  真藤さんの梅料理  いわしの梅煮  梅ちらし寿司  梅酢から揚げ  梅ひじき  豚しゃぶ梅酢だれ  ゆかり納豆パスタ  にんじんとツナの梅酢炒め  蒸し鶏の梅肉だれ/辣白菜(ラーパーツァ)  梅れんこん炒め  梅豆腐ごはん  豆腐の梅漬け  スペアリブ梅煮

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も家庭も楽しみたい! わたしがラクする家事時間
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “子どもと一緒に21時に寝たい” “はたらく自分をあきらめたくない” “時間に追われず、時間を追いかけたい” ――そんな希望をすべてかなえるため、大人気整理収納アドバイザー・Emiさんが実践している家事と時間管理術。 家族をまきこむ、朝家事をまとめる、ハードルを下げる、なんでも自分に予約…… 丁寧な暮らしではないけど、いまは仕事も家庭も両方楽しみたいというEmiさんの 暮らしかた、はたらきかたには、そのための工夫とアイデアがいっぱい。 朝の90分でほとんどの家事を終わらせるから、週末も年末も掃除に時間をとられない。 能動的にスケジュールを組むから、時間に追われない。 はたらくお母さんはもちろん、だれにでも取り入れられる暮らしのヒントが詰まった一冊です。 <Contents> Chapter1 私の1日の時間割 Chapter2 ほどほどに回る家事のしくみ Chapter3 仕事と家庭のスケジュール管理 Chapter4 毎日を気持ちよく過ごせる工夫をいつも探して
  • 子宮の中の人たち リアルタイム妊娠まんが
    4.5
    1巻1,100円 (税込)
    面白いのに泣けてくる。命の誕生って神秘的! 子宮の中ではこんなことが起こっていた――!? 月間1000万PV超! 妊娠中の体の中の様子をブログに描いてネット上で話題を読んでいる漫画「子宮の中の人たち」が待望の書籍化。妊娠を知った瞬間、これまで子どもに一切興味がなかったEMIは衝撃を受ける。BlogやTwitterにその日々をマンガで綴り始め、新たな生活が夫婦におとずれていた。2人が直面することは、当然はじめてのことばかり。いろんな壁にぶち打ち当たりながら、パートナーとのケンカ、EMIの家出などを経て、妊婦生活を邁進する日々。そしてついに出産の日を迎えることに――!?(現在進行形 (^▽^;))(2016年4月現在) 外の人と中の人たちが繰り広げるミクロでマクロな笑いと感動のドラマ。ネットにてリアルタイム配信!
  • モブなのにヴァンパイア達に吸血されまくってます【タテヨミ】第1話 転生って最高!
    無料あり
    3.0
    全30巻0~70円 (税込)
    大人気ヴァンパイア乙女ゲーム「ヴァンパイア学園 ~Sweet ∞Blood~」にモブキャラとして転生してしまった主人公・ソフィア。 前世では恋人に騙されていたため、転生後はモブとして平穏に暮らせると思いきや、性格が悪い正統派ヒロイン・エミリアにいじめの標的にされてしまう。 だが、ソフィアの血にはヴァンパイア種族を統治する四天王クラスの強いヴァンパイア達をメロメロにさせる特異性があることが発覚し、エミリアとの地位が大逆転! 貴重な存在としてモブから令嬢扱いされ、イケメンヴァンパイア達が通うヴァンパイア貴族学園に入学され、溺愛されるハメに…!? 【クレジット】 猫こたつ(原作) 犬井 楡(脚本) EMI(ネーム) 陽気なおじさん(同上) 本田 糸(キャラクターデザイン・メイン作画) T.I(作画アシスタント) にい5(同上) だてん茶(同上) 如月たまこ(同上) くぼ(同上) 本田 糸(「作画」担当ディレクション) 柴山 由貴(ディレクション) 橋本 佳奈(プロデュース) HykeComic(原作・プロデュース・ディレクション) Trys(制作)

    試し読み

    フォロー
  • 僕が僕であるためのパラダイムシフト
    4.8
    1巻1,100円 (税込)
    「鬱は俺に言いたいことがあってずっと居たんだ!」 鬱病を克服した軌跡の物語。
  • OURHOMEシリーズ 【無料お試し版】
    無料あり
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気整理収納アドバイザー・Emiさんの 『仕事も家庭も楽しみたい! わたしがラクする家事時間』電子書籍配信記念! 過去3タイトルを併せた無料お試し版!! こちらの無料お試し版は著者Emiさんの下記4タイトルから気になる冒頭の一部を抜粋。 読み応えたっぷりにご紹介いたします。 続きが気になった方は是非、それぞれの通常版(有料)にてお楽しみ下さい。 ※※掲載書籍※※ OURHOME ‐子どもと一緒にすっきり暮らす‐ シンプルだから忙しくてもずっと続く! 子どもの写真整理術 OURHOME がんばらずにスッキリ片づく スチールラックのすごい収納 仕事も家庭も楽しみたい! わたしがラクする家事時間
  • OURHOME がんばらずにスッキリ片づく スチールラックのすごい収納
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5台ものスチールラックを暮らしに合わせて変化させながら、 見事に使いこなす整理収納アドバイザーのEmiさん。 そのスキルは周囲から「スチールラックの魔術師」との異名をとるほど。 「スチールラックはどんな暮らしの変化にも対応できる万能家具」と言い切るEmiさんが、 満を持してスチールラックの使いこなし術を完全解説する一冊です。 Emiさんのお家の5台のスチールラックがいかに計算され使われているか、 また以前のお家ではどんな使われ方をしていたのかを徹底解説。 そしておすすめのサイズから組み立て方、 もっと使いやすくなる買い足しパーツの使用例、美しく見えるモノの収め方、 整理収納アドバイスでスチールラックを使用した実例に、 さまざまな方のアイデア豊富なスチールラック収納法拝見まで! 【Contents】 Chapter1 わが家のスチールラック使い Chapter2 スチールラックを使いこなす Chapter3 実録! スチールラックで収納づくり&模様替えレポート Chapter4 スチールラックですっきり! 収納アドバイス実例 Chapter5 みんなのスチールラック収納
  • OURHOME ~子どもと一緒にすっきり暮らす~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ『OURHOME』を運営する整理収納アドバイザーのEmiさん、待望の初著書!双子を育てるワーキングマザーとしての経験を生かし、少ない手間で家族みんながすっきり心地よく暮らす工夫をオールカラーで紹介。スチールラックに家じゅうの書類をまとめた“情報ステーション"、子どもが自分で身支度できる仕組みが整えられた“ロッカー”、そしてセミナーも大人気の“子どもの写真整理”、その他にも時短家事術や機能的なクローゼットのつくり方など、Emiさんならではの賢く暮らすヒントが満載です。
  • OURHOME わたしの暮らし、かえる、かわる。
    4.4
    1巻1,200円 (税込)
    暮らしとの向きあい方をほんの少しかえたら、もっとわたしらしく、そして、家族もシアワセになる。人気整理収納アドバイザーEmiさんが実践している、ちょうどいい暮らしが見つかる、こころと家の整え方。暮らしの中の「かえる(変える、振り返る、切り替える、帰る)」をキーワードに、家族のこと、小学生の男女の双子の子育てのこと、家・家事のこと、仕事のこと、自分自身のことなど、Emiさんが日々、考えていること、心がけていることを語ります。第1章 帰るのが楽しみになる家/第2章 自分を振り返る/第3章 こころのスイッチを切り替える/第4章 仕事の向きあい方を変える/第5章 物事のつきあい方を変える 家族も仕事も大切にしたいからこそ生まれた「暮らしのヒント」が詰まっています。「こころをかえると、暮らしがかわる。暮らしをかえると、こころがかわる。かえる、かわる、かわっていく。」こころと暮らしはつながっている――だからこそ、小さなことから「かえてみる」。新しい発見がきっとあるはず。

    試し読み

    フォロー
  • OURHOME 親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「家事に仕事にととっても忙しいけど、最近実家が心配……」 「物が多すぎて、どこから手をつけていいかわからない……」 「片づけようにも、いつも親とけんかになる……」 など、 多くの人が直面する実家の片付けに、 大人気整理収納アドバイザー・Emiが向き合いました。 “体力が落ちても毎日忙しくても、ラクに家事できる仕組み” “帰省した際の自分が手伝いやすく”を考え、 著者自身が実践したものや、513名のアンケートの中から 短い時間でも、簡単にできるアイディアや仕組みづくりを紹介します。 ◎\親と一緒に/ 5分でできること ◎\親と一緒に/ 60分でできること ◎実家に買って喜ばれたもの ◎はなれていてもできること ◎うまくいく声かけって? ◎Report 毎日が快適になった! 洗面所のリフォーム ◎Report たくさんの会話が生まれるから 途中経過も楽しみながらの写真整理 【Contents】 Chapter1 \場所別収納/ちょうどいい片づけで快適な暮らしに Chapter2 5分片づけ・親がラクになるもの選び 小さなことから始めよう Chapter3 仕組みづくりを一緒に もうちょっとやってみる!? Chapter4 みんなどうしてる? それぞれの「ちょうどいい」関わり方 <著者について> Emi 整理収納アドバイザー。OURHOME主宰。2008年に暮らしのブログ「OURHOME」を開始。大手通販会社にて8年間の企画職を経て、2012年に独立。「家族をまきこみながら、家事をシェアする方法」を実践し、著書の執筆やセミナーなど、収納レッスンを開催。2015年には、兵庫県・西宮北口に「OURHOMEくらしのレッスンスタジオ」を立ち上げ、オリジナルのものづくりも行なっている。NHK「あさイチ」「助けて!きわめびと」などメディアにも多数出演。著書に『仕事も家庭も楽しみたい!わたしがラクする家事時間』(ワニブックス)、『小学生のおかたづけ育』(大和書房)など。本作は13冊目。2009年生まれの双子の母でもある。
  • 1億円を作る! 億り人がやっている株探の超スゴい裏ワザ大全
    -
    コロナバブルで株を始めた人が銘柄分析に必須なのが、簡単にスマホやPCでアクセスできる株ツール「株探」。本書では、四季報大株主に出ている方々も含め、1億円以上を運用する個人投資家の「株探で儲けるコツ」を開陳! 株探は6月からさらにバージョンアップされていますが、この新ツールの使い方も直接株探編集部に聞き、わかりやすく解説しています。本書はいわば株探公認の初の公式本。ぜひ熟読して、億り人のスクリーニングテクニックと銘柄発掘術を学んでください!
  • 英語ヒエラルキー~グローバル人材教育を受けた学生はなぜ不安なのか~
    NEW
    5.0
    グローバル化に対応すべく、英語を教授言語とするEMI教育を実施する大学が増えているが、卒業生の中に母語(日本語)の不安を覚える人が現れている。日本語だけでなく様々なことに自信を失い、対人不安や承認の不安を抱えている。本書では卒業生への調査を元に、グローバル人材育成の中身と結果を提示、EMIの実施に一石を投じる。解説では指導教員が、言語習得の臨界期を過ぎた外国語教育に付随する問題を広い視点で論じる。
  • エッセで人気の「すっきり片づく達人の収納ワザ」を一冊にまとめました
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 受講5年待ちの超人気サロンを主宰するミセス美香さん、整理収納アドバイザーとして大活躍の本田さおりさん、Emiさんなど、片づけ・収納の達人たちのアイデアが満載。
  • おかたづけ育、はじめました。
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ママ、できたよ! 子どもの「自分でやりたい!」気持ちを大切にする部屋づくり。ズボラなママでも、やんちゃな子どもでも、誰でも今日からかんたんにできる。大人気ブログ「OURHOME」の整理収納アドバイザーEmiさんが実践する、子どもが自分でできる仕組み作りを大公開!
  • 大人の片づけ できることだけやればいい
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完璧のゴールを設定するから 片づけがつらくなる―― 「できること」だけ続けていたら、 いつの間にか部屋がすっきり! 暮らしまわりを紹介する人気ムック 『暮らしのおへそ』編集ディレクター イチダさんがたどり着いた 心と住まいの整理術 丁寧な暮らしやもの、人に憧れ、 “まねしんぼ”をして新しいものを得たり、 経験を積み重ねてきたというイチダさん。 でも、背伸びを続けていると 焦燥感で疲れてしまうのも事実です。 出したものを元に戻したり、 引き出しの中をこまごま整理するのも苦手。 そんな面倒くさがりで三日坊主の性格を認め、 「そろそろもういいかな……?」と 手元にあるものをもう一度見つめ直す。 片づけ上手な人たちをたくさん 見てきたからこそわかったのは、 「できないこと」はあきらめ、 「できること」を心を込めて大切にするということ。 ある程度の年齢を重ねた 人生後半の片づけは、 スピードを緩めて 今までとは少し違う角度で考えてみる。 そんな“大人の片づけ”を通して、 自分自身を見つめてみませんか? ―――――――――――――――――――――― 【目次】 1章 なぜ片づけるのかを考える ・片づくための「習慣」を手にいれる ・夫の片づけには口も手も出さない ・片づけは、「時間」と「スペース」と「気力」のかけ算 2章 一田家の片づけ術 台所編 ・生涯これでいい、という鍋を決める ・冷蔵庫整理は、買い物サイクルがポイント リビング編 ・「かっこよさ」より「わかりやすさ」を優先した収納に クローゼット編 ・ずっと変わらない定番なんてない ・靴下の捨てどきを決める 書斎編 ・苦手でもITの知識はあったほうがいい ・増え続ける名刺や領収書は、とりあえず置き場をつくる 3章 疲れない時間の整理術 ・時間管理のスキルより、体調管理が大事 ・テレビに思考を乗っ取られない ・「後まわし力」を磨く 4章 人生後半のものの持ち方 ・お金の不安は、現状を「見る」ことから ・一周回って、自分の目で選ぶ ・人と人との関係を片づける… [Column] 整理収納アドバイザー・Emiさんに教えてもらいました 「今さらですが、片づけってなんですか?」 「クローゼット見直し大作戦」
  • 家事のしくみを、整える
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 掃除に洗濯、食事の支度。 毎日、必ず繰り返さなければいけない家事をもし、やらなくてもよくなったら…。 ばんざ~い、と身軽になって、なんでも好きなことができるようになるかもしれません。 でも、もしかしたら、そんな毎日はちょっとつまらないかも? 今回、いろいろな方に「いつもの家事」を教えていただきました。 うまく日々を回している人はみんな「自分だけの家事」を持っていました。 毎日のことだからこそ、どこかの誰かの真似では、続けることができません。 まずは、当たり前に繰り返している家事へ意識を向けることから始めてみませんか? これって本当にやらなくちゃいけないこと? この順番じゃなくてもよくない? そして、顔を洗ったついでに、洗面所を洗ってみたら…。 たったそれだけで、ピカピカになった洗面ボウルが、新しい一日を運んできてくれるはず。 家事のしくみを整えることは、自分の手で、今日からできる人生の変え方のような気がします。 【目次】 第1章|「こんな私にできること」を探す ・chizuさん(スタイリスト)/隅っこ、端っこがきれいならすべてきれい ・Emiさん(「OURHOME」主宰)/苦手と向き合うシステムをつくる ・ぴょこぴょこぴさん(インスタグラマー)/考えないで家事をする ・ハギヤマジュンコさん(整理収納アドバイザー)/面倒くさい日には  焼き鳥のたれでチャッチャと味つけ 第2章|わが家の「おいしい」は自分で決めていい ・馬田草織さん(ポルトガル料理研究家)/自分が好きな味をストックしておく ・麻生要一郎さん(料理家)/「誰のため?」を忘れない ・ワタナベマキさん(料理家)/循環をつくる ・石川博子さん(「ファーマーズテーブル」店主)/夕飯は夫が作ったラーメンで 第3章|家事に正解なんてない ・飛田和緒さん(料理家)/「できるとき」に「できるだけ」する ・鈴木美帆子さん(「コンマリメディアジャパン」コミュニティディレクター)/  家事よりも「なりたい自分」を優先する ・山﨑宏さん、端弥さん(「お米農家 やまざき」主宰)/夫を育てるには、失敗とユーモアが大事 ・沢野ひとしさん(イラストレーター)/毎朝10分間片づける ・洗濯ブラザーズに教えてもらいました/その洗濯、あってますか? 吉本ばななさん特別寄稿|ばななさんにとって「家事」って何ですか? 海外の家事事情 アメリカ・ポートランド編/イギリス編
  • キレイをつくるピラティス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本電子書籍では、ページに掲載されたQRコードをスマートフォンやタブレット端末で読み込んで動画を再生いただけます。 そのため、動画を再生したい端末とは別の端末(パソコンでも可)にて本電子書籍を開き、QRコードを読み込んでください。 QRコードはカメラアプリにて読み込み可能です。 インストラクター歴20年 日本ピラティス界の第一人者・千葉絵美先生、 待望の最新刊!! 姿勢や所作が良くなり、 体のゆがみが原因の不調が改善! お腹ぺたんこ&全身引き締めダイエット効果があるピラティス☆ 本書には、 初心者~中級者向けの7つのLESSONを収録 すべての動きを動画で確認できるので 絵美先生のプライベートレッスンを受けている感覚で ご自分のペースで楽しくレッスンできます♪ profile 千葉絵美(ちば えみ) 大学時代にモデル活動を始める。卒業後に国内大手航空会社に入社し、客室乗務員として勤務。退社後、語学留学のためにわたったイギリスでピラティスに出会う。 帰国後の2004年に東京・銀座にピラティススタジオ「studio‐emi」を創設。スタジオ&オンラインでレッスンを行っており、これまでレッスンを受けた生徒数は延べ12万人以上を数える。 『キレイになるピラティス』(白夜書房)、『きれいやせピラティス』(主婦の友社)ほか、著書多数。 東京・銀座ピラティススタジオ「studio‐emi」 https://www.studio-emi.jp/
  • QUEEN Behind The Story 第1夜 ブレイク前夜 初代レコードディレクターの予感
    -
    大人気の英国ROCKバンド【QUEEN】彼らが初来日から関わっていた日本のスタッフ等による回顧録本。 2018年に映画も大ヒットし、大人気の英国のROCKバンド【QUEEN】。 映画からの新しいファンも増え、彼らがどのような存在だったのか、どのようなことがあったのか、新旧ファン関係なく今、彼等のことを知りたがっている。そんな中、初来日から彼らの近くにいたスタッフなどの方々にインタビューをし、ここでしか読めない回顧録シリーズ。 第1回目は日本の初代レコードディレクターを中心に話を聞きました。 【著者】 舟崎泉美 小説家・脚本家・映画監督。富山県出身。 『ほんとうはいないかもしれない彼女へ』(学研)にて、第一回本にしたい大賞を受賞し小説家としてデビュー。 2019年から音楽関連を中心にした書籍レーベル‟art sonic Books”とタッグを組み、さまざまなアーティストや関係者を取材。 主な作品に、ドラマノベライズ『仰げば尊し』(学研)1〜3巻、短編映画『夜を駆ける』(監督・脚本)、朗読劇『文絵のために』(脚本)ショートアニメ『ラブナイツ! A×D』(脚本)等がある。 artsonicbooks編集部 小説家・脚本家・映画監督。富山県出身。 『ほんとうはいないかもしれない彼女へ』(学研)にて、第一回本にしたい大賞を受賞し小説家としてデビュー。 2019年から音楽関連を中心にした書籍レーベル‟art sonic Books”とタッグを組み、さまざまなアーティストや関係者を取材。 主な作品に、ドラマノベライズ『仰げば尊し』(学研)1〜3巻、短編映画『夜を駆ける』(監督・脚本)、朗読劇『文絵のために』(脚本)ショートアニメ『ラブナイツ! A×D』(脚本)等がある。
  • 工夫を楽しむ10人のゆとりを生み出す暮らしの回し方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい毎日を送る中で誰しも持つのが「もっと余裕がほしい」、「1人でホッとする時間がほしい」、というゆとりを求める気持ちではないでしょうか。 本書では、追われていた自分を見直してやるべきことをちょっとした工夫で楽しくこなしながら快適な暮らしを実現しているブロガーやインスタグラマーのみなさんの「ゆとりを生み出す」コツやアイデア、考え方をご紹介しています。 【contents】 file#01 ≪mamuさん≫ 今やりたい!という気持ちになったら即実行。後にやる気を持ち越さない file#02 ≪ぽにさん 共働きの完全核家族、バタバタ育児でもなんとか快適に過ごせる暮らしを模索中 file#03 ≪emiさん≫ 時短勤務や朝活、時短家事はすべて後悔なく子供と向き合う時間のために file#04 ≪マミさん≫ 家族が笑顔で暮らせるように、私の時間とゆとりを生み出す家事の工夫を重ねています file#05 ≪yuriさん≫ 気持ちや時間をコントロールして子供と穏やかな気持ちで過ごしたい file#06 ≪mayukoさん≫ やる時はご飯も作らず片づけに没頭やらない時は好きなことでリフレッシュ file#07 ≪あゆみさん≫ 家族みんなが心地よく、気持ちよく暮らせるように、家の中を整えています file#08 ≪mizuhoさん≫ 無理はせず、子供と過ごす時間も自分だけの時間も大切にして暮らしたい file#09 ≪Rikaさん≫ 子供のことを第一に、やることの優先順位をつけながら無理のない暮らしを file#10 ≪しょこさん≫ 1人で頑張らない。日々の快適な暮らしは家族の協力があってこそ
  • 暮らしのおへそ vol.28
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に読者プレゼントページは掲載されておりません。 ヘアメイクアップアーティスト、料理家、飲食店主、木彫刻家、布作家、主婦…… いろいろなジャンルで活躍する方々の「習慣」を「おへそ」と名付け、 習慣を切り口にその方の生き方、暮らし方を紹介します。 ―――――――――――――――――――――――――――――― 誰にでも、当たり前のように毎日続けていることがあります。 藤原美智子さんは、朝起きてストレッチを。村山京子さんは、 家族のお弁当作りを。大川雅子さんはケーキ作りを。 無意識のうちにルーティンになっていることは、「努力」して続けているわけではありません。 日々繰り返すうちに、やがて考えなくても手足が動くようになり、 暮らしの一部となって定着していきます。 その人だけがもつ習慣。それをこの本では「おへそ」と名づけました。 「私は、何をやっても続かなくて…」という人にも、きっと続けていることがあるはずです。 そんな無意識の下にある「おへそ」を発掘してみませんか? ほんのささいなことでも、 誰かに言うほどのことではないと思うことでも、「おへそ」はその人の宝物です。 どんな人にも自分を支える「おへそ」がある。 それは、明日を変える力は自分のなかにある、と信じることだと思います。 編集ディレクター 一田憲子 ――――――――――――――――――――――――――――――【目次】 1.藤原美智子さん(ヘアメイクアップアーティスト)/三日坊主を卒業するためのおへそ 2.Emiさん(整理収納アドバイザー)/ブレーキのおへそ 3.壱岐ゆかりさん(「ザ リトル ショップ オブ フラワーズ」店主)/生まれ変わるおへそ 4.大橋利枝子さん(「フルーツ オブ ライフ」主宰)/再起動のおへそ 5.竹花いち子さん(「キッチンボルベール」主宰)/一日ずつのおへそ 6.西浦裕太さん(木彫刻家)/物語のおへそ 7.大川雅子さん(料理家、カフェ店主)/気ままなおへそ 8.山中とみこさん(布作家)/イメトレのおへそ 9.東畑開人さん(臨床心理士)/ただ、いる、おへそ 10.村山京子さん(主婦、ライター)/二本立てのおへそ 11.飯塚公知さん 歩さん(「渋川飯塚ファーム」主宰)/違いを生かすおへそ 12.安西留美さん(会社員)/振り子のおへそ
  • 暮らす働く、もっと明るいほうへ。 ~気持ちを切り替えるヒント39
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    日々、ココロが動くほうを選びたい。 大人気Voicy発、待望の書き下ろし39本のエッセイ集。 早く起きた朝、眠れない夜、少し疲れた金曜日、 手に取ると、暮らしやこころに、明るくじ~んわりと広がる1冊。 【本書の目次より】 ・何を飲み、どのペンを使うか、ココロの真ん中、日々の選択の積み重ね ・家庭と仕事、そして「もう1つの場所」を持つということ ・「~しておいたほうがいいかな」を、あえてやらない選択 ・記録するだけで、カラダとココロと、そして人生が変わった! ・時間に追われず、時間を追いかけたい。 ・迷っているときは「小さく進む」。まずサイコロを振ってみる ・me time=自分だけの時間 ・モヤモヤ……の「モヤ」の入り口を見かけたら ・「自分には難しいこと」をうまく続けるための3つの工夫 ・せっかく歩くなら、「好きな道」を選ぶ ほか
  • くり返し使えるベストシリーズ vol.1 くり返し使える「家じゅうすっきり!片づけ&掃除ワザ」がギュッと一冊に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家じゅういつもすっきり! ラクラク片づく、しかけやワザをギュッと凝縮してご紹介します。 【Part1】 片づけの達人5人に習う家じゅうすっきり! 片づけのコツとワザ ●するりと片づけが終わるしかけ 「シンプルライフ研究家」マキさん ●シンプルなゆる片づけ 「OURHOME」Emiさん ●LD&引き出し整理術 「整理収納コンサルタント」本多さおりさん ●紙もの整理テク 「cozy-nest小さく整う暮らし」主宰 尾崎友吏子さん ●「思い出」の片づけ方 「インブルーム」取締役 中山真由美さん 【Part2】 ごちゃごちゃが、サッと片づく! 場所別片づけアイデア ●キッチン/片づけの効率UP! 時短キッチン「ライフオーガナイザー」鈴木尚子さん、「料理研究家」みないきぬこさん ●冷蔵庫/すっきり冷蔵庫になる6ステップ「スーパー主婦」井田昌子さん ●洗面所/こうすれば解決! 洗面所のあれこれ片づけテク「整理収納アドバイザー」高塚志保さん ●クローゼット/服選びが楽になるクローゼットの作り方 「片づけ収納ドットコム」さいとうきいさん 【Part3】 すき間時間の掃除術 ●空いた時間にラクラク掃除「ベアーズ」高橋ゆきさん ●神様を呼ぶ玄関掃除「古神道数秘術家」中井耀香さん 【コラム】 これが理想のコックピットキッチン「収納スタイリスト」吉川永里子さん レタスクラブ読者みんなのアイデア/片づけモチベーションを上げるみんなのワザ、小さな片づけ&掃除テク
  • 子どもと一緒にこんなこと。
    4.0
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実は子どもと遊ぶのが苦手でした――でも大丈夫! がんばりすぎずに、ママがラクできて、子どもも楽しい。6歳の双子ママ・大人気整理収納アドバイザーEmiさんが実践する、あるもので工夫し、今日からできるあそびと暮らしのアイデアを大公開。部屋のスペースづくりから平日の30分遊び、週末遊び、DIYまで提案します。
  • 小学生のおかたづけ育
    4.1
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「早く明日の準備しなさ~~い!」 「ランドセル、ちゃんとしまいなさい~!!」 小学生の子どもがいると ついつい出てしまうこの言葉。 日々の暮らしは悩みがいっぱいですよね。 * 学習机どうする? ランドセルはどこに置く? 夏やすみはどう過ごす? 小学3年の男女の双子をもつ 整理収納アドバイザーのEmiさんが試行錯誤しながら、 子どもと一緒にみつけた「ちょうどいい」かたづけと暮らしの仕組み。 これから小学校入学を迎えるお子さんをお持ちの方、 もうすでに小学生のお子さんがいて毎日困っている!という方も、 この1冊を読めば、 ・うちはこんなふうにランドセル収納してみよう! ・子どもにこんな声かけしてみよう ・子どもと一緒に時間の見直ししてみようかな と前向きになれる、 子どもとママの暮らしのヒントがたくさんつまった1冊。
  • シンプルだから忙しくてもずっと続く! 子どもの写真整理術
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新聞・雑誌でも話題! 大人気整理収納アドバイザーのEmiさんが、セミナーが即満席になるほど人気の “子どもの写真整理術”を待望の書籍化! 「やりたい気持ちはあるけれど、忙しくて整理する時間がない」 「デジカメだとプリントするタイミングがつかめない」 そんな現代の親御さんたちのお悩みをすべて解決する、 “1年に1冊”“1カ月1見開き”のシンプルなアルバムのつくりかたを伝授。 家族みんなが写真を見ながら語り合う、 そんなあたたかな風景を一緒につくってみませんか? <Contents> Chapter1●悩みをすべて解決してくれる、“とっておきアルバム” Chapter2●“とっておきアルバム”をつくってみよう! Chapter3●[実録10名]お見せします! わが家の“とっておきアルバム” Chapter4●楽しみ、もっと広がる +αの写真整理etcアイデア集 ▼なんのために写真整理ってするの? ▼兄弟別につくったほうがいい? 今ドキ、L判印刷ってどうなの? ▼印刷してある写真&データ写真の整理方法 ▼アルバムの選び方 ▼子どものこんなシーンを撮っておこう! ▼年賀状の作り方 “とっておきアルバム”を実践した方々から、反響続々! 「ズボラな私でも簡単にできた!」 「シンプルなルールがあるから、ラクに続きます!」 「たくさん印刷すればいいと思っていたのは間違いだった……」 「子どもも見返しやすいボリュームがあると初めて知りました」 「完璧じゃなくてもいい、と思ったら手を付けられました」 【プロフィール】 Emi 整理収納アドバイザー。双子の息子と娘の母。 「家族のシアワセは、暮らしの基本となる『家』から」をコンセプトに、 2012年OURHOMEを立ち上げる。 収納プランニング、雑誌連載、商品企画プロデュースなど多彩に活躍中。 中でも「子どもの写真整理術セミナー」は40回超の人気を誇る。 2013年、初の著書『OURHOME 子どもと一緒にすっきり暮らす』(小社刊)を上梓。 暮らしや子育てのアイデアを発信し続けるブログ「OURHOME」は 常にランキング上位。 OURHOME HP ourhome305.com OURHOME ブログ ourhome305.exblog.jp
  • StereoSound(ステレオサウンド) 2024年春号 No.230
    -
    世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌です。世界中の新製品情報や、音の専門家が語るオーディオ機器の使いこなし記事が充実。音のいいCDソフト情報も満載です。オーディオのバイブルとしてぜひご愛読ください。 ?NEW BIG SOUND  ●ダン・ダゴスティーノ = Relentless 800 ─── 三浦孝仁  ●ゴールドムンド = Mimesis Reference/Telos 1800 ─── 小野寺弘滋  ●リビエラ = APL01SE/AFM100SE ─── 山之内 正 ────────────────────────────────── ?特集1 ブラインドフォールド試聴で探る  小型スピーカーの魅力  序論 古くて新しいブラインドフォールド試聴 小野寺弘滋  Group1 ペア30万円以上80万円未満 11モデル 櫻井 卓/和田博巳  Group2 ペア80万円以上 10モデル 小野寺弘滋/山之内 正 ────────────────────────────────── ?特別インタビュー 小室哲哉のオーディオルーム訪問 聞き手・構成 伊藤隆剛 ?連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也 ?連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 栗原祥光さん リポート 黛 健司 ?オルトフォン/マスターカットレコーズ・ジャパン・エディション   小原由夫 ────────────────────────────────── ?特集2 ハイエンド・プリメインアンプ一斉試聴   プリメインアンプならではの魅力と最近の動向 三浦孝仁  90万円~260万円台のプリメインアンプ12機種の個性・魅力を探る 傅 信幸/三浦孝仁 ────────────────────────────────── ?SS Interview 聞き手・構成 三浦孝仁  ティアック株式会社 大島 洋氏/エソテリック株式会社 加藤徹也氏 ?連載 聴く鏡 菅原正二 ?連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳 ?連載 オーディオショップ探訪 すみやサウンドギャラリー 山之内 正 ?連載 日本エンジニア列伝 ゴウ・ホトダ氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部 ────────────────────────────────── ?春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components  ●タンノイ = Stirling Ⅲ LZ Special Edition ─── 三浦孝仁  ●エソテリック = Grandioso P1X SE/Grandioso D1X SE ─── 三浦孝仁  ●ウェスタン・エレクトリック = 91E ─── 高津 修  ●リン = Sondek LP12-50 ─── 山本浩司  ●ヴァルテレ = DG1S PKG ─── 山本浩司  ●オルトフォン = SPU GTE 105 ─── 三浦孝仁  ●YGアコースティクス = Sonja 3.2 ─── 三浦孝仁 ────────────────────────────────── ?New Components Review 2024 SPRING  話題の新製品を聴く  小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/山之内 正/山本浩司 ?SOUND SCOPE 山之内 正 ?試聴ディスク一覧 ?SS HOT NEWS ────────────────────────────────── ?連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles  クラシック=東条碩夫/宮下 博  ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳 ────────────────────────────────── ?連載 名盤深聴 高橋健太郎 ?連載 名曲が染みる 小林慎一郎 ?連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也 ?新譜紹介 ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第8弾 小原由夫 ?新譜紹介 エソテリック名盤復刻シリーズ 宮下 博 ?新譜紹介 SACD『ホロヴィッツ・プレイズ・ラフマニノフ』 宮下 博 ?新譜紹介 パーヴォ・ベルグルンドの42枚組CDボックス  『EMIクラシックス&フィンランディア録音全集』が登場 宮下 博 ?SS Information ?連載 音楽の誘拐 許 光俊 ?ゴールデンサウンド賞受賞によせて  ソナス・ファベール=リヴィオ・ククッツァ氏 ──────────────────────────────────

    試し読み

    フォロー
  • 整理収納の達人たちの5分でスッキリ片づく部屋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビや雑誌、Instagramで人気の整理収納の達人総勢45人による、片づけ&収納の375アイデアを1冊にまとめました。 ラクに、スッキリ、片づけるためのコツが満載です! 【内容】 “すぐ片づく”しくみがあれば毎日の暮らしが整う、ラクになる ラクに片づく部屋になる5つのキーワード ■PART1■ 片づく部屋に変身! 収納BEFORE → AFTER ・リビングダイニングの「ゾーン分け」でもっと暮らしがラクになる/吉川永里子さん ・乱れたキッチンがラクに片づく 引き出しの中の「頑張らない収納」/内山エミさん ・家の収納をフル活用するための「捨てベタ克服ステップ」/古堅純子さん 〈コラム1〉捨てる暮らしの、いいところ。/ゆるりまいさん ■PART2■ 収納7賢人がお手本! スッキリ片づく部屋づくり ・「オープン収納」なら家族みんなが使いやすくなる/Emiさん ・家具も服も家電も。 必要最小限の物で暮らす「ミニマリスト」の部屋/尾崎友吏子さん ・家族や生活の変化に合わせて更新しやすい、「無印良品の収納」/本多さおりさん ・「使う→片づける」のムダがない「シンプル収納」の極意/西口理恵子さん ・イライラが減る! 毎日がラクで気持ちいい「ゆる収納」ライフ/マキさん ・暮らしやすさも見た目もスッキリできる「白い収納」のヒミツ/おさよさん ・「即リセット収納」だからかなう家族も使いやすくてすぐ片づく家/梶ケ谷陽子さん 〈コラム2〉物と上手に別れるための「捨てトレ」/野沢恭恵さん ■PART3■ 家中ラクに片づく! 場所別収納アイデア144 ・毎日の料理がスムーズになるキッチンの「7割収納」ルール/島本美由紀さん ・必要な服がひと目でわかる「悩まないクローゼット」の整え方/林智子さん ・使いたい物がサッと出せる「疲れないバッグ」の整理術/林智子さん ●みんなのキッチン収納アイデア ●みんなのクローゼット収納アイデア ●みんなのリビング収納アイデア ●みんなの洗面所&浴室収納アイデア ●みんなの玄関収納アイデア ●みんなの子どもグッズ収納アイデア 〈コラム3〉DM、レシート、プリント… 書類が片づくアイデア、徹底解説/片岡牧子さん 〈コラム4〉子どもが4人いても、自然とキレイに家族がラクな「ストレスフリー収納」/金内朋子さん
  • 食べてやせる!強くなる!いきなりステーキ 完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 いきステダイエットの実践法から裏メニューまでを完全網羅。世界一使えるいきなり!ステーキの活用ブックが登場です! いきなりですが、 あなたは「いきなり!ステーキ」に 行ったことがありますか? 行ったことのないかたは ・立って食べるお店でしょ? ・1人じゃ入りにくい ・行列してまでは…… そんな風に考え、 なかなか足が向かないままなのかもしれません。 行ったことのあるかたは、このお店の コストパフォーマンスの良さと使い勝手の良さを 実感しているのではないでしょうか? 事実、常連客の証であるゴールドカード以上の会員は 全国になんと約50万人! さらに都市部では芸能界をはじめ、 エリートビジネスマンやオフィスウーマンを中心に 「いきなり! ステーキ」を利用した ステーキダイエットが大流行中! 本書は、徹底取材に基づいたステーキ紹介や お得な利用術から裏技情報までを網羅した、 120%お店を楽しめるガイド本です。 さらに、おいしいものを食べながら ラクにやせたい人にぴったりな、 糖質制限ハンドブックでもあります。 「いきなり! ステーキ」 =「食べるダイエットジム」 お店に通ってメタボ体質から脱却し、 運動もせずに筋力UPした著者。 その有効性は 「たった1ヶ月で14kgの減量に成功」 (DJ TAKAさん) 「週に3~4回通って体型キープ」 (フィジーク選手EMIさん) など、体験者インタビューからも実証ずみ。 ダイエットに便利な 「いきなり! ステーキ」全メニューの 糖質量&タンパク質量のカタログをつけました。 本邦初公開です。 全国に389店舗(2018年12月現在)にまで増え、 快進撃を続けるお店の魅力に迫りながら、 やせて強い人間になれる 世界一おいしいダイエットの指南書です。 《コンテンツ例》 Part.1 肉選びを極める Part.2 オーダーを極める Part.3 ランチを極める Part.4 目的別カスタムメニュー Part.5 おうちで極める and more! 高橋 ヒサシ(たかはしひさし): 構成作家・ライター・脚本家。 1970 年生まれ、宮城県仙台市出身。明治大学文学部卒業。 雑誌編集者をへて構成作家に。 編集者時代はラーメンブームの仕掛け人として「TVチャンピオン・ラーメン王選手権」等に出演。 その後、秋元康事務所所属作家としてアイドルグループ・AKB48のブレイクに貢献する。 グループ関連のテレビ番組、コンサート、イベントの構成、漫画原作や書籍を手掛ける。 数年前、多忙と不摂生からメタボとなり、心身の調子をくずし倒れる。 その後「いきなり! ステーキ」に出会いステーキダイエットを開始。 半年で10kgやせると同時に筋力もアップ。健康体となる。
  • ちょっと背伸びのもの選び
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鍋や器などの暮らしの道具、靴やコートなどのおしゃれアイテム、椅子やベッドなどの家具、 アートや哲学書など五感を磨くもの……。作家、デザイナー、ギャラリーオーナーなど、 21人の目利きたちがエイッと買ったら、暮らしや心まで豊かになった素敵なものを紹介する本。 世の中には、安くていいものがたくさんあります。そんなに無理をしなくても、気軽に手に入るもので 充分に暮らしていくことができます。でも……。 エイッと清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってみる。そうやって手に入れたものを、10年、20年と 使い続けるなかで、見えてくる風景があります。 Contents 1章 ちょっと背伸びのキッチン&テーブル 作家小川 糸さん/器作家イイホシユミコさん/料理家大原千鶴さん/スタイリスト城 素穂さん  スペシャルインタビュー エッセイスト 松浦弥太郎さん 2章 ちょっと背伸びのインテリア 会社員矢野直子さん/「スピネン」主宰 大井幸衣さん/「ギャラリー フェブ」オーナー引田かおりさん 「WAGU」代表 久山美樹さん  スペシャルインタビュー コラムニスト上野朝子さん 3章 ちょっと背伸びのアート&カルチャー ジュエリー作家 伊藤敦子さん/「かほりとともに、」調香師 沙里さん/ギャラリーオーナー 青木真緒さん   巻末コラム~あのひとが「ちょっと背伸び」で買ったもの~ 「OURHOME」主宰Emiさん/料理家細川亜衣さん/写真家中川正子さん/「hal」店主後藤由紀子さん ほか ★掲載品データリスト
  • 続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート
    4.4
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイノートは心の貯金通帳。 今、書かないともったいない! 仕事も家庭も! マイノートで目の前の景色が変わり始める! 約2千名が参加! 大人気の「マイノートのつくりかた」レッスンを行うEmiさんが、 自身のマイノートの書きかた&使いかたを全公開! ▼マイノートを「書いててよかった!」の声が続々! ・マイノートをつけはじめて「自分」に意識が向くようになりました。 ・良いことは「はやくノートに書きたい!」、悪いことは「作戦会議したいわ!」となっています。 ・介護だけに偏らない自分の生活を見つけられました。 ・書くことで脳に刺激がいくのか、仕事面では本当に同じ失敗をしなくなりました。 ▼本書の目次より 1 マイノートのつくりかた ・心が動いたことを残すマイノートの基本ルール3 ・モチベーションが上がるのは「薄い」ノート 他 2 マイノートで自分がわかる ・モヤモヤしたら、連想ゲームのようにして気持ちを書き出す ・書いたものを見返すと自分らしさがわかってくる 他 3 マイノートで生きやすくなる ・人と比べて落ち込むことが減る ・一年前のマイノートが自信をくれる 他 4 マイノートで生活が変わる ・自分の体のメンテナンスに意識がもてる ・自分にぴったりのものが買えるようになる 他 5 マイノートで人付き合いが変わる ・どんな人と気が合うのかわかるようになる ・「わたしらしさ」を発信すると世界が広がる 他 6 マイノートで仕事が変わる ・「5W1H」を使うとやりたいことが具体的に ・「マイノート」と「やることリスト」は違う 他 7 マイノートで子育て・夫婦関係が変わる ・子どもを認める声かけができるようになる ・パートナーのいいところを5つ書き出してみる 8 マイノートを続けるコツ ・書くことが面倒……よりも書かないことがもったいない! ・ハードルを低くする3つのポイント column ・みんなのマイノートepisode ・みんなのマイノートにもっと深めるアドバイス ・マイノート一問一答 ・マイノートを書きたくなる31の質問
  • デスクと気持ちの片づけで 見違える、わたしの仕事時間
    3.8
    「今日も1日、いい仕事ができた!と思って帰りたい」 「明日の朝、気持ち良く会社に向かいたい」 そんな願いをかなえるため、大人気整理収納アドバイザーのEmiさんが実践している仕事をラクにするテクニック88。 時間の使い方、資料整理、デスクづくり、打ち合わせ、メール…日々忙しく働いているとなかなか見直せない仕事のあれこれを、少しずつラクにする工夫をぎゅっと詰め込みました。小さな不便をそのままにせず、工夫を重ねてきたEmiさんならではのアイデアは、明日会社で試したくなるものばかり。気がつくと「あれ? 仕事がラクになってる」と思えるはずです。 ◎A4透明クリアファイルですべての書類を管理 ◎1週間をうまく回すには、日曜夜の5分が決め手 ◎自分のデスクにキャッチフレーズをつける ◎打ち合わせと会議から、仕事を持ち帰らない ◎時短目線の文房具選び ◎社内でバッグインバッグを持ち歩く 【CONTENTS】 CHAPTER1 仕事がラクになる整理収納&モノ選び CHAPTER2 仕事がラクになるテクニック34 CHAPTER3 みんなの働き方FILE01~09 CHAPTER4 仕事がラクになるコミュニケーション&気持ちの片づけ 【著者情報】 整理収納アドバイザー/Emi OURHOME主宰。大学卒業後、大手通販会社に就職しインテリア収納用品企画を担当。 結婚後、2008年に暮らしのブログ「OURHOME」を開始。2012年退社し、整理収納アドバイザーとして独立。家族をまきこみ、気持ちがラクになる片づけが得意。 現在は、著書執筆、オリジナルのものづくり、くらしのレッスン運営と、幅広く活動中。NHK「あさイチ」「助けて!きわめびと」などメディア出演も多数。 2015年法人化し、夫婦で会社を経営。プライベートでは2009年生まれの双子の母。
  • 日々を楽しむ10人の暮らしと空間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の暮らしを楽しむ人気インスタグラマー10人に自分らしい過ごし方と空間づくりについて聞いてみました。 あなたは家をどんな空間にしたいですか? 自分らしい過ごし方と それに合った住まいをテーマに10人それぞれの暮らしのカタチを覗いてみました。 「心地いいわが家」そんな風に思える暮らしと空間づくりにヒントが見つかりますように 【目次】 Instagramers' File #01 《yukoさん》 空間を整えることは心を整えることにつながる Instagramers' File #02 《kuuさん》 余白があるからこそ心身に余裕が生まれる Instagramers' File #03 《naoさん》 理想の暮らしを求めて住まいをリノベーション Instagramers' File #04 《橘かおるさん》 ものを作る過程を楽しんでいきたい Instagramers' File #05 《kayoさん》 家づくりの主導権は預け 口出ししないで見守る Instagramers'File #06 《emiさん》 家族、子どもとの時間を大切にして過ごしたい Instagramers' File #07 《hinaichisakuさん》 エネルギッシュな子どもに真摯に向かい合う Instagramers' File #08 《ひまりさん》 家を整えることに囚われすぎない Instagramers' File #09 《ともよさん》 無駄がなく甘さ控えめの空間にしたかった Instagramers' File #10 《madoさん》 テーマカラーにしたグレーを活かす家づくり
  • PHPからだスマイル2020年5月号 老けない人の姿勢と呼吸
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい「姿勢」は見た目だけでなく、心身の健康、老化にも深くかかわっています。ふだんは意識しない「呼吸」も、自律神経と連動しながら、体に大きな影響を与えています。「姿勢」と「呼吸」を見直して、健康寿命を大きくのばしましょう。 ■目次 正しい姿勢が老化を止める! 仲野孝明/あなたの姿勢年齢をチェック! 仲野孝明/「いい呼吸」が寿命をのばす 本間生夫/呼吸筋ストレッチ 奥仲哲弥/手のひらの向きで、巻き肩を解消する! 宮腰圭/ねこ背は「耳ピタ」ポーズで治す! 小林篤史/腰痛&肩こり対策はひざを閉じるだけ! 片平悦子/鼻トレ! で不調知らずの体に 深堀真由美/ストレスがグッと軽くなる朝5分の呼吸法 有田秀穂/姿勢と呼吸で心を整える 枡野俊明/ウイルスに負けない! 免疫力UP大作戦 大谷義夫/顎関節症は自分で治す! 木野礼司/食べてもいい添加物、いけない添加物 渡辺雄二/お風呂習慣で目覚めスッキリ! 瀬戸康史/偉人たちの長寿ごはん 永山久夫/見るだけで脳がよろこぶ写真 茂木健一郎/漢方式セルフケアのすすめ 深谷朋昭、ふかやかよこ/「なんとなく不安」の捨て方 名越康文/メンタリストDaiGoの健康メンタリズム メンタリストDaiGo/生物学者の僕が健康について考えてみた 池田清彦/脳活☆クロスワード ニコリ/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2020 長田昭二/「続く仕組み」で気持ちよく暮らす Emi
  • Berry’sFantasy 転生令嬢の異世界ほっこり温泉物語1巻
    無料あり
    2.9
    婚約者と妹の浮気現場を目撃した子爵令嬢・エリカは、頭を打った衝撃で前世を思い出す。それは、現代の日本で会社員として働いていた『佐藤エリカ』が同じく恋人に裏切られた記憶だった!正式に婚約破棄を言い渡されたことを機に、エリカは家を出て、田舎の農村で暮らすことに。そこで前世のエリカが大好きだった“温泉”を発見!誰もいないし…と温泉に入っていたら、茂みの中から謎の青年・ライが現れて――!? 温泉リゾートで村興しin異世界!? 湯けむりファンタジー第1巻!(この作品は電子コミック誌Berry’s Fantasy Vol.1に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • マイノートのつくりかた
    3.9
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイノートとは、好き!を集めた自分の雑誌! 大人気整理収納アドバイザーEmiさん(マイノート歴13年目!)が伝える、誰でもできるマイノートのつくりかた&つかいかた。 心が動いたことをノンジャンルで書いてゆくだけ。自分の好きが見つかる!今の自分にOKが出せる!引き出しがいっぱいある人になる!
  • みんなの家事日記 これからの、シンプルで丁寧な暮らし方。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからの、シンプルで丁寧な暮らしの楽しみ方。 忙しい毎日の中で、ふと気付けば、衣食住がおろそかになること、多いですよね。 手作りしたおいしいご飯、こざっぱりとシンプルに片付いた部屋、数は多くないけれど 自分らしい服……そんな生活は理想だけれど、実際はなかなか思うようにはできないものです。 けれども、同じような普通の暮らしの中で、自分なりに家事のルールや習慣をつくり、 無理なく続けている人たちがいます。本書ではそんなふうに家事と暮らしを シンプルに楽しんでいる方たち56人に、家事にまつわる習慣や自分ルールを教えてもらいました。 大掃除で疲れ果てないための日々の掃除。忙しくても手作りご飯を食べるための工夫。 もの作りをして自分時間を楽しむコツ。ものを持ちすぎず、シンプルに暮らす工夫など。 地味で小さなことの積み重ねに思えるけれど、掃除、洗濯、料理に育児といった 家事が生み出すものこそ、実は豊かで大切な、暮らしの基盤なのかもしれません。 「丁寧に暮らしを楽しむ」という言葉が定着してきた今だからこそ、 今の自分にできること、できないこと。取り入れたいこと、変えないこと。 そうした基準を見つけるための、一助となる本を目指しました。 お隣りに暮らしていそうな、「普通だけれどすごい」人たちの家事の工夫と習慣を たっぷり盛り込み、また、家事についての考え方やそこに至るまでの道すじも聞いています。 「正しい家事」の方法ではなく、さまざまな暮らしの中で試行錯誤してたどり着いた それぞれの方の家事のやり方、楽しみ方なので、読む人ごとに違う発見があるのではと思います。 じっくり読みこんでいただくのはもちろん、パラパラめくって、自分に合いそうな やり方だけをつまみ食いするのもおすすめします。家事のモチベーションアップと マンネリ打開に効く一冊です。 巻頭インタビュー:“家事えもん”松橋周太呂さん/ 巻頭special: 富田ただすけさん(料理研究家「白ごはん.com」)、 emiさん(整理収納アドバイザー) ■こんな人におすすめ □自分と生活が似ている人の、家事のやり方を知りたい。 □料理も掃除も苦手だけど、汚い部屋やコンビニ食は嫌だ。 □いつも誰もほめてくれないから、家事にやりがいがない。 □最近、怠けがちなので、ちょっと生活を立て直したい。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ムダなし、裏ワザ、時短がいっぱい! 家事をラクにするコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事のムダなし、裏ワザ、時短テクがいっぱい! 家事を効率よくこなして、生活をよりラクにするコツを創刊以来39年間にわたり提案してきたESSE。そのなかでとくに反響を呼んだアイデアを1冊に集結! これまでに別冊エッセで発売し大好評だった、『ラクして続けるみんなの家事習慣』を、読みやすく、持ち運びにも便利なコンパクトサイズにしました。 人気雑貨店オーナー・後藤由紀子さんの「考えない家事の工夫」をはじめ、料理研究家のワタナベマキさん、整理収納アドバイザーのEmiさん、シンプルライフ研究家のマキさんによる1日の家事の段取りなど、忙しくてもすてきに、軽やかに暮らす達人の家事のヒントが満載です。 そのほか掃除や洗濯がはかどる部屋づくりのコツ、献立決めや味つけに迷わない時短調理術など、仕事や育児で忙しくても、家事がラクにこなせる、達人たちのコツがずらり!
  • 揺れ動く今 みつけたい わたしの真ん中
    3.5
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【はじめにより】 どんどん変化し、揺れ動いていくときだから、 “今”感じていることを、 “今”発信することの大切さを感じています。 答えは自分の中にある、 結局答えは自分の真ん中。 自分のことは自分にしかわからない、 だから自分で見つけていこう。 【目次より】 chapter1 40歳をむかえる前に chapter2 もっとわたしたちらしくなったインテリア・収納 chapter3 変わる暮らし chapter4 家族を“つくる”こと chapter5 “働くこと”の真ん中
  • わたしがご機嫌でいられる家事
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理、掃除、片づけ、洗濯…ほんの少しの工夫でがんばらなくてもいつも快適に! 暮らし上手19人の、がんばりすぎない家事のヒント“いつも余裕がある人がこっそり実践するコツを紹介” 「OURHOME」Emiさん/本多さおりさん/「エコナセイカツ」マキさん/穴吹愛美さん/「hibi hibi」あさこさん/ワタナベマキさん etc. 無印良品、イケア、ニトリ…3大人気ブランドの収納名品・人気Vloger「hibi hibi」あさこさんの家事ルーティンも ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • わたしがラクする服選び(OURHOME)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれな人の真似をするんじゃなく、 自分らしさを見つけていくための本。 こんな本を待っていた!と大好評!! わたしらしい、 ちょうどいいおしゃれがしたい。 ・とにかくサッと服を買いたい ・毎朝10秒で服をラクに選びたい ・組み合わせを考えずに“なんとなくいい感じ”に見えたい 「仕事も子育てもする中で、服に時間をかけられない、 でも自分なりのこだわりはある……」 そんなEmiさんがたどりついた、ちょうどいい服選びのルール。 たとえば、 ・定点観測で似合う服がわかる! ・ウエストがゆるいパンツしかはかない ・ポリエステル100%のワンピースを常に持つ ・靴は白・黒・シルバーを常に更新 ・ラクするクローゼットの仕組みとは? ・旅の持ち物はリスト化して30分で準備 などなど、明日から取り入れたくなるコツが満載。 この本を読んで、自分の“ちょうどいい”おしゃれを見つけてください。 【はじめにより】 「私、デニムを1本も持っていなくて、ぜーんぶウエストゴムやねん」 「服を選びに行くとき、できるだけ試着したくないんよね~」 私がそう言うと、おしゃれ大好きな友人たちはとっても驚きます。 (中略) ものすごくおしゃれに格好よく見られたいのではなく、 自分がラクできて、清潔感があって、 「あの人と話してみたいな!」そう思ってもらえる服装を心がけたい。 37歳の今「ちょうどいい」と思える服、仕組みを、 失敗談もおりまぜて、等身大の自分を綴りました。
  • わたしがラクするモノ選び
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気整理収納アドバイザーEmiさんが「暮らしを支える愛用品」と「選び方のルール」を全公開!!  「わたし、実はズボラなんです」というEmiさんが、ズボラゆえにたどり着いたモノ選びのキーワードは「ラク」でした。お母さんがラクすることは家族のシアワセにつながるはず。5才の双子を育てるワーキングマザーによる”ズボラなわたしを助けてくれる”便利なアイテム100選。洗わず拭くだけでキレイが保てるスリッパ、取り換え頻度が少ないトイレットペーパー、薄くて収納しやすいお皿…etc. ブログ『OURHOME』、ママ雑誌『Como』誌上で支持を集めつづける著者待望の第4弾!!!
  • わたしたちの「家事時間」 働く母インスタグラマーのラクで時短な家事アイデア
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児中でも仕事が忙しくてもすぐに実践できる家事のアイデア320 子育てをしながら働く、大人気インスタグラマーさんによる、ラクで時短な家事の工夫&アイデア集です。 片付けのしやすい部屋作り。汚れのたまらない掃除方法。食事作りのちょっとした工夫。料理のしやすいキッチン作り。部屋がすっきり整う収納の仕組み、収納セオリー。家計のやりくり。家事のモチベーションの上げ方……etc.「やってみたい!」と思ったら、すぐにマネできるアイデアが満載です! □登場インスタグラマー(敬称略) 【平日は「最低限やること」を決めるのが働きながらも上手に家事を回すコツ】emi(@emiyuto) 【平日のちょこっと掃除と週末家事で三人の育児と仕事を両立】hinaichisaku (@mmhmm5638) 【部屋に置く物を厳選した陽光が気持ちいいシンプルライフ】shio(@shio_228) 【片付けは「仕組み」を考えることからリセット掃除を習慣にしてスッキリ】あゆみ(@ayumi._.201) 【得意な料理はより楽しくできる工夫を苦手な掃除は家族と協力】mikaranger823(@natumikan_) 【大家族で快適に暮らすために時間を効率的に使う家事を意識】kana(@ka_nago) 【「家事のしやすさ」を基準に家具や道具を選べばストレスなし!】_kayo_(@muno_home) 【自由な発想とアイデアで家事のしやすい家にDIY】Mifo Yamanaka(@mf_ymnk) 【「ながら」「ついで」掃除でいつでもスッキリとしたリビングに】MICHIKO(@_mw.72) 【道具選びにこだわって家事をやる気になる環境を作る】miho(@mih0n) こんな人におすすめです。 ・仕事に子育てに、家事までなかなか手が回らない。 ・家事のモチベーションが上がらない。 ・もっとラクで効率の良い家事のやり方を知りたい。 ・すっきり暮らす、またはおいしそうな料理を作っている人気インスタグラマーさんの家事のやり方を知りたい。 ・ちょっとした時間にパラパラとどこからでも読める気軽な家事の本がほしい。
  • わたしたちの「台所」 毎日の料理が楽しくなる!人気インスタグラマーのこだわり空間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日使う場所だから。もっと快適に。もっと素敵に。 「好き」と「使いやすさ」を極めた20人のキッチン作りの実例集! 総フォロワーは約80万人! 毎日使うところだから、家の中でいちばん好きな場所にしたい! 導線のいい配置、手放せない愛用品、勝手のよい棚作り、大好きな器のこと……。 暮らしを豊かにするヒントがたくさん掲載されています! 素敵な台所、工夫された台所、便利な台所、おしゃれな台所、カラーに凝った台所、温かみのある台所など、読んで楽しい、見て役に立つ1冊です。 人気インスタグラマー20人の台所を一挙大公開! 《登場インスタグラマー》 【好きを詰め込んだヴィンテージ感あふれる台所】tamiさん 【子どもと一緒に料理がしたい、を叶えた広々キッチン】MAYAさん 【昔ながらの道具を取り入れて温かみのあるキッチン作り】ゆうこさん 【お気に入りは見せて収納作家物の器を並べて楽しむ】かもめさん 【見える物はなるべく少なくすっきりシンプルな台所】あゆみさん 【インテリア好き夫婦の使い勝手を重視したDIYキッチン】kanataさん 【ナチュラルでシンプル。北欧デザインを取り入れたキッチン】MIHOさん 【物が好きだからこそ持ちすぎない愛用品が引き立つ台所】Ai.さん 【モノトーンが基本。清潔でスタイリッシュなキッチン】EMIさん 【ひと目でわかる収納で家族みんなが使えるキッチンに】コトの家さん 【優れ物の調理道具が手を抜かない時短調理を叶える】べべさん 【生活感を感じさせないモルタル壁のおしゃれキッチン】naoさん 【白・黒・緑をテーマカラーに木の風合いを活かしたキッチン】makomiさん 【見せる収納を効果的に使った落ち着きある色調のキッチン】sa_ra_ さん 【1日のリズムを大切にした温かみを感じるキッチン】kitchenarrangeさん 【保存食材もひとつのインテリア「見せる収納」で使いやすいキッチンに】Muginoheyaさん 【シンプル、ホワイトをコンセプトにした清潔感ある空間】HINAさん 【シンプルナチュラルなテイストに緑をアクセントにした温もりある台所】Shakikoさん 【作業の動線や効率を考えた収納とシンプルさを意識した物選び】_mizuho___さん 【常に物がないきれいな状態にして自分が落ち着く空間をキープ!】shioriさん
  • わたしの“ちょうどいい”モノ選び 買い物がラクになるマイルールの見つけかた
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これでいい」ではなく、「これがいい!」。自分だけの買い物ルールが見つかれば、好きなモノだけに囲まれた暮らしが実現します。オンラインでの買い物が増えている今、後悔しない買い方のコツがわかる。「すぐマネしたいことばかり!」と大人気のレッスンが待望の書籍化! 著書累計52万部突破・整理収納アドバイザーEmiさんの最新刊。 ●もしものときにもガス火で使える炊飯鍋 ●朝時間を助けてくれるメイクパレット ●ゴミを減らすモノ選び等々… Emiさんの今のモノ選びのルールや愛用品も満載! 【はじめにより】 この一年、家で過ごす時間が長くなり、オンラインでの買い物がぐんと増えた方も多いと思います。 食品や生活用品、以前は店舗で買うことが多かった家具や洋服も。 そんな中 「サイズを間違えて買ってしまった…」 「必要だと思って買ったけれど、使わず後悔…」 という声もたくさん耳にしました。 (中略) 私自身は商品企画の経験から、自分で買い物のルールの整理が得意なほうかもしれません。 でも…なかなかその「買い物」「モノ選び」のルールを自分なりに見つけるのが難しい方が多いのだと気づき、「自分に落とし込める買い物ルールをみつけてほしい!」と、「モノ選び」のレッスンを始めました。 その内容をぎゅっと濃縮してお届けするのが、この17冊目の著書となります。 みなさんに買い物ルールをみつけてもらい、「これでいっか…」ではなく「これがいい!」と自信を持ってモノを選ぶ喜びを感じていただけたら、とてもうれしく思います。 【著者紹介】 整理収納アドバイザー。暮らしの情報発信とオリジナルの商品企画、レッスンを行う「OURHOME」主宰。兵庫県西宮に拠点を持ち、夫と18名のスタッフとともに運営。雑誌『LEE』での連載、企業との共同開発など多方面で活躍。主な著書に『揺れ動く今 みつけたい わたしの真ん中』(大和書房)など。12歳の双子の母。

最近チェックした本