中国語・韓国語作品一覧

  • 中国語超学習法 中級編。中国語中級から上級への5つのメソッド。20分で読めるシリーズ
    -
    20分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明   まえがきより 語学学習者を悩ませてやまない「中級の壁」。 ほとんどの日本人の方が英語を学校で6年以上学んでいるにもかかわらず英語を自由に使いこなせないと悩んでいたりするのと同様、 中国語でもこの「中級の壁」を超えられずに悩んでいる人は少なくないと言われています。 しかも実のところ、中国語の状況は英語よりずっと深刻です…  一つには英語に比べ学習者の数が少なく、したがって上級者の数も多くなく、 その上級者のほとんどが才能や適性に恵まれた人で占められているため、 結果として英語ほどには上級へのプロセスが明確にされていないのです。 学習時間という点でも中国語を学校で6年以上学ぶという人は仮にいたとしても少数で、 結果として中国語検定3級(大学の第2外国語履修程度)まで達していない人や、 中検3級程度の実力から先になかなか進めないという人も少なくありません。 では一体どうしたらいいのでしょう? 以前に書かせていただいた「中国語超学習法」の「第5段階:中国人との意思疎通がとりあえずできるようになる」の中で、 「答えは恐らく一つしかありません。 聞き取れるようになるまで、聞くことです。通じるようになるまで、話すことです」と書かせていただいたのですが、 じゃあ具体的に一体何をどうすればいいのか?については紙面の関係で十分に論じることができませんでした。 ・・・前書より 著者紹介 著 者 大串富史 (オオグシトミヒト) 1964年、千葉県生まれ。本業はパソコン関連作業をなんでもこなす「IT屋」。 2009年、日本のIT業界の停滞を機に中国・北京に渡航を決意、結果ライター業や現地コーディネーター業がいつの間にか生業となる。 青島出身の中国人の妻は「ネット留学」を旨とする中国語教室「中国語・中国語会話の長城中国語」の主幹講師で、 妻の助けにより「新HSK6級」を取得し中国語講師また翻訳者ともなる。 中国版グリーンカード「居住証」で現在「長期出張中」な一児の父。
  • 韓国語で教える 日本の暮らしのマナーとコツ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 150万部突破の人気本「マナーとコツ」シリーズが、選りすぐりの内容、対訳韓国語つきで登場。日本で暮らすための生活の知恵やマナー、周囲とのコミュニケーションの取り方を、日本語・韓国語併記でアドバイスする本。韓国人、身近に韓国人がいる人に最適。
  • 中国語超学習法。日本人にぴったりの「やさしい」中国語学習法が存在した!10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるシリーズは忙しくて読書の時間がない人のための本です。10分で読める範囲のミニ書籍です。(文章量5000文字~10000文字程度)「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣に執筆いただきました。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 物事には何事にもコツやツボがあり、日本人が中国語を学習する上でのコツやツボも当然あります。逆に言えばそのようなコツやツボを知らずして闇雲に中国語を学ぼうとするなら恐らく回り道をしてしまうでしょうし、もしかしたら途中で挫折してしまうかもしれません… わたしの場合がまさにそれで、20代から始めた中国語を30代で挫折、紆余曲折を経た50歳の今になってようやく「新HSK6級」つまり中国本土の語学試験で一番上のレベルの水準にまで達し、翻訳や中国語講師の仕事ができるまでになりました。 正直なところ学歴も肩書きもなく、語学の才能ゼロで大の語学オンチであるのに、です。 ですからこの「日本人にやさしい中国語超学習法」は机上の空論ではありません。それなりの回り道や挫折を経験した末に見いだした中国語学習のコツやツボをご紹介するものであり、語学の才能あるなしにかかわらずどなたでも中国語のレベルアップが可能です。 そのような「日本人にやさしい」「超」学習法ということで、本書はあえて中国語の簡体字を使用せず文法書にあるような詳細な説明も極力省きました。中国語に少し関心があるというだけの人であっても、「ふーん」と斜め読みをしていただくだけで将来の中国語学習のための心の準備をすることができます。 そして中国語の勉強を始めた方、勉強はしていても不安に思う方、なかなか進歩しないとお嘆きの方、もしかすると挫折してしまっている方も、できるところから段階を追って中国語学習のコツまたツボをご活用いただけるのみならず、学習に必要な動機付けも都度得られるよう配慮しています。 では早速、日本人にやさしい中国語超学習法の最初の段階にご一緒に進んでまいりましょう。
  • すぐ使える韓国トラベル会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最低限これだけは知っておきたいトラベル韓国語を状況別に分かりやすく解説。空港からホテル、地下鉄、ショッピング、食事、エステ、緊急の事態まで、基本会話も含めた簡単ハングルハンドブック。韓国旅行もこれ一冊あれば充実すること間違いなし。
  • 愛されハングル ―恋して覚える韓国語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋して韓国語を覚えよう!「メアドを交換してください」「今度デートしましょう」「キスして」「避妊はしてね」…。“男性とのお付き合い”に特化した『使える言葉』だけを掲載した異色の韓国語参考書が登場。メール、ツイッターで使える最新用語も掲載。
  • つながる中国語文法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まったく新しい切り口で中国語文法を斬ったこの本の世界を、ぜひ体験してください。 中国語を見る目が変わります! 今度こそ、一度挫折した中国語の勉強をやり直したい! でも、文法の全体像を体系的に網羅している参考書がなかなか見つけられない…… とお悩みの方に朗報です! 「自分の知識をあらためて整理することができた!」 「難解な文法を、イメージでとらえることができた!」 とご好評をいただいている『つながる文法』シリーズに、待望の中国語編の登場です! 何が「つながる」のか、というと、ほかでもない、「文法の知識」です。 いまお読みになっている中国語の教科書は、「動詞『有』の使い方」「形容詞文の使い方」「数詞の使い方」などと、ポイントがバラバラになっていませんか? これでは、勉強しているうちに、本当に大事なものを見失ってしまうばかりか、いま自分が何を勉強しているのか、全体のなかでどこを勉強しているのか、がわからなくなってしまいがちです。 そこで本書では、「中国語文法の全体像」を1枚のマインドマップに表し、本当に重要なことから解説していく、というスタイルをとることにしました。 「いま、何を勉強しているのか」「全体像のなかで、いまどこにいるのか」をつねに意識することで、バラバラだった知識をスッキリと整理しながら、効率的に文法を学習することができます。 まったく新しい切り口で中国語文法を斬ったこの本の世界を、ぜひ体験してください。 中国語を見る目が変わります! ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • マンガでわかる!1時間でハングルが読めるようになる本 コミックエッセイで超カンタン講義
    無料あり
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万部突破のベストセラー『1時間でハングルが読めるようになる本』が楽しいマンガになりました!チョ・ヒチョル先生が発案した、母音や子音の形を連想で覚えていく「ヒチョル式」。今まで記号にしか見えなかったハングルがあっという間に、本当に読めるようになるのです。形に注目して、楽しい連想でハングルが覚えられるこの「ヒチョル式」が、マンガになったことでさらに視覚的にわかりやすくなった『マンガでわかる!1時間でハングルが読めるようになる本』(2014/5/13発売)。カナちゃん、マサちゃん、ヒチョマルくんといった可愛らしいキャラクターたちと一緒にストーリーを追っていくだけで、楽しくハングルを覚えられます。巻末にカタカナとハングルの対照表もついているので、すぐに自分の名前も書けるようになります。<目次>チャプター0 “丸井”の法則 チャプター1 ハングル子音5兄弟 チャプター2 ハングル母音6兄弟 チャプター3 母音の仲間たち チャプター4 子音の仲間たち チャプター5 似て非なる激音・濃音 チャプター6 意外と簡単パッチム チャプター7 ダブル母音&ダブルパッチム チャプター8 読めるようになった<著者紹介>作=チョ・ヒチョル東海大学外国語教育センター教授。専門は韓国語教育。2009年度、2010年度と2年連続で、NHK「テレビでハングル講座」に講師として出演し、そのわかりやすさとやさしい語り口で、韓国語学習者からの絶大な信頼を得る。「1時間でハングルが読めるようになる本(小社刊)」「本気で学ぶ韓国語(ベレ出版)」など著書多数。マンガ=春原弥生(すのはら・やよい)イラストレーター・漫画家。コミックエッセイ、オリジナルマンガ、キャラクター作成など、活躍中。著作に「ズボラ式こそうじ術」「ふたりの薄毛物語」(ともに文藝春秋)など。
  • HSK・中国語検定 最強の学習法
    3.7
    正しい学習法さえ身につければ、中国語は英語よりもはるかにカンタンに上達できる。中国語検定・中国政府公認HSKの最上級ランク合格を狙う「究極の方法」を、フルーエント中国語学院・学長である著者が伝授する!
  • ヒボン式 かんたんハングル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国語のレッスン書は数多くあっても、本当にわかりやすいのは少ないのが現状です。そこで提案したいのが「ヒボン式 かんたんハングル」です。本書の特徴となっているヒボン式は、「日本語の知識を活用してハングルを覚える」という方法です。日本語とハングルは共通点がとても多く、その特長を覚えれば効果的です。象徴的なのは、多くの漢字の読み方が似ていること。こうした共通点を生かせば生かすほど、ハングルが上達していきます。通勤時間や空いた時間に、スマホやタブレットで気軽にハングルのコツを学習しましょう!
  • 香港・広東語会話「決まり文句」600 広東語の通になるための
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あいさつなどの機能的表現から日常生活・買い物・旅行などのさまざまな場面で用いられる定型表現まで、600の「決まり文句」を紹介。重要な文法事項や用法については、注釈でできる限り解説。広東語会話の基本表現が無理なく身につく。
  • 本気で学ぶ中国語(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中国語の学習は「建物を建てる」行為と同じであるというのが著者の主張。基本となる発音と文法と会話の構文をきちんとマスターしておくことが中国語マスターの絶対条件です。中国語の発音はどの言葉よりも音節が多く、さらに四つの声調を身に付けないと通じません。本書は発音・会話・文法の力を基礎から一歩ずつきちんと身に付けるような内容になっています。本気で中国語をものにしたい人におすすめ。
  • 中国語基本単語プラス2000 聴いて、話すための
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『中国語基本単語2000』(ISBN978-4-87615-618-4)の続編。前書よりも少しレベルの高い単語2000を収録。発音のルールや基本的な文法事項も、単語や例文とあわせてわかりやすく解説。さらに語彙を増やしたい人、会話の幅を広げたい人におすすめ。
  • ネイティブアナウンサーに学ぶとっておき韓国語 [増補改訂版](CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍の書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。)韓国語の基本的な文字・発音から韓国語能力試験挑戦コーナーまで収録した、初級から中・上級者まで使えるテキスト。

    試し読み

    フォロー
  • 札幌秘境100選 中国語版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大都市札幌にも秘境はある。独自の視点で選んだ、知られざる秘境100箇所を写真と中国語(日本語対訳つき)で紹介。白石区にある巨木が真円を描いて植えられたウッドサークルや、地下を走るライフラインである通信ケーブルのためのトンネル、意外と知られていない雪祭り資料館など、興味深い内容が収められている。近年増えている中国からの観光客向けだが、日本語訳つきなので札幌再発見にも役立つ。
  • しっかり身につく中国語会話(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 語順で学ぶ中国語会話書。文法の基礎をふまえた、質問と答えの例文集で構成されています。例文を聞いて正しい発音を身につける、そして聞こえたとおりに話してみる。この繰り返しの練習の中で、ネイティブの正しい発音を身につけることができます。例文は文法が体系的に身につくような配列になっています。応用力が身につく本格的な会話入門書。
  • 韓国語似ている動詞使い分けブック(CDなしバージョン)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 文脈に合った正しい語彙を選択できずに間違った文を作ってしまうことがあります。日本語では同じことばになってしまうため、使い分けの難しい韓国語動詞155をとりあげます。文の根幹をなす動詞は、その選択を間違えるとまったく意味の通じない文になってしまうほど重要。簡潔な解説・用例・練習問題で使い分ける力を身につける。
  • しっかり身につく韓国語会話(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 諸外国語のしっかり身につく会話シリーズの第2弾。第1章は発音と文字を徹底解説して会話の基礎作りをします。第2章は韓国語会話の重要な言いまわしを含んだ会話例文をネイティブの正しい発音で練習します。そしてさらに関連する表現、関連単語で表現の幅をひろげていくことができます。まさに、聞いて話せるようになるための本格的な入門書です。
  • しっかり学ぶ中国語文法(CDなしバージョン)
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 初めて中国語を学ぶ人から、ある程度中国語を学習したがもう一度文法を基礎からきちんと学習したい人におすすめの一冊。中国語検定試験の4級から3級までの文法項目をすべて網羅しています。また重要単語が、段階を踏んで繰り返しでてきますので文法知識とともに単語も自然に身に付くように工夫されています。文法項目ごとに解説を読み、豊富な練習問題で知識を定着させます。
  • しっかり身につく韓国語トレーニングブック(CDなしバージョン)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 韓国語の文型と語彙のトレーニングブック。問題を数多く自分で解いてチェックしながら進めていく方式。単語・語句を書いて覚えていけば、韓国語の知識が確実に身につきます。この1冊で初級者に必要な文法の知識と文型と語彙がマスターできます。トレーニング方式なので、自分のつまずくところがわかります。確実に実力アップを目指す本。
  • 漢字でおぼえるしっぽをつかむ韓国語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国語上達の近道は漢字語の制覇にあり…。ハングルを頭の中で置き換えることにより、漢字の熟語が次から次へと「しっぽをつかむ」ように覚えられる。「セクハラ」、「プリクラ」、「天下り人事」、「金融持ち株会社」などの最近話題の流行語も収載。初心者から上級者まで、全ての韓国語学習者、必携の書。

    試し読み

    フォロー
  • 近くて遠い中国語 日本人のカンちがい
    3.8
    中国旅行では、たとえ会話はできなくても筆談すればなんとか通じると、多くの日本人は考える。しかし、現実はそんなに甘くない。日本人が習ってきた漢文と中国語とはまったく別の言葉なのだ。たとえば「小面包」という単語は、漢文の知識では理解不能である。中国語と漢文と日本語との間によこたわる、漢字の違い、単語の違い、用法の違い、文法の違いをやさしく解説し、知っているようで知らないリアルな中国語を紹介。
  • ハングルを読もう となりの国の文字
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝鮮=韓国は日本に一番近い国。そこで使われている文字・ハングルは,今から500年ほど前に,セジョンという国王が「誰でもかんたんに読んだり書いたりすることができる文字をつくろう」と研究して創った文字です。  この本は,問題に予想をたてながら,謎ときするように読み進めると,数時間でハングルが読めるようになる,これまでにない入門書です。学校や家庭で,みんなで予想をたてながら楽しめます。もちろん一人で読んでも楽しめます。  ハングルと仲良くなると,お隣の国が身近になるというだけでなく,世界がスーッと広がったような楽しさが味わえるでしょう!   ★★ もくじ ★★ 1 となりの国って? 2 さあ韓国の街へ行ってハングルを読もう 3 ハングルはどんなしくみの文字か 4 ハングルの「あいう」 5 ハングル24字すべて登場 おはなし ハングルの誕生とセジョン大王

    試し読み

    フォロー
  • 中国語会話パーフェクトブック(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 日常生活のあらゆる場面で使う中国語のフレーズ3000強を収録しました。ビジネスでまたはプライベートですぐに使える短いフレーズばかりです。中国語学習の会話の練習で、または仕事で中国語を使いたい人にぴったりの本です。
  • しっかり身につく中国語トレーニングブック(CDなしバージョン)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中国語をはじめて勉強する人・もう一度基本からきちんと学びたい人のための本。基本文をしっかり覚え、文法のポイントを理解する。その後、練習問題を繰り返す。自分の手で書いて覚え、口に出して覚えるので知識がしっかり定着する。この一冊で中国語検定3・4級の力が身につくようになる、トレーニングブック。
  • しっかり学ぶ中国語(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中国語は非常に論理的に組み立てられており、語順が意味を決める大きな要素。この語順をやさしく、わかりやすく、体系的に説明したのが本書の特徴。これから中国語を始める人、中国語をもっとしっかり勉強したい人に最適のテキスト。カタカナ発音はあえて付けていません。やさしくて詳しい発音解説と習得度チェックの練習問題付き。
  • 話しかけ&返事で覚える日常中国語会話(CDなしバージョン)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 日常よく使う表現から、旅行やビジネスで使う表現まであらゆる場面を想定して、全て[話しかけ&返事]のセットで2900の例文を身につけるようになっています。よく使われる話しかけ、それに応じた返事で覚えるので実践的。話しかけや返事の表現の幅もひろがります。
  • 手紙・Eメールでよく使う韓国語表現集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国との距離がグッと近くなった昨今、旅行でお世話になった方や交流のできた友人に韓国語でもっと気軽に『近況報告』や『季節の便り』『お礼状』などが書けるよう、シンプルで幅広く活用できる韓国語フレーズを多数収録したのが本書。2500以上のフレーズの中から書きたい内容のフレーズを組み合わせて書き写すだけで<きちんとした><気持ちが的確に伝わる>文章を書くことができます。
  • 使える韓国語単語6500
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は日常生活でよく使う韓国語単語6500語をジャンル別・品詞別に分け、すぐに使えるキーワードに編集しました。暮らしの中でよく使われる基本単語に加え、ライフスタイルの変化に伴って必須になってきたメディアと情報通信・産業・国際関係の単語も充実させました。巻末には全単語の韓国語索引・日本語索引をのせていますので、辞書がわりにも利用できる使える単語集になっています。
  • しっかり学ぶ韓国語(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 韓国語の文字と発音から基本文法・基本表現までがこの一冊できちんと学べます。初級者にとって必要な文法知識、重要な基本文が、ていねいな解説と豊富な練習問題でしっかり身につく内容になっています。文法の解説以外はハングル文字にカタカナルビをつけていません。
  • 使える中級韓国語(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 本書は韓国語の入門を終えた人のための学習書です。場面別のダイアローグと生きた会話表現、本当に使える文法・リスニングがこの1冊で学べるようになっています。また、ハングル検定の3・4級に対応した単語が覚えられるように構成されています。練習問題も豊富に入った本格的な中級者むけのテキストです。
  • 使える中国語単語8200(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中国語の学力レベルは文法の知識と単語力で決まります。本書は日常会話、旅行、ビジネスでよく使う中国語単語8000強を収録しました。ジャンル別に分類しているので知りたい単語と関連する単語が同時に閲覧でき、体系的に暗記することができます。日本語索引、中国語索引の両方から引ける中国語単語集の決定版。
  • 80パターンで話せる中国語会話(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 中国語会話でよく使われる会話のパターンを80に分類して例文をマスターしていく。よく使われる80パターンを押さえておけば、あとは単語を入れ替えるだけで中国語会話はらくらくできる。本書は文のしくみとキーセンテンスで中国語の構造を頭に入れ、パターンを使った会話例を正しい発音で声に出してみる。文のしくみが頭に入るので、どんどん応用がきく!
  • TOKYO PANDAの旅する中国語
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国の病院で実習生として働きながら、ファッションブロガーとして中国の若者から絶大な支持を得ている日本人の女の子「TOKYO PANDA」が教える、リアルな中国語会話集! 旅行はもちろん、ビジネスで中国人とコミュニケーションをとりたいビジネスマンまで役立つ、読んで楽しい中国語の入門書!
  • 日本語に似ているようで似ていない中国語の「漢字」
    -
    ビジネスに限らず、いまは一般の日本人でも国内で中国人と身近に接する機会が大幅に増えています。経済や文化、人の交流で、今や中国は日本人の生活と切り離しては考えられなくなりました。幸いなことに、日本と中国はともに「漢字」の国。「だから筆談ができる」とも言えますが、実際には意味も発音も相当違い、さらに中国では簡体字が使われるため、意思疎通は大変です。 そこで、「本格的な勉強はちょっと」という人でもクイズを解くように楽しみながら中国語を学べる雑学本の登場です。
  • 中国語で手帳をつけてみる
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国語を学習する学生、社会人が増えています。中国語学習者にとって生活の中に自然に組み込める学習方法が手帳を中国語でつけてみること。この方法だと生活のちょっとした時間を使って中国語に触れられます。1章は手帳をつけるときに使う基本単語と表現集、2章は仕事やプライベートでの予定や短期、長期の目標、計画などの行為の表現、3章は感情・気持ちの一言メモに使える表現集。毎日中国語で書き込んでみて、口に出してみる。生活の中で手軽に中国語学習ができます。
  • 韓国語で手帳をつけてみる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『英語で手帳をつけてみる』の韓国語版。1章は手帳に書き込みそうな生活によく使う基本単語集、2章はこれからの予定を書き込むための単語+表現集、そして3章ではちょっとした日々の出来事を書きとめておく“ひとこと日記”の短いフレーズを紹介。とても実用的な内容になっています。韓国語学習者にとって<手帳を韓国語でつける>というこの方法なら、生活の中のちょっとした時間を使って気軽で自然に韓国語学習が進められます! 入門者にも最適!!
  • 本気で学ぶ韓国語(CDなしバージョン)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 韓国語の文字、発音から基本的な会話、文法の力を基礎から積み上げる本格的な入門書。第1部ではハングルの文字と発音をきっちりトレーニングします。第2部では文法と会話。韓国語の土台作りの上で必須な文法項目を基本例文と文法を丁寧に解説。そのうえで文法項目が定着したかどうかの練習問題が豊富にはいってきますので、知識の確認ができます。著者はNHK「テレビでハングル講座」の元講師。
  • 本気で学ぶ中級中国語(CDなしバージョン)
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 「本気で学ぶ中国語」では基本文法と語順、初級の日常会話を学習しました。本書は中国語の初級レベルを学習した後、次のステップに進むためのものです。レベルは中国語検定3級レベル。本書ではさらに複雑な文法の要点解説、的確な単語の使い分け、語順およびその変化のルールを体系的に学べるようになっています。会話の例文もより実践的です。丁寧な解説と豊富な練習問題を繰り返し練習することで中国語の中級レベルの力が確実に身につきます。
  • しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) もう一歩すすんだ“文型”と韓国語単語を同時に覚える韓国語トレーニングブック。中級レベルの学習者が共通にぶつかる壁がよく似た文型・似たような言い回しの使い分けです。本書はできるだけ類似表現との比較を盛り込みながら文法を解説し、それらの使い分けがしっかり身につくように練習問題を豊富に用意しています。聞き取り問題も含めて、韓国語の総合力を身につけるための本です。
  • 初めてでも話せるトラベル会話集~韓国編~
    -
    これから韓国で旅行をしたい方、海外のお友達を作りたい方におすすめ!! 目 次 ●本書をお使いになる前に 第1章 入国編 コラム:韓国の気候・風土・人口●入国審査●両替をする●ソウル市内に行く 第2章 移動編 コラム:ソウルの交通事情 ●タクシーに乗る ●列車に乗る ●高速バスに乗る ●レンタカーを借りる 第3章 宿泊編 コラム:ホテルの予約と注意事項 ●ホテルの予約 ●チェックイン ●ルームサービス ●電話をかける コラム:電話のかけ方 ●その他の注文や質問をする ●チェックアウト ●旅館に泊まる ●いろいろなトラブル 第4章 レストラン編 コラム:韓国の食について ●予約をする(高級料理店) ●食事をする(高級料理店で) ●食堂で ●ファーストフード店へ行く コラム:食事で注意すること ●韓国料理名 第5章 買い物編 ●電話で問い合わせをする ●店員との会話 ●衣類を買う ●アクセサリーを買う ●薬を買う ●スーパーやコンビニで ●キムチの種類 ●支払いをする ●市場で買い物をする コラム:ソウルでのショッピング コラム:上手な買い物のために 第6章 観光編 コラム:文化・伝統芸能 ●観光案内所、旅行社にて ●チケットを買う ●映画チケットを買う ●観光する ●テーマパークに行く ●スポーツ・エステを楽しむ 第7章 街角編 ●友達を紹介する コラム:男言葉・女言葉、話し方の特徴 コラム:人の呼び方 ●約束をする ●郵便局での会話 ●街角での会話 第8章 トラブル編 コラム:トラブルについて ●トラブルへの対応表現 ●届け出る ●知っておきたい言葉 第9章 韓国旅行ガイド(地方)

    試し読み

    フォロー
  • カラー版 サービス・接客業でよく使う中国語
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー改訂版。中国人の観光ビザ規制緩和に伴う観光客増加のニーズにこたえ、オールカラーで再登場!サービス業における接客の角度から、実用性の高いフレーズを厳選。初級レベルの会話でまとめているので初心者でも安心です。
  • ハングルの愉快な迷宮
    3.5
    韓国語学習歴30年、大家族の韓国家庭に揉まれて18年。「韓国生まれの韓国人」だと間違われる実力の持ち主である著者をもってしても、いまだにちょっとした言い回しに驚くことしばしば。見知らぬ子どもに「イモ」と呼ばれたり、雨の日はなぜかチヂミを食べたり。日々の不思議をくぐり抜けて韓国語を磨いた過程を、ユーモアと愛情たっぷりに描いたエッセイ集! 笑いを誘う例文を覚えて、韓国の友人を驚かそう!
  • 漢語の知識
    4.0
    私たちが日常何気なく使っていることばの中には、なんと多くの漢語があることでしょう。この本では勉強、希望、宇宙などの熟語から、一衣帯水、紅一点のような成語まで、現代日本語のなかに生きている漢語の出典をたずね、はば広いことばの理解への手かがりを探ります。国語や漢文の学習に役立ち、日々の言語生活を豊かにする一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 漢文入門
    -
    著者の専門は言語学、中国文学だが、漢文教育に新生面を開いたことでも知られる。まだ学んでいない人、相当に学んできた人、専門に教えている人に、ひとしく読んでもらえるよう欲張ったと著者のいう通り、知的刺激を楽しめる。

    試し読み

    フォロー
  • 聴いて、話すための 中国語基本単語2000
    -
    中国語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を確実に覚えることが大切です。第1章で発音を実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-527-9)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • 聴いて、話すための 韓国語基本単語2000
    -
    韓国語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を覚えることが大切です。第1章で発音・文字と文法を、実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-531-6)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • やさしい韓国語講座
    -
    本書は韓国語を基礎から勉強したい方のための、基本文型と単語の習得を目的とした学習書です。KBS国際放送のラジオ講座(1998年4月末で放送は終了)を素材に、生きた文例を通して総合的な語学力が身につくように構成しました。簡潔でわかりやすい解説付きで、グループ学習や独習用としても最適です。文法的には日本語に近いといわれる韓国語も、文字と発音のマスターはなかなか大変です。逆に言うと、文字と発音さえマスターできれば、日本人にとって韓国語の学習は他の外国語よりも容易だといえるでしょう。本書の別売音声教材には、韓国語の母音・子音のそれぞれの発音と全課の例文・単語・関連単語・練習問題が、標準的な韓国語で収録されています。是非、ご活用ください。
  • 聴いて、話すための 広東語基本単語2000
    -
    広東語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を確実に覚えることが大切です。第1章で発音を実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-533-0)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • 聴いて、話すための 台湾語基本単語2000
    -
    台湾語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を確実に覚えることが大切です。第1章で発音を実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-541-5)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • 海江田万里の音読したい漢詩・漢文傑作選
    値引きあり
    -
    美しい日本語の源流―心に沁みる中国の古典 人生、折々に心を衝く古典の名言・名句がある。とりわけ、表現を凝縮した漢詩・漢文には音読する ことによって、悲しみを半減し、喜びを倍加させる働きがある。美しい日本語表現の一つの源でもある心に沁みる漢詩・漢文を自然、人生、酒、旅 などの7編にジャンル分けし集めた。こうした詩文は、ビジネスやスピーチの隠し味にも使われ、相手との交流の大きな武器ともなる。中国語の造 詣が深い海江田万里氏が、詩経から毛沢東まで2500年にわたる中国古典を厳選し、訳・解説を著した。 ※お手持ちの端 末によっては、一部の地図が見づらい場合がございます。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本