コメント 印刷作品一覧

非表示の作品があります

  • ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 公式アートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一ソフトウェア社の人気作品『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』のイラストの魅力と謎に迫るアートブックがついに登場! イラストレーター・原田たけひと氏描き下ろしのカバーイラストをはじめ、ゲーム内に登場するキャラクターやファセット、敵、背景、ラフ画、ボツイラストなど……1000点を超えるグラフィックスを高精細印刷で収録しました。 さらに、本作のディレクターを務める泉達也氏のコメントやインタビューも多数収めており、設定や世界観、開発裏話など本書初出の情報もお楽しみいただけます。 クリアした方も、まだ冒険中の方にもおすすめしたい「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」をより広く・深く堪能できるファン必読の書籍です。
  • 2023-2024年版 みんなが欲しかった! FP合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 FP合格がみえて、人生も見通せる 本気でやさしいお金の入門書ができました! FP3級の内容を8割以上カバーして、 身近なお金のキホンが身につく本です。 ●特徴 1 専門家のコメントつき FPと税理士より専門家の視点で、どういう場面で押さえておくべき知識かというコメントを入れています 2 お金ノートで自分のお金の整理ができる 巻末には自分のお金の状況を整理できる「お金ノート」をつけました。 キャッシュフロー表や、個人バランスシート、公的年金の記録、源泉徴収票から各金額の計算の検討、相続人と相続分など把握してみましょう。 3 自分の興味のある内容を拾って読める 「マイホームがほしい!住宅ローンが気になるよね」「損害保険ってどんな保険なの?」など、読者の気持ちに寄り添ったタイトルにしているから、自分の気になるところから読めるようになっています。 4 興味がなくても自分が読むべき場所がわかる 「社会人だったら知っておこう」や「財産がある人は必読」など、どういう人が読んでおいたら良い知識かというのを、タイトルにアイコンとしてつけているので、当てはまる! と思う人はぜひ目を通してみてください。 5 FP3級学科試験が解ける 本書の内容をマスターすれば、FP学科試験合格レベル(6割)にはカンタンに到達します。 巻末には、2023年1月FP3級試験の学科問題(抜粋)を掲載していますので、受ける予定のない人も、ぜひ一度、解いてみてください。 知識の定着にも役立ちます。 ●構成 CH01 ウチのお金って大丈夫?-ライフプランニングと資金計画 CH02 死亡、病気、火事…これらに備えて保険に入っとく?-リスクマネジメント CH03 そうだ! お金に働いてもらおう-金融資産運用 CH04 私が納めている税金、どのように計算されるの?-タックスプランニング CH05 マイホームを買う! …とかいうときに必要な知識-不動産 CH06 もしも、自分や親がなくなったら…?-相続、事業承継 ★FP3級学科試験にチャレンジ! ★巻末「お金ノート」 ●改訂点 ・試験情報の更新 ・後期高齢者医療制度 ・育児休業給付 ・各種年金額の更新 ・法人支払いの保険料の経理処理 ・NISA ・住宅ローン控除 ・相続時精算課税制度 ・学科問題の差し替え など 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 【愛蔵版】クロッシェモチーフ366 かぎ針編みパターンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本ヴォーグ社より過去に発売された豊富なアーカイブから、クロッシェモチーフをピックアップして1冊にまとめたセレクトパターン集。初心者も楽しめるやさしい技法のパターンから、マニアが挑みたくなるような複雑なモチーフまで、毎日1枚ずつ編みたくなる366パターン! 三角、四角、六角、八角、円、お花、玉編み、立体、レーシー模様…、すべてのモチーフに、編むときのアドバイスや注意点など、嬉しいひと言コメントを添えました。モチーフ編みの基礎ページでは、仕上げのコツも正しくチェック。掲載モチーフを使用した作品8点を紹介。クロッシェファンならとにかく1冊、手元に置いておきたい決定版です。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 【crochet motifs】 やさしいモチーフ 四角形モチーフ 八角・六角・三角形モチーフ 円形モチーフ お花みたいなモチーフ 玉編み模様モチーフ 立体模様モチーフ レーシーなモチーフ 【items】 ぺたんこトートバッグ 台形ショール カラー カラフルマフラー 巾着 ボレロ プルオーバー ベビーキャップ 【technique guide】 材料と用具 この本で使用した糸 モチーフ編みの基礎 編み図の見方と名称/作り目/編み終わり/配色糸の替え方 モチーフのつなぎ方 モチーフのつなぎ方バリエーション かぎ針編みの編み目記号と編み方
  • あなたが主役! 心理テストアドベンチャー ダークフェアリーの洞窟(あさ出版電子書籍)
    4.5
    あなたが主役!心理テストアドベンチャー ダークフェアリーの洞窟 こんな心理テスト見たことない!! 主人公 = 自分!(あなた) あなたがRPGの主人公になり本書を読み進めながら心理テストを読み、 自身の心理状態を知っていきましょう。 今までにない新感覚。 「RPG風の中世ファンタジーの世界」に散りばめられた心理テストは、 あなたの何を暗示している!? 主人公(あなた)は新米魔法剣士。 ひょんなことから、ラックス(剣士)、クルト(神官)そしてモリ―(妖精)と パーティーを組み、剣技や魔法を使って、とある依頼にこたえることに。 魔法剣士としての実戦は、はじめてのあなた。 仲間の信頼を得ることはできるのか。 果たして立ちはだかる敵と戦い、依頼を解決し、無事に帰ってこられるのか。 それとも―――。 ◆担当編集者のコメント こんな心理テスト、見たことない!? 「RPG風の中世ファンタジー」を読み進めながら、心理テストをといていってください。 あなたの知らないあなたが、きっと見えてくる……。 ◆著者のコメント もし今回の心理テストで「自分の望む結果が出なかった」、あるいは「自分の嫌な部分が分かってしまった」としても、深く悩まないでください。 人間は誰でも長所と短所を併せ持っているものですし、短所も見方によっては長所になることもたくさんあります。 ですので、自分が認めたくないような結果が出たとしても、「私には○○な欠点がある。けど、そんなところもすべて合わせて、私は私なんだ」と、まずは自分で自分を受け入れるようにしてください。 そうすればきっと、より毎日が楽しく感じられるようになると思います。 (あとがきより) ◆著者はこんな人 小林奨(こばやし・しょう) 東京生まれ。2010年に中央大学法学部卒業後、大手印刷会社に入社。 大学では法律を専攻したものの、以前より心理学にも興味があり、 カウンセリングの理論体系及び臨床心理学について、 より専門的に学ぶために2013年4月より都内の某心理系大学院に進学。 いわゆる「歳を重ねた」「ベテラン」著者とは一線を画す、 読者と同世代ならではの“視点”と“フレッシュさ”溢れる心理系ブログは、 会社員時代より話題となっていた。
  • ILLUSTRATION 2017
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『今』を象徴するイラストレーター150名が集結した 『究極』のイラストレーターファイル、最新・2017年版! ボーカロイドやpixiv、Tumblrやニコニコ動画といったネットカルチャー、そしてアニメや漫画、 ラノベや書籍、ゲームやストリートカルチャー、現代アートなど、今、世界中が注目する、 日本独自の多彩なイラストシーンを横断した、実力派人気作家150名による豪華競演です。 2017年のカバーイラストを飾るのは、今もっとも注目を集めているイラストレーター、キナコ。 ブックデザインは、多くの作家が信頼を寄せる気鋭デザイナー、有馬トモユキが担当します。 作家プロフィールは、「Webサイト」「メールアドレス」「Twitter ID」「制作環境」「作家本人によるコメント文」を掲載。 巻末には、アートディレクターの團夢見や、編集者、三木一馬らのスペシャルインタビューを掲載。 それぞれの立場から見た「現在のイラストレーション」についてじっくり語っていただきました。 さらに、キナコと有馬トモユキの両者が本書のカバーデザインの制作過程を語る 「『ILLUSTRATION 2017』のカバーデザインができるまで」も収録。 ※掲載作家は、前書『ILLUSTRATION 2016』から3分の2程度が入れ替わっています。 また、同じ作家でも前書掲載の作品は収録しておらず、全ページが刷新されています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ILLUSTRATION 2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 「今」を象徴するイラストレーター150名が集結した「究極」のイラストレーター・ファイル! ボーカロイドやpixiv、Tumblrやニコニコ動画といったネットカルチャー、そしてアニメや漫画、ラノベや書籍、ゲームやストリートカルチャー、現代アートなど、今、世界中が注目する、日本独自の多彩なイラストシーンを横断した、実力派人気作家150名による豪華競演です。 2016年のカバーイラストは、「レーシングミク」のイラストや「艦これ」の敵艦のキャラクターデザインを手がけるなど、今もっとも注目を集めているイラストレーター、おぐちによるユニット「Third Echoes」が担当。ブックデザインは、多くの作家が信頼を寄せる気鋭デザイナー、TATSDESIGNが担当。それぞれの作家が持つ世界観の魅力、絵の美しさ・面白さを誌面で存分に堪能いただくため、本書には画集やアートプリントに特化した印刷技術「ブリリアントパレット(R)」を使用。 このほか、掲載作家のプロフィール情報として、「Webサイト」「メールアドレス」「Twitter ID」「制作環境」「作家本人によるコメント文」を掲載しています。「今」をアーカイブしたイラストレーションの図録として、永久保存版の一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • えてこでもかける 笑い飯哲夫・訳 般若心経 写経帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) 11刷34,000部、驚異のロングセラーとなった『えてこでもわかる 笑い飯哲夫・訳 般若心経』。 笑い飯哲夫が、満を持して贈る“バリおもしろい”般若心経本、待望の第二弾! 前作からバージョンアップした笑い飯・哲夫によるオリジナル般若心経訳に加えて、写経あり、大喜利ありで、日本一わかりやすくて楽しい般若心経本が帰ってきた! Twitterの投稿2回分程度のボリュームでしかない、わずか262文字で構成される般若心経。 一文字ずつ、書きながら、読み解きながら般若心経が私たちに教え、伝えてくれることを新たな解釈で楽しく身につけられる一冊です! 前作のファンはもとより、初めて般若心経に触れる方や、般若心経の意味を知っておきたいという読者の方も十分に楽しめます。 【笑い飯・哲夫 コメント】 電子の力によって、印刷された書籍が電話機で読めるようになるなんて、関西デジタルフォンを使っている時には想像もしませんでした。 こういうご時世ですし、ぜひリードブックスしてください。 【著者プロフィール】 哲夫 (てつお) お笑いコンビ「笑い飯」。吉本興業所属。 2010年に、M-1グランプリ優勝を果たす。 2015年からは奈良国立博物館の文化大使を務め、仏教講座も定期的に行っている。 (本データは、この書籍が刊行された2017年当時に掲載されていたものです。) 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • えてこでもわかる 笑い飯哲夫・訳 般若心経
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) M-1グランプリへ毎年出場を果たし決勝の常連と言われ、ついに2010王者となった笑い飯。 笑い飯の哲夫、初の著書となる本書は、なんと般若心経本! 「笑い」のフィルターを通した、哲夫オリジナル訳の般若心経です。 関西学院大学哲学科で西洋哲学を学んだものの、物足りさを感じた哲夫がひかれたのが、般若心経。 趣味は写経という哲夫が説く般若心経は、「慈悲」のこころと笑いの真髄を結びつけた画期的な一冊です。 「えてこ(サル)でもわかる」、わかりやすさとおもしろさを兼ね備えた本書は、お笑いファンも、仏教初心者も、必読の書となっております。 【笑い飯・哲夫 コメント】 電子の力によって、印刷された書籍が電話機で読めるようになるなんて、関西デジタルフォンを使っている時には想像もしませんでした。 こういうご時世ですし、ぜひリードブックスしてください。 【著者プロフィール】 哲夫 (てつお) 1974年、奈良県桜井市出身。吉本興業所属。 関西学院大学文学部哲学科卒業後、2000年に西田幸治とお笑いコンビ「笑い飯」を結成。 大学では、ソクラテスをはじめとする西洋哲学の巨人たちについて学びながら、独学で般若心経について研究を始める。 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで
    4.3
    「日本の現場」に寄り添った、アジャイル開発の実践! 現場のストーリーで、開発の神髄を学ぼう 【本書の特徴】 ・現場のストーリーから、考え方とプラクティスを一緒に学べる ・1人でも始められる業務改善の手法から、チームマネジメントの手法まで解説 ・日本の現場を前提にしているので、実践しやすい ・アジャイルをこれから始める人だけでなく、もっとうまく実践したい人にも最適 【あらすじ】 ITエンジニアとしてSIer企業に勤務する江島は、 問題だらけのプロジェクト、やる気のない社員たちに嫌気が差していた。 そんな中、ある開発者向けイベントに参加したことがきっかけで、 まずは自分の仕事から見直していこうと考える。 タスクボードや「ふりかえり」などを1人で地道に続けていると、 同僚が興味を示したため、今度は2人でカイゼンに取り組んでいく。 ここから、チームやクライアントを巻き込んだ、現場の改革がはじまる。 チーム内の軋轢、クライアントの無理難題、迫りくるローンチ…… さまざまな困難を乗り越え、江島がたどり着いた「越境する開発」とは。 【筆者コメント(「あとがき」より)】 良い問いは人を立ち返らせてくれます。 そのような問いは人によって異なるでしょう。 読者のみなさんにとっての良い問いと出会えるよう、 江島(本書の主人公)同様、自分がいる場所から外に出て、 いろいろと見聞きしてみてください。 もちろんこの本があなたにとっての 良い問いになることを願っています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「家族介護」のきほん 経験者の声に学ぶ、介護の「困り事」「不安」への対処法(はじめての在宅介護シリーズ)
    3.0
    「介護する人」に寄り添う、在宅介護の実用書シリーズ新登場! 20年以上にわたり、さまざまな介護している家族の相談や サポートを続けているNPO法人の「アラジン」。 「アラジン」の蓄積された経験や豊富な相談事例をもとに、 理想じゃない、介護者の暮らしや人生に寄り添った、 リアルな介護の乗り切り方を伝授します。 「気持ちが晴れないとき」 「疲れたとき」 「孤独を感じているとき」 「要介護者に腹が立ってしょうがないとき」etc. 先輩介護者からのアンケートコメントは、必読! 「わかる わかる」と共感できて、 あなたの介護がラクになります。 介護ブログ「ヘルパーおかん。アラフィフ専業主婦からのハローワーク。」で 有名な漫画家、ゆらりゆうらさんの書下ろし4コマ漫画を多数収載。 現役介護福祉士として働きつつ、 実際に家族を介護中の実体験を元にした、笑いと涙の漫画です。 ■目次 ●第1章:自分を犠牲にしない、けれど、後悔しないための在宅介護の考え方 ●第2章:在宅介護・遠距離介護を始めるまでの流れとポイント ●第3章:「介護の困った」の乗り切り方(先輩からのアドバイス) ●第4章:自分の心と体を追い込まないために ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 京都・大阪・神戸 マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内
    完結
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 小さな空間にディープな世界が凝縮された マニアもうなる個性あふれる57名館をご紹介します! ★  大都会の片すみで未知の世界への扉を開く! ★  身近なモノにも歴史あり。 ★ コアな魅力全開! ふぐ博物館/益富地学会館 キャッシュレジスター博物館 ★ 大人の知的探求心を満たす 眼科・外科医療器具歴史博物館 大阪府立狭山池博物館 ★ 極めれば全てはアート!! お辮當箱博物館/神戸映画資料館 ★ 静かな感動を呼ぶ 大阪商業大学商業史博物館 甲子園歴史館 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 京阪神には専門分野に特化した 博物館や資料館が数多く存在します。 中にはマンションの一室で開かれているような 小さなスペースのところもありますが、 その分野の収蔵・展示品の珍重さにおいては日本一、 いや世界一とも言えるかもしれません。 本書はこれらの博物館・資料館に光をあてた、 より深い京阪神を楽しむためのガイドです。 銭湯、納豆、霊柩車、甘栗、牛乳瓶の蓋、 蚊取り線香…カバーする分野は驚くほど広く、 またマニアックなモノばかり。 庶民文化研究の先駆けにして第一人者である町田忍が、 マニアック博物館の楽しみ方をご案内します! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 博物館にもいろいろあって、国立博物館などは テーマを広く浅くカバーしていますが、 専門分野に特化した博物館というのは 大きな博物館に負けないくらいのモノが 収蔵・展示されている場合がありますね。 この本で挙げた中で、必ず一つや二つは 自分が興味ある博物館があるはずです。 ただ見るだけでなく、 学芸員や係員に質問するのもいいですね。 彼らはその道の専門家で、すごく詳しい。 いろいろ教えてくれるし、 他の施設やイベント情報も教えてくれます。 そうすると次へ、次へと、 自分の関心や行動範囲が広がっていきます。 できれば家族や友達と複数で行った方が 盛り上がると思いますね。 親子で行けば自分の子供の頃の思い出を話してあげたり、 ブログやSNSで「行ってきました!」ってレポートしたら、 同じ分野に関心を持つ人とつながることが できるかもしれない。 コミュニケーションの輪も広がりますよ。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ コアすぎ!博物館 堺刃物ミュージアム/造幣博物館/ シャレコーベ ミュージアム/西宮市貝類館 ・・・など全17館 ☆ ためになる!博物館 くすりの道修町資料館/ニッシャ印刷歴史館/ 竹中大工道具館 ・・・など全18館 ☆ ワクワクする!博物館 江崎記念館/神戸映画資料館/ 小さな駄菓子屋さん博物館 ・・・など全15館 ☆ 感動する! 大阪暮らしの今昔館/茨木市立キリシタン遺物史料館/ 立命館大学国際平和ミュージアム ・・・など全7館 ◆◇◆ 監修者のプロフィール ◆◇◆ 町田 忍(まちだ しのぶ) 大学在学中、博物館学芸員資格取得実習に行った国立博物館で博物学に興味を抱く。 卒業後は警察官を経て、 少年時代より収集してきた商品などを研究するために 「庶民文化研究所」を設立。 現在執筆の他、コラムニスト、コメンテーター、 映画・テレビ・ラジオ出演、 ドラマの時代考証など多方面で活躍中。 庶民文化資料館「三十坪の秘密基地」名誉館長。
  • 記録9号
    -
    1巻2,310円 (税込)
    昨年9月、ドイツのケルン、ベルギーのアントワープ、ノルウェーのオスロと、北ヨーロッパの三つの都市を駆け足で回った。今回の「記録」は、その折の通りすがりに写したものばかりである。アントワープの海岸に廃れ置かれた旧式の汽船の写真をどうしても印刷にしてみたくて、ならばいっそ、全てそのときの旅行中にシャッターを押したものだけで一冊にしてみようと思ったわけである。果たして好きな船が「記録」誌上で好きなイメージとして甦るものかどうか…?(「記録 第9号」より 著者コメント) 2008年4月に刊行された森山大道の私家版写真誌「記録 第9号」を電子書籍化。廃れ置かれた異国の船。なまめかしく誘うパーティーのフライヤー。過去と現在が入り混じる街の息遣い。ケルン、アントワープ、オスロの街を駆け抜けた、異邦人・大道の視線。そしてそこで見つけた光。 森山大道(もりやま だいどう)/写真家。1938年10月10日、大阪府生まれ。岩宮武二スタジオを経て細江英公の助手となり、1964年より独立。ハイコントラストで粒子の粗い“アレ・ブレ・ボケ”と称される独自のスタイルを確立するなど、既存の写真表現をラディカルに挑発し続け、世界的にも高い評価を得る。「量のない質はない」というポリシーのもと、現在でも膨大な数のストリートスナップを撮り続けている。近年の写真集に『NAGISA』『LABYRINTH』(Akio Nagasawa Publishing)、『カラー』『モノクロ』(月曜社)、『実験室からの眺め』(河出書房新社)など。
  • 暮らしの図鑑 ケーキ  知って味わう楽しみ×基礎知識×食べたいケーキ33
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 SNSで人気のスイーツコンシェルジュ・フジノシンが 紹介する、もっとケーキを楽しむアイデア ショートケーキ、モンブラン、 アップルパイ、チーズケーキ、レモンタルト……。 これら定番のケーキ以外にも、 パティスリーごとに見た目も味わいも 様々なケーキがたくさんあります。 どれを選んでいいか迷った経験は誰でもありますよね? フルーツやチョコレート、クリームやナッツなど 材料も様々で、ビジュアルもとにかく多彩! オブジェのような美しい形のケーキに、 食材の色を活かした鮮やかな色合いのケーキ、 いかにもおいしそうな焼き色やツヤのあるケーキ……。 奥深くて多様なケーキを ただ食べるだけでは、もったいない! この本では、SNSで人気の スイーツコンシェルジュ・フジノシンが ケーキの魅力をもっと味わうためのアイデアを紹介します。 食べる側はあまり知らないケーキの構造や、 それぞれのケーキの名前の由来や生まれた背景、 作り手であるパティシエが込めた意図。 また、ケーキをもっとおいしく食べるための ちょっとしたコツなど、知れば知るほど ケーキを食べるのが楽しくなることばかり。 この本の目的は 「ケーキをより楽しんでもらう」こと。 ケーキの魅力をもっと味わうための1冊です。 〈著者紹介〉 フジノシン 元パティシエのスイーツコンシェルジュ。 Twitterで日々の食べ歩きを紹介し、 ケーキ愛溢れるコメントが人気。 Twitter:@fujinoshindesu ■担当編集からのメッセージ■ フジノシンさんと本を作りながら、 こんなにおいしく美しいケーキがあったんだと 驚くことばかりでした。 また、こんなにちょっとしたコツで もっとおいしく食べれるのかと目から鱗。 これまで買ったケーキを漠然と食べていたことを後悔中です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2024年度版
    -
    ●絶対合格なら受験地域の対策は欠かせません。全国版で他社のテキスト購入者にも最適。過去問題集の新決定版!● ★試験対策講師のオールスターが最新過去問題を徹底解説 ★問題は本試験形式の1段組みで見やすい ★2色カラー印刷+ポイント満載の別冊解説。抜群のわかりやすさを追求 ★令和5年度全国8ブロック960問を収録(解説は令和5年4月手引きに準拠) ★令和4年度実施分のPDF解説が付属(解説は試験実施当時の手引きに準拠) ●本書の特徴 【その1】 トップ講師陣が解説 登録販売者試験対策で圧倒的人気の石川達也講師、鎌田晃博講師、村松早織講師が執筆。 ポイントを押さえた解説で合格ポイントが自然と身につく。 【その2】 別冊は2色カラー紙面+コメント解説付 別冊解説は2色カラー紙面だから解答のポイントが一目でわかる。大事なところはコメント形式や図解で説明。周辺知識も手に入る。 【その3】 最新傾向の把握と受験地域の対策が万全に 令和5年度実施の全国試験を収録。十分な演習量と受験地域の対策ができるから、この1冊でアウトプットは完成。
  • 下田直子 アトリエ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手芸家・下田直子ファン、一般の手芸ファンに向けて、人気の手芸家・下田直子の創作の裏側をフォトセッションで見せるヴィジュアルブック。アトリエ内、素材、ストックヤードの生地、趣味のコレクション、スクラップブック等をつぶさに撮影し、創作の源泉を探ります。全編に著者のコメント等情報充実。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 PROLOGUE MEMORIES ATELIER LOVE MATERIALS PRINTED MATTER SCRAP BOOKS CATALOGUES OUTING TECHNIC BLAND NEW BAGS
  • 新装版 仕事が速い女性になる!Excel丸わかり講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 効率アップで時短!ミスがなくなり信頼される! 基本から応用まですぐに使えるエクセルレッスン ◆思い通りの表を作ろう  住所録・・・見栄えがいい&入力しやすい一覧表  スケジュール表・・・日付や曜日は自動入力!  売上表・・・複数シートの集計も完璧 ◆時短をかなえたい!  印刷・・・もうはみ出さない!コメントも印刷  グラフ・・・説得力が増す、伝えたいことが届く  VBA・・・フリガナ一括入力のワザ ◆エクセルのスキルをUP  マイクロソフトオフィス スペシャリスト問題に挑戦  エクセルの実力診断テスト
  • C言語 新版 ゼロからはじめるプログラミング
    -
    定番の入門書シリーズに『C言語』が装い新たに登場! 本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、 文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。 これまで数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた著者が、その経験を活かし、 基本的な文法から、学習の難所とされるアドレスとポインタの概念まで、 つまずきやすい内容を1つひとつ丁寧に解説します。 本書を読めば、C言語ならではの、 自由度が高く高速なプログラムを書くための、 知識の土台をしっかりと身につけることができます。 掲載するサンプルプログラムはシンプルなものを選び、 何をしているのかがよくわかるように、コメントをしっかりつけています。 また章の最後には練習問題があり、力試しや理解度の確認に活用できます。 ・何から学習すれば良いかわからない ・C言語をはじめて学ぶ、あらためて基本から学びたい ・開発現場で通用する基礎を身につけたい という方に手に取っていただきたい1冊です。 ■特別付録:学習用スライド教材について 本書を授業などで活用していただくことを前提に作成した、 学習用のスライド教材をダウンロード付録として提供しています。 詳細は本書の奥付をご覧ください。 ■著者プロフィール 三谷純(みたに・じゅん) 筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスと折り紙に関する研究に従事。 1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。 小学生のころからプログラミングに熱中。大学時代に本格的にプログラミングを学び、 Java、C/C++、PHP、JavaScriptなどによるプログラムを多数開発。 その後、CG分野における、さまざまな研究開発に取り組んできた。 (主な著書) 『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』 『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』 『Python ゼロからはじめるプログラミング』(いずれも2021年・翔泳社) 『立体折り紙アート』(2015年・日本評論社) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング
    -
    プログラミング学習シリーズJavaが、開発環境を最新化して改訂! 文法からクラスやメソッドの書き方・使い方までしっかり学ぼう! 本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ 「Java」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識を わかりやすく丁寧に教える入門書です。 これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、 変数やif文、switch文による条件分岐、for文やwhile文を使った繰り返しから、 クラスやメソッドの使い方、作り方まで、つまずきやすいところを ケアしながら解説します。 サンプルプログラムは短くてシンプルなものを選び、何をしているのかが よくわかるように、コメントをしっかりつけました。 章の最後には練習問題があり、力試しもできます。 ・何から学習すれば良いかわからない ・Javaをはじめて学ぶ・あらためて基本から学びたい ・現場で通用する基礎を身につけたい という方におすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Java 第2版 入門編  ゼロからはじめるプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂! 文法からクラスやメソッドの書き方・使い方までしっかり学ぼう! 本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ 「Java」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識を わかりやすく丁寧に教える入門書です。 これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、 変数やif文、switch文による条件分岐、for文やwhile文を使った繰り返しから、 クラスやメソッドの使い方、作り方まで、つまずきやすいところを ケアしながら解説します。 サンプルプログラムは短くてシンプルなものを選び、何をしているのかが よくわかるように、コメントをしっかりつけました。章の最後には練習問題があり、 力試しもできます。 ・何から学習すれば良いかわからない ・Javaをはじめて学ぶ・あらためて基本から学びたい ・現場で通用する基礎を身につけたい という方におすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 税理士 44 事業税 理論マスター 2024年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 税理士試験事業税の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。 本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。 条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。 また、昭和55年度(第30回)から令和4年度(第72回)までの本試験問題を、コメントとともに掲載しています。 【改訂内容】 *2023年7月現在で、2024年試験に関する税制改正に対応 *過去本試験理論問題(令和4年度)の追加 *試験傾向等にあわせた内容(解説等)の一部見直し 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • TAK MATSUMOTO PLAYER’S BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「GO FURTHER」ギタースコアは電子版に収録されておりません。 プロ・ギタリスト活動40周年を迎えた松本孝弘のプレイヤーズ・ブックが登場! B'z並びにソロとして世界を舞台に活躍しているギタリスト・松本孝弘氏(TAK MATSUMOTO)のアーティスト・ブックが2冊同時に発売されます。 『TAK MATSUMOTO PLAYER'S BOOK』は、ロング・インタビューに加えて、YOSHIKI氏とのスペシャル対談、ラリー・カールトン氏、高崎晃氏、TAKURO氏からのメッセージ、国内外の共演ミュージシャンからのコメント、歴代のステージショットなどを集めたフォトギャラリー、『ギター・マガジン』のアーカイブ・インタビューを掲載。ギター・プレイヤーとしての魅力に迫った1冊です。 200本を超えるギター・コレクションを完全網羅した『TAK MATSUMOTO GUITAR BOOK』同時発売! 上記の2冊に加えて本人仕様のギターピック・セット、サイン入り記念証を豪華ボックスに収めた完全生産限定版『TAK MATSUMOTO PLAYER'S & GUITAR BOOK SPECIAL EDITION』も同時発売。必携のコレクターズアイテムとなっております。 2021年は松本氏にとってプロ・ギタリスト40周年のメモリアル・イヤー。ファンはもちろん、多くの音楽ファン、ギター・ファンにチェックしてほしいアイテムです。 【CONTENTS】 ・最新インタビュー&フォトグラフ ・TAK MATSUMOTO×YOSHIKI 特別対談 ・フォトギャラリー ・スペシャル・メッセージ:ラリー・カールトン、高崎晃、TAKURO ・MESSAGE for TAK(国内外の共演者からのメッセージ) ・『ギター・マガジン』アーカイブ・インタビュー ・アルバム・ディスコグラフィ
  • 楽しく数学脳が鍛えられる! ワークシートで便利! 算数あそび101
    NEW
    -
    1巻2,090円 (税込)
    パズルや迷路、クイズ、図形や計算あそび……子どもたちが「もっと解いてみたい!」「考えるのって楽しいな!」と夢中になれるあそびが満載! 算数科の授業導入時のウォーミングアップや授業展開を活性化する活動、また、授業を締めくくる振り返り活動など、多様なかたちで楽しめるあそび集! 「主体的・対話的で深い学び」や「数学的な見方・考え方」の実現と算数に必要な数感覚や図形感覚、論理的な思考を養う要素を盛り込み、無理なく算数好きの子どもたちを増やすための「おもしろさ」が詰まっています。 コピーすればそのままワークシートとして活用できるので、授業はもちろん特別活動や宿題など幅広く活用できる一冊です! 【著者コメント】 ワークシートを印刷するだけで準備完了。楽しい算数あそびで、子どもたちを算数の世界へ引き込みましょう!

    試し読み

    フォロー
  • デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 第3版 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS)
    3.0
    SNS利用者は人口の半数以上! SNSマーケティングの定番書が新しくなって登場 【本書の特徴】 「やさしい」 本書は、いきなりSNS担当に任命されたような初心者の方でもわかるように説明しています。 SNSの選択の仕方、効果的な投稿内容、写真や動画の使いどころなどがわかるようになります。 「あたらしい」 Facebookなど1つのSNSに絞って使い方を説明した本は多くあります。 しかし、本書ではFacebook、Twitter(X)、Instagram、LINE、YouTube、TikTok、さらには音声プラットフォームまでを取り扱い、ツールごとの使い方ではなく、SNSを活用した効果的なマーケティングのやり方がわかるようになっています。 「つかえる」 SNSアカウントのコンサルティング・運営支援を行ってきた著者が、事例を示しながら、すぐに使える知識を提供します。 【こんな要望にお応えします】 ・商品・サービスのファンを増やしたい ・「いいね!」やコメントを増やしたい ・顧客の本音を聞きたい ・SNSの使い分けを知りたい ・データを正しく集めたい ・企業の最新事例を知りたい ※本書は、2020年7月に刊行された『デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』第2版』(翔泳社)に新たな原稿を加えた改訂版です 【目次】 Introduction:デジタル時代のSNSマーケティング Chapter 1:基本知識と目標設定 Chapter 2:つながりを生むコンテンツのつくり方 Chapter 3:コンテンツの分析方法 Chapter 4:ファンとつながるコミュニケーション Chapter 5:注目を集めるSNS広告 Chapter 6:炎上予防と対策 Chapter 7:運用効率を上げるおすすめツール ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 第2版 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS)
    3.5
    SNS利用者は人口の半数以上! これからの時代に欠かせないSNSマーケティングの新バイブル 【本書の特徴】 「やさしい」 本書は、いきなりSNS担当に任命されたような 初心者の方でもわかるように説明しています。 SNSの選択の仕方、効果的な投稿内容、写真や動画の使いどころ などがわかるようになります。 「あたらしい」 Facebookなど1つのSNSに絞って 使い方を説明した本は多くあります。 しかし、本書ではFacebook、Twitter、Instagram、LINE、YouTube、TiKTokの 6種類を取り扱い、ツールごとの使い方ではなく、 SNSを活用した効果的なマーケティングのやり方が わかるようになっています。 「つかえる」 SNSアカウントのコンサルティング・運営支援を 行ってきた著者が、事例を示しながら、 すぐに使える知識を提供します。 【こんな要望にお応えします】 ・商品・サービスのファンを増やしたい ・「いいね!」やコメントを増やしたい ・顧客の本音を聞きたい ・SNSの使い分けを知りたい ・データを正しく集めたい ・企業の最新事例を知りたい ※本書は、2018年2月に刊行された 『デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』』(翔泳社)に 新たな原稿を加えた改訂版です ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • デビュー20周年記念小冊子 電子増補版
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    2021年11月に刊行された『ルーティーンズ』(講談社)の販促のため、書店で無料配布された『長嶋有デビュー20周年記念小冊子』がパワーアップして、『デビュー20周年記念小冊子電子増補版』になりました。 小冊子の「試し読み」と「長嶋有全著作を語る」を掲載し、さらに長嶋有ロングインタビュー(聞き手:与儀明子)と北村浩子による評論「長嶋有のアスペクト、または水平」が追加されています。 特別付録として、『夕子ちゃんの近道』単行本のオビに印刷された応募券によるプレゼント「非売品小冊子」に掲載された2006年のインタビューを再録。 特別付録その2として『文學界』2021年11月号の「長嶋有を作った10冊」と、ジュンク堂池袋本店での選書「長嶋有をつくった20作」(文學界の10冊の拡張版)、今野書店での「これで大人になりました」選書15作のコメントもまとめました。 総字数6万7千字以上! 長嶋有を定点観測したいすべてのファン必携!
  • ど素人でも稼げる信用取引の本
    -
    下落相場でも利益が出せる! 少ない元手を一気に増やそう!! 【本書のポイント】 ●豊富な図解で信用取引の仕組みがしっかり分かる ●信用取引のリスクを抑えて勝率を上げるテクニックを伝授 ●デイトレーダーに役立つ売買手法を解説 ●現物取引しかしない投資家にも役立つ情報が満載 信用取引は個人投資家の取引額の6割を占めます。これを知ることで 相場の流れを見極めて、勝率をアップさせることができます。 また、儲ける機会を2倍に増やすことができるのも見逃せません 本書は、多数のセミナーで講師を務め、新聞にもコメントを寄せている 有名アナリストが執筆した、信用取引のとても分かりやすい入門書です。 本書を読めば、すぐに取引を開始できます。 具体的には、下げ相場でも儲ける「空売り」や 元手資金の3倍のお金で投資できる「レバレッジ」の仕組みなどを解説します。 何かとリスクが高いと敬遠されがちな信用取引ですが 初心者が大損をしないで済むような方法を教えます。 また、信用取引を活用した勝つテクニックも豊富に掲載されています。 本書を読んで、1つ上の勝てる投資家を目指しましょう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 中牟礼貞則 孤高のジャズ・インプロヴァイザーの長き旅路
    -
    1巻2,750円 (税込)
    *印刷版の付属CDは電子版には含まれておりません。あらかじめご了承ください。 「日本のジャズ」を体現するギタリストの88年の歩み プロ活動70周年を迎える日本ジャズ界の重鎮、中牟礼貞則。戦後間もなくからモダン・ジャズに取り組み、1958年にはスイング・ジャーナル批評家選出のオールスターに選抜。1963年には伝説の"銀巴里セッション"にも登場。1960年代後半には渡辺貞夫らと日本にボサ・ノヴァのムーヴメントを巻き起こし、88歳を迎えた2021年現在も精力的にライヴ活動を行なっている。 本書は、計30時間を超える中牟礼へのインタビューを中心に、中牟礼貞則の88年の歩みを描き出す書籍。渡辺貞夫、稲葉国光、渡辺香津美、後藤芳子といった国内外で活躍するレジェンドたちの証言も盛り込み、中牟礼の活動を多面的に掘り下げていく。 <コンテンツ> ◎中牟礼貞則〜略歴〜 ◎こだわり抜いた愛器たち ◎本編 ●[第1章]鹿児島でキャッチしたジャズの魅力 ●[第2章]キャバレーや米軍キャンプでの奮闘 ●[第3章]徳山陽との出会い、そして音楽的な飛躍 ●[第4章]高柳昌行との切磋琢磨と銀巴里セッション ●[第5章]渡辺貞夫の帰国とボサ・ノヴァ旋風 ●[第6章]リーダー活動の充実/ハーモニーの深化(1970年代) ●[第7章]スタジオ仕事やジャズ系セッションへの取り組み ●[第8章]近年のリーダー活動(1990年代〜2020年代) ●[第9章]インプロヴィゼーションの核心。さらにその先へ ◎共演者・関係者からのコメント ◎ディスコグラフィ ●主要作品/客演作品
  • 2024年度版 合格革命 行政書士 一問一答式出るとこ千問ノック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 真に独学での行政書士試験合格を可能とする書籍として完成したのが、この「合格革命シリーズ」です。 本シリーズは、①インプット用書籍については、見やすさを追求して全ページカラーにし、②アウトプット用書籍については、『基本テキスト』の参照ページを付けて復習の便宜を図った上で、③シリーズの項目立てを統一することにより、相互のリンクを徹底しました。 本書は、『基本テキスト』の重要ポイント確認用教材です。 『基本テキスト』と目次・項目タイトルを統一し、参照ページも記載しているので、併用して学習できるようになっています。 構成は一問一答形式で、『基本テキスト』の重要ポイント1000問を収録しています。偶数ページに問題、奇数ページに解答解説を収録しているので、すぐに確認できます。 1000問の中からさらに厳選した問題には「直前これだけ!」アイコン付きなので、時間のない直前期にもバッチリ活用できます。 章ごとには、学習のポイントを簡潔に提示するとともに、随所に学習のヒントや応援コメントを掲載して、独学者の方をしっかりフォローします。 【改訂内容】 *「2024年度版 合格革命 行政書士 基本テキスト」の改訂内容にあわせて、問題を差替え *2023年12月時点で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映 *最新の2023年度本試験の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容(解説等)の一部修正 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)のオリジナル問題を新収録 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集1 損益会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! +論点集付き! 】 多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 約2ヵ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 財務諸表論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、巻末には音声ダウンロードつきの論点集も収載。 本書を利用すれば、2カ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します。 ★日商2級から税理士へ! 60日間で完成させるタイムマネジメント付き★ 《本書の特徴》 1.学習計画の「タイムマネジメント」付き! 「このChapterにどのくらいの時間がかかる?」「1日でどこまで進めばいい?」 この2点を、各Chapterの最初にナビゲーションします。 これに沿って学習を進める ことで、60日間で基礎学習が完成します! 2.本文はとにかくわかりやすく! 本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 3.つまずきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめました。 学習上のつまづきを事前に防止できます。 4.教科書&問題集一体型! 本書は、教科書と問題集が1冊にまとめてあります。「教科書」編には「問題集」編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進めることが可能。 実際に手を動かして問題を解くことが、知識の吸収を早めます! 5.「簿記論」とのリンクもあり! 同シリーズの『税理士 簿記論の教科書&問題集』とのリンクも記載。 理論・計算両面から効率的に学習ができます。 6.ポイント確認もしっかり! 随所に入っているポイントや、章ごとのまとめで、重要ポイントを振り返りやすい構成になっています。 復習の際の知識の確認にうってつけです。 7.別冊の「論点集」&音声ダウンロード付き! 定義や論証例など、合格上必須の暗記事項をコンパクトにまとめた「論点集」が 巻末に別冊でついています。 この論点集は、音声ダウンロードサービス付き! 持ち歩いて読みながら耳からも覚えられる、理想的な学習が実現できます! ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *教科書 Chapter7「収益認識に関する会計基準」の内容を拡充 *問題集 Chapter7「収益認識に関する会計基準」に15問追加 Chapter8「工事契約会計」に1問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集3 資産・負債・純資産会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書です。 財務諸表論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、巻末には音声ダウンロードつきの論点集も収載。 本書を利用すれば、2カ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します。 【主な特長】 □本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクが貼ってあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。 □同シリーズの「税理士簿記論の教科書&問題集」とのリンクを貼ってあるので、理論・計算両面から効果的に学習ができる。 □随所にポイントが入っているため、重要ポイントを振り返りやすい。 □定義や論証例など、合格上必須の暗記事項をコンパクトにまとめた論点集が巻末についている。また、この論点集には、音声ダウンロードサービスもついていて、理想的な学習が実現できる。 □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *Ch3参考 税務上の繰延資産、Ch5-5未払従業員賞与、Ch8参考 資産除去債務の見積りの変更 を追加 *用語集・論点集を加筆修正 *前付の試験情報等を改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集2 資産会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! +論点集付き! 】 多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 約2ヵ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 財務諸表論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、巻末には音声ダウンロードつきの論点集も収載。 本書を利用すれば、2カ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します。 ★日商2級から税理士へ! 60日間で完成させるタイムマネジメント付き★ 《本書の特徴》 1.学習計画の「タイムマネジメント」付き! 「このChapterにどのくらいの時間がかかる?」「1日でどこまで進めばいい? 」 この2点を、各Chapterの最初にナビゲーションします。 これに沿って学習を進める ことで、60日間で基礎学習が完成します! 2.本文はとにかくわかりやすく! 本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 3.つまずきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめました。 学習上のつまづきを事前に防止できます。 4.教科書&問題集一体型! 本書は、教科書と問題集が1冊にまとめてあります。「教科書」編には「問題集」編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進めることが可能。 実際に手を動かして問題を解くことが、知識の吸収を早めます! 5.「簿記論」とのリンクもあり! 同シリーズの『税理士 簿記論の教科書&問題集』とのリンクも記載。 理論・計算両面から効率的に学習ができます。 6.ポイント確認もしっかり! 随所に入っているポイントや、章ごとのまとめで、重要ポイントを振り返りやすい構成になっています。 復習の際の知識の確認にうってつけです。 7.別冊の「論点集」&音声ダウンロード付き! 定義や論証例など、合格上必須の暗記事項をコンパクトにまとめた「論点集」が 巻末に別冊でついています。 この論点集は、音声ダウンロードサービス付き! 持ち歩いて読みながら耳からも覚えられる、理想的な学習が実現できます! ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *教科書 Chapter4-11差入保証金、Chapter5-8保有目的の変更、Chapter9-5利息相当額の各期への配分を追加 *問題集 Chapter4、5、9に計5問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集4 構造論点・その他編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書です。 財務諸表論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、巻末には音声ダウンロードつきの論点集も収載。本書を利用すれば、2カ月で税理士財務諸表論の全範囲の基礎学習が完成します。 【主な特長】 □本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクが貼ってあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。 □同シリーズの「税理士簿記論の教科書&問題集」とのリンクを貼ってあるので、理論・計算両面から効果的に学習ができる。 □随所にポイントが入っているため、重要ポイントを振り返りやすい。 □定義や論証例など、合格上必須の暗記事項をコンパクトにまとめた論点集が巻末に別冊でついている。 また、この論点集には、音声ダウンロードサービスもついていて、理想的な学習が実現できる。 □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *用語集・論点集を加筆修正 *前付の試験情報等を改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集1 取引分類・課税標準編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! 】 合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 消費税法の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、 イラストを用いながら各事例をわかりやすくまとめました。 【主な特長】 □学習の全体像の確認! 各Chapterの冒頭でChapterのSection構成や学習の概要を解説しています。 また、書籍前付には消費税法学習の全体像として、課税対象のイメージ、消費税の申告書と各Chapterとの関連を掲載しています。 学習状況を確認しながらより効率よく学習をすすめていけます。 □さまざまな事例をイラストを用いながら詳しく説明! イラストや図表を用いてまとめた図解で学習する内容のイメージをつかみつつ、学習できます。 □本文は極力シンプルで一読明解! 例題も入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 □理論対策として重要条文も掲載! 重要条文も解説とともに掲載しています。個別理論問題対策に論点を正確に理解しましょう。 □つまづきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントとしてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できます。 □教科書&問題集一体型! 教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められます。 ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *CHAPTER1「2 インボイス制度の概要」を追加 *書籍全体にわたって、よりわかりやすくするために、内容を見直し *前付の試験情報等を改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集3 納税義務編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった!」税理士の教科書です。 消費税法の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、イラストを用いながら各事例をわかりやすくまとめました。 【主な特長】 □さまざまな事例をイラストを用いながら詳しく説明しているので、イメージをつかみつつ、学習できる。 □本文は極力シンプルで一読明解。例題も入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □理論試験対策として、重要条文も解説とともに掲載している。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントとしてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。 □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *インボイス制度に対応するため、問題文を全体的に改訂 *書籍全体にわたって、よりわかりやすくするために、内容を見直し *前付の試験情報等を改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集2 仕入税額控除編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書です。 消費税法の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、イラストを用いながら各事例をわかりやすくまとめました。 【主な特長】 □さまざまな事例をイラストを用いながら詳しく説明しているので、イメージをつかみつつ、学習できる。 □本文は極力シンプルで一読明解。例題も入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □理論試験対策として、重要条文も解説とともに掲載している。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントとしてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクが貼ってあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。 □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *インボイス制度に対応するため、問題文を全体的に改訂 *書籍全体にわたって、よりわかりやすくするために、内容を見直し *前付の試験情報等を改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集4 申告制度・ 新論点その他編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった!」税理士の教科書です。 消費税法の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップし、イラストを用いながら各事例をわかりやすくまとめました。 【主な特長】 □さまざまな事例をイラストを用いながら詳しく説明しているので、イメージをつかみつつ、学習できる。 □本文は極力シンプルで一読明解。例題も入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □理論試験対策として、重要条文も解説とともに掲載している。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントとしてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。  □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *書籍全体にわたって、よりわかりやすくするために、内容を見直し *「Chapter22 インボイス制度」を新設 *前付の試験情報等を改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」および「別冊の綴じ針を外し、広げて使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集1 損益会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! 】 . 多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 全4巻・約2ヵ月で税理士簿記論の全範囲の基礎学習が完成します! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 簿記論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップしているため、本書を利用すれば、2カ月で税理士簿記論の全範囲の基礎学習が完成します。 ★日商2級から税理士へ! 60日間で完成させるタイムマネジメント付き★ 《本書の特徴》 1.学習計画の「タイムマネジメント」付き! 「このChapterにどのくらいの時間がかかる?」「1日でどこまで進めばいい? 」 この2点を、各Chapterの最初にナビゲーションします。 これに沿って学習を進める ことで、60日間で基礎学習が完成します! 2.本文はとにかくわかりやすく! 本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 3.つまずきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめました。 学習上のつまづきを事前に防止できます。 4.教科書&問題集一体型! 本書は、教科書と問題集が1商品にまとめてあります。「教科書」編には「問題集」編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進めることが可能。 実際に手を動かして問題を解くことが、知識の吸収を早めます! 5.「財務諸表論」とのリンクもあり! 同シリーズの『税理士 財務諸表論の教科書&問題集』とのリンクも記載。 理論・計算両面から効率的に学習ができます。 6.ポイント確認もしっかり! 随所に入っているポイントや、章ごとのまとめで、重要ポイントを振り返りやすい構成になっています。 復習の際の知識の確認にうってつけです。 ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *教科書 Chapter5、6、7に「収益認識基準1~3」を新設 Chapter8、9「特殊商品売買1・2」を再編 *問題集 Chapter5~9に合計17問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集3 資産・負債・純資産会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書です。 簿記論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップしているため、本書を利用すれば、2カ月で税理士簿記論の全範囲の基礎学習が完成します。 【主な特長】 □本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクが貼ってあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。 □同シリーズの「税理士 財務諸表論の教科書&問題集」とのリンクを貼ってあるので、理論・計算両面から効果的に学習ができる。 □随所にポイントや章ごとのまとめが入っているため、重要ポイントを振り返りやすい。 □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *(問題集) Ch13推定簿記に3問追加、その他Chに合計4問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集2 資産会計編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【効果的に学習できる教科書&問題集一体型! 】 多くの合格者を輩出してきたTACの税理士完全合格メソッドを書籍化! 全4巻・約2ヵ月で税理士簿記論の全範囲の基礎学習が完成します! 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、「教科書&問題集」としてお手元にお届けします。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書! 簿記論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップしているため、本書を利用すれば、2カ月で税理士簿記論の全範囲の基礎学習が完成します。 ★日商2級から税理士へ! 60日間で完成させるタイムマネジメント付き★ 《本書の特徴》 1.学習計画の「タイムマネジメント」付き! 「このChapterにどのくらいの時間がかかる?」「1日でどこまで進めばいい? 」 この2点を、各Chapterの最初にナビゲーションします。 これに沿って学習を進めることで、60日間で基礎学習が完成します! 2.本文はとにかくわかりやすく! 本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できます。 3.つまずきポイントもきちんとフォロー! 多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめました。 学習上のつまづきを事前に防止できます。 4.教科書&問題集一体型! 本書は、教科書と問題集が1商品にまとめてあります。「教科書」編には「問題集」編へのリンクがあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進めることが可能。 実際に手を動かして問題を解くことが、知識の吸収を早めます! 5.「財務諸表論」とのリンクもあり! 同シリーズの『税理士 財務諸表論の教科書&問題集』とのリンクも記載。 理論・計算両面から効率的に学習ができます。 6.ポイント確認もしっかり! 随所に入っているポイントや、章ごとのまとめで、重要ポイントを振り返りやすい構成になっています。 復習の際の知識の確認にうってつけです。 ★繰り返し勉強できる! ★ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍! 【改訂内容】 *教科書 Chapter2-5 定期預金、Chapter3-6 売掛金の売却(ファクタリング)を追加 Chapter6-5 金利スワップに対するヘッジ会計を拡充、その他【参考】多数追加 *問題集 Chapter2、3、6に計5問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集4 構造論点・その他編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 30年を超える長年の受験指導実績にもとづくTAC式の税理士試験完全合格メソッドを、教科書として市販化。 まさに「みんなが欲しかった」税理士の教科書です。 簿記論の膨大な学習範囲から、合格に必要な論点をピックアップしているため、本書を利用すれば、2カ月で税理士簿記論の全範囲の基礎学習が完成します。 【主な特長】 □本文は極力シンプルで一読明解。多くの例題が入っているから、具体的なゴール(試験でどのような問題を解ければよいのか)をイメージしながら学習できる。 □多くの受講生がつまづいてきたちょっとした疑問や論点について、ひとことコメントと会話形式の「スタディ」としてまとめてあるので、学習上のつまづきを事前に防止できる。 □教科書と問題集が1冊にまとめてあり、教科書編には問題集編へのリンクが貼ってあるので、効果的にインプット学習&アウトプット学習を進められる。 □同シリーズの「税理士 財務諸表論の教科書&問題集」とのリンクを貼ってあるので、理論・計算両面から効果的に学習ができる。 □随所にポイントや章ごとのまとめが入っているため、重要ポイントを振り返りやすい。 □解答用紙ダウンロードサービスつき。 【改訂内容】 *(教科書)参考として「満期保有目的の債券」「段階取得」を追加 *(問題集)1問追加 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 認知症の人と一緒に作るアルバム自分史 症状が緩和され笑顔が戻る魔法のケア
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 認知症の人といっしょに作れるアルバム自分史! 近年、介護福祉の文脈で注目を集めている自分史を、認知症の方と一緒に作れるように、ノウハウをまとめました。 【アルバム自分史とは?】 アルバム自分史とは写真とコメントで構成された、アルバム形式の自分史です。アルバム自分史の制作過程と制作後の活用は、認知症の症状緩和に効果があり、また多くのコミュニケーションを生むことから、介護福祉の現場で注目を集めています。認知症のご本人を理解することで、本人の問題行動を減らし、介護負担を軽減することにもつながります。言うまでもなく、アルバム自分史は一冊の本としても、本人にとって読むことが楽しいだけでなく、そのご家族にとっても自らの親やご先祖について知ることができる貴重な情報となります。 【本書の特徴】 ●アルバム自分史作りが認知症にどう効果的なのか、具体的に解説しています ●効果を最大限に引き出す作り方を紹介しています ●ご家庭や介護施設で制作できるように、作り方のポイントを解説しています 【こんなときに活用できます!(一例)】 ●(ご家族)認知症の親の症状を予防、緩和したい ●(ご家族)親の喜ぶものをプレゼントしてあげたい ●(ご家族)親の記憶がはっきりしているうちに、親の歴史をまとめておきたい ●(介護施設)介護施設のひとつのサービスとして、自分史制作を取り入れたい ●(介護施設)介護施設が制作する際に気をつけるべき注意点を知っておきたい ●(ご本人)自伝を書くのは大変だが、簡単な自分史を作れるなら、作ってみたい 【目次】 序章 制作体験談 第1章 アルバム自分史作りが認知症を緩和させる 第2章 認知症緩和の効果を高める作り方 第3章 アルバム自分史の作り方 第4章 アルバム自分史の活用方法 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Python ゼロからはじめるプログラミング
    -
    プログラミング入門書のロングセラー、 プログラミング学習シリーズにPythonが新登場! 基本文法からクラス、メソッドの使い方・作り方まで しっかり学ぼう! 本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ 「Python」がはじめてという初心者を対象に、文法やプログラムの基本知識を わかりやすく丁寧に教える入門書です。 これまで筆者が数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた経験を 活かし、プログラミング初学者が「Python言語を通してプログラミングを学ぶ」 というコンセプトで、文法やプログラミングの基礎知識についてやさしく解説します。 Pythonでプログラミングをはじめたい学生や新人エンジニアにも最適な一冊です。 変数やif文による条件分岐、for文やwhile文を使った繰り返しから、 クラスやメソッドの使い方、作り方まで、つまずきやすいところを ケアしながら解説します。 サンプルプログラムは短くてシンプルなものを選び、何をしているのかが よくわかるように、コメントをしっかりつけました。 章の最後には練習問題があり、力試しもできます。 ・何から学習すれば良いかわからない ・Pythonをはじめて学ぶ・あらためて基本から学びたい ・現場で通用する基礎を身につけたい という方におすすめの1冊です。 ★本書を授業などで教科書として活用していただくことを前提に作成した 学習教材(スライド等)を提供しています。詳細は本書の奥付をご覧ください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 福祉教科書 保育士 完全合格ビジュアルノート
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 よく出るポイントを全部、図表にまとめました! 翔泳社の保育士試験シリーズから、全9科目の重要箇所を「図表のみ」で理解できる新しいタイプのテキストが登場しました。 「テキストを見て覚える量に圧倒された……」という方向けの入門書として、また、「テキストで学んだことを図や表を使って頭に定着させたい」という方にもおすすめの一冊です。 ■■この本のポイント■■ (1)9回分の本試験を分析して、全9科目のよく出るポイントをこの1冊にまとめました (2)法制度成立年の順番や年金などの社会保障制度の仕組みなど、イメージしにくい内容も「図表だから」理解できます (3)いつ、何回試験に出たのか、重要度が一目でわかるように、項目ごとに出題回を掲載しています (4)フルカラーで読みやすい紙面になるよう工夫しました (5)つまづきやすいポイントや覚え方のコツなどの得点力UPにつながる補足コメントを豊富に掲載しました 好評発売中の『福祉教科書 保育士完全合格テキスト』の上下巻、『福祉教科書 保育士完全合格問題集』、『福祉教科書 ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック』と併用することでより効果的な学習が可能です! 【目次】 第1章 社会の理解 1.保育を取り巻く現状(人口動態、子育てや保育所に関する統計など) 2.社会福祉に関する法律と制度(日本国憲法、社会福祉法、障害福祉など) 第2章 子ども家庭福祉に関する法制度 1.子ども家庭福祉と社会的養護(児童福祉法、こども基本法、里親制度など) 2.少子化対策・子育て支援(子ども・子育て支援制度、こども未来戦略、児童手当など) 第3章 保育・教育の理論と実践 1.教育の理論と実践(教育の歴史、教育基本法、学校教育法、近年の教育の動向など) 2.保育の理論と実践(保育所保育指針、子どもや保護者の状況に合わせた対応・支援など) 3.ソーシャルワーク(相談援助技術)(ケースワーク、グループワークの理論と方法など) 第4章 子どもの理解 1.子どもの発達(発達に関する心理学、学習理論など) 2.子どもの健康(病気の予防と対応、発達障害、児童虐待への対応など) 3.子どもの食と栄養(食に関する国の指針・ガイドライン、食物アレルギーへの対応、食育など) 第5章 保育に関する技術(音楽、造形、言語) 1.音楽に関する技術 2.造形に関する技術 3.言語に関する技術 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • プロ40人が教える!「考える野球」術100
    -
    「プレイヤー」、「観戦者」、「指導者」、野球に携わるすべての人に贈る至極の一冊が登場! 「プロ直伝」、大リーグで活躍した元メッツ の 吉井氏や、広島カープの前田健太投手など、多数名選手のワザをコメントとともに紹介します。 【目次】 第1章 ピッチャー頭脳 第2章 バッテリー頭脳 第3章 内野・外野手頭脳 第4章 バッター頭脳 第5章 ランナー頭脳 第6章 チーム頭脳 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • マザリナード探求 L'Exploration des Mazarinades 【フィックス版】
    -
    デジタルヒューマニティでよみがえる17世紀フランスの誹謗中傷合戦/印刷された石つぶてマザリナード マザリナードとは17世紀フランスのフロンドの乱(1648-1653)の間に印刷出版された文書で、狭義には時の宰相マザランへの誹謗中傷、広義には内乱の世論形成に関わる約6000種類の政治文書である。本書はその一部が日本でオンライン・デジタル・コーパスとして公開されたことにより可能になった、異なる専門領域(語彙論、記号論、メディア論、政治哲学、社会学、心性史等)の学際的探求による最新の知見である。これらの論考は現代のソーシャルメディア上の言論を考察するうえでも多くの示唆を与えるだろう。 【目次】 マザラン図書館から読者への言葉 日本の読者の皆様へ マザリナード・プロジェクトのコーパスにおけるミリオン(MILLIONS)のセレンディピティ 固有名詞マザランのいくつかの派生語について フロンドの乱の時代のマザリナードと定期刊行物:再評価のために マザリナード・プロジェクト電子コーパスの誹謗文書における情報を伝える言葉の用法 ゴンディ、レ枢機卿、協働司教、コリント人のマザラン:フロンドの乱の中心人物のひとりが見せるいくつかの肖像 マザリナードにおける単語「SOCIÉTÉ(社会)」の使用について:政治的集団を表す新しい名詞の浮上 マザリナード文書において再考すべき「トポス」:諸政治体制の問題 マザリナード・プロジェクトのコーパスに見る暴力の生起 原文テクスト(Textes originaux en français) 翻訳者の言葉 駒場博物館コメント 東京大学コレクション『マザリナード集成』(2016年10月15日-12月4日) 【著者】 一丸禎子 RIM (Recherches internationales sur les Mazarinades)共同代表 / 学習院大学 \パトリック・レボラール RIM (Recherches internationales sur les Mazarinades)共同代表 / 南山大学 松村剛 東京大学 ジャン=ドミニク・メロ フランス国立図書館(BnF) 中津海裕子 東京大学大学院人文社会系研究科美術史学修士課程修了、同博士課程単位取得退学。パリ、ルーヴル学院修士課程修了。2013年から2014年及び2015年から2018年まで東京大学総合文化研究科教養学部駒場博物館に勤務
  • マザリナード探求 L'Exploration des Mazarinades 【リフロー版】
    -
    デジタルヒューマニティでよみがえる17世紀フランスの誹謗中傷合戦/印刷された石つぶてマザリナード マザリナードとは17世紀フランスのフロンドの乱(1648-1653)の間に印刷出版された文書で、狭義には時の宰相マザランへの誹謗中傷、広義には内乱の世論形成に関わる約6000種類の政治文書である。本書はその一部が日本でオンライン・デジタル・コーパスとして公開されたことにより可能になった、異なる専門領域(語彙論、記号論、メディア論、政治哲学、社会学、心性史等)の学際的探求による最新の知見である。これらの論考は現代のソーシャルメディア上の言論を考察するうえでも多くの示唆を与えるだろう。 【目次】 マザラン図書館から読者への言葉 日本の読者の皆様へ マザリナード・プロジェクトのコーパスにおけるミリオン(MILLIONS)のセレンディピティ 固有名詞マザランのいくつかの派生語について フロンドの乱の時代のマザリナードと定期刊行物:再評価のために マザリナード・プロジェクト電子コーパスの誹謗文書における情報を伝える言葉の用法 ゴンディ、レ枢機卿、協働司教、コリント人のマザラン:フロンドの乱の中心人物のひとりが見せるいくつかの肖像 マザリナードにおける単語「SOCIÉTÉ(社会)」の使用について:政治的集団を表す新しい名詞の浮上 マザリナード文書において再考すべき「トポス」:諸政治体制の問題 マザリナード・プロジェクトのコーパスに見る暴力の生起 原文テクスト(Textes originaux en français) 翻訳者の言葉 駒場博物館コメント 東京大学コレクション『マザリナード集成』(2016年10月15日-12月4日) 【著者】 一丸禎子 RIM (Recherches internationales sur les Mazarinades)共同代表 / 学習院大学 \パトリック・レボラール RIM (Recherches internationales sur les Mazarinades)共同代表 / 南山大学 松村剛 東京大学 ジャン=ドミニク・メロ フランス国立図書館(BnF) 中津海裕子 東京大学大学院人文社会系研究科美術史学修士課程修了、同博士課程単位取得退学。パリ、ルーヴル学院修士課程修了。2013年から2014年及び2015年から2018年まで東京大学総合文化研究科教養学部駒場博物館に勤務
  • みんなの旅ごはん日記
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 おいしくて感動の一皿、忘れられない一皿、ビックリの一皿……etc! 異国の「おいしい」スナップ写真満載! 海外旅行の楽しみのひとつは「食」です。 旅先でのごはん時には、つい写真をパチリと撮りたくなり、あとで見返してもなぜか楽しいものです。 本書は、旅好きの大人気ブロガーさん9名が食べた、ごはんのスナップ写真数百点に、その食についてのコメントを添えた本です。 フルーツたっぷりのステキすぎるリゾートホテル朝食から、喧噪の街角で食べた絶品ヌードルにビール。 現地の家庭でごちそうになったあたたかみあふれる料理や、安くてうまい現地の定食……etc。 さまざまな旅にまつわる「食」の写真をたっぷり収録しました。 次の旅先を考え中の、アームチェアトラベラー(※ガイドブックや地図、時刻表などを見て、家に居ながらにして旅気分を楽しむ人。欧米では趣味のひとつ)に贈る一冊です。 世界各地のおいしい写真で旅気分を楽しんでみませんか。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • リメイクでエコな暮らし おうちで楽しい布ぞうり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古着やはぎれをリメイクして作る布ぞうりの本。布ぞうりは足に程よい刺激があり、おうち時間を快適に過ごすことができ、洗濯もできて清潔です。この本では、大人から子供までサイズや素材、色柄のバリエーションに富んだ布ぞうりを56点掲載しています。材料のほどき方や素材によって異なる下準備の仕方を丁寧に解説。レッスンは大きな文字と写真でわかりやすく、ポイントは動画で確認できます。またダイエットぞうりとも言われる足半布ぞうりや、布ぞうりのストラップ、布ぞうりをアレンジして作るサンダル風も紹介しています。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 布ぞうりのおすすめポイント まずはTシャツから始めよう 基本の布ぞうり コットン、デニム、ダブルガーゼ… 身近な素材の布ぞうり どの鼻緒がお好み?鼻緒アレンジ Lesson 布ぞうりを作りましょう 子どもも大人も みんなで履こう 家族に贈る布ぞうり こんな素材、おうちに眠っていませんか? いろいろな素材の布ぞうり 布ぞうりをアレンジ ~サンダル風~ ミニ布ぞうりのストラップ 布ぞうりの愛用者と制作者の皆様から寄せられたコメント 布ぞうりと併用したい! 足半布ぞうり 材料と作り方のポイント 布ぞうりのサイズ表
  • WordPress Web開発逆引きレシピ WordPress 4.x/PHP 7対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 WordPressによるWeb開発の現場で「使える」TIPS集! 本書はWordPressによるWeb開発で困った時、そのつまずきやトラブルを「自力」で解決できるTIPS集です。 PHPのプログラムを書いて関数を利用する、データベースに直接アクセスするなど、WordPressでWeb開発する時に役立つTIPSを丁寧に解説しています。 具体的には、テンプレートのカスタマイズから始まり、投稿やカテゴリー・タグ、コメント、画像・メディアの制御といった定番のものから、条件による出力分岐や、システム周りの制御、一歩踏み込んだプラグイン開発のよるカスタマイズなど、盛りだくさんの内容です。WordPressによるWeb開発者、必携の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

最近チェックした本