おうちごはん作品一覧

  • ハッ!とする、肉とつまみ オレンジページCooking冬 2022
    -
    ごちそう肉料理や、映えるおつまみが満載! まだまだ自由に出かけられない今年の冬。感動するほどおいしい肉料理や、目をみはるほど美しいおつまみで、おうちごはんをグレードアップしませんか。この一冊で、自分では到達できない味にたどりつけるはず! 日々の献立には「素材別レシピブック」を役立てて。 ------------------------------ 【特集】ハッ! とする、肉とつまみ ・時間こそ、最高の調味料。 上田家の〈ほっとく系〉肉ごちそう ・今井亮さんが本気で追求 今年のチャーシュウ、煮るか? 焼くか? ・ビギナーも取り入れやすい3つのルールで ときめくフルーツサラダLesson ・こねない、ほったらかし生地で 極上もっちりピザと、ゼッポリーニ。 ・どこを食べても具、具、具。 しらいのりこさん特製 海鮮渦巻きずし ・〈ほぼ〉10000円以下のニクいアイテム つまみを作る 助っ人キッチングッズ ・ワタナベマキさんのオイ&ナン使いに注目! 本格アジアごはんをおうちで。 ・〈堅め派〉必見! 黄金比率も。 大人のビターカラメルプリン - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[四食目] レンチン蒸し鶏の中華がゆ 【ナイショにしたい格上げ調味料】 あかし魚笑 【編集部で使ってみた〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 ゼスターグレーター 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】VOLUME 4 スティックセニョール/れんこん 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 こんがりかきのせうどん/チーズが香るレモンリゾット/キャベツたっぷりミルクタンメン 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】第八回 かき/さば 【特別付録】 素材別に探せる! 冬の平日おかず100 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • パスタとサラダ 具材2品で作れるパスタと、一緒に食べたいサラダ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おうちごはん」が定着する今、手軽に作れるパスタの人気は高まるばかり! 本書は「具材1品とトッピングの簡単パスタ」と「具材2品でできるボリュームパスタ」を34品紹介しています。 一緒に食べたいサラダ25品も掲載しているので、栄養バランスを整えたい方、日々の献立に悩む方にも、この本をおすすめします。 ●具材1品とトッピングの簡単パスタ フレッシュトマト&バジルパスタ/チョップドサラダ/グリルチキン&大根おろしパスタ/ 明太マヨバター&青じそパスタ/明太オイル&パクチーパスタ/ えびのアヒージョ&マッシュルームのパスタ/紫玉ねぎの酢漬けサラダ/ アボカドペースト&モッツァレラパスタ/キャロットラペ サーモン添え/ レモンバター&生ハムパスタ/トマトとクレソンのサラダ/ 塩辛&万能ねぎのペペロンチーノ/アボカドとまぐろのサラダ/ 鶏だんご&ゆずの皮のスープパスタ/ 青じそベーゼパスタ/青じそベーゼ&いくらのパスタ/ 青じそベーゼ&アボカドのパスタ/青じそベーゼ&焼きのりのパスタ/ 焼きパプリカ&アンチョビの冷製パスタ/洋なしとあんぽ柿、ブッラータのサラダ/ ゴルゴンゾーラ&ハーブのクリームパスタ/ コールスロー/かぼちゃとくるみのマッシュサラダ/ 夏野菜のグリル/ピーマンとしいたけのチーズ焼き/ 豆腐と海藻のサラダ/貝割れと長いも、かにかまのおかかあえ/ 白菜のゆず漬け/トマトときゅうりのカリカリじゃこがけ/ タリアータ/豚しゃぶサラダ ●具材2品でできるボリュームパスタ 納豆と鶏ひき肉のパスタ/揚げなすとみょうがのポン酢あえ/豚バラと野沢菜のパスタ/ かきとせりのオイルパスタ/ツナと紫玉ねぎのポテトサラダ/ スモークサーモンとアスパラガスのクリームパスタ/ いかと九条ねぎの和風しょうがパスタ/にらの黄身のっけ/ じゃがいもとブロッコリーのパスタ/生ハムとりんご、マッシュルームのサラダ/ ツナとしめじのパスタ/焼きなすのとろろがけ/ あさりとプチトマトのパスタ/たことセロリのセビーチェ/ 目玉焼きとベーコンのパスタ/ポモドーロパスタ/ポモドーロとほたてのパスタ/ ポモドーロと牛肉のパスタ/ポモドーロとホワイトソースのラザニア/ フルーツトマトとバジルの冷製パスタ/さつまいもとたこのガリシア風/ 鶏ひき肉とローズマリーのクリームパスタ/ベーコンとセロリのスープパスタ/ ソーセージとピーマンのナポリタン/スチームグリーンサラダ/ ささみとザーサイの梅肉ソースパスタ/えびと海藻のサラダ
  • パリのおうちごはん とびきり簡単なのにオシャレでおいしい!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランス料理といえば、ちょっと堅苦しいイメージ。 でも、実際にフランス人が食べている家庭料理は、とても簡単でシンプルなものばかりです。本書では、前菜からメイン料理、デザートまで、パリ在住の著者がフランス人の友人に教わった、オシャレで手軽な「おうちごはん」をご紹介します。 ■CONTENTS 1章:アペリティフ 2章:前菜 3章:サラダ 4章:メイン料理 5章:デザート コラム:ママンの保存食/パリのキッチン/テーブルコーディネート/パリの食器
  • パリの小さなキッチン
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 パリのアパルトマンのキッチンで生まれた、お手軽でおいしいフランス風おうちごはん! 「フランス料理」といえば時代遅れのシェフが手をかけ過ぎた挙句、バターどっさり…といったイメージがあるかもしれません。 「メ、ノン!(でも違います)」。 家庭料理こそフレンチです。 パリで暮らし、あらゆる食卓を経験した著者のレイチェル・クーはいいます。 ミシュランの星付き料理店のようなキッチンなんて必要ありません、「ジュ(=煮汁)」とか「ブランシール(=湯通しする)」といった「おフランス」な単語に惑わされないで、と。 本書は、小さなキッチンで8人のティーパーティーも、カップル向けディナーもこなすパリ在住新進気鋭の料理家による、おうちで手軽においしいにフレンチが楽しめるレシピ集です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 手っ取り早くウマい酒が飲みたい!! ビールめし
    値引きあり
    3.7
    1~2巻770~1,650円 (税込)
    読むだけでビールがウマい。 一日の終わりは「ビールで優勝!」 おうちで一杯かっくらうのが楽しみになりすぎる! おつまみの作り方を紹介します。 一人暮らしの一般男性ならでは! コスパよし&簡単なレシピ63品を掲載しています。 いままで家で自炊なんてしたことないぞ……! という方も大丈夫。「なんとなく」でも小料理屋ばりにおいしくできちゃうコツもお教えします。 初心者入門のようなレシピ本であると同時に、普段お料理をされる方やお酒を飲む方も「その手があったか!」と思っていただけるような要素もてんこ盛り。 宅飲みクォリティ爆上げの飯テロレシピ集!
  • フォーリンデブはっしーのエンタメレシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 スーパーやコンビニで買える食材をフォーリンデブはっしー流に簡単アレンジ!誰もが心躍るエンタメ感、映え感あふれる一品に! グルメに特化したInstagramのフォロワー数が約27万人で、テレビなどのメディアでも活躍する大人気グルメエンターテイナーの“フォーリンデブはっしー”さん。そんなはっしーさんが提案する、誰にでも作れるエンタメ感あふれるおうちごはんレシピBOOK『フォーリデブはっしーのエンタメレシピ』です。フォーリンデブはっしーさんが提案するエンタメレシピの特徴は、 1 スーパー、コンビニなどどこでも手に入る食材を 2 フォーリンデブはっしー流にさっと調理orアレンジするだけで 3 激ウマでSNS映えするエンタメ料理を完成させる!というもの。 たとえば、うなぎのたれを使ってステーキを焼いちゃったり、市販のフリーズドライ卵スープをなんとチャーハンの素として活用したり、惣菜コーナーの焼鳥をそのままチーズフォンデュにしてしまうなど、手順が1~3ステップと超簡単&調理時間4~10分以内の時短レシピです! フォーリンデブはっしー(フォーリンデブハッシー):グルメエンターテイナー。 お肉博士とお米ソムリエの資格を持ち、 肉を中心にごはんのオカズを求めて全国を食べ歩く。 外食&お取り寄せグルメを紹介するInstagramとブログが人気。 農林水産省の国産食材アンバサダー、 肉フェスの応援団長、 日本テレビのZIP!ファミリーなども務める。 決めゼリフは、 デブリシャス!

    試し読み

    フォロー
  • 「ふくしま」のおばあちゃんが教える 美味しい漬け物の作り方(KKロングセラーズ)
    -
    ジッパー付き保存袋でつくる! 「ふくしま」のおばあちゃんが教える美味しい漬け物の作り方。面白いくらい簡単にできる四季折々の山菜や季節の野菜を使った、故郷に伝わる83のレシピ。イカニンジン・三五八漬け(さごはちづけ)ナメコのたまり漬けなど、体に優しい発酵食のおうちごはん。 ●伝えたい、守りたい「ふくしま」の味/春の漬け物 ・フキ味噌 ・菜花の辛子漬け など/夏の漬け物 ・ラッキョウ漬け ・キュウリの梅酢漬け など/秋の漬け物 ・シソの実の袋漬け ・柿の皮のハクサイ漬け など/冬の漬け物 ・ユズ巻きダイコン・自家製福神漬け など *福島県の農家出身の著者が、四季折々の山菜や季節のお野菜を使った、美味しくて簡単につくれる漬け物の秘伝のレシピを、春夏秋冬別に大公開。最近増加中の「自粛でおうちご飯を充実させたい!と思う人」「三密をさけ、家庭菜園や山菜採りを楽しむ人」待望の一冊。
  • 藤井恵の四季のおうちごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまでは1年中同じ野菜が手に入るようになりましたが、 旬の野菜は、そうでないものと比べて栄養価が格段に高く、手軽に手に入るため価格も低め。 そんないいこと尽くしの「旬の素材」を使ったレシピを、人気料理研究家の藤井恵さんが提案します。 植物や生き物の息吹を感じる春には素材を生かしたシンプルなメニュー、 暑さでバテやすい夏にはカラダの中から元気になるメニュー、 夏の疲れを癒やす実りの秋のメニュー、 カラダの巡りをよくして内側から温まる冬野菜のメニュー…。 それぞれの季節に、心とカラダが喜ぶおうちごはんを全98レシピ紹介! 〈目次〉 ●春 そら豆のパスタ/春キャベツのパスタ/鰆のふきのとう味噌焼き うどの肉巻き照り焼き/キンパ/新じゃがとブロッコリーのグリル/あさりのエスニック豆腐 あじの香味あえ/そら豆のポタージュ/セロリとマッシュルームのサラダ アスパラとイカくんのレモンあえ/新玉ねぎとグレープフルーツのサラダ 春のちらし寿司/お赤飯 ●夏 すだちそうめん/中華風トマト麺/豚肉の梅煮/かつおのステーキ さっぱり香味ソース きすの梅明太子焼き/ゴーヤチャンプルー/牛肉のエスニックサラダ/夏野菜のチヂミ 玉ねぎ、トマトの重ねカレー/夏野菜のカポナータ ひじきと枝豆のサラダ/パプリカのだし浸し オクラと長いもの冷や奴/カラーピーマンの和風サラダ ●秋 焼きさんまの炊き込みごはん/栗おこわ/手羽先とさつまいもの煮物 サバのおろし煮そば/大根、里いも、大豆のモロッコ風煮込み/豚バラと大豆の煮物 豚肉とごぼうの竜田揚げ/手羽先とエリンギの香味焼き いちじくのごまあえ/春菊と焼ききのこのサラダ しらすと三つ葉の卵焼き/柿と水菜のサラダ ●冬 鮭とブロッコリーのクリームグラタン/金目鯛の煮つけ/サバのキムチ煮/豆乳湯豆腐 たらと大根の鍋/白菜入りギョーザ/ねぎチーズフライ/ビーフシチュー ハンバーグ おろしソース/根菜とスペアリブのオーブン焼き/ローストビーフのねぎサラダ添え 菜の花の粒マスタードあえ/カリフラワーのポタージュ 鮭とねぎの南蛮漬け/山いもとえびのふわふわ伊達巻き風
  • フランスのおうちごはん クリュディテ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「クリュディテ」とは、日々の作りおきやおもてなしに役立つ、 フランスのシンプルな野菜のお惣菜のこと。 1種類の生の野菜を調理して作る、シンプルなサラダを指します。 この本では、フランスの定番である生野菜で作る料理に加えて、加熱調理するものもご紹介。 いずれも日持ちがするので、多めに作ってそのままちょこちょこ食べたり、肉や魚と合わせれば、 さっと和えるだけ、加熱するだけで、メインディッシュがあっというまに完成します。 野菜の色みがきれいなので、盛り合わせれば美しいひと皿になり、おもてなしにも最適。 お弁当のおかずにもぴったりです。 定番の野菜を「通年野菜」「秋冬野菜」「春夏野菜」に分け、 シンプルな基本のクリュディテ+その簡単アレンジレシピで展開。 また、クリュディテで楽しむアペロ(夕食前の軽い一杯)、 朝食や昼食に食べたいサンドイッチや麺類、ごはんものも提案しています。 目次 Chapter.1 基本のクリュディテとアレンジレシピ 〈通年野菜〉にんじん/じゃがいも/さやいんげん/かぶ/キャベツ/きのこ/長ねぎ/玉ねぎ/小松菜/もやし 〈秋冬野菜〉カリフラワー/ブロッコリー/ビーツ/さつまいも/かぼちゃ/ごぼう/れんこん/ほうれん草/白菜/大根 〈春夏野菜〉きゅうり/トマト/なす/セロリ/ピーマン/パプリカ/ズッキーニ/アスパラガス Chapter.2 クリュディテのある献立 クリュディテでアペロ クリュディテとパン クリュディテと麺 クリュディテとごはん
  • ベトナムおうちごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2008年に発刊された「ベトナムおうちごはん」がついに電子書籍化! 東京・西麻布の大人気ベトナムレストラン「kitchen.」のオーナーシェフによる、初めてでも簡単に作れるベトナムおそうざいテキスト。 おしょうゆをヌクマムに変えるだけで、いつものおかずも大変身。さて、今夜はどのおかずにしましょうか。 ※この電子版は扶桑社刊「ベトナムおうちごはん」(2008年5月20日 初版第1刷発行)をもとに制作されております。
  • ペク先生のやみつき韓国ごはん 毎日ラクうま!おひとりさまレシピ
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ひとり暮らしのおうちごはんに韓国の味を! 面倒な料理はイヤ。でも、おうちで韓国の味を楽しみたい……。 そんな願いを「ペク先生」が叶えます。 ペク・ジョンウォンさんは、テレビ番組などで共演した名だたるK-POPアーティストから敬愛されている、韓国でもっとも愛されている料理研究家。「ペク先生」の愛称で親しまれる彼のレシピ本は、韓国に盛大な「おうちごはんブーム」を巻き起こしました。 そのシリーズが、初の日本語版となって登場します。シリーズ第1弾は、『おうちでかんたん!家庭料理レシピ』編と、『毎日ラクうま!おひとりさまレシピ』編の2冊同時刊行! 近年、韓国でも「ホンパブ(ひとりごはん)」を楽しむ人々が増えました。そんなホンパブ族の強い味方となる超かんたんメニューを集めたのが、『毎日ラクうま!おひとりさまレシピ』です。 使うのは、インスタントラーメン、ごはん、うどん、食パンといったおなじみの食材ばかり。そこにペク先生流の韓国エッセンスをひと手間加えてあげるだけで、他では味わえないクセになるご褒美めしに大変身。ペク先生は、写真をたくさん使ってやさしく丁寧に作り方を教えてくれるので、料理が苦手な方でも安心です。 おうち時間で楽しむ韓国ドラマやK-POPのお供に、手軽に作れる本場韓国の“やみつき”ごはんをぜひ! (底本 2021年11月発行作品) ※この作品はカラーです。
  • 北摂Life
    完結
    -
    北摂住民がこよなく愛するグルメの名店、居心地のいいカフェ、北摂が誇るカレー専門店、行列必至なラーメン店、激戦区の実力派ベーカリー、手みやげにも最適な話題のスイーツなど、思わず出かけたくなる北摂の魅力あふれるショップ情報が満載です。ご近所遠足スポットやおもしろ社会科見学など、ファミリーで楽しめる話題のスポットもピックアップ。沿線別エリアガイドも収録し、北摂ライフに欠かせない一冊です! [主な特集] ●北摂NEWS&TOPICS ●北摂とっておきグルメ  ・味よし!ロケーションよし!お値打ちレストラン  ・職人技が光る和の名店  ・特別な日に訪ねたいご褒美レストラン  ・空間に惚れる!居心地のいいカフェ  ・石窯のあるピッツェリア  ・みんな大好き!肉の聖地  ・スパイス香る!北摂カレー  ・激戦区のラーメン ほか ●暮らしをゆたかにする!いいもの、いい味、いいお店  ・手みやげスイーツ  ・実力派ブランジュリー  ・おうちごはんがウマくなる!こだわりの専門店  ・産直&食のセレクト店  ・一生モノに出合うインテリアショップ  ・お気に入りが見つかる雑貨店 ほか ●北摂おでかけマストスポット ・ご近所遠足スポット──万博記念公園/妙見山/箕面の滝/大山崎・島本町 etc. ・北摂の絶景 ・おもしろ社会科見学──NIFREL(ニフレル)/カップヌードルミュージアム大阪池田/ダスキンミュージアム etc. ●沿線エリアガイド ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ほっこりおうちごはん 「どうぞ飯あがれ」
    3.0
    心がほっこり温まる「おいしい」食エッセイ。 人気マンガ家として超多忙な日々を送りながらも、「子どもの朝食・お弁当・晩ご飯はほかの人にゆだねず、自分でつくろう」そう決心し、30年以上も実践し続けた柴門ふみさん。仕事を5時に切り上げ、猛スピードで帰宅してつくった日々のレシピと、レシピにまつわる思い出やエピソードが綴られます。  学生時代、自炊を始めたころの思い出を綴った「キャベツと貧乏暮らし(キャベツとソーセージのスープ煮)」、子どもたちから大絶賛された料理が実はテレビの料理番組からヒントを得た超簡単レシピだったという「料理番組に教えられて(カレーケチャップ味のドリア)」、苦手な圧力鍋を克服した「圧力鍋格闘記(筑前煮風豚の角煮)」など、どのエピソードからも柴門さんの料理へのこだわりと家族の笑顔が見えてきます。  巻末の「柴門流おうちごはんレシピ」では、家族と食べたい一品が見つかること間違いなし。おいしくてあったかい、家族の存在、おうちごはんの魅力を再確認させてくれるハートフルエッセイ集です。  心もおなかも満たされる大満足の一冊です。
  • 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ
    4.2
    人気料理研究家・コウケンテツ初の書き下ろしエッセイ! おうちごはん作りに疲れてしまったすべての人へ寄り添う一冊。 料理研究家だって、 毎日のごはん作りはしんどいんです 「僕にとって、そもそも料理をすることは「楽しみ」でした。 日々のごはん作りはもちろん、料理研究家として仕事を始めてからは、 いろいろなレシピを生み出すことにやりがいを感じていました。 ただ、それは結婚して子どもが生まれる前の記憶。 子どもが生まれると、なんだか料理作りがしんどい。 考えるのが面倒だ。今日は作りたくない…… 。 そんな日が増えていったのです」 「毎日のごはんを作るのは終わりなき戦いのようなものです。 作っても、作っても、作らないといけないんですから。 」 「子どもの保育園の着替えを洗濯して、風呂掃除もしなければ。 やらなければいけない仕事もまだ残っているのに…… 。 今日は一汁一菜も無理な僕は、料理家以前に人間失格なのでは…… 」 「スーパーで販売している焼き鳥やコロッケも朝ごはん代わりの菓子パンも 僕にとってはいざというときに頼れる「駆け込み寺」的な存在」 (以上、本書より) 仕事として、家事として、趣味として、長きにわたって料理と向き合ってきたコウケンテツ氏が、 毎日「おうちごはん」を作っている人の気持ちを少しでも軽くしたい、 気持ちに寄り添いたい、作る人が元気になるような本を作りたい、 という気持ちから生まれた本作。 エッセイのほか、料理の「手間」を排除する実用レシピもたっぷり掲載。 「おうちごはん」を作ることがしんどくなってしまったすべての人へ届きますように。 ( もくじ ) はじめに 「手料理に追いつめられて」 第1章: 「ねばならない」にさようなら 第2章: 理想と現実の間を埋める方法 第3章: 考えたくない日の「手間」を排除する 料理が本当に楽になる実用レシピ ( 掲載レシピ一部 ) ・ 鶏手羽としいたけのさっぱり煮 ・ ベーコンチーズかぼちゃサラダ ・ レタスとハムのレンジ蒸し ・ キムチときゅうりで即席オイキムチ ・ 豚と野菜の蒸ししゃぶ ・ 鮭の和風チーズホイル焼き ・ 鶏の塩焼き ・ 豚こまと春雨の中華炒め ・ トマトときゅうりの中華サラダ ・ しいたけの炒めナムル、にんじんの炒めナムル、なすの焼きナムル ・ 鶏手羽の塩スープ ・ クイック味噌チゲ ・ YouTubeで大人気! 野菜たっぷり豚プルコギ おわりに
  • 本場の味が気軽に楽しめる パパッと簡単!タイ料理
    5.0
    身近になったタイ料理。常夏の国の料理は、パパッと簡単に作れるので、おうちごはんにぴったり。本書は、ガパオライスやパッタイ、ヤムウンセン(春雨サラダ)、ソムタムといったタイの定番料理から、バンコクで人気の軽やかでおいしい料理やスイーツまで紹介します。タイはお米や野菜、魚介に恵まれた国。スパイス使いも絶妙で、野菜や魚介を自由自在にたっぷり使ったヘルシーメニューは、日本人の口にも合うものが多いです。蒸し暑い日本の夏にも、食欲をそそられる方は多いのではないでしょうか。近くのスーパーマーケットでも手に入るタイカレーやトムヤムクンなどのペースト、ココナッツミルク、ナンプラーがあれば、さらに簡単。短時間で作れて、豪華に見えるので、ちょっとしたおもてなし料理にも最適です。タイカレーを数種とヤムウンセンやソムタムでもあれば、ホームパーティでも喜ばれること間違いなしです。わが家の定番メニューにタイ料理をぜひ加えてみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 毎日が新鮮Happy創作おうちごはん ~アロマセラピストが考案した、誰でも簡単にできる美容&健康のオリジナル創作レシピ集~
    -
    アロマと整体の癒しサロンSAIKA(彩果)を運営するアロマセラピスト横井泰子が自身初の創作料理レシピ本。 身近な食材を使い、どこの家庭にもある簡単な調味料だけで、見た目も楽しくなる創作料理です。 アロマセラピストとして、常に身体と心のバランスを考えていることが生んだ斬新なアイディアレシピでもあります。 120種類の豊富なレシピを楽しんで下さい。
  • 毎日の健康とパワー、美肌をつくる! やっぱりスゴイ! 韓国おうちごはん
    4.0
    「こんなに食べて、なぜ、太らないの?」「どうしてそんなに肌がきれいなの?」とよく聞かれるといいます。実はその答えがこの本の中に詰まっています! 毎日の発酵食生活、野菜、食物繊維が豊富で腸美人、美肌美人。適度に辛いものを摂ることで代謝がよくなるからなのです。リピしたい作りおき、絶品キムチ料理、美腸・美肌をつくる副菜など、本当においしく作れるコツが満載です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 牧子、還暦過ぎてチューボーに入る
    4.2
    15 年前、重篤な病に倒れ臨死体験までした著者が、食生活全般を見直し、 自らおうちごはんを作るようになるまでを描いた同名単行本を文庫化──! 生きることは、食べること───。 エンディングノートより、レシピノートを書こう! 2008 年暮れ、雪の舞う岩手県盛岡市で、急性の動脈疾患と心臓病に襲われ、 13 時間に及ぶ緊急手術を終えて、意識不明の状態が2 週間も続き、 「死ぬのが普通という重篤な状況だった」という内館牧子さん。 その後、奇跡的に生還し、医師からは日頃の食生活の大切さを噛んで含めるように諭されたという。 “食は命” と知った内館さんの食生活は一変! それまでの外食・美食三昧の日々から、自ら包丁を握り、だしをひき、ベランダで野菜やハーブを育て、おうちごはんを楽しむ毎日を送るように──。 そんな経験をもとに本書に紡がれた「体が喜ぶおうちごはんのありがたさ」 「病気を寄せつけない食べ方」等の内容は、 家庭料理の大切さや、食に対する考え方を見つめ直すきっかけとなるに違いありません。 巻末には「ばあば」こと料理研究家の鈴木登紀子さんとの対談を掲載し、 文庫版だけの特別企画として、NHK『きょうの料理』や『一汁一菜でよいという提案』の著書でおなじみの 料理研究家・土井善晴氏との対談も収録!! 【本書内容】 第一章 “食は命”と知る 「一本の点滴より一口のスプーン」 身にしみた「医食同源」 今、改めて「食べることは生きること」 「外ごはん愛」の女たち おいしく豊かな水だし生活 牧子、還暦過ぎて油を考える 第二章 一回でも多く、楽しく食べたい 独りごはんに慣れるコツ 野菜はベランダで摘み、テーブルへ 残り物を「お洒落めし」に変身させよう 和食器の「見立て」にハマる あんみつは和風スイーツ? ごはん党も脱帽! 今どきのパン事情 節分に鬼もあきれるこの裏技 第三章 おいしさを増幅する“懐かしさ” これまでの人生で、一番おいしかったもの 「男の料理」は非日常 初がつお 食べた時から初夏が始まる 泣けるほどおいしい飲み物があった お弁当、詰めるはおかずか愛情か? 神は家族の膳に宿る 第四章 料理嫌いの“おすすめレシピ” おいしくなる「ほんのひと手間」 ピンチを救った魔法の小びん 健気(けなげ)な母がよみがえる昭和の献立 春だけの宝石を味わい尽くす 飲める人にも飲めない人にも、おいしい秋 「能書き」は鍋の隠し味 第五章 “元気で長生き”のために、何食べる? 「重い女」脱出法とは? ―前編― 「重い女」脱出法とは? ―後編― シニアよ、やっぱり肉食を ただ一生懸命に作り続ける 対談1 料理研究家 鈴木登紀子さん 対談2 料理研究家 土井善晴さん
  • 牧子、還暦過ぎてチューボーに入る【電子特別版】
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 10年前、重篤な病気で緊急手術、2週間の意識不明。 臨死体験までした著者が「食は命」と改心し、おうちごはんを作るまで。 ◎電子特別版《カラーイラスト&写真、収録》 2008年、雪の盛岡で、 急性動脈疾患と心臓病に倒れ、13時間に及ぶ緊急手術。 その後、二週間の意識不明で生死の境をさまよった著者。 誰もが最悪の事態を覚悟した。 が、奇跡的に生還し、 そこで医師から日頃の食生活の大切さをこんこんと諭される。 それまで仕事がらみの外食&美食三昧。 大根を切る暇があれば原稿を書く、という生活だった。 が、大病を体験し、 食は命と直結していることに気づいてからは、 家にいる限りおうちごはんを作る。 『食べるのは好き、飲むのも好き、料理は嫌い』という本まで出し、 料理嫌いを公言してはばからなかった著者が、 一転、だしをひき、ベランダで野菜やハーブを育て、パンを焼くまでに。 飲み会、接待、出張続きで健康に不安を抱えるビジネスマンも、 子どもも育ち上がったから、もうごはんは作りたくない! と叫んでいる主婦も、 今一度、家庭料理を見直そう。 臨死体験までして身にしみた著者が語る、病気にならない食生活。 内館 牧子(うちだてまきこ):1948年秋田市生まれの東京育ち。 武蔵野美術大学卒業後、13年のOL生活を経て、88年脚本家としてデビュー。 テレビドラマの代表作に『ひらり』「毛利元就』など多数。 小説家、エッセイストとしても活躍し、近著に『どうせ死ぬんだから』『終わった人』(ともに講談社)、『大相撲の不思議』(潮出版)などがある。 2000年より10年間、日本相撲協会の横綱審議委員を務め、2003年、大相撲研究のために東北大学大学院に入学。2006年3月修了。
  • 松井美緒のおいしい手仕事 mio’s stay home 毎日の食卓が楽しくなる67レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラム#miocookでも大人気の松井美緒さん。この本は、働くママとして大忙しの松井さんが、日々作っている料理とアイディアをご紹介するレシピ本です。とくに2020年春のstay home 期間を経て再認識したのは、おうちごはんの豊かさ。料理を作り、家族と一緒に食卓を囲む素晴らしさをお伝えします。ママらしく、ラクしておいしいごはんを作るコツや、自分の時間をすごすアイディアも満載!「こんな新しい日常を過ごしたい」、そう思っていただける1冊です。
  • マンガとレシピでHAPPYクッキング1巻 はじめてのおうちごはん
    -
    1~6巻1,375円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めて料理をする読者に向けた本。まんがのストーリーに合せて登場するレシピを、キャラクターといっしょに楽しんで学ぶことができる。この巻では「おうちごはん」をテーマに、オムライスやパスタ、肉じゃがなどみぢかな定番メニューを紹介している。
  • みきママのめちゃうま!おうちごはん
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計100万部突破の大ヒットレシピ本第3弾。人気ブログ発、家族が喜ぶ簡単豪華な家庭料理のアイデアが満載。外食のように楽しく、おいしいごはんを作って、家族に喜んでもらいたい! 最近はそこに「手早く作る」が加わりました。手抜きせず豪華に見せるにはどうしたらいいか…たどりついたのが「作りおき」の工夫です。これからお見せするのは、予算6000円台で作りおきを駆使した「新・1週間献立」。ラクチンすぎてびっくりですよ~! 撮影:三佐和隆士、三村健二、みきママ 主婦と生活社刊。
  • 身につく料理 もうネットで調べなくていい!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これだけは押さえたい料理のコツが一目でわかる写真で、こんな失敗や不満を全部解決します! ・ぎょうざの皮が絶対にはがれる。パリパリ感が出せない ・チャーハンがパラパラにならず、ごはんが固まりになってしまう ・厚みのあるハンバーグを作りたいのに、表面だけ黒くこげて中が生焼け ・肉じゃがの味がぼんやりとして決まらず、最終的に味が濃くなってしまう ・おにぎりをうまく握れない。海苔の巻き方、具の上手な入れ方がわからない ・唐揚げもさばの味噌煮も、家ではおいしく作れないから買ったほうがいい ネットのレシピや、買ったレシピ本を見ながら作っても、 いつもあまりおいしく作れないから、おうちごはんはほどほどの味で満足するようになってしまった。 そんな、いくつになっても料理初心者感が抜けないあなたへ。 本書は、料理をするときの迷いごとがなくなって、いつもの味がランクアップする調理のコツに加え、 「ゆでる」「焼く」「煮る」「揚げる」といった各調理法の、これだけ覚えておけばどんな料理にでも応用できる 基本を、解説しています。 紹介しているレシピは、何度食べても食べ飽きない家庭料理だけ。もしかしたら「レシピなんてみなくても作れるわ」と思う人も いるかもしれません。しかしこういった決しておしゃれではないおうちごはんこそ、調理をする人の技術、ちょっとしたコツが活きるメニューが多いのです。
  • 娘に伝える日々のレシピ 「今日のごはん、なぁに?」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 働くママ必見!出勤前、退勤後でも簡単に作れる料理から、お休みの日にしっかり作りたい手の凝った料理まで。家族が毎日楽しみにしてくれる、絶品レシピをたっぷりご紹介!19歳で結婚し、26歳で起業をした著者。50歳で会社を譲渡するまでの約25年間は、出勤前に朝・昼・晩のごはん支度をすませ、帰宅後に「10分でごはん」を実践。どんなに忙しくても毎日欠かさずごはんを作り続けました。そうすることができたのも、家族がごはんを毎日楽しみにしてくれたから。旦那さんも子供も大好きな、グラタンや鶏の唐揚げなどの鉄板メニューはもちろん、パーティー料理やおつまみ、お菓子のレシピまでを幅広く紹介。これ一冊で、365日おうちごはんを楽しめます。「ママ、今日のごはん、なぁに?」と聞かれる幸せを、娘にも、孫娘にも、ずっとずっと伝えていきたい――。その想いがぎゅっとつまった、温かい愛情たっぷりのレシピ集。

    試し読み

    フォロー
  • 村上食堂 家庭料理の「おいしい工夫」を教えます
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レンチン料理の第一人者・村上祥子が、50万点のレシピの中から、選りすぐりの家庭料理を詳しい料理手順の写真付きレシピで紹介。 80歳を過ぎた空飛ぶ料理研究家・村上祥子さんの夢は、おいしい家庭料理を提供する「村上食堂」を開くこと。 50万点以上のレシピを誇る「村上食堂」の中から、本当におすすめの「おうちごはん」を紹介します。 ご家庭で誰でも作ることができる、そんなメニューを集めました。知っているようで意外に知らない、「おいしい工夫」を教えます!
  • 「面倒くさい」がないのにちゃんとおいしい ほぼ10分レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しくて料理をつくる時間がない、料理が苦手だけど家でおいしいごはんが食べたい! そんな人にぴったりの1冊です。 ESSEとプロが考えた、とっておきの時短テクを使えば、家に帰ってからたった10分で、おいしさもバツグンのごちそうのできあがり。 たとえは、「肉はパック内で下ごしらえ」「薄い肉は折るか巻く(広げない)」「包丁は使わない」など時間も手間も最小限で、おうちごはんが充実するレシピを集めました。 今日からぜひ、つくってみてください! 目からウロコなのに簡単なテクで、今日からおうちごはんの達人になりましょう
  • 「もっと!もっと!夏野菜」オレンジページCooking夏 2021
    -
    旬野菜どっさり&スパイスカレーを楽しむ夏。 巻頭の大特集では、なす、トマト、きゅうりなどの夏野菜を満喫! どっさり食べて、フードロスゼロをめざします。また、インドカリー子さんに習うスパイス3つのカレー、藤井恵さんの10分つまみなど、夏のおうちごはんを楽しくする企画も盛りだくさん! ------------------------------ 【特集】もっと! もっと! 夏野菜 ・大庭英子さんの結論。 なすは〈まるごと使い〉が正解! ・ワタナベマキさんの7DAYSダイアリー 「箱買いトマト」どう食べる? ・中華の達人、今井亮さんが断言。 きゅうりは[炒める]にかぎる! ・堤人美さんぞっこん。 「薬味」しか見えない、夏麺 ・使うスパイスは3つだけ! 印度カリー子流スパイスカレー ・豚ラバー、市瀬悦子さんの挑戦。 あの定番を「豚こま」で! ・気のきいたアテを10分で。 居酒屋ふじいの「とりあえず」 ・オレンジページ×cotta特製コラボキット ムラヨシマサユキさん考案のキット完成! - 連載 - 【大人女子の偏愛メシ。】[二食目] サワチリディップのフライドポテト 【ナイショにしたい格上げ調味料】 サクサクしょうゆアーモンド 【編集長ふじこが愛用中〈オレぺ通販、これがイチ推し!〉】 アミ付きスリムバット 【arikoのお店気分でワンプレートDish】 きゅうりがメインの冷やし中華/稲庭うどんのグリーンカレーつけ麺/薬味たっぷりアヒポケ丼 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理 第六回】 あじ・豆あじ/たこ 【ぐっち夫婦MEETSポケマル野菜】VOLUME2 きゅうり/ミニトマト 【特別付録 素材別に探せる! 夏の平日おかず100】 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 盛岡タウン情報誌月刊アキュート 2021年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 acute9月号の特集は、ペア宿泊券9組18名にプレゼント付きの「秋の温泉特集」です。また、巻頭の食べ歩きMAPでは、「町のおかず屋さん」を特集。おうちごはん、家飲みがそろそろ定番化している昨今。そんな読者の嬉しい味方「町のおかず屋」さんを紹介しています。予約なしで買えるオススメテイクアウト満載。日々のごはんに利用してください。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • 大和三兄弟のおうちゴハン 奈良町でおさんどん始めました
    3.6
    東京の仕事を辞めて地元、奈良に帰ってきた楓子。母に「うちの娘、おさんどんに貸しますよ!」と勝手に決められ、期間限定で長門神社の三兄弟に昼食を作ることに。けれどこの三人、味の好みも性格もバラバラで!?
  • ゆうこさんちの手づくり暮らし 三角屋根の小さなおうちでのんびり過ごす家族時間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ゆうこさんち』にある家具、雑貨はほぼ手づくりで、ゆうこさんと義理のお父さんとで作ったもの。 インスタグラムではインテリア、おうちごはんなどを投稿して人気を呼んでいますが、本書ではインスタグラムにも問い合わせが多く、地元のマーケットに出せばすぐに完売してしまうという大人気の「手づくり雑貨」にスポットをあてて紹介します。 なかでも大注目は、雑貨20点の作り方です!初公開です! ゆうこさんちにある雑貨と見た目はほぼ同じ。でも、作り方を簡単にしました。 初心者でも作れる、本書オリジナル仕様で紹介します。 インスタグラムでは見られない家族の素顔など、ゆうこさんちのほっこりする暮らしぶりすべてを収録。 「家族がくつろげる家づくり」の参考になる道具、収納方法などの情報も満載。
  • 行正り香のテーブルコーディネート シーン別 シンプルおいしいレシピつき
    4.0
    ライフスタイルも人気の料理家、行正さんによるテーブルコーディネートの提案です。行正さんならではのセンスで、誕生日パーティーにクリスマス、お正月、そしてサンデーブランチや2人ごはん、ピクニック、バーベキュー・・・・・・ 人を招待するときだけでなく、いつものおうちごはんをグレードアップするアイデアもいっぱい。料理レシピもついて、誰でも簡単におしゃれなテーブルが作れます!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ゆるラク食堂へようこそ! 魔法の100円レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラク・うま・満足の75レシピ! フォロワー28万人超! 4人家族の食費月2.5万円目標!節約レシピが人気のインスタグラマー・ももさん初著書。 おうち時間が増える今、自炊を始めたばかり人や毎日の家族の献立に悩む人も多いはず。本書では、1人分の材料費がすべて100円以下で作ることができ、子どもから大人まで満足できるレシピを紹介します。また、買い物のコツや食材の保存方法、献立の考え方など、思わずマネしたくなる「節約」「時短」「おいしい」の工夫が満載です。 【目次】 プロローグ  家計を助ける 買い出しと保存のコツ Part 1     家族みんなが大満足! 肉・魚のおかず Part 2     困ったときに頼りになる! 豆・大豆製品のおかず Part 3     手軽に作れる! チャチャッと絶品副菜 Part 4     即完成! 簡単おうちごはん・麺 Part 5     小腹が空いたら! ワクワクおやつ 【著者について】 もも  2人の男の子を育てる30代の主婦。もともとは料理が苦手だったが、もっとも節約しやすいのは食費であることに気づき、1人前の材料費を100円以下に抑える「100円レシピ」を作りはじめる。2018年12月、習慣づけに毎日の料理をInstagramにアップしはじめたところ、100円以下なのにボリュームがあっておいしそうなレシピが大好評。2020年12月現在、28万人超のフォロワーがレシピを楽しみにしている。 Instagram @momo.post
  • 料理教室 ―おうちごはんのススメ―
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸の味を今に伝える近茶流の日本料理。宗家直伝の味を学べる本格レシピ集。刺身と小鉢、煮物、揚げ物、蒸し物、焼き物、鍋、ご飯、漬け物、椀物、おせちをまんべんなく網羅する。包丁の使い方からだしの取り方、料理の由来、粋な食べ方まで役立つ開設付き。
  • 料理グッズで簡単! おうちごはんとおべんとう:子どもが喜ぶラクうまレシピ キッチン掃除術付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便利なキッチンツールを開発するKOKUBOこと小久保工業所が、ついにレシピ本を刊行! 時短かつ、出来上がりが楽しくなるツールを使って、料理家 星野奈々子が幼児~小学生が喜ぶ簡単時短レシピを考案。 ◎子どもが喜ぶ笑顔のごはん ◎簡単でおいしい!家族みんながうれしくなる毎日ごはん ◎残さず食べてもらいたいおべんとう ◎キッチン掃除術 このような方に役立つ本です。 ・幼児~小学校低学年の子どもを育てている方 ・料理になるべく時間をかけたくない方 ・家事をラクにしたい、子どもに食への興味をもってもらいたいと思っている方 幼児~小学校低学年は、体がどんどん大きくなって成長する時期。 そのためにも食事は大切ですが、忙しい方にとって毎日のごはんは大きな悩みのタネです。 でも、便利なキッチンツールを活用すれば、料理はひと手間もふた手間もラクになります。 さらに、キッチン周りの環境を整えれば、料理はグンと効率が良くなり、ストレスもなくなります。 本書では、便利なキッチンツールを使ったレシピを軸に、調理をラクにするコツ、そして料理がしやすいキッチンの環境づくりまで、暮らしをラクにする技を紹介します。
  • WINE WHAT(ワインワット) 2021年5月号
    -
    今回の特集はおうちごはんメニュー105に合わせる 最強のおうちワイン35。2020年は「家飲みワイン需要が拡大」「スーパー・コンビニエンスストアでのワインの売り上げ堅調」「20代男女を中心にワインは家飲みにシフト」と、ワインの家飲みが拡大。2021年もこの傾向は継続しそう。そこで、ワインワットは、家庭料理、テイクアウトやお取り寄せなど、バラエティ豊かな定番おうちごはんメニューを105種類セレクト。日本を代表するトップソムリエ、ペアリングのスペシャリスト3名からなる最強のソムリエ集団とともに、ワインとのペアリングを提案します。表紙は「バイプレイヤーズ」「コールドケース3」に出演、その演技力が絶賛されている若手女優・北香那さんです。 From WINE WHAT <必読コラム> Hors-d'oeuvre 新商品テイスティング カバーストーリー 幸せの瞬間 北 香那 新定番 おうちごはんメニュー105に合わせる最強のおうちワイン35 最強のお家ワインを探せ!! ワインセラーのある暮らし 国内販売セラー156機種カタログ付き 繊細な自然派ワインを安心して保管できる ユーロカーブ フォルスタージャパンのワインセラーでお家時間がますます充実 ペリエ ジュエ新たな第8代最高醸造責任者 セヴリーヌ・フレルソン その温故知新 ナパ・ヴァレー「ヘス・コレクション」を日本のトップソムリエールがテイスティング 唐揚げとワインのマリアージュ実践版@YouFunWine 連載企画 マッキー牧元とコノスルぶらり酒歩き 連載企画 カステルブラン 大切なひとへのおもてなしvol.06 ロシュ・マゼ コルビエールがさらに光るごちそうレシピ 日本の家庭料理にフィットするリンデマンズと新しい日常を 東京エディション虎ノ門 ベルギーの芸術をアフタヌーンで表現 「可南子ちゃんちょっとココ寄ってく?」 ワインでパン飲み バゲット編 NaoKINGのパーティワインチョイス Aussie Way 豪に入れば、豪に従う Tamai Teppeiが見た風景 3000円以下バリューワイン 読者テイスティング シメジマン進之介のワインのあて インポーターリスト 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ワインに合う フランスとっておき田舎レシピ(フィガロブックス)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランス各地の小さなワイナリーで教わった、25の家庭料理のレシピたち。 シャンパーニュ、ブルゴーニュ、アルザスなど、各地の風土と素材を活かした家族のぬくもりいっぱいの、あったかレシピで、もっとワインがおいしくなります。 フランス各地の小さなワイナリーで教わった、心も体もあったまる、とっておき家庭料理レシピ。ワインにぴったりで、家族のぬくもりがいっぱいで食べたら元気になれる、おうちごはんです。 小さなワイナリーをめぐりつつ、美味しい食べ物を探す旅に出ませんか?
  • 和田明日香のほったらかしレシピ 献立編
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほったらかし調理は最も効率の良い時間の使い方である! 人気の食育インストラクター和田明日香の「ほったらかしレシピ」第二弾です。 ほったらかし調理の新レシピに加え、効率の良い下ごしらえや便利な出汁の使い方など、さらに進化したアイデアを紹介。おうちごはんを無理なく充実させるヒントが満載です! テクニックや難しい食材がなくても作れる、バリエーション豊富なレシピを揃えました。簡単に増やせる「あと一品」の副菜から、豪快な大皿一気盛り料理まで、日々の食卓に寄り添う料理です。 著者/ 和田 明日香(料理研究家・食育インストラクター) 料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修行を重ね、食育インストラクターの資格を取得。各メディアでのオリジナルレシピを紹介、企業へのレシピ提供など、料理家としての活動のほか、各地での講演会、コラム執筆、CM出演など、幅広く活動する。2018年、ベストマザー賞を受賞。著書に『子どもは相棒悩まない子育て』 (ぴあ)。ほか。
  • ワン・クッキングムック 辻調の先生直伝! 和洋中きほんのおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でおなじみの辻調理師専門学校の先生方が、きほんのおかずの作り方を詳しい手順つきで紹介。おうちごはんをもっとおいしくする、プロならではのコツとワザが満載です。4人の先生が和洋中の料理を指導。

最近チェックした本