刑務所作品一覧

非表示の作品があります

  • 恋獄の囚人【イラスト入り】
    3.5
    二〇〇×年の首都直下型地震で、日本は壊滅状態に陥った。社会は荒廃し、犯罪が多発する中作られた少年刑務所「特U施設」。駿也が送られたのは、更生とは名ばかりのそんな無法地帯だった。入所初日、恒例のリンチに遭いかけた駿也を、通称「ディンゴ」なる男が救う。だが彼の行動の目的は、駿也を自分専用の慰み者にすることだった。逃げ場のない檻の中、執着じみて暴力的な凌辱にひたすら耐える駿也だが、自分と「ディンゴ」の間にある不可解な符合の存在から、大いなる陰謀に巻き込まれていく……閉鎖された空間で生じる、濃密で危うい恋の行方は。
  • 労役でムショに行ってきた!
    4.0
    「労役」とはスピード違反や交通事故の罰金を払わない者を、刑務所などに留置し、罰金額に応じた労働を課す制度のこと。 元新聞記者の筆者は、埼玉県警に飲酒運転の罪で検挙され、25万の罰金を言い渡される。「25万払うくらいなら、労役で刑務所に入って、その実態を余すところなく観察してやろう」――そう考えた彼は、罰金を徹底的に踏み倒すことを決めた。 そして、晴れて(?)川越少年刑務所に留置された筆者を待っていたのは、お気楽ながらも辛い50日間だった……。

    試し読み

    フォロー
  • 60年代 郷愁の東京
    -
    1巻1,430円 (税込)
    東京タワー、日本武道館、東京大学安田講堂、六本木キャンティ、VANヂャケット本社跡、神田川、吉展ちゃん事件の入谷南公園、3億円事件で有名になった府中刑務所横など誰も知る場所。そして、赤塚不二夫の住んでいた大久保のアパート、少年ジェットの舞台になった蘆花公園、美空ひばりの映画のロケ地である目白教会、子役時代の吉永小百合と日野テルマサが共演していた平和島温泉などなど、まだまだ昭和の面影が生き続ける東京の風景を、作家・本橋信宏の思い出とともに案内。

    試し読み

    フォロー
  • LONESOME隼人 獄中からの手紙
    3.5
    無期囚としてカリフォルニアで収監されて二十八年余り。「朝日歌壇」の常連として知られる歌人 が父母への思慕、故郷への憧憬、刑務所内の生々しい日々を短歌とエッセイで綴る獄中記。
  • LONESOME隼人 ローンサム・ハヤト
    4.0
    若くして渡米し、84年、殺人罪で終身刑の判決を受け、以来カリフォルニアの刑務所に服役中の郷隼人氏。望郷の思いを短歌に託し、「朝日歌壇」の常連となり「天声人語」で話題となった獄中の歌人の、初めての歌文集。
  • Y級(少年)刑務所から一般刑務所に変わった水戸少年刑務所知られざる真実!
    完結
    -
    囚人が刑務官に残虐復讐術、超天国!交通刑務所、獄中出産… 『実録!体験談 オリの中のゲス人間ども』を単話でお届け!!

    試し読み

    フォロー
  • 若頭の社会復帰と三つの山口組の行方 中野太郎の激震から七代目の野望まで
    -
    2014年12月以来、府中刑務所に収監されていた六代目山口組の若頭が今秋、社会復帰する。 「六代目山口組」の分裂も、若頭の社会不在を狙って起こったともされる。 キーマンの現場復帰は令和元年の極道界を揺らすことは間違いない。 現役最晩年に弘道会入りを模索した筆者が知るその盤石の組織体制。 3つの山口組はどうなるのか―― 「山口組」に「名古屋式」を持ち込んだ人物は 本当に若頭だったのか―― 七代目体制に向かう組織の全容と分裂の今後が 綿密な取材によって明らかになった。 キーマンの出所が令和元年の極道界に 激変をもたらせる。
  • 若葉の恋 1
    完結
    -
    小暮若葉は、剣道部に所属する17歳。隣の家に住む年上の女性、日野汐海のことを幼い頃から想い続けている。汐海に頼まれ、汐海の恋人・鷹無圭介に逢いに網走刑務所へ行った若葉と汐海だったが、彼はもう出所してしまっていて逢うことはできなかった!! 若葉の初恋、若葉マークの恋、一途な想いの行方は……!?
  • 若者たちのBC級戦犯裁判 さまよう責任と埋もれた無念
    -
    完全書き下ろしの処女作。 1982年生まれの著者は、祖父の兵籍簿を読んだことを発端として、太平洋戦争の「埋もれた記録」に着目する。横浜支局への配属を機に、横浜で開かれた国内唯一のBC級戦犯裁判(横浜裁判)の調査を開始。日本側資料の「黒塗り」に悪戦苦闘しながらも、米軍公開の裁判記録や巣鴨プリズン文書を収集、2年以上かけて解読・取材に取り組む。戦争犯罪で死刑となった20~30代の元日本兵。彼らはなぜ処刑されたのか。「埋もれた資料」が示すのは、今につながる「組織の冷酷」と「上下関係の不条理」だった。 【目次】 序 章 消えゆく記憶、消えない記録 第一章 捕虜虐待事件の真相と過酷な運命 第二章 陸軍刑務所の米兵焼死と五人の被告 第三章 ニューギニアの米兵斬首と悲劇の連鎖 第四章 昭和史の謎、戦犯の遺骨の行方 第五章 現代につながる「個人の滅却」と「機械視」 【著者】 野見山 剛 1982年、福岡県北九州市に生まれる。筑波大学国際総合学類卒業後、共同通信社入社。立川分室、静岡支局、宮崎支局、福岡支社編集部を経て2013年から政治部へ。2019年から横浜支局配属となり、「BC級戦犯裁判」(横浜裁判)の取材を開始する。2021年、昭和史の謎の一つだったA級戦犯の遺骨の行方をスクープ。「A級戦犯 太平洋に散骨 米軍将校『私がまいた』」として記事が配信された。
  • 忘れ苦兵衛 1
    完結
    -
    京都の六角牢屋敷(現在の刑務所)で看守として働く苦兵衛(くへい)には不思議な能力がある。亡くなった妻の幽霊「澪(みお)」から身のまわりで起こる様々な危険を教えてもらえるのだ。その能力を使い、苦兵衛は看守の仲間達と度重なる危機を乗り越えていく!そんなある日、金貸しの「お紺(こん)」と出会う。ドケチだが未だ処女でもある彼女と肉体関係をもつことに…!?
  • 忘れ苦兵衛 大合本1
    -
    1~3巻836円 (税込)
    京都の六角牢屋敷(現在の刑務所)で看守として働く苦兵衛(くへえ)には不思議な能力がある。亡くなった妻の幽霊「澪(みお)」から身のまわりで起こる様々な危険を教えてもらえるのだ。その能力を使い、苦兵衛は看守の仲間達と度重なる危機を乗り越えていく。痛快時代劇を大合本でお得に。
  • わたしのグランパ
    4.2
    中学校の珠子の前に、とつぜん現れた祖父・謙三はなんと刑務所帰りだった。侠気あふれるグランパは、町の人たちから慕われ、珠子の周囲の問題を次々に解決していく。しかし、グランパの秘密を知った珠子と、彼女を慕う紀子に大事件が襲いかかる──。 石原さとみのデビュー映画の原作で、読売文学賞を受賞した傑作ジュブナイル!  解説・久世光彦
  • 私の体験的グループワーク論 現場ですぐに役立つ実践技法を伝えます
    5.0
    支援者のチームワークこそ,グループワーク成功の鍵だとする著者は,東京大学病院精神神経科デイホスピタルでSSTを日本の現場に導入し,以来,精神保健の分野ばかりでなく,刑務所や更生保護施設でもSSTの普及とリーダーの育成に努めてきた。 本書の中心テーマは,グループの持つ力を仕事に活かす,グループワークという支援の方法である。著者は,グループワークの原理・原則をわかりやすく解説し,認知行動療法理論に基づくSST(social skills training)やソシオドラマなど,グループで使える方法や技法を数多く紹介する。グループの力を駆使して,クライエントが現実の生活に役立つものの考え方と行動を身につける手助けをするための,優れた援助者になるための必読書。

    試し読み

    フォロー
  • 私はなぜ刑務所を出ないのか
    3.0
    一生、刑務所から出ないことを決意した無期囚は20年の獄中生活で、どんな心境の変化があったのか。そして、これからどう生きるのか。思索を重ねる殺人犯が綴る異色独白記。

    試し読み

    フォロー
  • 笑い犬
    値引きあり
    3.7
    メガバンクの支店長・芳賀は、ある日突然上層部に裏切られて、刑務所に入れられてしまう。会社をかばって沈黙を守り、精神的に追い詰められた芳賀は、自分も知らないうちに笑っていた。その「笑み」が、卑怯で狡猾な「勝ち組」をおののかせる――刑務所小説と企業人小説と家族小説を、革新的に融合した力作!!
  • 嗤う淑女 二人
    3.6
    1巻1,760円 (税込)
    最恐悪女が最凶タッグ! これはテロか、怨恨か? 真相は悪女のみぞ知る――。戦慄のダークヒロイン・ミステリー、衝撃のシリーズ第3弾! 高級ホテル宴会場で17名が毒殺される事件が発生。犠牲者の一人、国会議員・日坂浩一は〈1〉と記された紙片を握りしめていた。防犯カメラの映像解析で、衝撃の事実が判明する。世間を震撼させた連続猟奇殺人に関与、医療刑務所を脱走し指名手配中の「有働さゆり」が映っていたのだ。さらに、大型バス爆破、中学校舎放火殺人……と、新たな事件が続発! 犯行現場には必ず、謎の番号札と、有働さゆりの痕跡が残されている。さゆりは「ある女」に指示された手段で凶行に及んでいたが、捜査本部はそのことを知る由もなく、死者は増え続ける一方で、犠牲者は49人を数えるのだった……。 デビュー11年目、どんでん返しの筆がますます冴える人気作家が放つダークヒロイン・ミステリー第3弾、ついに刊行!
  • 我ら級友たち
    -
    1巻748円 (税込)
    青春、それはどんなに奔放自由であっても一抹の憂愁が通底している。自己の存在感や充実感を求めて夢を追い夢に縋り、そして、そのぬかるむ夢に躓き足を掬われ、傷ついてよろける。それでも並大抵でない再起を目指して再びチャレンジする。  プロのジャズピアニストを志しながら、突発性難聴を患って夢を絶たれた茉莉。  幼くして父親を亡くし、母親に早く楽をさせたいと、高校を出て直ぐに印章彫刻師の職に就いた謙一。  ラグビーのスクラムに潰されて首の骨を折り、二十二歳で早逝した達哉。  子供の頃から野球に夢中になり、女子プロ野球リーグ誕生と同時にプロの投手となった由香。  自分を裏切った男を刺して刑務所に入った孤児のホステス遼子。  達哉の葬儀の後で言った謙一の言葉が象徴的である。 「人間、生きている時間じゃ無くて、何を思い、何をしたかが問題なのだ。如何に納得した充実感を持ち乍ら生きるかが重要なのだ。自分の信じるものに向かって闘い続けることが生きるということだ!」
  • 「女ヤクザ」とよばれて
    NEW
    -
    YouTubeで人気の「竹垣悟チャンネル」出演回が トップクラスの再生数! 大反響! 国が初めて「女性暴力団員」と 認定した女の“最強伝説” ――そして恋愛、結婚、育児、更生への道 “突破者”と呼ばれたワシ以上の“じゃじゃ馬”が、 本物の“侠客”になった! (元山口組系組長、現NPO法人「五仁會」代表 竹垣悟) 私はあるとき、「女のヤクザっていないんだ」という事実を知ります。 刑務所内で「ヤクザの脱退届」を書いたときのことです。 「あんたが日本初だから、こんなに時間かかるんよ」と、いやみを言われました。 ケンカ、恐喝、拉致監禁、管理売春、シャブ屋(覚せい剤販売)などなど、 ありとあらゆる悪事を重ね、更生不可能と思っていた私も、 「五仁會」に出会うことで、更生し、人の役に立ちたいという思いにいたりました。 本書を読んでくださった方が、更生への道を進んでくださることを願っております。(「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • 5億円横領された社長のぶっちゃけ話
    NEW
    -
    ワイドショーを騒がせた“あの事件"の真相 なぜ、「ミッキーハウス事件」の被害者は逮捕されたのか? 「裸一貫でのし上がった男の、挫折から学んだ“生き様"が伝わってくる」 鈴木宗男氏、推薦! 栄緑は、私からカネだけではなく 取材や裁判にかかる時間、そして社会的信用も奪い、 今もヘラヘラ笑いながら規則のゆるいPFI刑務所で過ごしている。 経理という仕事を軽んじたせいで横領のきっかけをつくってしまったことは 私の不徳のいたすところであるが、これらをすべて公表することで 中小企業の経営者など多くの方の参考にしていただきたいと思う。(「おわりに」より) 「主文。被告人を懲役四年六月に処する」 裁判官がこう言い渡すと、「あの女」は髪に手をやり、ペロリと舌を出した。 「ヘヘッ、やってもた……」そんな声が聞こえてきそうだった。 傍聴していた私はあきれ果て、怒る気力もなかった。 「あの女」は、複数の愛人たちのために四千五百万円をかけて家まで建てている。 最も話題になった「ミッキーハウス」である。 ミッキーマウスで埋めつくされた四千五百万円ほどのその家は、 「ミッキーハウス」としてメディアで「キモい」などと叩かれたことから、 この横領事件は「ミッキーハウス事件」として知られるようになった。 私の事件を「反面教師」に、再発防止の一助にしていただければ幸いである。(「はじめに」より) 20年近くにわたって、高級ブランド品の爆買い、鮨やステーキの爆食、自宅のリフォーム工事に会社のカネを使い込み、挙げ句の果てには愛人との逢瀬のためにミッキーマウスで埋めつくされた「ミッキーハウス」を4500万円かけて建設した栄緑。その総額は5億円以上に及ぶ。裸一貫でのし上がった立志伝中の経営者は、なぜ罠にはめられたのか。ワイドショーを騒がせた“あの事件"の真相、そして事件後の「脱税逮捕」の真相を、当時の社長が赤裸々に語る。 【目次】 第一章 発覚 第二章 起訴 第三章 裁判 第四章 奈落 第五章 逮捕 第六章 教訓

    試し読み

    フォロー
  • 懲役ぶっちゃけ話 私が見た「塀の中」の極道たち
    NEW
    -
    「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)、 「情報7DAYSニュースキャスター」(TBSテレビ系)、 「サンデージャポン」(TBSテレビ系)など続々出演、話題沸騰! 竹中正久、中野太郎など「伝説の侠客」たちの服役中の姿、 そして組員の「獄中死」の真相とは? 「逮捕、裁判、刑務所…… 誰も書けなかった“リアル”が、ここにある。」 (元山口組顧問弁護士・山之内幸夫) つねに死と隣り合わせで生きるやくざには、 避けては通れない場所が三つあります。 一つ目は「病院」、二つ目が「警察と裁判所」、 そして最後に「刑務所」です。 振り返ると、山口組の歴代組長をはじめ、 天下に名だたる親分は例外なく懲役を経験しています。 名前を並べるのも恐縮ですが、私もそれなりの懲役を経験しております。 そんな私の『懲役ぶっちゃけ話』を、ぜひともご笑覧ください。 ――「はじめに」より

    試し読み

    フォロー
  • 女の犯罪履歴書Vol.48~妻たちの深い闇~ 1巻
    6/14入荷
    -
    女遊びの激しいDV夫を殺したのは耐え続けた妻なのか…? 資産家の男が殺され、第一発見者の妻が疑われた。夫からのDVで精神的に追いつめられていた妻は、事件の夜の記憶が曖昧だったが、その時彼女は血まみれで、凶器にも彼女の指紋しか残っていなかった。それでも自分は殺していないと無実を訴えるが…。(『赤い迷宮』はざまもり)理学療法士の愛美はリハビリを担当した患者から熱烈なプロポーズを受けて結婚。幸せな生活を送っていたが、夫に言えない重大な秘密を抱えていた。刑務所から出てきた幼なじみの男と再会したことで、彼女の秘密が明らかになり…。(『心の中の闇…』井上洋子)貞淑な妻たちが心の奥底に秘める深い闇を描いた5作品を収録した『女の犯罪履歴書』第48弾。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本