暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • 1日3分 頭骨マッサージで美人小顔
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 顔が大きくなる原因のひとつは頭蓋骨の広がり。その広がりを小さくするヘッドマッサージこそ、小顔への近道です。韓国の骨筋(コルグン)を基本に、骨格自体を変化させ身体の芯から美しくなれる施術を開発した著者が、自分でできる簡単小顔マッサージを考案。しかも慣れればたった3~4分でできるもの。道具も力も必要ありません。頭蓋骨に働きかけることにより、血液やリンパの流れもよくなるので、美肌効果も。
  • 老けない人はやめている
    値引きあり
    3.6
    無駄なぜい肉がなく引き締まった体、ツヤのある健康的な肌。どこからみても30代にしか見えない“驚異の50歳”、オーガスト・ハーゲスハイマー氏。女性が“美容にいい”と思ってしていることが本当は老化を早めていることが多い、ということを鋭く指摘しつつ、若さを維持できるコツ、毎日の生活での実践方法をわかりやすく伝授します。一日一食など苦しいことは一切なし! あなたも“一生老けない”体を手に入れましょう。
  • 老けない、きれいになる! ベジごはん
    値引きあり
    -
    野菜だけの食生活を実践して16年目。40代後半にして白髪、シミなしという庄司いずみ氏と「老化防止には野菜が一番」というアンチエイジングの権威・白澤卓二教授がコラボ。“アンチエイジング効果抜群”の10種類の野菜を選定し、各8~10品のレシピを紹介。すべてのメニューに野菜量を明記。1品につき野菜を最低100g摂れるので、おかずを2~3品食べれば、推奨野菜摂取量1日350gはらくらく達成です!
  • 親子で楽しむ 12ヵ月のキッズイベント
    値引きあり
    -
    お正月、ひな祭り、こどもの日、ハロウイン、クリスマス……と子どもがいる家庭では年中イベントが目白押し。そんなイベントを、おしゃれに楽しむアイディアをご紹介します。パーティ料理の作り方、食卓のコーディネート、空間の飾り方から、子どもと楽しむアクティビティまで。100円ショップなどリーズナブルなものを上手に使って、センスよく素敵に仕上げます。親子で一年中楽しめるイベント本です。
  • 男のお洒落の方程式 たかが見た目で損をしない
    値引きあり
    4.0
    森岡さんに出会ってから洋服のムダ遣いが驚くほど減りました――俳優 沢村一樹敏腕スタイリスト初著書! ルールさえわかれば、男のお洒落は簡単です! ●トレンドに踊らされるくらいなら知らないほうがマシ ●ブラックスーツはビジネスシーンには「ありえない」 ●テクニックいらず。ネイビースーツで洗練された印象に ●センスいらずの単色ネクタイを活用せよ ●持つべきものは「休日ジャケット」と「白パンツ」
  • 理論派スタイリストが伝授 おしゃれの手抜き
    値引きあり
    3.5
    おしゃれにセンスは必要なし!お金をかけない(着まわしやすい1枚を選ぶ、飽きのこない1枚を探す、自分にあう1枚を見極める……)時間をかけない(かんたんにおしゃれに見えるコーディネートテク、収納テク……)方法を人気スタイリストが雑誌では書けない本音を教えます。手を抜くのではなく、ここにこだわれば少ない枚数、少ない小物でもおしゃれに見える。安い服も、選ばれた服として見違えるなど、おしゃれのアイデア満載!
  • 地震が起きる前に読む本
    -
    2011年3月11日、歴史上最大規模の震災が東日本を襲いました。私たちはこれほどまでの危機を経験したことがありません。しかし、日本人であるならば、被災者の方々に対して自分が何をできるのか考えること。そして何より、この災害に学び、自分自身が被災者にならないための知識を持たなければなりません。この電子書籍は、その手助けをするべく急遽リリースされました。

    試し読み

    フォロー
  • 東海 日帰りドライブWalker
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海ウォーカーが放つドライブ本の決定版が登場!今回は過去最大の50コースを紹介。新名所や、2018年だからこそ行くべき名所のほか、ぷらっと気軽に行ける近場の穴場、ご当地名物グルメ探訪、さらには東海の名物街道、季節別に楽しめるスポット、夕景&夜景名所を網羅!ほか、SA・PA・道の駅の最新ガイド、新スポット情報もバッチリ。1年使えるドライブ本としてクルマに必携の一冊です。 ※掲載情報は18年2/7現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ラーメン文化論 まんぷく日本・繁盛秘話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その起源からインバウンド消費まで。朝ドラ効果で注目が集まる今、マニアも知らない「文化『麺』類学」 ●総論  「フォードとジョブズと『インスタントラーメン』」速水健朗 ●論点(1)ルーツ・伝播  「安藤百福と歩いた『麺ロードの旅』」筒井之隆 ●論点(2)インバウンド消費  「中国人はなぜ『日式拉麺』の虜なのか」中島恵 ●論点(3)マニア・評論家  「定食評論家がラーメン評論に手を出せない理由」今柊二 ●エッセイ  「魔法使いの支那そば」奥田瑛二
  • 小さなお店のある暮らし~HOUSE WITH SMALL SHOP~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰にでも好きなこと、得意なことがありますよね。 例えば料理やお菓子づくりが得意だったり、 センスのいい雑貨を選ぶことやマニアックなグッズのコレクターだったり。 そんな好きなこと、得意なことを生かしたお店を開くことがでければ、 どんなに幸せでしょうか。 本書では、家の一部で小さなお店を開いた人たちを取り上げています。 そんな人たちの暮らしぶりをちょっとのぞいてみませんか。 この電子書籍は、扶桑社刊「Sumai[住まいの設計]2018年5・6月号」の特集を再編集したものです。
  • 100円で家飲み! 楽天レシピ お手軽極上おつまみ100【文春e-Books】
    -
    大人気「楽天レシピ」シリーズ第4弾は、“家飲み”にぴったりなおつまみ特集! 「楽天レシピ」に投稿されている135万品以上のメニューの中から、手軽に作れるおいしいおつまみのレシピを100品厳選しました。 しかも、1人当たりの材料費は100円以下。 きゅうり、ねぎ、大根、カニカマ、餃子の皮……冷蔵庫で余りがちな食材が極上おつまみに変身します。 おつまみとしてだけではなく、「あと一品」のおかずに、お弁当に、と様々なシチュエーションで活躍する、電子書籍限定レシピ集です。 CONTENTS 第1章 おうちで居酒屋 定番おつまみ ・・・砂肝、ポテトサラダ、鶏皮揚げetc 定番メニューを家で作ろう! 第2章 おかずにもなる しっかりおつまみ ・・・節約食材でボリュームたっぷりな一品を 第3章 野菜が主役! ヘルシーおつまみ ・・・気になるカロリーも抑え目に 第4章 洋風おもてなしおつまみ ・・・ホームパーティや記念日のお祝いに。おしゃれな一品 第5章 3ステップおつまみ ・・・3ステップでパパッと出来る簡単レシピ 第6章 レンチンおつまみ ・・・グラタン、茶碗蒸しetc 全部レンチンだけで完成します
  • 500円であったか絶品 楽天レシピ 人気鍋料理100【文春e-Books】
    3.0
    鍋料理のレパートリーが広がる100品! あったかほかほか、みんな大好き鍋料理。本書では、レシピ投稿サイト「楽天レシピ」に掲載されている120万品以上の料理の中から、定番からアレンジまで幅広く、鍋料理のメニューを100点収録しました。しかも、一人当たりの材料費は500円以下。いつもの鍋料理をワンランクアップしてくれる、電子書籍オリジナルレシピ集です。 CONTENTS ■「500円で あったか幸せ 節約絶品鍋」 定番の水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋から、流行の豆乳鍋、トマト鍋、カレー鍋まで。体も心も温まる美味しい鍋料理をお届け ■「500円で 楽しめる すきやき・しゃぶしゃぶ・おでん」 定期的に食べたくなる、すきやき、しゃぶしゃぶ、おでん。アレンジレシピやリメイクレシピも ■「500円で 旅気分 世界の鍋・地方の鍋」 日本全国、そして世界中から、その土地ならではの鍋料理を集めてみました ■「500円で もっと美味しい プラス一品 この食材」 「いつもの鍋に飽きてしまった……」というあなたに。レパートリーに加えたい、一工夫ある鍋具材 ■「500円で 大満足 旨みたっぷり 鍋の〆」 美味しいだしのつまった鍋は〆まで楽しみたい! お腹いっぱい満足できる、〆のレシピをご紹介
  • 300円でガッツリ一品 楽天レシピ 満足おかず100【文春e-Books】
    4.0
    安うま簡単! 本当に役立つレシピをお届け レシピ投稿サイト「楽天レシピ」に掲載されている120万品以上の料理の中から、一人当たりの材料費が300円以下で、メインにもできるボリュームたっぷりな節約料理を100品厳選しました! 肉や魚を使ったガッツリ系のおかずに、野菜が主役のヘルシーなおかずなど、バラエティ豊かなレシピが満載。「安い!簡単!美味しい!」の三拍子が揃った、家庭で役立つ電子書籍オリジナルレシピ集です。 CONTENTS ■「300円で ガッツリ満足 肉おかず」 豚こま、鶏むね、切り落とし……安い食材でも、工夫次第でこんなに美味しい! ■「300円で ヘルシー美味しい 魚おかず」 旬のものや缶詰を使えば安上がり! 節約しながら美味しい魚料理を食べよう ■「300円で 栄養満点 野菜おかず」 野菜メインなのに、食べごたえ◎ ボリュームも栄養も満点のおかずをご紹介 ■「300円で 簡単たっぷり もう一品おかず」 節約食材でもう一品作ろう! 食卓を彩るお助けレシピ ■「300円で お腹いっぱい 麺&ごはん」 忙しいときは、簡単でお腹も満たせる麺&ごはんレシピはいかが?
  • 家呑みつまみプレミアム 手軽にほろ酔い編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この1冊さえあれば、おうちが居酒屋に!大好評「家呑みプレミアム」シリーズ第3弾。すぐできる、誰でもできる、しかも安くてうまい。仕事帰りに缶ビールを買って、自宅で一杯。そんな気分にぴったりの簡単つまみのアイデア満載。ご飯の前のちょっと飲みたい気分のときに、3分で作れて、おいしく満足できる簡単つまみをずらっとラインナップしました。レシピはすべて3行以内!この1冊で、手軽にほろ酔いタイムを自宅で満喫できますよ。
  • 最短で好かれる美人になる
    値引きあり
    5.0
    30代後半から、知るだけで好感度が増す「見た目」の法則 「最近、黒い服ばかり着ている」「顔にたるみらしきものが見える」「以前より髪がペタンとしてきた」……。それは「大人のキレイ」に切り替えるタイミングです!  47000人のスタイリングを担当してきた著者が、大人の女性が「きれい」で「好感度が高い」見た目になるコツを大公開。「髪の耳かけであか抜ける」「もう迷わない大人のベースメイク」「女らしさが足りないときはロングピアス」「白いトップスで−3歳に見える」など、日常ですぐに実行できるスキルをたっぷり紹介します。
  • 38歳からなりたい髪
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 38歳からは髪で印象が9割決まる! パサつき、ボリュームダウン、白髪…。 40歳前後の女性が気になる髪の悩みに、「頭皮」のプロ×「美容」のプロが答えます。 ・女性の印象を決めるのは「後頭部」 ・「頭皮マッサージ」で10歳若返る ・ドライヤーは仕上げの「冷風」がマスト ・「菱形フォルム」は年齢問わず似合う髪型 ・「1日4回のブラシタイム」で髪がツヤツヤに 毎日、髪をチェックするのが楽しくなる! 時間がなくても、どんな場面でも、ヘアスタイルがキマるコツ。
  • マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方
    値引きあり
    3.7
    女性のみなさん、近頃、体があばれていませんか? 「あれ、今まではこんなことなかったのに!」「最近、ちょっとおかしいな…」 自分の体が思うようにならないような、そんな違和感を感じていませんか? 30代、40代と女性の体は少しずつ変化し、更年期や閉経という新しいモードに入っていきます。この過程で、さまざまな不快症状が現れます。 しかし、恐れることはありません。体の次のモードへと、上手に軟着陸させればよいだけ。 体の変化をしっかり受け止め、過敏に反応することなく、慌てず騒がず、備えることが大切! 本書では、著者が女性家庭医としての立場から、女性の体に起こる変化を年代別に整理し、それぞれの年代での上手な対応策を提案していきます。 輝く後半生に向けて、めざせ健康オトナ女子!!!
  • 運動=歩く、食生活=バランスよく食べる、生活習慣=よく噛む 最もカンタン!3つの健康ダイエット法
    4.0
    『ダイエット』と『健康ダイエット』はまったく別のモノ。 この違いがわかるとダイエットは成功します。 健康ダイエットは運動・食生活・生活習慣の3本柱によって成り立ちます。 どれかひとつでも欠けてはいけません。 その3本柱は『普通』にカンタンにできます。 つまり『普通』に生きることが健康ダイエットそのものであり、ダイエットという概念を捨てることが健康ダイエットなのです。 ボディデザイントレーナーである著者が、「シンプル&カンタンに!」を合言葉に、健康ダイエットの仕組みを軽快に解説します。 時には、中性脂肪・便秘などのからくりを自身のカラダを使って実験を行い分析している点にも注目です! 【著者プロフィール】 花村 育彦(はなむら なるひこ) 1981年生まれ。 掛川ボディデザインスタジオ「リセット」代表。 ティップネス、コナミスポーツ、遠鉄スポーツクラブ・エスポ浜松、ケイ・フィット、ライフウェル、サーラスポーツなどでエアロビクス・アクアビクス・ピラティス・格闘技エクササイズなどのグループレッスンを担当するインストラクターとしても活動中。 ■掛川ボディデザインスタジオRe-set(リセット) http://re-set-kakegawa.com/ ■著書 “水泳”を習わなくても本当は誰でも泳げる http://www.digical.co.jp/ebooks/1042.html 水泳で一番カンタンなのはバタフライ http://www.digical.co.jp/ebooks/1696.html ■ブログ http://www.diamondblog.jp/official/hanamu-/ ■Twitter(ツイッター) https://twitter.com/n_hanamura 【目次】 はじめに 第1章 私がたどり着いたダイエット法 1―1 ボディデザイントレーナー 1―2 最もカンタンな3つの健康ダイエット法 1―3 私が行うダイエット指導の原点は、牛乳 1―4 『普通』ではなかった牛乳 1―5 5大栄養素とダイエット 1―6 牛乳と花粉症の意外な関係 1―7 人体実験 for 便秘 第2章 炭水化物を制限して、逆に太った男 2―1 炭水化物を制限して、逆に太った男 2―2 中性脂肪をつける方法 2―3 これで今日からあなたも、お相撲さん!? 2―4 カタボリック 2―5 筋肉量の低下で太る理由 2―6 内臓脂肪をつける方法 第3章 流行りのダイエット法が失敗する理由 3―1 野菜で太った!? 3―2 ベジタリアンが太る理由 3―3 果物が太る仕組み 3―4 果物で太らない方法 3―5 流行りのダイエット法が失敗する理由 第4章 いたって、フツーのコト 4―1 お菓子が太る仕組み 4―2 腸が、超痛い!! 4―3 中毒から抜け出すと一石二鳥 4―4 太る油と痩せる油 4―5 『不自然』は太り、『自然』は痩せる 4―6 「朝はパン♪ パンパパン♪」は太る方法なのだ! 4―7 白米vs玄米! 痩せるのはどっち? 4―8 えっ? 玄米がダイエットの敵に!? 4―9 便秘が太る理由とその解決法 4―10 そして、治っちゃった花粉症 第5章 ダイエット法、戻しました 5―1 誰もが知っているハズのダイエット法 5―2 カロリーで人は太らない! 5―3 運動で痩せる方法 5―4 最もカンタンな運動で痩せよう 5―5 がんばらないほど痩せる『15ウォーク』 5―6 トイレとダイエットの深い関係 5―7 最強のダイエット法、トイレエクササイズ! 第6章 ダイエット法、つくりました 6―1 朝ごはんをしっかり食べ……ては、いけない! 6―2 朝ごはんが太りやすい原因とその解決法 6―3 花村育彦の、ごはん 6―4 3ヶ月で7キロ痩せた方法 6―5 薬をやめたら痩せた 6―6 ダイエット法、つくりました おわりに 著者プロフィール 奥付
  • 髪の取扱説明書
    -
    髪が抜ける、薄くなる、細くなる、パサつく、そんな症状はありませんか? 髪のトラブルを年齢のせいだから、と諦めていませんか? あなたが毎日髪のためになる、と思ってやっているその行為が実は髪を痛め、髪のトラブルの原因になっているとしたら!? 長く髪と仲良くするために、髪のためにやっているその行為の意味を、改めて考えてみませんか? 【目次】 はじめに 第1章 あなたの髪の毛は健康ですか? 1.1 手触りの良さで安心していませんか? 1.2 髪の乾く時間、気にしたことありますか? 1.3 自髪は遺伝だからと諦めていませんか? など 第2章 髪に本当に必要なものはなんですか? 2.1 いっさいの整髪料はいらない 2.2 髪に良かれとおもっていたもの (コト)は今日からやめなさい 2.3 残念ながら、その水分バランスの整え方は間違っています など 第3章 毎日のお手入れや生活習慣 3.1 たかがブラッシング、と侮 つてはいすません 3.2 ササンと髪を濡らすだけのゆすぎ (すすぎ)の行く末は...... 3.3 汚れをしつかり落とそうとするゴシゴシ洗いの行く末は...... など おわりに 【著者】 田中和義 髪の治療家 髪の悩み解消を叶えるヘアサロン 美容室ルグラン(http://www.legrand-net.com)オーナー。 「毛髪の専門知識・痛めない施術・安心安全な美容製品」の提案を通して、大人が快適で楽しい健康美容ライフをおくるサポートをさせて頂く、髪の治療家として活動中。 大人の女性の“もっと綺麗に!”をサポートするブログ「おとなキレイ向上委員会(http://www.otonakirei.com/)」主宰。 女性だけでなく男性にも通用する髪と付き合うための豊富な知識を日々インプットし、惜しみなく発信中。 ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • 睡眠時無呼吸症候群 ほんとは怖い「いびき」の話
    2.0
    1.日中、眠気で仕事に集中できない。 2.以前よりも疲れやすい。 3.睡眠時間を充分にとったつもりでも、疲れが抜けない。 4.運転中、眠気がひどく怖い。 こんなお悩みありませんか? もしかして、睡眠時無呼吸症候群かも。 いびきがなくても、細身の方でも、老若男女とわず、です。 さらには、心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、糖尿病の引き金となるケースも。 仕事の効率アップ、さらには病気のリスクから身を守るために知っておきたい情報を網羅。 「ただのいびき」「ただの眠気」と軽く捉えている「身体からのサイン」が、実は重大な合併症をも引き起こす可能性のあることを 睡眠時無呼吸症候群診療のパイオニアである著者が、わかりやすく説明。 【著者】 舛谷仁丸(ますたにひとまる) 日本睡眠学会認定医療機関 医療法人ますたに呼吸器クリニック・大阪天満橋睡眠呼吸障害センター理事長  http://www.osaka-sleep.com/ 日本内科学会認定医・日本呼吸器学会専門医・日本睡眠学会認定医 2001年関西で初の睡眠時無呼吸症候群専門の有床診療所、ますたに呼吸器クリニック【大阪天満橋睡眠呼吸障害センター】開設。 開設後12年が経過し、その間に10,000件以上のPSG検査を行い、関西の睡眠時無呼吸症候群診療のパイオニアの1人である。 睡眠時無呼吸症候群を診療するようになって、日々の有酸素運動や加圧トレーニング、ストレッチ、食事コントロールなどを欠かさないようになり、今でも10代と同じ体重・体脂肪率をしっかり維持。今では自他ともに認める健康オタク。 【目次】 はじめに 第1章 睡眠時無呼吸症候群とは 第2章 いびきについて 第3章 睡眠時無呼吸症候群の原因 第4章 睡眠時無呼吸症候群が引き起こすさまざまな危険性 第5章 睡眠時無呼吸症候群の検査と治療法 第6章 CPAP治療について 第7章 先生に聞きたい! よくある質問 おわりに ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。

    試し読み

    フォロー
  • いまさら聞けない 冠婚葬祭マナー辞典
    4.0
    社会人ならスマートにこなしたいのが冠婚葬祭時のマナー。 いざとなった際に、いまさら聞けなかったり、困ってしまうことのないよう、基本的なものから、ちょっとした雑学まで。こっそり調べたり、パラパラとめくったり……。必ず役に立つ、社会人必携の1冊! 【目次】 第一章 婚 縁談から挙式まで 第二章 葬 臨終から葬儀・法事の手配まで 第三章 冠 出産祝いから七五三、新築祝いまで 第四章 祭 お正月のしきたりから年中行事まで
  • たった1分で人生が変わる 片づけの習慣
    値引きあり
    4.5
    メディアで話題の「日本初の片づけ士」が、どんな人でも片付けを習慣化できる方法を「マインド編」と「実践編」の2部構成で紹介。新たな人生の一歩を踏み出せる強力な一冊!  「片づけ」のキホン動作は「出す→分ける→減らす→しまう」/「捨てる/捨てない」魔法の判別法/片づけは一気にやってはいけない/本棚や引き出しには「未来が入ってくる空間」をつくっておく など、驚きの「片づけのコツと考え方」が満載! ※本書は2009年に小社から刊行された『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』を文庫収録にあたり、加筆修正したものです。
  • きものごよみ三六五日 秋
    -
    日々、きものを着て生活をし、長年にわたってきものについてあらゆる経験、考察をしてきた著者のきものエッセイ。三六五日、毎日つづった日記にきもの写真を加えて楽しめる。今回は「冬編」に続く「春編」、「夏編」と続いたシリーズを締めくくる「秋編」。 それぞれのシーズンにどんなきものを着るかの指針になるとともに、著者ならでは目から鱗の着方、さらに日本文化の素晴らしさを改めて知ることができる一冊。 日々、きものを着て生活をし、長年にわたってきものについてあらゆる経験、考察をしてきた著者のきものエッセイ。三六五日、毎日つづった日記にきもの写真を加えて楽しめる。今回は「冬編」に続く「春編」、「夏編」と続いたシリーズを締めくくる「秋編」。 それぞれのシーズンにどんなきものを着るかの指針になるとともに、著者ならでは目から鱗の着方、さらに日本文化の素晴らしさを改めて知ることができる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • きものごよみ三六五日 夏
    -
    日々、きものを着て生活をし、長年にわたってきものについてあらゆる経験、考察をしてきた著者のきものエッセイ。三六五日、毎日つづった日記にきもの写真を加えて楽しめる。今回は「冬編」「春編」に続く「夏編」。「秋編」も刊行予定。 それぞれのシーズンにどんなきものを着るかの指針になるとともに、著者ならでは目から鱗の着方、さらに日本文化の素晴らしさを改めて知ることができる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • きものごよみ三六五日 春
    -
    日々、きものを着て生活をし、長年にわたってきものについてあらゆる経験、考察をしてきた著者のきものエッセイ。三六五日、毎日つづった日記にきもの写真を加えて楽しめる。今回は「冬編」に続く「春編」。以後、「夏編」、「秋編」も刊行予定。 それぞれのシーズンにどんなきものを着るかの指針になるとともに、著者ならでは目から鱗の着方、さらに日本文化の素晴らしさを改めて知ることができる一冊。 立読み版は→http://p.tl/huq9

    試し読み

    フォロー
  • きものごよみ三六五日 冬
    -
    日々、きものを着て生活をし、長年にわたってきものについてあらゆる経験、考察をしてきた著者のきものエッセイ。三六五日、毎日つづった日記にきもの写真を加えて楽しめる。今回は冬編。つづいて春編、夏編、秋編も刊行予定。 それぞれのシーズンにどんなきものを着るかの指針になるとともに、日本文化の素晴らしさを改めて知ることができる一冊。 立読み版は→http://bit.ly/SZ3ZY5

    試し読み

    フォロー
  • 病気にならない体を温める習慣
    値引きあり
    4.0
    体を冷やすのはなんとなくよくない。けれど、体を冷やさないためにはどうしたらいいのだろう?とお悩みの方も多いはず。そんな方のために、ちょっとした工夫から体を温めて病気を遠ざける生活のコツをまとめた本ができました。日々の生活を見直せば、体調がよくなるだけでなく、心も温まります。ぜひご一読を。
  • 自分で治せる 背骨スッキリ健康法
    値引きあり
    4.0
    「背骨」についての権威である東京慈恵会医科大学の脳神経外科医、谷教授が、「背骨」「背中の筋肉」の簡単な改善法によって、「慢性疲労」「不眠」「頭痛」「眼精疲労」「腰痛」「肩こり」「痺れ」などを自分で治す方法を伝授します。背骨の改善法については通勤中、仕事中でもできる姿勢の矯正、数秒ストレッチ、生活習慣法などを中心に、飽くまでも簡単にできる方法について紹介しています。
  • 安うま食材使いきり!vol.1 大根・白菜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主菜からサブのおかず、引き立て役にもなっちゃう、安うま食材の“大根1/2と白菜1/4”を使いきる! まるごと一冊安うまレシピがあれこれアイデアいっぱいです。 使いきる量の目安がわかるアイコンのほか、調理時間の目安、お弁当向きかどうかのマークつき。
  • 安うま食材使いきり!vol.4 キャベツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第4弾は「キャベツ」。せっかくキャベツを買ったなら、切り口が黒ずむ前に、気持ちよく使いきりましょう! いろいろな料理で、すぐに使いきれますよ!
  • 安うま食材使いきり!vol.3 鶏 むね・もも
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第3弾は「鶏 むね・もも」。肉売り場でおトク感のあるとり肉。むね肉、もも肉なら、ボリュームたっぷりで家族も大満足!
  • 安うま食材使いきり!vol.5 豆腐・豆乳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食材をむだなく最後までおいしく食べきる料理本シリーズ。第5弾は「豆腐・豆乳」。切ってすぐ食べられる豆腐と、そのまま飲める豆乳。加熱してもおいしいので、アイディアしだいでいろんなメニューが楽しめますよ!
  • 安うま食材使いきり!vol.2 玉ねぎ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも買いおきしている定番の玉ねぎ。ささっと作れるサラダや小鉢、作りおきできるおかずなど、色々なレシピを揃えました。
  • 不動産マスター舟積一洋の本当にあった不動産事件簿
    -
    雑誌「メンズクラブ」の人気連載が待望の電子書籍化。 伝説の営業マンが体験した不動産取引にまつわる驚くべき事件の数々を、雑誌掲載時より大幅に加筆してお届けします。 不動産屋の血が燃える! 【本書の目次】 CASE 01. 100歳の引っ越し/抵当に入れられた松濤のお屋敷を競売から救う CASE 02. やくざチックな不動産屋/不動産会社会長の自宅を売却して抵当権を抹消する CASE 03. 不動産屋に出るオバケ/買い主を装うオバケに振り回された営業マン CASE 04. 手数料はダイヤモンド/不動産を売却して夫の借金を返したい老婦人 CASE 05. 地上げ屋の奥義/やり手地上げ屋の立ち退き交渉術 CASE 06. 被告になった日/激情型クレーマーと百戦錬磨の弁護士との戦い CASE 07. 相続は骨肉の争い/資産家の母を亡くした三姉妹の相続争い CASE 08. 託された権利書/一人息子に先立たれた母親のために禁じ手を犯す CASE 09. 笑顔の手付倍返し/信頼していた税理士に裏切られた会社社長 CASE 10. 怒号の強制執行/家賃を滞納する前科6犯の暴力団員を立ち退かせる
  • The Ultimate Diet(究極のダイエットメソッド) 理論編
    -
    はじめにより ~本書を書こうと思った理由~ みなさんはダイエットに関する本を読んだり、教えてもらった経験があるだろうか。 私は、自分自身2回目のダイエットを行っているときに「ダイエットについて深く知りたい。」と思い、ダイエットと健康に関する本を次から次へと読んでいき、ダイエット中に60冊以上、その後も読み続け、今までに100冊以上の本を読んだ。 読んでいく中で、ダイエットを体系的に解説している本はないということに気が付いた。 正確に統計を取ったわけではないが、巷にあふれているダイエットの本のおよそ90%以上は医師が書いた本であろう。 医師はそれぞれに専門というものを持っている。 したがって、医師が書いたダイエット本はその専門を中心としたことを記載している。 例えば、低炭水化物が良いとか、睡眠をとることが良いというようにである。 それぞれに深い見識があり、非常に参考になるが、ある側面に対して詳しく述べているものである。 残り10%は、おおよそがジムの先生とダイエットに成功した芸能人が書いた本である。 ジムの先生も、ほとんどの人が医師と同様にご自身の専門の運動に関することのみを書いている。 また、ダイエットに成功した芸能人の本は、自らの成功体験を基にしたことだけを記載している。これらもある側面からのみ書いているものであり、それだけを実践すればよいのかと疑問が残った。 ~中略~ 本書は、私が読んだ100冊以上の本とネットにある情報を基にして、私のダイエットの経験や今までの知見を基にして、ダイエットすなわち生活習慣全般について書いた、日本初もしくは世界初の総合的なダイエットの解説書であり、現段階で究極のダイエット方法であると考え、「The Ultimate Diet」と命名している。 みなさんが本書の内容を理解して実践していただき、減量して素敵なスタイルになると共に、健康になることに少しでも寄与できれば幸いである。
  • メンズヘアカタログ おしゃれボウズSTYLE BOOK
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘアカタ人気No.1!短髪男子の“なりたい”実例スタイル集。人気サロンが発信!本気で流行る短髪オーダーSAMPLE
  • メンズヘアカタログ おしゃれボウズ 最新版SPECIAL
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヘアカタ人気No.1!短髪男子が断然カッコいい!!流行りの短髪、全部見せます!ボウズ&ベリーショート厳選カタログ!すぐに真似できる、アレンジヘアも満載。短めレングス初心者必見!!ショートヘアSAMPLE…etc。
  • もらってうれしいチョコレート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バレンタイン向けのチョコ集。超カンタン4ステップで作れるチョコ、彼チョコ、友チョコ、デコチョコなど掲載。ラッピングアイデアも紹介。
  • オフィス・リモートワークで使える!デスクワーカー必見の散らからない、すぐに片付く仕事机の作り方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 さて、あなたのデスクは今どんな状態でしょうか。 ・書類や備品が散らかっていて、いつも探し物をしている。 ・仕事がはかどるように、デスクをうまく活用するにはどうすればいいのか。 ・そもそもどこから片付け始めればいいのかわからない。 そんな悩みを持つあなたのために、この本を執筆しました。 実は私も以前はデスクの使い方が下手で、必要なときに必要な物が見つからない、引き出しの中では文房具が入り乱れ、廃棄していいのか迷う書類もたくさんありました。 そのため、書類1枚探すことにも時間がかかり、仕事の効率もスピードも落ちました。 ほとんどの人は「デスクが片付いている人は仕事ができる」という印象を持っています。 そして、重要な仕事はそういう人に依頼したいという人も多くいます。 限られた時間の中で、必要な物を探す時間を多くとられるのは本当にムダでしかありません。 デスクひとつとっても、その状態で仕事の効率だけでなく、あなたに対する印象も変わっていきます。 今回はオフィスワーク、リモートワークどちらのデスクにも使える片付けと整理術を紹介しますので、ぜひ本書をあなたの役に立てていただければ幸いです。 【目次】 本書の使い方 1部 デスクの状態で、仕事に対する意識がわかる 2部 デスクをキレイにするメリット 3部 片付けに入る前にやること 4部 オフィスワーク編 仕事机の片付け方と整理術 5部 リモートワーク編 仕事机の片付け方と整理術 6部 パソコンの整理と活用術 【著者紹介】 鬼川桃果(オニカワモモカ) 本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。 これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。 今回はデスクの片付け・整理術テーマに、オフィスワークでもリモートワークでも使える内容をまとめたものである。

    試し読み

    フォロー
  • 部屋が片付かない女子必見!何から始める?快適な暮らしを実現する片付け術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 散らかる部屋を片付けたい。 毎日きれいで快適な部屋に住みたい。 いつでも人を呼べる部屋にしたい。 でも、何から片付け始めればいいの? そんな悩みを持つあなたのために、この本を執筆しました。 実は私も以前は、親も引くほどの汚部屋に住む片付け下手でした。 子どもの頃、物が多く散らかった環境で過ごしたので、それが普通だと思っていましたが、ある時、住み慣れた部屋に違和感を持つようになったのです。 そして、世の中にはお洒落なインテリアや、ミニマリズムの考え方があることを知り、書籍や動画からたくさんの知識を得て、素人ながら実践しました。 片付けといっても、住んでいる部屋の広さや所有している物の量は、人によって異なります。 まずは、どんな部屋にしたいか、自分がどれだけの物を所有しているかを把握する必要があります。 片付けに悩み、探し物に時間を使う生き方はもう終わりにして、その時間を有効に使ってください。 あなただけの理想の部屋を実現させるために、本書を読み進めながら実践しましょう。 また、片付ければ終わりではなく、その状態を維持するための「チェックシート」も用意しましたので、安心してくださいね。 【目次】 本書の使い方 1部 片付け、何から始める? 2部 いざ実践!片付けの具体的な手順 3部 整理術を活かして収納しよう 4部 完成した部屋の状態を維持する方法 【著者紹介】 鬼川桃果(オニカワモモカ) 本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。 これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。 今回は片付けをテーマに、元片付け下手が快適な部屋作りを実現した方法である。

    試し読み

    フォロー
  • 想像できないほど大変だった育休あけ保育園   少しでも楽にするための10の準備。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 結婚後子供を欲しいと思っている奥さん、旦那さん、はじめて出産し、育児休暇があけたあと保育園に預けるのにどんなことが大変か、 どう乗り切ったかの経験を知りたい、新米ママ、パパ、はじめて孫をもつおばあちゃんおじいちゃんのために執筆しました。 具体的な例があり、保育所へ初めて赤ちゃんを預けるときの生活方法に役立てていただければよいなと思います。 また1歳から3歳ぐらいまでの保育所生活はとても大変なので実態がわかれば、祖父母の協力を得るのに理解を得やすいのではないかと思います。 実際うちの子は、保育所に預けて3週間目でRsウイルスにかかり、初めの熱で初めての入院になり、育児休暇明けの前日だったので、 出勤を延長してもらったという、保育園に預ける前には想像できなかったできごとがありました。 退院1か月後尿路感染症で再度入院しました。その1か月後アデノウイルスにかかり、中耳炎にかかり、 保育所デビューから約3か月で感染症のオンパレードで、私だけで対処できず、両方の祖母に協力してもらって、なんとか仕事をつづけていました。 なので、子育ては共働き夫婦だけ対処するのはとても大変です。助けてもらえるなら、両祖母に助けていただけたらよいとおもいます。 【著者紹介】 金川 紗久(カネガワサク)   共働き世代の今、育休後子供を保育園に預けて働くお母さんが多いと思います。 また、これから子供がほしいと思っている既婚女性、妊娠中のワーキングママ、 これから孫をもつ方に初めての保育園の実態を知っていただき、こんな現実が待っているので、こう準備しておけばよいと思ったことを書いた本です。 ぜひ、役立ててください。

    試し読み

    フォロー
  • 40代以上の高齢出産・高齢育児中のご夫婦に贈る 元気なうちに、子どもに伝えたい17のジンブン(知恵)10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 2022年10月日曜の午後、涼風が心地よいリビングで夫と6才の息子が洗濯物をいっしょに畳んでいます。 秋の柔らかな陽光に照らされる2人の姿に思わず笑みがこぼれます。 夫の年齢は60代後半。はたから見ると、まるでじいちゃんと孫の様。 年を重ねての子宝に夫は目じりを下げ、口から出る言葉はいつも「〇〇(息子の名前)、ファースト」。何につけ、息子を最優先に考え行動しています。 生まれた時の喜びやてんやわんやの育児時間も束の間。 2023年には小学校入学を控え、心も体もたくましく育っているわが子を前に、夫婦2人は息子のおかげで心は若いつもりでも、体はと言えば老体に鞭打つ日々・・・。 40代後半となった著者の気がかりは、親亡き後のわが子の未来。経済的、精神的に自立できているだろうか?家の管理や相続はどうしたらよいだろう?  成人年齢が18歳に引き下げられた2022年、考えることが山ほどあります。 「自立し自分らしく幸せに生きて欲しい」、そのための「生きるジンブン(沖縄の言葉で知恵)を伝えたい」との思いを頭と心が元気なうちに息子に贈ります。 同じ思いを持つ読者の方々の道しるべになれば幸いです。巻末にはその状況にあわせた各章の読み方を紹介しています。 わが子への愛を文字にまとめた本著が、必要な方々に届き家族のきずながより深くなることを願っています。 【著者紹介】 リズム華(リズムハナ) 夫と息子が大好きな、歌って踊れるウチナーンチュ♪ 家族の夢は、世界一周!! 夢実現に向けて、今日も世界地図を開いています。
  • 自分から動ける子どもが育つ話の聞き方。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 小学校でトラブルがあった時、どのように対処したら良いかわからない。 クラスの子どもたちが主体的に動くことができない。 子どもに相談された時に、どんな言葉をかけてあげたら良いかわからない。 そんな、現役の小学生教員、小学生の子どもを持つ保護者、教育従事者に向けて本書を執筆した。 特に、教員になりたての初任者には特に心得ていてほしい内容を多く含んでいる。 私が教員として勤務した年数は十一年という短い期間であったが、子どもに相談されることが多かった十一年であった。 自分のクラスだけでなく、他のクラスの子から相談されたり、前に持った学年の子から、改めて相談されたりと、子どもの話を聞く機会はとても多かった。 心理学で有名な河合隼雄さんの著書「こころの処方箋」の中で、「自立は依存によって裏付けられている」という内容が載っている。 大人が子どもの話をどのように聞き、どのように安心感を与えながら関わり、自立まで導くのか。 そこに、子どもが自信を持って行動できる根本があるのではないかと思う。 未来を予測できない今の社会の中。 子どもたちが生き抜くために、自分で行動し、未来を切り開く大人に成長してほしい。 そのためには、大人の力が必要である。 子どもたちへの関わりかた、話の聞き方を変えるだけで、子どもたちは自主的に動くようになる。 大人でも、話を聞いてもらうのはとても嬉しいことである。 また、その話の聞き方によっては、その後の行動に自信を持って取り組むことだってできる。 誰でも、自分を認めてくれる存在がいるのは、とても心強いことである。 未来を担う子どもたちの成長のために、本書が少しでも役に立つことを願う。 【著者紹介】 渋川由佳(シブカワユカ) 大学時代コーチングや心理学、カウンセリングについて学んできた。二〇一一年から十一年間千葉の小学校で勤務。 コーチングのスキルや、心理学、カウンセリングについて学んだことをもとに、日頃から子どもの話を聞く中で、 子どもが自信を持って行動に起こすためには、周りの大人の関わり方が重要だと考え、実践を行ってきた。
  • 私と娘って、仲が悪い? 女子中高生の子どもが母親に何を求めているか知っていますか?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 多くの女子小中高生を見てきて、お母様の悩みに焦点を当ててお嬢さんとの接し方のポイントをまとめています。 お嬢さんがお母様に何を求めているのか。 そしてもし手に取ったのがお嬢さん側ならお母様が大体こんなようなことを考えているのだと参考にしてください。 私は大学一年生の時から家庭教師や塾講師をしておりました。 女子生徒を任されることが多く、約八年間の講師人生で男の子の生徒はおそらく五人程度、対して女子生徒は五十人以上いるのではないかと思います。 その中で母親と仲の良い生徒もたくさんいましたが、同じくらい仲の悪い母娘も多くいらっしゃいました。 女という生き物はとても残酷で母親が散々心配しているにもかかわらず、母親がどうやったら一番傷つくのかを敏感な嗅覚でかぎ分けて「え、母親にそんな言動?」と驚かされたことも度々ありました。 そんなお母様を見て「可哀想」と思うことも度々ありましたが女生徒に対しても「可哀想」と思っていました。 では、何故仲が悪いのか、又は仲が悪くなってしまったのか。 仲が良い母娘と仲が悪い母娘、そういった親子関係にどのような違いがあるのか。 家庭内のこと、親子関係のことは他所の状況がとても見えにくいです。 今回この本を手に取られた方はおそらく娘との関係に悩んでいらっしゃる方だと思います。 こちらの本を読んで何となく他所のご家庭を知って頂き、「どこの家庭もそんなもんか~」と思って頂くか、「やはり家は仲が悪いのか…」と知った上で対処法をご参考にして頂けましたら幸いです。 【目次】 自分の子どもは「子ども」?「大人」? 問題を見つけたがる親 病気にしたがる親 娘のプライバシーを考えない親 私と娘、仲が悪いですか? 【著者紹介】 ひなつまめ(ヒナツマメ) 大学一年生の時から10年近く主に女子生徒の家庭教師、塾講師として指導を担当する。 女子生徒とお母様の思春期独特の気持ちの機微や親子関係、進路の相談に多く乗ってきた。
  • スイーツの歴史 知るだけでおいしく感じる? スイーツライフをもっと楽しみたい方へ!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 幅広い世代の方々にスイーツの魅力を知ってもらいたい。 スイーツは、いつどこでどのようにしてできたのか。 そんなスイーツ好きの人のために本書を執筆した。 スイーツは、甘くて美味しくて、疲れたときや落ち込んでるときに食べるとすごく元気が出る。 だけど、スイーツはいつできたのか、どこでできたのか、知らない人が多いだろう。 そこで本書では、スイーツの歴史や、魅力を掘り下げていく。 本書を読み終える頃には、もっとスイーツを好きになってるだろう 【目次抜粋】 一部 お菓子・デザートの歴史  世界のお菓子・デザートの歴史  日本のお菓子・デザートの歴史  和菓子と洋菓子 二部 ケーキの歴史  モンブランの歴史  チョコレートケーキの歴史  ショートケーキの歴史  実は日本式であるショートケーキ  アメリカ式のショートケーキ  人気の秘密  愛され続ける理由  チーズケーキの歴史  古代ギリシャ料理の「トリヨン」が発祥  現代に近いチーズケーキは中世時代に誕生  チーズケーキが日本に伝来したのはいつ?  タルトの歴史 三部 シャトレーゼの歴史・魅力  大人気スイーツ店「シャトレーゼ」の成功の秘密とは?  始まりは「今川焼風の焼き菓子」  アイスクリーム業界に参入、大手に負けない秘密とは?  工場直売店システムによる流通革命  マネできない!素材・製法へのこだわり 四部 アイスの歴史  アイスクリンとの出会い  アイスクリームの製造者  レストランで食べるアイスクリーム  アイスクリームの工業化  フレーバーの定番が確立  戦後の代表的なものの一つアイスキャンディ  アイスクリーム時代の到来  電令ショーケースの登場  現在につながる大ヒット商品の誕生  新しいアイスクリーム市場  少子高齢化とアイスクリーム  アイスクリームショップの復活 五部 スイーツの魅力  スイーツは別腹  スイーツを食べたくなる 【著者紹介】 大窪幸成(おおくぼこうせい) 普段は仕事しながら、副業でwebライターをしている。趣味は、音楽聴いたり、YouTubeを見ることである。
  • 公務員をやめたのに貯金が増えた!退職や転職を考えているあなたへ。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私の叔父は、大手企業に勤め、60歳で定年退職を迎えた。 叔父は高級車を購入し、海外旅行をするなど第二の人生を楽しんでいた。 孫も生まれ、おじいちゃんとしての毎日を謳歌していた。 その矢先、67歳の若さで亡くなってしまった。 今まで仕事に時間を費やし、やっとご褒美である第二の人生がスタートしているというのに。 人は突然死ぬ。 私は約20年間公務員として勤めた。 生活は安定し、将来も約束されていた。 しかし、将来が見えてしまった途端、人生がとてもつまらないものに思えた。 自分には、もっと輝ける場所がある、世界を見てみたい、子どもが巣立つ前に家族との時間を大切にしたいと思った。 いつか死ぬのだから、チャレンジしてみよう! 安定した職業をやめるのだから、当然失敗や後悔のリスクはある。 考えすぎると怖くなるが、失敗をくり返すことができる年齢ということもあり決意した。 ここから、公務員をやめた主婦の節約生活がスタートした。 公務員をやめたのに貯金が増えた。 本書では、公務員をやめたのに貯金が増えた主婦の、節約の方法をお伝えしていく。 角度を変えて物事をみたり、意識を変えたりすることで誰でも実践できる。 家計のやりくりに苦しんでいる主婦の方、転職したいが、経済的な不安がある方にぜひ読んでいただきたい。 【目次】 1 本書の使い方 2 節約生活の最初に実践したこと 3 節約の秘訣6選 4 日々の支出のやりくり 5 最大の楽しみ!食事へのこだわり 6 東日本大震災からの教訓 7 節約!でもおしゃれは楽しみたい! 8 物の持ち方 9 日常の贅沢 【著者紹介】 なでしこ(ナデシコ) 43歳の主婦。 家族は夫、中学生、小学生の2人の子ども。 持ち家。 長年勤めてきた公務員を退職し、現在主婦として節約生活を送りながら、人生を楽しんでいる。 家計を支えるのは夫。
  • 保険との上手な付き合い方 生命保険も損害保険もざっと俯瞰して全体像が見える本20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 あなたはどの保険に加入しようかと悩んでいませんか? 保険というものは、ほとんどの方が加入しているので、とても身近にあるものですが、いざ加入しようと思ったら種類も多いですし、内容は複雑でわかりづらいものです。 また、加入するのなら掛け金は安く済ませたいですし、勧められるままに加入したあげく、必要のない保険にまで加入して無駄な費用が発生してしまうことも避けたいものです。 この本には、加入者に必要な保険、加入して損のない保険がわかりやすく記載してあります。万が一のことがあった場合に備えた保険だけではなく、 公的医療保険制度を利用して生活を安定させる術や、保険の様々な補償を受ける術を記載していますので、悩んでいる方はぜひ一読して下さい。 読んでいただければ、あなたに必要な保険もわかってきますし、無駄な費用をかけることもなくなります。 これから保険の種類とその役割、加入する際の注意点と困ったときの対処法について記載していきますので、加入する際の参考にしてください。 【目次】 保険とは 医療保険 がん保険 死亡保険 就労不能保険 生命保険の選び方 損害保険 損害保険の詳細と選び方 ・1.自動車保険 ・2.火災保険 ・3.地震保険 ・4.傷害保険 ・5.旅行保険 交通事故の対処法 お金について 【著者紹介】 こんにちは。 秋生と申します。 私は生命保険募集人から交通事故調査官までと、色々な保険に携わってきました。 私自身、交通事故で何ヶ月も通院したこともありますし、がんと診断されて手術も経験し適応障害にもなったこともあります。 ですが、保険に加入していたことで少し不安が解消されました。 何かがあった時には手術費用等でお金がかかる一方、収入が減り、身体的不安と金銭的不安に襲われ、うつになることもあります。 そんな時に保険の知識があれば、経済的な心配事が減り、体調も良くなります。 私の経験を生かしながら、読者の皆さんの力になるために執筆しました。
  • 見違えるほど素肌が綺麗になる美肌論
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 日本一の天才美容家、美容家龍平と申します。 美容法や美容商材の研究・開発から製造・販売までを行っているベンチャー企業の代表をしております。 そういった立場だからこそ知っている、美肌業界の裏側というものが存在します。汚い欲にまみれた、嘘で塗り固められた情報。 おおげさに効果があるように見せるトリック。普通では知ることのできない洗脳方法。それらを裏話暴露として書かせていただきます。 感情を揺さぶる広告によって商品購入を促され、買ったはいいものの効果など全くなく、時間とお金だけ損して泣き寝入りするしかなかった人。 有名な美肌法なのに、実行したら取り返しのつかない結末を迎えた人。本書によって、本当の美肌とは何なのかを知っていただければ光栄です。 【著者紹介】 美容家龍平(ビヨウカリュウヘイ) 美容メーカーd.i.bの代表であり、美容家龍平という通り名で美容に関する仕事全般のほか、タレント、作家、YouTube配信などマルチに活動中。 SNS全般を開設していますが、多忙という理由で更新はほぼしていません。本当はアップしても全然反応がないからほったらかしています。 驚くほどフォロワーが増えたら毎日更新することをお約束します。気になる方は今すぐ美容家龍平で検索して、そしてフォロワーになってください。
  • はなまるをください。~親子でLDを理解する~子どもの勉強不安がなくなる本。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 文章が読めない。 文字が書けない。 算数ができない。 ほかの子はできるのに・・・。 本書は、知的な発達に問題がなくても学習に困難のある学習障害(LD)の子どもを持つ親が、子どもとどう向き合い、どのように育てていけば良いかがわかる本です。 学習障害は病気ではないので、残念ながら特効薬はありません。でも、その特性を知り、時間をかけて学べば改善します。 第1章のポエムに出てくる「なっちゃん」を参考に、学習障害とは一体何か?を学び、その改善方法や支援機関を知ることで、あなたは安心して子育てができるようになるでしょう。 これまで発達障害や発達障害が疑われる子ども、また不登校・保健室が拠り所といった子どもを持つママに向けて想いを伝えてきたnaoさん。 彼女が織りなすやさしいポエムとともに学習障害についての理解を深めてくださいね。 【著者紹介】 1975年東京都生まれ。子育てポエム作家・介護福祉士・児童発達管理責任者・行動援護従事者で一男二女の母。 幼少期からひたすら空想することが大好きで「こんなことができたらいいな」「明日こんなふうに過ごせたらいいな」と、空想の世界を理想郷としてなんとなくな大人になる。 大人になり、いろいろな出会いときっかけの中で「はったつしょうがい」に触れる機会が多くなり、「はったつしょうがい」の素直な姿は、私の理想郷と感じる。 「はったつしょうがい」であっても、ありのままの自分で居る姿が好きで好きでたまらなく、この想いを一人でも多くの方に伝えたるべく「はったつしょうがい」ための啓蒙活動を行っている。
  • クリエイティブチャイルド!子どもの未来を変える想像力!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 子育ては親の思い通りにはいかない。本当にいかない。思い通りにいっている親子がいたらぜひ会ってみたい。 それぐらい、どこの家庭でも子どもは親の思い通りには育たない。 学校教育も少しずつ変化している。 答えがはっきりと出る問題ではなく、子どもの思考を問うような問題も増え、子どもの考える力を育むようになってきた。 スマホやテレビは子どもにはよくないと思うが、世の中にでればパソコンが使えないと仕事にならない職業も多い。 タブレットを使った教育も進んでいる。 そんな中で、家庭でのスマホやパソコンを制限することも難しくなってくる。 教育も過渡期であり、子育て中の親は悩みの種だ。 成績が上がらない子どもに、「お腹にいたときに、IQ200の子育て本を読んだのだけどね。」と思わず言ってしまった。 すると、「まっ!俺は、愛Q200あるけどな!」とニコニコ笑って子どもは返答していた。 それを見て、「そうだな。頭がよくて心がないより、愛嬌がある方がいいかも!」そんな風に思えた。 子育ては思い通りにならない。 しかし、せめて自分の将来を自分で考える力だけは身につけてあげたい。 その子の進む道は、自分で決めて、自分で歩んで欲しいと願う。 【目次】 【1】子どもの好奇心 【2】電池がない時に何を教える? 【3】絵本をどう使う? 【4】自分が困っていることを子どもに相談する。 【5】テストの間違った回答について 【6】何にもないところで何をする? 【7】いろんなお仕事があることを教えてあげよう。 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 家事協力初心者の夫が、妻に「できる夫」と思われるための13のアドバイス。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 家事も育児も夫婦が協力して当たり前の世の中となっていて、多くのメディアで「家事シェアを!」との声が高まっています。 夫が仕事をして、家族を養うことは本当に大変なことです。通勤の大変さや会社での人間関係など、ダメージになることが多い上に、そんなに得意ではない家事育児に協力するとなると、疲れも倍に感じてしまうでしょう。 だから「家事シェアなんてとんでもない」と思うこともあるかもしれません。 しかし、妻も同じように思っていることは確かです。ひとりがすべてを背負うのではなく、お互いに協力し合いながら生活を構築していくことの重要性は男性の方がよくわかっているはずです。 本書は、自身の失敗談や相談に来られた方の話から「これはダメ」と思ったことや、どうすればよいかという点などを紹介、そして提案とそれに基づく解説、家事協力初心者向けのアドバイス本となっています。 この本を読み終わったら、すぐに行動に移せるものばかりですので、毎日少しずつ実行することが可能です。ダメ出しやため息を受けることが減っていくことでしょう。 完璧な夫とまではいかなくても、妻の負担を減らすいい夫・できる夫と思ってもらえるはずです。 【著者紹介】 桜井涼(サクライリョウ) 1978年新潟県生まれ。元学習塾講師のメンタルケア心理士。 塾講師時代より子どもの心の動きに興味を持つ。2009年より文筆家として活動。 子どもの心に関するコラム、子育ての悩みへのアドバイスを執筆中。
  • 毎日3分意識するだけ!子どもを守るママの防災テクニック
    -
    【書籍説明】 本書を手にとっていただきありがとうございます。 2019年4月、私は大切な子どもを守るために親が知っておくべきこと、そして、子どもにも防災の正しい知識を身につけてもらうことを目的として【親子で学べる小学3年生から始める「いのち」の守り方】を書き下ろしました。 本書はその続編として、また最新の防災情報や前作をさらにブラッシュアップし、 ・日本国内で災害が発生するニュースで目にする度に心を痛めている ・ときどき防災について考えるものの、具体的にどうすればいいのかわからない というすべてのお母さんたちのために、誰でも今すぐできる災害対策をお伝えするものです。 災害が起きたとき、具体的にどうやって防災対策をすればと良いのか?50音の防災格言や我が家で実際に行っていることをお届けします。また、後半の章では自宅で簡単にできる防災対策を7つのステップでご紹介します。 本書を読み進めていくと、「そうだったんだ!」や「これならできる!」という気づきがたくさん出てくるので、今までなんとなくわかっていたつもりだった防災について深く理解できるでしょう。 そして、難しいと思っていた防災対策がグッと身近になり、自然と安全意識が身につきますのでぜひ最後まで楽しんで学んでくださいね。 それでは、また「あとがき」でお会いしましょう! 【著者紹介】 ほっこりずむMITRA(https://hokkorism-mitra.net/)代表。feelcare片づけ防災マイスターとして、埼玉県を中心に活動中。年子の男の子のお母さん。 面倒くさがりな性格で、片づけなくても生きてける、防災の大切さを感じながらも行動していない過去を持つ。 今は、住まう人がほっこりできる空間造りをモットーに、ゆるい片づけとしっかり防災を伝える仕事をしている。 片づけ→スッキリした暮らし、防災→安心安全な暮らし、feelcare→ふれ愛心が満たされた暮らしを目指している。
  • 親子で挑む中学受験!闘う我が子に親ができる8つのサポート!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「番号あった!!やったー!」と親子で飛び上がって喜ぶ。 そんな瞬間が来るとは思いもよらなかった。 子どもは清々しく笑っている。親の目には歓喜の涙が浮かぶ。 受験合格までの道のりは子どもも大変だが、親もまた同じく闘っている。 公立の中学校に何もしなくても進学できるのに、あえて中学受験をする。合格を勝ち取るまでには、親子に何度も試練がやってくる。 わざわざ中学受験をする必要があるのかと悩むこともたびたびある。子どもは子どもなりに必死に闘っている。そんな姿に親もまた心が痛む。 これから中学受験を考えている人へ。子どもが中学受験に耐えることができるにはどうしたらよいか。頑張っている子どもに親ができることは何か。 中学受験までの準備期間は一般的には三年間だ。6年生から受験勉強をしても間に合わないと思うかも知れない。 しかし、小学6年生から本格的に勉強をスタートして合格していく子もいる。絶対に最後まで諦めてはいけない。 合格発表で自分の受験番号を見る日を夢見て。受験をすると決めた日から、親子ともども走り続けないといけない。 受験勉強はマラソンと同じ。長い長い道のりを走りきる。 親ができるサポートを紹介していこう。 【目次】 【1】受験勉強に一番必要なこと 【2】志望校までの通学姿をイメージする 【3】志望校選び 【4】説明会の後の個別相談会 【5】親が諦めない 【6】受験の方法 【7】心の切り替えの準備 【8】勉強を開始の時期 【著者紹介】 ひまわり(ヒマワリ) 1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。 1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。 3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。 中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 家事・育児を夫に協力させるために妻が仕掛ける言葉のかけ方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 「夫が家事をしない」・「手伝うと言っても口だけ」などの夫に対する不満が爆発しそうになっていませんか? 不満でいっぱい、いつもケンカになってしまうという状態を解消できたら、とても楽になるはずです。 この本に書いてあることを実行してみることで、夫が協力してくれるように仕向けることができます。 本来、家事も育児も、夫婦が協力して当たり前のことです。 それがいつの間にか、妻の負担が大きくなり大変な思いをされていることでしょう。 多くの悩めるママ達と面談してきましたから、あなたの気持ちはよくわかります。 確かに女性の方が、マルチタスク傾向が高いので、何でもこなせます。 しかし、子育ても家事も仕事もと、妻だけが大変な思いをするのは間違っています。 妻が夫より1枚上手になり、いつの間にか協力していたとなるように仕掛けていきましょう。 ここまで頑張ってきたあなたなら、きっとできるようになります。 【目次】 1.家事育児を50:50でやることができない理由 2.妻があえて、「手伝ってもらう」の考え方でスタートする 3.余計な一言で夫のやる気をなくしている可能性あり 4.夫の分析が家事分担の「ファーストキー」となる 5.家事育児を何かしらやったら、ほめ言葉と感謝でやる気にさせる 6.限定した言い方で協力しやすくする(言い方の切り換え) 7.「ながら家事育児」が可能なものを頼む 8.担当制や当番制は条件が2つ揃うとうまくいく 9.ほめポイントは、長期休みの掃除系に多い 10.夫のタイプ別、協力要請の仕方【細かく管理したがる夫】 11.夫のタイプ別、協力要請の仕方【家事無頓着夫】 12.夫のタイプ別、協力要請の仕方【少しは手伝う夫】 13.「夫を変えよう」なんて思わないこと 14.やってみよう 【著者紹介】 桜井涼(サクライリョウ) 1978年新潟県生まれ。元学習塾講師のメンタルケア心理士。 塾講師時代より子どもの心の動きに興味を持つ。2009年より文筆家として活動。 子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイスなどを執筆中。
  • 風邪は9割以上ウイルスが原因。抗菌薬は効きません。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 風邪は、誰しもがかかったことのある、最もありふれた病気の一つです。通勤電車や人混みに出かけて風邪をもらってしまうという方も多いでしょう。 でもあなたは、風邪について正確な知識を持っていると言えるでしょうか? 「風邪っぽいけれど、仕事や学校を休めなくて辛い」「風邪を引いてしまったけれど、早く回復して元の生活に戻りたい」そう思った時に、有効な対策が取れているでしょうか? 本書では、風邪とは何か、その原因、症状、診断、治療、予防、風邪と区別すべき病気などを順にひも解いていきます。 読み終わった時、あなたは風邪に関する知識を得、巷間に流布している効果のない「予防法」や「治療法」に振り回されることがなくなるでしょう。 有効な風邪対策を身につけ、できるだけ風邪に影響されずに仕事や学業を進め、趣味やレジャーを満喫できるようにしましょう。 【目次】 風邪とは何か 風邪の症状 風邪の診断 風邪の治療 風邪の予防 風邪といっても注意が必要な人たち まとめ―風邪を引いたらどうするか 【著者紹介】 高野廣実(タカノヒロミ) 今最も興味があるのは、体力の維持と向上です。
  • 読書感想文をチョチョイと完成させる魔法!これで夏休みの宿題の負担を軽くできる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度)【書籍説明】楽しみにしている夏休みがやっときた!と思っても、終業式に持って帰る気の重い荷物は、通知表に大量の宿題、そして毎年恒例の「読書感想文」である。私も子どもの頃、夏休みの宿題の中で一番嫌だなと思うものは「読書感想文」であった。読書まではどうにかできるのだが、「読書感想文」を書かないといけないと思うと、読書をする気もなんだか失せてしまう。好奇心をそそられて本を読めばスンナリ読める。だが、感想文を書くことが目的で本を読むのは、面倒くさいが真っ先にくる。本を読むことも面倒くさいと感じてしまう。そのため、どんどん本を読むテンションが下がってしまう。私の子どもも同じく、原稿用紙をドヨンと見つめている。本が好きな子でも「感想文を書くことが好きか」はまた別問題であるのだ。子どもの宿題であるので、親はノータッチでもかまわない。しかし、宿題が終わらないと気が気でないのも親である。上手い読書感想文を書くことまでは要求しないが、最低限の宿題としての感想文までは完成させたい。そこで「読書感想文をチョチョイと完成させる魔法!」を記してみることにした。目指せ1時間で読書感想文完成!これで夏休みの宿題の負担を軽くできる!【目次】【1】精神的プレッシャーを解放しよう【2】作文指導はされている?【3】本の選び方【4】インタビューしてみよう【5】文章を膨らませよう【6】難しく考えない【著者紹介】ひまわり(ヒマワリ)1976年生まれ。福岡出身。大学にて食物栄養学を専攻。管理栄養士。1998年国内航空会社にて客室乗務員として約3年間乗務。3歳からクラシックバレエを習う。バレエ講師。子供向けバレエ舞台を主催。バレエを通し高齢者施設でボランティア活動をしている。中学校高等学校家庭科教員免許・日本体育協会スポーツリーダー・リラクゼーションボディセラピスト・美脚骨盤矯正セラピストなど、様々な資格を持つ。
  • 3ヶ月で-10kgのダイエット術!食事・運動・筋トレでしっかり痩せよう。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 ダイエットをしたいけれど、上手くいくか分からない。色々な方法がありすぎて、どれを選択すれば良いのか迷う。 このような悩みはありませんか? 本書では、的確でしっかりと結果が出るダイエット術を紹介していきます。 ダイエットの悩みがたちどころに解決するでしょう。私自身、昔は少し太っていて、自分にダイエットができるか不安でした。 試行錯誤しながら、三ヶ月という短期間で結果の出るダイエット方法を見つけました。ダイエットの秘訣は「食事」「有酸素運動」「筋トレ」の三つです。 本書では、この三つのポイントを上手く押さえるための秘訣を紹介していきます。ポイントさえ守れば、誰でも必ず痩せられます。 本書を参考にし、三カ月間という短期間で本気のダイエットをしてみませんか? 三カ月後、生まれ変わった自分を手に入れることができるでしょう。 【目次】 ダイエットの秘訣は、一度決めたら方向性を変えない! ダイエット期間は三カ月程度が良い まずは食生活を改める 一日の摂取カロリーを決め、たんぱく質を意識した食生活にシフトしよう 流行りの炭水化物抜きダイエット、効果はあるのか? 効果的にダイエットを進めるために、運動は行ったほうが良いのか? ダイエット中にお腹が空いてしまう時の対処法について ダイエットには筋トレが効果的 体重が停滞してきたら試してみたいテクニック 【まとめ】ダイエットには「食事」「有酸素運動」「筋トレ」の三つが重要! 【著者紹介】 内山健太(ウチヤマケンタ) 1985年生まれ、新潟県出身。二十六歳の時に統合失調症を発症。治療の一環として文章を書きはじめ、現在は、フリーのWEBライターとして活動中。 統合失調症、文章術、読書術など、幅広いテーマで執筆をしている。ダイエットや筋トレなどにも造詣が深い。WEBライティングという仕事のかたわら小説を執筆している。
  • プロの子育て小技集。保育の専門家である保育士による子どもをラクラク育てる方法。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 保育園の先生と言えば、いつも笑顔で元気いっぱい!子どもたちとは真正面から向き合い常に全力投球! 私が保育士になりたての頃、そのようなイメージを持っていました。 そしていざ保育士として仕事をしていくと・・・。 「そんなの無理!」 という結論に至りました。 保育士だって人間です。疲れていることもありますし、イライラすることもあります。 一人の子どもと真正面から向き合っていると、その時は他の子どもたちを見られないのでクラスが回りません。 そこで保育士は様々な「技」を身に付けていくのです。フルパワーでなくても子どもとは向き合えます! 本書では乳幼児を子育て中の方、若手保育士やこれから保育士になろうと考えている方へ、保育や子育てで使える保育士の小技を集めてみました。 小技を使いながら楽しく、そして疲れすぎないように保育や子育てをしていきましょう! 【目次】 1.基本的な技の章 2.生活面で使える技の章 3.遊びの場面で使える技の章 4.子ども全体を動かすための技の章 5.まだまだある!裏技的小技の章 まとめ 【著者紹介】 ふくだけいご(フクダケイゴ) 保育士歴9年、ライター歴半年。 既婚で一児の父。 趣味の草野球でいつかノーヒットノーランを達成するのが夢。
  • モンスターペアレントにはならないほうがいいが少しの文句は役に立つ!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 近年社会問題にもなっているモンスターペアレント。 親であれば「自分の子どもが一番」と思うのは普通のことですが、度を越えてしまうとそれは「子どもへの愛情」ではなく、 もはや「自分のエゴを満たすための暴挙」になっているのです。 モンスターペアレントは弊害がたくさんあります!ならないほうがいいです! しかし「学校や保育園に対して思うことはあるけど、何も言えない」「言いなり」というのもまた問題なのです! この本では「モンスターペアレントにならないほうがいい」ということと「学校や保育園に多少はものを言えたほうがいい」という両側面を考えていきます。 モンスターペアレントにならない方法と、学校や保育園の言いなりにならない方法をぜひ見つけていっていただければと思います。 【目次】 そもそもモンスターペアレントとは? モンスターペアレントの弊害 モンスターペアレントにならないために まとめ1 いい人過ぎてはいませんか? 少しの文句は役に立つ! まとめ2 【著者紹介】 ふくだけいご(フクダケイゴ) 保育士歴9年のかけ出しライター。 既婚で0歳の息子が一人。 人生いつでもホームラン狙い。
  • 可能性を閉ざす言葉・開く言葉「勉強しなさい」と言わずに机に向かわせる、塾の先生の対話術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「うちの子はしっかり勉強しなくって…」「先生、本当困る子ですがお願いします…」お母さん方の中で、子どもの前でこう口を出した経験はありますか。 先生に「お願い」する立場もあって、控え目に話されるのかと思います。 しかし、様々な生徒・保護者を見てきて感じます。 子どもに否定的なことを理由なく公言することは、正直効果がないです。 期待の裏返しとして言ったとしても、子どもの心には届いてないことが多いです。 一方、お母さんが子どもと一緒にその日の頑張りを喜んだり、子どもを励まし続けたりしたことで、子どもの成績が上がったり、自分に自信を持ったりするケースもあります。 つまり、良くも悪くも親の反応や言葉に対し、子どもは敏感なのです。とはいえ、例えば思春期で耳を貸さない子や、大人しい子など、どう声をかければよいか―。 私も最初は声かけが苦手でした。本書では、事例を交えながら、「子どもの可能性を閉ざす言葉 / 開く言葉」を記していきます。 それらは勉強だけでなく子育て全般のヒントにもなると思います。 そして、子どもに良い声かけをしてあげて下さい。世界で一人だけの母の言葉を、素敵に変えましょう。 【目次】 “可能性を閉ざす言葉1” 「勉強しなさい」 “可能性を開く言葉1” 「○○をやってみたらどう?」 “可能性を閉ざす言葉2” 「○○しちゃいけません」 “可能性を開く言葉2” 「○○したらどうなると思う?」「どんな気持ちになった?」 “可能性を閉ざす言葉3” 「○○は苦手だから(頑張ってほしい)」 “可能性を開く言葉3” 「○○の才能がある!」「○○が得意だね!」 “可能性を閉ざす言葉4” 「何度言ったらわかるの!」 “可能性を開く言葉4” 「これだけは覚えてね」 “可能性を閉ざす言葉5” 「何で出来ないの!」 “可能性を開く言葉5” 「自分で決めてごらん」 【著者紹介】 そのかわゆうじ(ソノカワユウジ) 1987年4月7日生まれ。埼玉県出身。帝京大学を卒業後、静岡の学習塾に入社。 教室運営に携わる。退社後は学習塾にこだわらずに、プログラミング教室など、子どもと関わる仕事に従事。 いじめや適応障害を乗り越えた経験から、子どもに自信を与える教育を信条としている。
  • パパクエスト!子育てはRPGだ!レベルを上げて伝説のパパ勇者になろう!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「お父さんは勇者です」 毎日クタクタになるまで家族のために働き、人知れず努力と我慢を繰り返し…。 それなのに!! 「お母さんは大変」「お父さんは我慢しろ」 みんなそう言う。テレビも本も雑誌もそんなことばっかり!! 「オレだって大変だよ」「これでも色々頑張っている」 そう言いたくなることだってあると思います。 ですが世の中は「イクメン」が称えられる時代です。こればかりは変えることができません。 「オレだってできることはやりたいよ」 そう思っているあなた!!もう勇者としての冒険を始めています!! この本ではそんな「何か子育ての手伝いをしたい」「でも何をすれば良いのかわからない」というお父さんに、 男性保育士の私が知っていることと、現役パパ・ママからの「こういうことをやっている」「こういうことをしてほしい」という生の声を基に、 具体的な行動をレベル毎に提案していきます。 その一つ一つのクエストをクリアしていくことで経験値を手に入れ、レベルを上げていき、伝説のお父さん勇者になりましょう!! 【目次】 第一章 何か始めるパパたち 第二章 家事の手伝いに挑戦 第三章 子どもと関わるお父さん 第四章 子どもに自立心を持たせる 第五章 伝説のお父さん勇者 裏技集 エンディング(まとめ) 【著者紹介】 ふくだけいご(フクダケイゴ) 保育士歴9年。保育ライター1年目。 マンガを描くことが趣味でいつか投稿で賞金をもらうことが夢。 一児の父。
  • いじめられっ子の後悔人生~吃音で不登校だったけど私は変われた~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 あなたは今、楽しく学校へ通えていますか? いじめられていませんか? もしあなたが今「不登校」で学校に行きたくても行けなかったり、 「別室登校」で教室に戻りたくても戻れない状態であるならば、本書が解決へのきっかけの1つとなるかもしれません。 著者も「いじめ」が原因で最初は不登校でした。なので、行きたくても行けないあなたの辛い気持ちはよく分かります。 私でも変わることができました。不登校から別室登校になり、最終的には教室へ戻ることができたのです。 しかし、その判断が遅かったが故に後々後悔することとなりました。 本書を読んでいただくことでまずは危機感を持ってください。 著者を反面教師とすることで早期解決へのきっかけの1つとなるでしょう。 早期解決できれば友達と楽しく遊んだり、恋人もできるかもしれません。 学生生活を、青春を満喫することができるようになります。 著者が変われたように、あなたもきっかけ1つで変わることができるはずです。 人は変われます。 「どうせ私なんて」 と最初から諦めず、まずはやってみましょう。著者のように後で後悔しても遅いのです。 本書があなたの助けとなることを祈っております。 【目次】 一章経緯とカウンセリングのススメ 二章無理はさせない 三章私の別室登校生活 四章教室に戻る 五章再発。そしていじめについて 六章その後。最後に皆様へ伝えたいこと 【著者紹介】 赤鈴(アカスズ) 1985年5月11日生。三重県出身。おうし座。AB型。 趣味は創作活動、ドライブ、旅行、スマホゲーム。 中学校1年生の2学期からいじめが原因で不登校になり、その後、中学校3年生の卒業式当日まで別室登校に。 小学校低学年の頃から吃音症も抱えており、それが原因でいじめられることも。今現在も吃音症は完治していない。 2015年3月に芸能企画団体UGPへ入団。現在は本業をしながら芸能企画団体UGPで副代表とシナリオ班 班長を兼任している。 芸能企画団体UGPでボイスドラマ、絵本等の脚本を書く傍らで、個人的に一次創作の掌編・短編小説、ノンフィクションエッセイも執筆中。得意ジャンルはホラー。
  • 愛犬と旅行!愛犬家のための楽しく快適な犬同伴旅行専用ガイドブック!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 「犬は番犬として飼う」という存在から「犬は家族の一員として一緒に暮らす」と変化し、愛犬家といわれる私たちにとっては大切な家族である愛犬。 家族旅行へは愛犬も一緒に連れて行きたい!とニーズはどんどん高まり、この10年ペット同伴可能施設は増え続けています。 ペットサービスの充実や、ペット連れを歓迎してくれる観光地、ペットを連れての旅行や外出が、どんどん快適で楽しめるものになりつつあります。 愛犬家としては、とても嬉しい社会の変化です。 愛犬と一緒に安全で快適な旅行をするためには、十分な備えが必要です。そして犬同伴可施設の利用には細かなルールがあります。 どこへでも愛犬を連れて行ける環境がより良く、より広く社会に浸透していくためにも、私たち愛犬家のルールやマナーへの意識を高めていかなくていけません。 愛犬にとっても慣れない旅先でのハプニングは、大きなストレスにも繋がります。 しっかり備えて楽しい旅行を楽しめるように、愛犬との沢山の旅行経験を通して、 「これが役に立つ」「知っておきたいポイント」をご案内する「犬同伴旅行専用ガイドブック」をお届けします! 【目次】 本書の使い方 愛犬との旅行グッズ基本セット10 旅先別注意点山旅に備える3つのポイント! 旅先別注意点海、川旅に備える3つのポイント! 旅先別注意点テーマパーク、商業施設、観光地への旅に備える3つのポイント 乗り物別注意点交通手段別の旅行ポイントをチェックしよう 宿泊施設、飲食店利用マナー 旅行先の動物病院を調べておこう 【著者紹介】 同じ年に産まれた犬と0歳から19年間を姉弟の様にして育ちました。人生のほとんどの時間を犬と共に過ごしています。 ペットショップで売れ残った子をパートナーとして迎えたことをきっかけに「ペット産業の裏側」日本の「殺処分」の現状を深く知ることになりました。 たくさんの犬と飼い主さんが幸せになれるお手伝いがしたい思いで愛犬飼育管理士を取得し、飼い主さんからの「飼育相談」やしつけ教室などを開き、 「飼育の悩み」等のアドバイス等をしてきました。自身の経験を活かして役に立つ1冊をお届けします!
  • 男性向け肉体改造・ボディメイク入門の入門。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 プライベートジムによる短期ダイエットの流行により、 最近フィットネスやボディメイクに対する関心が高まっているという話をそこかしこで耳にします。 かく言う私も、フィットネス業界に関わる者のはしくれとして、その流れを確かに感じている次第です。 しかしながら、ボディメイクに関心がある方でも、ひとりで効率の良い方法を模索して成功する人もいれば、 どんなトレーナーについても結局成功しない人までさまざまです。 これはフィットネスに関する情報が世に溢れていてどれを信じたらいいかわからないこと、 そして、一部の企業やトレーナーが「うちの方法が最も効率の良い方法だ」と 豪語していることに原因があるのではないかと私は考えています。このような混乱を招く情報に晒されていたら、 冷静な判断をしにくくなるのは当然と言えば当然です。 本書はそういった点をふまえ、巷に溢れる肉体改造法の多くに共通する基本的な理論を網羅的に紹介するものとなっています。 本書が初心者の方にとってよい判断基準となれば幸いです。 【目次】 入門一筋肉を増やすためには何をすればいいか? 入門二栄養の基礎 入門三トレーニング法の種類と特徴 入門四器具に関する基本的な知識 入門五トレーニングプログラムを組む 【著者紹介】 仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ) トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。 株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っている。
  • あなたの部屋がそんなに散らかっている理由を知ってますか?部屋が汚い人の6つの特徴。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「自分は片付けができない人間」と自覚している人。 自分の部屋が “汚い部屋”と自覚のある人。 本当にそのままで良いのか? 私は大学時代に片付けられない友人と暮らしたことがある。 潔癖症ではない私が、短期間で一緒の暮らしに限界を感じた。 別の片付けられない友人の部屋には、私だけでなく他の友人も含め2時間以上は滞在できなかった。 落ち着かないだけでなく気持ちが悪いからだ。 そして数年が経ち、晴れて結婚できた私だが片付けられない姑のもとに嫁ぐ。 実家を訪れるのが苦痛でならない。 家の中の様子に何度驚き、顔が引きつったか数えられない。 これからもあの環境に慣れることはないだろう。いや、慣れたくない。 一般的には住みづらい、住むのに適さない汚い部屋をいくつか見てきた。 ここからは片付けられない汚い部屋を汚部屋と呼ばせてもらう。 汚部屋に住むことは、誰にも迷惑がかからないと思ったら大間違いだ。 「自分ひとりで住むのだから他人に迷惑なんてない!」 そう思う人にも是非読んでいただきたい。 この書では汚部屋を生む特徴を挙げ、そこから対策等を考えていく。 少しでも改善したいと望むなら、今すぐに動き出そう。 【目次】 1.物を出したら元の場所に戻さない 2.収納場所よりも物が多い 3.“あとでやろう”が癖(すぐにしない) 4.開き直る 5.物が適する場所に無い 6.家族への迷惑を考えない 汚部屋の主を見守る人 汚部屋がもたらす意外な影響 【著者紹介】 ぴかぴかりん(ピカピカリン) 主婦2年目。 毎日家事や趣味に大忙しの毎日。
  • 幼児期の子どもに自信を持たせる技!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 乳幼児期の子どもは毎日様々な経験をしています。中でも幼児期(おおむね3~6歳)は、 活動範囲や言葉も増え、日々の成長をより感じられる時期だと言えます。 この時期に自信をつけるかつけないかは、その後の就学や大人になっていく上で大きく影響していきます。 自信を持っている子は積極的に、持っていない子は消極的に育っていきます。 この本では幼児期のお子さんを持つ親御さんに、いかに子どもに自信を持たせていくか、 そしてその際の注意点をテーマに、具体的な事例を挙げながらアドバイスしていきます。 是非ともヒントにして、お子さんに自信を持たせてあげてください。 【目次】 自信を持たせるってどうすればいい? 自信をつける方法とは? 苦手なものを食べられた時は自信につながるチャンス! トイレに決まった時間に行くことも自信につなげる! できないことに挑戦しようとする気持ちを引き出す! 自信を持たせる基本パターンは最初の一歩を踏み出させること! できることを褒めて更に自信を持たせる! 小学校入学直前は無理をさせない 年度末、新年度すぐの時期は子どもも落ち着かない 行事があった日は疲れている 普通の日でも落ち着かない日や疲れている日はある まとめ 【著者紹介】 ふくだけいご(フクダケイゴ) 保育士歴9年。保育ライターとしての一本立ちとミリオンセラーを夢見る。 一児の父。 東京ヤクルトスワローズのファン。
  • アイディアの欠片は身近なところに!ふとしたことが大きな工夫・楽しみにつながる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「既存のものをただ言われたとおりに使うのはつまらない」 「こんなものがあったら便利なのに」 「自分の求めるアイテムが見つからない」 このように感じたり、思ったりしたことが一度はあると思います。 私もいつも思っていました。一度そんなことを考えだすと、 あとからあとから溢れてきて止まらなくなること、ありませんか? 「この道具はこう使うことしかできない」 そう考えてあきらめてはいませんか? そこで私は「市販のものを改良してしまえばいいのではないか」 「別の使い方をしても面白いのではないか」と考えました。 本書には私の体験を元にした例を記載しています。女性向けが多いとは思いますが、 すぐに取り組めるような簡単なこともありますので、是非実際に行ってみてください。 実際行動することにより、「「難しい」「自分にはできない」という思い込みを取り去り、 思い込みをなくすことによって今まで抑えていた「アイディア」を開放することができると思います。 アイディアは「浮かばない」のではありません。あなたの中に眠っているだけなのです。 私は本書を通して、眠っているアイディアを目覚めさせるお手伝いをしたいのです。 【目次】 こんなことを思ったことはありませんか? 私が今まで実践したこと まず何から始めればいいの? 意外と使えるアイテムたち。 実際にしてみましょう! まとめ 【著者紹介】 梨紗(リサ) 学生。ハンドメイド好き。
  • 月一回つけるだけのずぼら家計簿でお金と時間の節約ができる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度) 【書籍説明】 皆さんは「家計簿」と聞くと、どのようなイメージがありますか? “毎日つけるのが面倒”“続かなそう”といったマイナスなイメージが浮かぶ人も少なくないのではないでしょうか。 かくいう私もその一人でした。 しかし、自分の家計の収支がどのようになっているのかが知りたいために家計簿をつけ始めた中で、 いろいろと省ける工程を削っていった結果、月に1回記入するだけでいい方法を見出しました。 今では面倒どころか、楽しく家計簿をつけることができています。 働きながら、育児をしながらでも気軽につけることのできる「ずぼら家計簿」で、家計の収支を把握してみませんか。 収支を知ることは、家計の無駄や節約できるポイントを見つけるきっかけになります。 1人暮らしや結婚、出産で新生活が始まる方、 家計簿をつけたいけれど仕事や育児で忙しい方にお勧めの「ずぼら家計簿」をこれから紹介していきます。 お金と時間を節約できる一石二鳥の家計簿に挑戦してみましょう。 【目次】 そもそも家計簿はなぜ必要? 「ずぼら家計簿」をつけるための準備 「ずぼら家計簿」をつけてみよう つけた「ずぼら家計簿」を見返してみよう 貯金を意識してみよう まとめ 【著者紹介】 弥生奈々(ヤヨイナナ) 経理の仕事をしている。私生活では、家計も家事もいかに簡単に済ませることができるかばかり考えているずぼら性格。 もうすぐ第一子誕生。夫婦で車が趣味。自分の生活を削ることなく、子どもにも不自由なく生活をさせるにはどうしたらいいのか日々考え中。
  • あなたの子どもを育てるたった二つの大事な事。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度) 【書籍説明】 ご自分の子どもの育て方に悩まれたことはありませんか? 私の知る限り、義務教育で自分の子どもの育て方を教える学校はありません。 つまり、ほとんどの親は子どもの育て方を(実は)知らないのです。 もちろん多くの場合は、本書をお読みいただいているあなたさまやそのご両親もそうです。 みな、経験と勘を頼りに手探りでお子さまと接しているのです。 私の両親も例外ではなく、私も苦労しました。 両親の意向に沿わないことをして怒られましたし、その度に自分の子どもには同じ事はしないと誓いました。 ですが、二十歳を超えてから、両親も同じ事を考えて実践したのだと知りました。 私の両親は親戚付き合いを面倒に思って育っており、私にそういう付き合いを求めたことは一切ありませんでした。 それまで両親が何を考えて私を育ててきたかは知ることがなく、そのままでしたら、 きっと私も両親と同じ育て方をし、自分の子どもにこう思われたでしょう。 「こんな育て方、自分の子どもには絶対にしない」と。 ほんの少しの間、お子さまから目を離して本書を読んでみてください。 本書を読み終わるまでにお子さまが見違えるほど成長してしまうほどの時間は経たないはずですから。 【目次】 なぜ子育ては重要なのか? 「子どもの気持ち」になってはいけない! プラス・マイナス論 プラス・マイナス論の本来のメリット まとめ 【著者紹介】 kuiroiro(クイロイロ) 1994年生まれ。幼い頃から文字を書くことに慣れ親しみ、自作の小説などを書く(未発表)。 特別すぎる経験をしたわけではないものの、いくつか学んで考えたことを文字にしようと筆をとる毎日を送っています。
  • 保育士が教えるイヤイヤ期対応術!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 お子さんがイヤイヤ期を迎えると、お父さん・お母さんはとても大変です。 仕事をなさっている方は疲れて帰ってきたところをイヤイヤされ、 また主婦(夫)の方などは一日中イヤイヤにつき合わされ・・・。 毎日毎日続き「いったいいつまで続くの!?」と出口が見えなくなってしまうこともあります。 イヤイヤ期を乗り切るのに必要なもの、それは忍耐です! しかしそれだけでは行き詰ってしまいます。 そこで保育士経験9年の私が、実際に保護者の方にアドバイスしたことをはじめ、 同業者や子育て経験がありイヤイヤ期を通ってきた先輩パパ・ママへの取材をした内容をまとめてみました。 この本の結論は大きく分けて2つ。 ・付き合える時はとことん付き合う! ・でも付き合えない時は付き合わない! 子どものイヤイヤ期がいきなり終わるわけではありません。 しかしこの2つのメリハリをつけて関わることで少し楽になるかと思います。 上手にイヤイヤ期と付き合う方法をぜひ見つけていただければと思います。 【目次】 そもそもイヤイヤ期って何? 終わらないイヤイヤ期はない 保育園ではどう過ごしている? じっくり付き合うことで信頼関係が強まる 上手にイヤイヤと付き合う方法 疲れてしまったら無理をしない 他の保育士さんや先輩パパ・ママの実践方法 自己分析をしてみる まとめ 【著者紹介】 ふくだけいご(フクダケイゴ) 保育士歴9年。保育ライターとしての一本立ちを夢見ている。 趣味は草野球、競馬、マンガや似顔絵を描くこと。 一児の父。
  • 親の姿勢を見て子は育つ!-親が動けば子も動く-10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「なんで、うちの子は・・・」 そう思うことはありませんか。これもできない、あれもできない、ないないない。ないものばかりが目についてしまう。勉強に限らず、スポーツや対人関係においてもついつい周りの子どもと比べては、不安や心配ばかりが募っていく。そんな親御さんのために少しでもお役にたてればと思って書いたのがこの本です。 今回は特に「勉強」という面に絞って話を展開していきます。学習を進めるうえで、毒にも薬にもなるのが、親の言葉、態度です。これらはあなたが思っている以上に、子どもに良くも悪くも影響を与えているのです。 子どもは素直です。まるで水のように、器に合わせて成長していきます。つまり、その成長度合は環境次第で大きく変わるのです。中でも家庭環境が与える影響はとても大きいと感じています。 親が普段何気なく使っているその言葉、普段何気なく見せているその態度が変われば、必ず子どもの姿勢も変わります。 一人でも多くの親御さんが心にゆとりを取り戻し、子どもと楽しく向き合うことができるようになれば幸いです。 【目次】 第1章 親の言葉 ○ポジティブな言葉、ネガティブな言葉 ○YouメッセージとIメッセージ 第2章 親の態度 第3章 一方通行ではなく、双方向のコミュニケーション 第4章 比べない、押しつけない、見逃さない 第5章 振り返り 〇行動チェックリスト 【著者紹介】 鈴 十八(スズジッパチ) 1987年、京都府に生まれる。 小中高と10年間、野球に熱中。中学時代の最高成績はオール5だったが、家から一番近い公立高校に進学。その後、高校の勉強につまずき、大学受験では浪人。予備校に通い、そこでの個性豊かな授業に衝撃を受ける。その後、就職、転職を経て、現在は学ぶワクワクを伝えるために、日々悪戦苦闘している。
  • ダイエットに失敗する7つの原因。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書はダイエットの方法以前の問題点、ダイエットに失敗する根本的な原因を論理的に解説した本です。本書の内容をふまえた上でダイエットの方法を見直せば、成功率はグンと上がります。 【目次】 原因1 楽しくない方法を無理にやろうとしている 原因2 自分の体質や生活スタイルに合わない食事法をしようとしている 原因3 厳密にやろうとしすぎる 原因4 「最も効率的な方法」を他人が知っていると思っている 原因5 短期で解決しようとしている 原因6 意地でも運動を避けようとする 原因7 スポーツクラブに入会するとき、ナイト会員を選択してしまう おまけ1 パーソナルトレーナーは信用できるか? おまけ2 ダイエットを始める前に知っておきたいキーワード 【著者紹介】 仁藤欣太郎(ニトウキンタロウ) トレーナーとしてフィットネス業界で働く傍ら、ライターとして健康、運動、ダイエット関連の記事を多数執筆する。株式会社まんがびとから暗記法や人間関係に関する著作を出版しているほか、趣味でWeb小説の執筆なども精力的に行っており、その射程範囲は広い。
  • アドラー流 叱らない子育て術 ~今日から変わる、子どもとあなた~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書は、心理学者アルフレッド・アドラーが唱えたいくつかの理論に基づき、現在の子育てに不安や悩みを抱える人へ「叱らない子育て」という育児方法を提供するものである。 アドラーの名前は心理学を学んだ人以外は、馴染みのないものかもしれない。しかし、アドラーは心理学の巨頭、フロイト、ユングとともに3大巨頭としてその名を連ねている、心理学界に非常に大きな影響を及ぼした人物なのだ。アドラーは、自身の心理学を「実践心理学」として、実践しなければ意味のないものだと考えていた。その有効範囲は決して大人対大人の人間関係だけにとどまるものではない。 本書の目的は、このアドラー心理学をひもとき、その根源にある「人間関係」から「親子関係」のあるべき姿、すなわち「叱らずに子どもと向き合う」子育ての具体的な方法を読者の皆様に紹介していくことである。 悩みなくして、叱らずして子育てをしている人は本当に少なく、私自身も二児の母として感情的に叱りつけ、後悔のあまり落ち込んだことも多々ある。しかしアドラー心理学を実践してからは、私も子どもも笑顔で過ごせる時間が本当に長くなったと感じている。読者の皆様も、本書を読むことで、感情のままに叱りつけた後のあの後悔を体験することなく、親も、そして結果的に子どもも楽になる、親子関係が良好になる一歩を踏み出せるだろう。是非一度だけでなく、子育てに迷い、悩んだときには本書の存在を思い出して、読み返してほしい。 【目次】 1.人の悩みはすべて、人間関係によるものである 2.子育てに悩んでいるのは、ライフスタイルが歪んでいるから 3.歪んだライフスタイルをつくりあげる犯人は「育児本」? 4.親が子どもの課題に踏み込むから「叱って」しまう!“課題の分離”を実行してみよう 5.「怒り」という感情は二次的なもの 6.健全な親子関係は“タテ”ではなく“ヨコ”! 7.「ヨコ」の人間関係を築くための4つのガイドライン 【著者紹介】 小室直子(コムロナオコ) 宮城県出身、二児の母。 専門学校の専任講師として、心理学系講義全般を担当。
  • 元学習塾の教室長がアドバイス!子どもの勉強に対するモチベーションを上げる7つのポイント。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度) 【書籍説明】 「うちの子、全然勉強をしたがらないのよね・・・。」 「テレビを観ながら勉強しているけど、頭に入っているのか心配・・・」 といったお子様を持つ親御様も多いのではないでしょうか。子どもにとって勉強は「楽しくないもの」というイメージがついているため、自ら進んで勉強をしようというお子様は少ないように感じます。しかし、そういったお子様に「勉強しなさい」と強く言うのはタブーです。勉強は嫌々取り組んでも意味がありません。目的は「勉強すること」ではなく「知識を身に付けること」であるため、知識の身に付かない勉強は時間の無駄と言えるでしょう。学校の宿題が何のために出されているかを考えても自明のことですね。よって、「答えを丸写しした宿題」には何の意味もありません。もちろん「成績を上げる」という視点から見れば意味は出てきますが、「勉強をする」という視点からは何の意味も持たないです。 本書では、勉強をしたがらないお子様が自分から勉強をするようになるための方法をご紹介いたします。大切なポイントは「自ら進んで」という部分になります。人間が物事に対して積極的に動く際の理由として、「モチベーション」や「やる気」が深く絡んでくると私は考えます。つまり、お子様のモチベーションを高めて、勉強に向かってもらうことが大切だと言えるでしょう。お子様によって、モチベーションの上げ方は様々です。これまで私が出会ってきたお子様のことを思い返し、実際に成功した方法をまとめ、ご紹介したいと思います。 【著者紹介】 竹村 直樹(タケムラナオキ) 1987年、滋賀県生まれ。数学の教員免許を所持。元学習塾の教室長。主に学習方法・学習プランの提案、学習指導を行う。2016年より在宅ライターとして活動中。本書以外に「元学習塾の教室長がアドバイス!数学で平均点がなかなか取れない子が平均点以上になる7のポイント」「元学習塾の教室長がアドバイス!算数の苦手な小学生向け~学校の授業が楽しくなる7のポイント~」も執筆。
  • スウェーデン流氷点下のお昼寝と家事遂行。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「赤ちゃんのお昼寝時間が短く、日中は自由な時間がない。」「赤ちゃんが寝ている間に家事をしてしまいたいけど、起こしてしまうのではないかと心配。」新米ママとパパであれば一度は遭遇する悩みではないでしょうか。赤ちゃんが小さいうちは、育児にかかりっきりになっても仕方ないとは思いつつ、山のように積みあがっていく洗濯物や食器類、部屋の隅に溜まってゆくホコリを見るとうんざりしますよね?そんな育児も家事もこなしたいママとパパたちに贈りたいのが本書のスウェーデン流氷点下のお昼寝です。そもそもスウェーデン流氷点下のお昼寝とは何なのか。そしてなぜお昼寝が家事遂行につながるのか。本書ではその謎を解説していきます。現在スウェーデンにて生後5か月の息子を育児中の私が学んだ、簡単で効率的な赤ちゃんの健康管理と家事遂行のコツを紹介します。 本書で紹介する氷点下の昼寝を実行することで、赤ちゃんの快適なお昼寝を促すとともに健康を管理し、その間に効率的に家事を行うことができるようになります。 【目次】 スウェーデン流氷点下のお昼寝とは 氷点下のお昼寝のメリット 赤ちゃんの睡眠・健康編 氷点下のお昼寝のメリット 家事編 氷点下のお昼寝と家事の準備 氷点下のお昼寝と家事の実践 【著者紹介】 加藤圭(カトウケイ) 外資ビジネスコンサル企業、官公庁に勤務後、スウェーデンに移住し中東研究修士号取得。パレスチナおよびエジプトにおいて中東ビジネスについて調査研究。現在はスウェーデン人の夫とともに子育中。
  • 男の子ママを笑顔に! 「褒める育児」のススメ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 走り回る! 言うことを聞かない! ケンカする! 一日何回ダメって言ったらいいの……!? 男の子って宇宙人? そんな疑問を持つママへ提案する、 「褒める育児」のススメとは。 読み終わったあなたが、どうぞ笑顔になりますように。 【目次】 1.なぜある? 男女の違い 2.男の子育児、これが困った! 3.お悩みの解決法 4.期待をするな、希望を抱け 5.叱ると褒める、大事なのはバランス 6.聖母じゃいられない! ママのイライラコントロール 【著者紹介】 天瀬 雛菊(アマセ ヒナギク) 男児三人のママ。東京から地方に移り住み、 知り合いもいないところからママ生活がスタート。 衝突したり、迷ったり、落ち込んだりもするけれど、 家族が笑顔になる方法を常に模索する、 ポジティブ系オカン。
  • ADHDグレーゾーンの私が我が子に教えられること「フツウ考えたらわかるでしょ!」のフツウ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 こんなに教えているのになぜ伝わらないの? うちの子、ヘンな子なのかな? フツウに考えたらわかるはずなのに・・・ 育て方が間違っているのかな それ、本人にとって本当にフツウなんでしょうか 子育てに行き詰っている人ほど読んでほしい あなたの頑張りは間違っていません ほんの少し、説明のベクトルを変えてみてください いつも向き合っているあなたにしかできないことがあります あなたにしか伝えられないことがあります 子供の悩みがひとつずつ減っていきます あなたの悩みもひとつずつ減っていきます そして、子供の人生をもっと豊かにしてあげてください あなたの人生ももっと豊かになります 【目次】 最近話題のADHDとは 著者の若き頃 親は知っている「本当は良い子なのに…」 相手の立場に立て!はムリ 〈フツウ〉って何? 親にとってこれが一番困る!こどもの〈余計なひと言〉 グレーゾーンの相手との対話方法・伝え方 ノートに書く内容(親子向け) おとうさん おかあさんへ 【著者紹介】 水野ハイジ(ミズノハイジ) 世間一般のフツウからちょっとずれた人生を送ってきた二児の母。 学校生活・社会人生活の中で世間と自分の中のフツウが異なることに衝撃を受けるも、同じように考える人も一定数存在することに気付き、似たような悩みを持つ子供の力になりたい!と結婚前は店舗スタッフの人員管理として主にメンタル面でのサポート、結婚後は塾講師・家庭教師として学校のメインの教育とは少し異なった≪サブの教育≫に力を入れている。
  • 元学習塾の教室長がアドバイス!算数の苦手な小学生向け~学校の授業が楽しくなる7のポイント~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の14ページ程度) 【書籍説明】 「うちの子、算数が苦手で、家で勉強をしたがらないのよね・・・」 「うちの子は算数の授業が分からなくて、楽しくないって良く言っているのよね・・・」 こういった悩みをお持ちの親御様は多いのではないでしょうか。私はこれまで学習塾の教室長として、様々な悩みをお持ちのお子様と出会ってきました。特に多いのが、「小数が分からない」「分数の計算が全くできない」といったお悩みです。 小学校の1,2年生の間は「整数の計算」や「時刻の読み方」、「量の単位」など、目に見える数字を取り扱うことが多かったと思います。しかし、小学校の3,4年生になると「小数の概念」や「分数の計算」といった、目に見えない数字を取り扱うようになります。この「小数」と「分数」で苦手意識を持ってしまうお子様が非常に多いです。 本書では、小学生のお子様が算数への苦手意識を無くし、授業が楽しくなるような方法をご紹介したいと思います。小学校の算数の授業では、集団授業で進めるところが多いです。つまり、一人ひとりの理解度に合わせた授業展開が非常に難しいのです。そのため、一度躓いてしまうと、分からないままで授業は進んでいってしまいます。そうなると算数がどんどん苦手になってしまい、今後の授業が面白くなくなってしまいます。しかし、小学校の算数は自宅学習の改善で十分理解することが可能です。そして、自宅学習の際には、親御様の力が不可欠です。小学生の間は、できるだけ一緒に勉強を見てあげてください。今回は、そんな自宅学習のポイントを、いくつかご紹介したいと思います。 【著者紹介】 竹村 直樹(タケムラナオキ) 1987年、滋賀県生まれ。数学の教員免許を所持。元学習塾の教室長。主に学習方法・学習プランの提案、学習指導を行う。2016年より在宅ライターとして活動中。本書以外に「元学習塾の教室長がアドバイス!数学で平均点がなかなか取れない子が平均点以上になる7のポイント」も執筆。
  • おうちですぐできる!乳幼児を優秀にする3つのポイント!小学生になって困らないためにできること。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 内容の一部紹介。 「第3章 幼児前期(1歳~2歳)のはたらきかけ」より …ものが数えられるようになったら、つぎはものの量の理解です。みかんを「…3、4、5」とかぞえたら、すぐにみかん全体を指して「5こ」と言ってあげます。これで子どもは、最後に言った数がそのものの量であることを理解していきます。子どもの両手の指を順にタッチして、「…9、10。10ぽんだね」などと遊んでもいいでしょう。… 「第6章 はたらきかけがうまくいかないときは」より …現代の日本はなぜか、道徳心と、安全と、効率がとても求められる社会です。これは好奇心の持続にとってはマイナスです。とりわけ子どもの好奇心にとって、必要以上の道徳や安全や効率は、じゃま以外のなにものでもありません。 子どものいたずらは、ちいさな範囲にとどまるかぎり、大目にみましょう。命にかかわる危険でないかぎり、危ないことは身をもって体験させましょう。そしていろんなムダを経験させましょう。… ほかにも目からウロコの情報がいっぱいです。乳幼児を子育て中のママ必見! 【目次】 第1章 「ことば」「数感覚」「神経」がポイントなわけ ○ことばの能力は親子関係と学力の基礎 ○勉強でいちばんつまずきやすいのが算数・数学 ○神経を行きわたらせて、心身のバランスのとれた子どもに 第2章 胎児期・乳児期(~1歳)のはたらきかけ ○はたらきかけをするときの3つの注意点 ○胎児期・乳児期における「ことば」のはたらきかけ ○乳児期における「数感覚」のはたらきかけ ○乳児期における「神経」へのはたらきかけ 第3章 幼児前期(1歳~2歳)のはたらきかけ ○「ことば」のはたらきかけ:絵本 ○「ことば」のはたらきかけ:文字遊び ○「数感覚」へのはたらきかけ ○「神経」へのはたらきかけ 第4章 幼児中期(3歳~4歳)のはたらきかけ ○「ことば」のはたらきかけ ○「数感覚」へのはたらきかけ ○「神経」へのはたらきかけ 第5章 幼児後期(5歳~6歳)のはたらきかけ ○「ことば」のはたらきかけ ○「数感覚」へのはたらきかけ ○「神経」へのはたらきかけ 第6章 はたらきかけがうまくいかないときは ○子どもがいやがる ○子どもが興味を示さない ○何事にも好奇心がうすい ○はたらきかけをするのが苦痛だ
  • COLOR 整理術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 爆発するほどにモノがあふれている仕事場の机、部屋の状況があります。異動や引っ越しが多い人の人生は、この滅茶苦茶な場面がたびたび繰り返されます。私も引っ越しや異動が多い人生を歩んできました。これからも同じような状況が繰り返しやってくると思います。ガラガラポンの整理整頓をしなければならないときには光、色、そして形を中心にしたCOLORコンセプトの整理整頓が役に立ちます。 COLOR 色 1.C…clear and simplified「簡単で分かりやすい分類」 2.O…open and accessible「取り出しやすく使いやすい分類」 3.L…light in weight、light to make life bright「軽くて気持ちを高める分類」 4.O…organize with harmony「ゆるく、分かりやすく美しい分類」 5.R…render is to deliver「場所になじんでいて心理的、身体的に機能する分類」 【著者紹介】 PonSeeHop(ポンシーホップ) 2017年現在、画家、教師、臨床美術士。 1982年Calvin Collegeを美術教育学士で卒業、米国ミシガン州美術教員免許取得。東京にあるインターナショナルスクールで多国籍の生徒たちに英語で美術を9年間教える。1995年慶應義塾大学英米文学科卒業、英語の教員免許取得。都立高校でフルタイム英語教師として9年間勤務後、非常勤で私立や公立の中学高校で英語を教えて今に至る。毎年、ゴールデンウイークに鎌倉の「銀の鈴ギャラリー」でMixed mediaの作品の個展開催。Art-Meter, Creema, Iichi, Society6, Redbubble等のサイトで作品展示販売中。
  • がむしゃら節約と決別!家計簿を活用し効率的な貯金を目指す。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 貯金をする上で、一番大切なことは節約と考える人が多いだろう。 しかし、節約はできても貯金ができない人は多く存在する。 それは恐らく自分に合った貯金の方法が見つかっていないことや気付かぬうちに浪費していることに原因があるだろう。 本書を読んでその原因を追究してみよう 【目次】 家計簿をつける 家計簿を分析する 貯金箱の有効利用 貯金も出費と考える 貯金のための貯金の廃止 手数料の痛さを知る 【著者紹介】 ぴかぴかりん(ピカピカリン) 大学時代から家計簿をつけ始めたことで、貯金が難しい生活の中でも少しずつ貯金を積み重ねてきた。 現在、主婦として生活する中で家計簿の大切さを実感しながら多くの人に家計簿をオススメする。
  • 収納スペースの片付け7日間プロジェクト。押し入れや物入れの整理整頓術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 雪崩を起こす物入れ、物を積み過ぎて取り出せない押入……。片付けたいけれど片付かない。片付け方がわからない。そんなあなたのお手伝いをします。 本書は7日間で収納スペースを片付ける片付けマニュアルです。本書に従って片付けていただければ、7日目にはきっとあなたの収納スペースが使いやすく、きれいに整っていることでしょう。 本書は姉妹本である『リビングの片付け7日間プロジェクト。一週間で人が呼べるリビングになる。』、『タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。』、『キッチンの片付け7日間プロジェクト。ごちゃごちゃの台所で家事ストレスが溜まってませんか?』と、根本的なところは同じです。本書はさらに押入や物入れなどの収納スペースに特化して作られています。 実は著者であるわたしも、片付けか苦手です。片付けてもすぐにぐちゃぐちゃになってしまったり、ついつい物を積み上げて、必要な物すら取り出せなくなったりすることもしばしばありました。遂には整理も掃除も嫌になり、ますます片付かない悪循環のできあがりです。きっと、あなたと同じですね。けれど、ちょっとしたテクニックと心掛けだけで、わたしでも片付けができました。今では押入や物入れなど、家の中のどの収納スペースもきれいに収納できています。 さあ、次はあなたの番です。一緒にがんばってみませんか? 【目次】 1日目 荷物を減らす。 2日目 動線に沿わせる。 3日目 バランスを考える。 4日目 細かく仕切る。 5日目 デッドスペースを味方に付ける。 6日目 「収納スペース」の概念を取り払う。 7日目 片付いた状態を維持する。 【著者紹介】 高梨廉(タカナシレン) 主婦5年生。一児の母。人生の目標は孫の顔を見ること。 著書 『リビングの片付け7日間プロジェクト。1週間で人が呼べるリビングになる。』 『タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。』 『キッチンの片付け7日間プロジェクト。ごちゃごちゃの台所で家事ストレスが溜まってませんか?』
  • キッチンの片付け7日間プロジェクト。ごちゃごちゃの台所で家事ストレスが溜まってませんか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 我が家のキッチンはあまり広くありません。 調理台も狭く、何か物を置くとまな板すら使えなくなるほどです。 冷蔵庫と食器棚、炊飯器、10kg分の米櫃、電子レンジを置いたらもう満杯。 主人と2人でキッチンに入ると、すれ違うのにも苦労します。 物をしまいきれないために、いつもごちゃごちゃしています。 作業スペースを圧迫することもしょっちゅうです。 急いでいるときに限って必要な材料が見つからず、物をかき分けながら探した末に、よけいにぐちゃぐちゃになってしまうことも……。 きっと、あなたと同じですね。 片付けたいけれど何をしていいかわからない。 片付け方がわからない。 そんなあなたの、キッチンの片づけをお手伝いします。 本書では、7日間でキッチンを片付けるためのテクニックをお教えします。 本書に従って片付ければ、7日目にはきっとあなたのキッチンもきれいに整っていることでしょう。 姉妹本である『リビングの片付け7日間プロジェクト。一週間で人が呼べるリビングになる。』と『タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。』と、根本的なところは同じです。本書はそれをキッチンに特化しました。 たとえ狭くても物が溢れない、スッキリと片付いたキッチンを作りましょう。 どんなに広いキッチンでも、整理しなければ片付きません。 キッチンがきれいなら、料理をするのがもっと楽しくなるでしょう。気分も変わります。美しく整ったキッチンを作るために、一緒にがんばってみませんか? 【著者紹介】 高梨廉(タカナシレン) 主婦四年生。一児の母。人生の目標は孫の顔を見ること。
  • 勉強しない子が自分から勉強する子になる7日間プロジェクト。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 子どもが小学校から帰ってきて、テレビやゲームばかりして、勉強をしてくれない! そんなお悩みを持っている親御さんも多いことでしょう。 毎日毎日「宿題しなさい!」「何度言ったらわかるの!!」と言いたくないですよね。 自発的に自分から勉強してくれたら、どんなにストレスが軽減することでしょう。 なぜ、勉強をしたがらないのでしょうか? 勉強が、嫌いだから? わからないから? 他に楽しいことがあるから? めんどうくさいから? 理由は様々でしょう。 ですが、勉強をやらない一番の理由は、勉強が嫌い、ということです。 「勉強しなさい!」と言われ続けたことにより、勉強が嫌いになるケースがほとんどです。 そして、嫌いだから、やらなくなります。やらないうちに、勉強についていけず、わからなくなってしまいます。 わからないから、勉強をしたくなくなり、勉強をしないから、さらに、ついていけなくなるといった、負のスパイラルに陥っていってしまいます。 それで、勉強が大嫌いになるのです。 嫌いな勉強を好きになれば、自分からするようになると思いませんか? 好きなゲームは、「やりなさい!」と言わなくても、やっていますよね。 「やめなさい」と言われてもやめません。 それは、ゲームが好きだからです。 そこで、勉強が嫌いな子が、勉強を楽しいと思えるようになり、結果、自分から勉強をやる子になるための7つのことをお伝えします。 学年が上がれば上がるほど、難易度が増しますので、なるべく早めに取り組むことをおすすめします。 【著者紹介】 一ノ瀬 彩(イチノセアヤ) 保育の仕事に携わり続け15年以上。たくさんの親子との関わりの中で、様々な子育ての苦労、大変さを見てきました。保育の専門家として、客観的な視点で、さまざまなアドバイスをすることで、よりよい親子関係を築くサポートをしています。子育てセミナーの講師としても活動中。
  • 夜寝ない子を寝る子にする7日間プロジェクト。早い子は一週間で、遅い子でも10週間で効果が出る!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「早く寝なさい!」 そう言ったことがない人は、いないでしょう。 なかなか寝てくれず、イライラしたことはありませんか? 遅い時間に寝ることにより、朝起こしても、なかなか起きなかったり、起きても、グズグズ言って、不機嫌だったりしませんか? 朝から、 「早くしなさい!」 「だから早く寝なさい!と言ったでしょ。」 なんて、どなりたくないですよね。 子どもが寝ないのには、必ず理由があります。 「まだゲームをしたい!」 「まだテレビが見たい!」 「もっとママといたい」 などの気持ちから寝たくない、という子も多いでしょう。 こういう理由のときは、眠くても、「眠くない」と言い張ります。 その場合は、その気持ちを受け止めると、寝てくれることが多いです。 その他、生活リズムの乱れ、運動量の不足、スマートフォンやテレビの視聴時間の長時間化などの理由が考えられます。 理由は、個々に異なります。複数の理由が絡み合うこともあります。 この『夜寝ない子を寝る子にする7日間プロジェクト』では、個々の要因を見つけ、解決していくことができる内容となっています。 寝かしつけを楽にすることで、ガミガミ子どもを叱ることも減ります。 ぜひ、夜寝ない子を、寝る子にして、よりよい親子関係を築いていってください。 【著者紹介】 一ノ瀬彩(イチノセアヤ) 保育の仕事に携わり続け15年以上。たくさんの親子との関わりの中で、様々な子育ての苦労、大変さを見てきました。保育の専門家として、客観的な視点で、さまざまなアドバイスをすることにより、よりよい親子関係を築くサポートをしています。子育てセミナーの講師としても活動中。
  • タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 タンスの整理をしたつもりが、いつの間にか服があふれてしまう方。物でごった返している方。 片付けたいのに、何から始めれば良いかわからない方。本書は、そんなあなたのお手伝いをします。 本書にしたがって片付ければ、1週間で片付きます。 特に本書は片付けが苦手な方に絶大な効果を発揮します。 1日毎に、今日は○○をしましょう。ここをチェックしましょう。と、わかりやすく説明します。 そのとおりに実行いただければタンスが片付きます。 実は、本書の著者であるわたしも片付けが大の苦手です。 そして、相当な面倒くさがりでもあります。 いくらタンスを片付けても、使ううちにいつの間にかぐちゃぐちゃです。 片付けとのイタチゴッコを繰り返しています。 あまりにも汚いと、手を加えることすら嫌になる始末です。 きっと、あなたと同じですね。 本書は、そんな面倒くさがりやでも、タンスをきれいに片付ける方法をお教えします。 するべきこと、確認すべきことを1日分ずつご説明しています。一週間で片付く計画です。 快適で、スッキリ片付いたタンスに整えていきましょう。 姉妹本である前作「リビングの片付け7日間プロジェクト。一週間で人が呼べるリビングになる。」と基本は同じです。 本書はタンスを片付けることに特化して作られています。 また、前作に引き続き、荒れた我が家の実情を「我が家の場合」として、恥ずかしながらご紹介しています。少しでもご参考になれば幸いです。 タンスの中を片付けて、きれいに整頓しましょう。 目標は、「思わず人に見せたくなるタンス」です。 一緒にがんばってみませんか? 【著者紹介】 高梨廉(タカナシレン) 主婦四年生。一児の母。人生の目標は孫の顔を見ること。 著書 『リビングの片付け7日間プロジェクト。1週間で人が呼べるリビングになる。』
  • 毒親の12の特徴。一つでも心当たりがあるなら、あなたは毒親かもしれない。10分で読めるシリーズ
    2.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「毒親になりたくない」。 毒親に育てられた人はもちろん、自分自身が親である人にとって決して無視できない「毒親」という言葉とその存在。 子どもに害を与えるその毒親に「自分は絶対になるものか!」という強い決意を持ちながらも、では実際毒親にならないためにはどうしたらいいのかわからない…そんな人も少なくないのではと思います。 本書は実際に毒親の支配を受けた子どもである私が、「どのような親であれば前向きに過ごすことができたのか」という観点でその要素をまとめました。 現在子育て中の方にはもちろん、自分の親が毒親なのか迷っている方、人付き合いにお悩みの方にも役に立つ一冊になっております。 毒親になりたくないと思った時点で、あなたは毒親から一歩離れたところに踏み出しています。 この本が、あなたの明るい未来を後押しすることができたらこれほど嬉しいことはありません。 【著者紹介】 烏丸遼(カラスマリョウ) 長野県に生まれる。千葉大学で社会学を学び、就職したもののうつ病を発症し1ヶ月足らずで退職。 このとき自分の親が毒親であり、自身もアダルトチルドレンであると自覚する。 この経験を受けて、インターネット上でアダルトチルドレンの自助グループ「ハートゲイザー」を主宰。 現在は闘病しながらフリーライターとして活動中。 Blog:http://heartgazer-survivor.hatenablog.com/ Twitter:https://twitter.com/milk832omelette
  • 夫婦円満の哲学。カント、アリストテレス、モンテーニュ、ホワイトヘッドが導き出した効果的な方法とは?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 古今東西の哲学者が集まる空想の世界へ、ようこそいらっしゃいました! 今回のテーマはズバリ「夫婦円満」です。 どうしたわけかちゃんと結婚している人が少ない哲学の世界。 その中で夫婦円満を保った皆さんを回答者に迎え、悩める相談者にお答えします。 家庭は社会のいちばん小さな単位といわれますが、そこでは社会以上にいろいろなことが起こります。 家庭について書かれた哲学書はあまり多くありませんが、哲学者だって人間、きっと家族との関係には頭を悩ませたに違いありません。 とくに夫婦の間は昔から文学や芸術の分野でメインテーマとなっていた問題、哲学者も対応に苦慮したはずです(パートナーも哲学者なら別ですが)。 ここでは結婚生活をまっとうした哲学者の皆さんを集め、その学説を想像(妄想?)の力でちょっとひねって夫婦円満の秘訣に読み解いてみました。 どうぞ気楽にお楽しみください。皆様の家庭生活のちょっとしたヒントになれば幸いです。 【目次】 登場人物紹介 イントロダクション 夫婦の距離はつかず離れず 夫婦は他人!? 有機体の哲学と感謝の気持ち 結論 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代独身。 趣味は編み物。
  • リビングの片付け7日間プロジェクト。一週間で人が呼べるリビングになる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 リビングが散らかっている方。 すぐに散らかってしまう方。 片付けたいけど、何から手を付けていいかわからない方。 本書にしたがって片付ければ、1週間で片付きます。 特に本書は片付けが苦手な方に絶大な効果を発揮します。 1日毎に、今日は○○をしましょう。ここをチェックしましょう。と、わかりやすく説明します。 そのとおりに実行いただければリビングが片付きます。 実は、本書を執筆した、わたしも片付けが大の苦手でした。 さらに極端な面倒くさがりでもあります。 少し気を抜くと、あっという間に足の踏み場がなくなります。 仕事を終えて帰宅した主人に、入るなりため息をつかれたことも……。 きっと、あなたと同じですね。 散らかってから片付けるのは骨が折れます。 汚くなるのは一瞬です。 それでも、リビングがすっきり片付いた時の爽快感と言ったらありません。 誰だって、汚い部屋よりも片付いた美しい部屋に住みたいのです。 本書では、片付け下手のあなたでも7日間で部屋をきれいに片付ける方法をお教えします。 そして、片付いた状態をできるだけ保つコツも併せてご提案します。 以前の我が家の荒れた実例も恥を忍んでご紹介しています。 少しでもご参考にしていただければ幸いです。 あなたのリビングを快適な住環境に整えましょう。 友達を呼べる部屋にしましょう。 一緒にがんばってみませんか? 【著者紹介】 高梨廉(タカナシレン) 主婦四年生。一児の母。極端な面倒くさがり。人生の目標は孫の顔を見ること。
  • 結婚式で失敗する人の残念な11のポイント。損な結婚式・悲惨な結婚式をしないために。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 結婚雑誌には記載されないことを中心に書きました。 実は結婚式に失敗する人にはポイントがあります。 現役ウエディングプランナーからの取材でわかった11の致命的なポイントです。 こちらで紹介する11の項目だけは是非意識してください。 一つでも知らないこと、意識していないことがあったら結婚式で失敗する可能性は高いです。 是非、1つずつチェックするような気持ちで読んでいただければと思います。 できれば結婚準備を始める前に読んでいただけると安心です。 一生に一度の晴れ舞台を損をしたり失敗したりしないよう心から願っております。 【著者紹介】 桜井 涼(サクライ リョウ) 1978年新潟県生まれ。元学習塾講師。 その頃より子どもの心の動きに興味を持つ。 2009年より文筆家として活動。子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイスなどを執筆中。 心の闇を抱える子どもへの取材や心理学を学び、メンタルケア心理士資格取得。
  • 妊婦妻を怒らせる旦那さんの残念な10の特徴。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 少々刺激的なタイトルでお送りしているため、誤解を招いてしまうかもしれない。 本書は、 「また、妊婦様の愚痴かよ…。」 「はいはい、男が悪いんでしょ。」 と、感じた方の気持ちが、少しでも軽くなればと思い、記したものだ。 「妊婦はつらいから、旦那さんがわかってあげるべき。優しくしてあげるべき。」というネットコラムは正直見飽きた筆者(現在1児の母)が、 妊婦妻を持つ男性に向けて、本書を贈る。 「妻を掌の上で転がしてやろう…。」 最初はそのつもりで構わないので、とりあえずページをめくっていただきたい。読み終えると、奥様とwin&winの関係を築くことができ、 すっかり気持ちが軽くなって、家族円満になる……かもしれない 【著者紹介】 岳沢 双葉(タケザワ フタバ) Webライター兼主婦。1児の母。妊娠を機にパートをやめ、出産を終えてWebライターの仕事を始める。ブログ、コラムやまとめ記事、 書籍等の執筆を経験し、今後はサイト運営にも手を出してみたいと密かに計画している。
  • 毒親攻略法~毒親に苦しむ人のための9つのアドバイス。まずは親の知らない銀行口座を作る。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「自分の親は毒親かもしれない」―。 あなたが抱えている「生きづらさ」は親から背負わされた負債だった!どうすれば毒親の支配から逃れられるのか、 毒親が背負わせた「負債」を下ろすにはどうしたらいいのか。 著者が9つのアドバイスでその方法を示します。 毒親に悩まされている人はもちろん、自分自身が親である人、周囲に毒親に悩まされている人がいる人にもおすすめの一冊。 【目次】 1章:問題を明確にする 1.自分の親のタイプを知る 2.自分のタイプを知る 3.自分が親にされて辛かったことを挙げる 2章:問題から自分を解放する 1.決して自分のせいにはしない 2.苦しかった経験を他の人と共有する 3章:親との距離を見直す 1.親の知らない銀行口座を作る 2.離れて暮らす 3.連絡を最低限にする 4.医療行為を受ける 【著者紹介】 烏丸遼(カラスマリョウ) 1992年、長野県に生まれる。千葉大学で社会学を学び、就職したもののうつ病を発症し1ヶ月足らずで退職。 このとき自分の親が毒親であり、自身もアダルトチルドレンであると自覚する。 この経験を受けて、インターネット上でアダルトチルドレンの自助グループ「ハートゲイザー」を主宰。 現在は闘病しながらフリーライターとして活動中。 Blog:http://heartgazer-survivor.hatenablog.com/ Twitter:https://twitter.com/milk832omelette
  • 服飾小物 定番BOOK。靴、バッグ、帽子、腕時計、香水、マフラー、靴下・ベルトなど選び方と使い方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 服飾小物 定番BOOK 幅広い服飾小物のことがこの1冊で。 日々のおしゃれに服飾小物を加えてみませんか? 選び方がわかれば、おしゃれがもっと楽しくなるはず。 自分だけの定番を見つけよう。 定番はおしゃれの幅を広げてくれる! 服飾小物が好きなあなたへ贈る、きっと役に立つ本です。 〈内容〉 【靴】【バッグ】【帽子】【パールアクセサリー】【腕時計】【香水】【スカーフ・ストール】【手袋・マフラー】【靴下・タイツ】【ベルト】 【目次】 定番その1 【靴】 定番その2 【バッグ】 定番その3 【帽子】 定番その4 【パールアクセサリー】 定番その5 【腕時計】 定番その6 【香水】 定番その7 【スカーフ・ストール】 定番その8 【手袋・マフラー】 定番その9 【靴下・タイツ】 定番その10 【ベルト】 【著者紹介】 うりゆうこ(ウリユウコ) 1985年9月10日生まれ、乙女座、A型 東京都出身 文化学院中退
  • 老若男女 ~散歩のススメ~用事のついでにできるお手軽散歩は、心と体の元気の素。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 最近、散歩をしていますか?ダイエットのために、体力づくりに、ボケ防止に…といろんなメディアなどでも散歩が良いといわれていますが、 実際に散歩だけを目的にするのは続きにくいものです。 私は食べるのが好きで、しかしある程度は体型も維持したくて色んなダイエットをしてきました。 その中でも一番無理なく続いている運動といえば、散歩だと実感しています。買い物のついで、銀行に行くついでに、 自転車や車を使わず少し回り道をしながら、出発から帰宅までを散歩として楽しんでいます。 ついでの散歩をしながら小さな楽しみを見つけたり、便秘も解消し、色んな悩みごとなどを考えているわりに帰る頃には忘れていたり、 子どもの頃の通学路に思いを馳せてみたり。 時々ママ友と、お散歩と称してランチやショッピングを楽しんで喋り尽くしてスッキリ帰宅! と散歩一つで、自分の世界が広がり、心も体もスッキリするのです。 【目次】 1、散歩スタイルと歩いた体感 2、散歩でよく見かけるもの 3、子どもと散歩 4、ママ友と散歩 5、モヤモヤと一人歩き 6、再開発 7、原風景
  • 夫そして父からのモラハラに苦しんだわたしたちが見つけた解決策。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 モラハラ夫は、私の父でした。幼い頃から両親の喧嘩が絶えず、なんと酷い親だろうと子どもながらに思っていました。 ところが、大人になってから、そんな家庭環境を作った原因は父だと分かりました。 母が私を妊娠したころからモラハラは始まっていました。「つわりは病気じゃない」と妊娠初期に怒鳴りました。 信じられない言動はそれだけではありません。しかし、後になって「あれは本心ではない」と本人は言います。 今では、父は実家に帰り、私たちとは別居しています。穏やかに過ごせるようになり、母はやっと自分の人生を歩み出したかのように見えます。 しかし、昔から受けてきた心の傷は、簡単には癒せないようです。 モラハラの一番厄介な特徴は、本人がモラハラと気づいていないことです。 いかに自分が正当で、周囲の人たちが間違っているかを主張します。 モラハラを受けている人は、しだいに自分が悪いのではと考えます。 もはやモラハラに対抗しても無駄と思うようになります。 この体験談は、モラハラを受け苦悩を抱えている方々が、自分を責めるのを止めていただきたいと思いながら執筆しました。 そして、新たな人生へ踏み出す方法を伝えられると信じています。
  • 現代版 お嬢様BOOK ~豊かに賢く生活する方法~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「お嬢様」の生活に興味はございますか? 女性は誰でも「お嬢様」になれます。 この本には、「お嬢様」らしく、日々豊かに暮らすコツがたくさん述べられています。 実は、「お嬢様」はあまり贅沢をなさいません。 賢く倹約する方法を身につけられています。 そんな「お嬢様」が、豊かに楽しく生活するエッセンスを濃縮してお伝えしていきます。 あなたも「お嬢様」になってみませんか? 【目次】 1、生活 2、お金 3、食 4、健康 5、ファッション 6、もの 【著者紹介】 うり ゆうこ 1985年9月10日生まれ、乙女座、A型 東京都出身 文化学院中退
  • 乳幼児向け!言語スキル向上のための6ステップ。5分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量5,000文字以上 6,000文字未満(5分で読めるシリーズ)=紙の書籍の10ページ程度) 【書籍説明】 頭では読み聞かせが子どもの発達にいいらしいと思っていても、具体的に何をしたらいいのかわからないというお母さんは多いと思います。 実際に、私もそうでした。たくさん本の読み聞かせはするようにしているけど、これでいいのか?と正直自信がありませんでした。 また、赤ちゃん期から少し大きくなって、おしゃべりを始めるようになると、 どのようなコミュニケーションが言語スキルの向上に有効なのか気になる方も多いですよね。 そこで、本書では乳幼児期の子どもと一緒に楽しみたい具体的な言葉遊びをご紹介しています。 乳幼児期の子どもの言語教育に力を入れているアメリカの図書館直伝の内容なので、自信をもって実践してみてください。 お勉強という感じではなく、遊びの側面が強いので、昼間子どもと何をして遊ぼう? と手持無沙汰になることがあるお母さんにも有効活用していただければと思います。 幼少期の正しい言語教育はお子様が学童期になった際にも大きなメリットになります。 本の読み聞かせがいいと漠然と思っていても、具体的にどんなことをしたらいいのかわからない…そんなお母さんをはじめ、 乳幼児と触れ合う機会が多い人にはぜひ知っておいてほしい、そんな言語教育のノウハウを具体的なアクティビティとともにご紹介しています。 【著者紹介】 hamu_hamu(ハムハム) エネルギッシュな1歳児の育児に奮闘中の主婦です。 少し前までは、一方通行の会話コミュニケーションだったのに、最近では少しずつ言葉でのコミュニケーションが増えてきて、 おしゃべりを楽しめるようになってきました。 そんな中で、気になっているのが言語教育。 アメリカは英語圏ですが、我が家は両親ともに日本人。 母国語である日本語を大切にしつつも、せっかくの環境を活用し、バイリンガルになって欲しいと思う今日この頃です。 現在は、アメリカ在住という環境を生かし、日本式とアメリカ式のいいところ取りの育児に励んでいます。
  • お葬式の作法。葬祭スタッフからみた葬儀の舞台裏。イザというときの雑学。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 葬祭スタッフとして勤務する筆者の、不謹慎ながらもくすっとできる日常。葬儀会場はいつでもドラマに溢れています。 難しいと敬遠しないで。だっていつかはあることですから。 お寺様が来ない? 大胆な胸元の喪服ですって!? あの、喪主様、今ご挨拶されても困ります……。 スタッフはひやっと、滴る汗を隠しながら仕事をしてまいります。 スタッフも人間だわなあ、そう思っていただけることが一番です。 葬儀という非日常、スタッフにとっても日常を、少し不謹慎に、そしてお伝えしたい全てを盛り合わせ、お届けします。 【目次】 【葬儀の流れについて】 【葬儀は誰のもの?】 【遠縁を立てる】 【困ったさんもいるものです】 【ケース1:葬儀代をまけろとな?!】 【ケース2;そろそろスタッフの式が出る】 【ケース3:寺が来ない!? 空白の20分間、スタッフの汗は止まらない】 【ケース4:お嬢様、随分とセクシーな喪服ですこと】 【ケース5:喪主様お待ちを! 挨拶は焼香時ではございません】 【ケース6:スタッフは人間でしかないのです】
  • ごちゃごちゃキッチン片付ける!グータラな私が何度も失敗しながら見つけた無理をしない片付け術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 グータラで面倒くさがりな人のキッチンは、ごちゃごちゃと散らかりがちです。 きれい好きな人の片付いているキッチンと見比べて、何が違うのでしょうか?テキパキと片付け、 掃除に勤しむきれい好きな人の動きとキッチンを観察します。 新築時にたくさんあると喜んでいた収納棚には、一体何が入っているの? おっと、開けてみたら何かが落ちてきた!ごちゃごちゃに詰まってカオスな棚の中身…。 全てを引っ張り出して、使わない物を処分します。しかし様々な思い入れもあるので無理して捨てなくてもいいのです。 ただとっておいてもスペースを取って邪魔なだけになってしまうので、条件をつけます。 料理をする作業スペースに置いてあるもの。 それは水切りラック。 昔から使っていたので、あって当たり前と思っていましたが、やはり邪魔になるし、水垢もつきます。 少しわずらわしい存在と感じつつ使っていたところへ、意外な解決方法をきれい好きな友人に教えてもらいました。 目からウロコでした。 様々なごちゃごちゃを、どうして散らかるのかと根本からも考えてみた、キッチンの片付け本です。 【目次】 グータラな人と、きれい好きな人との違い 1、収納棚 2、作業スペース 3、食材庫 4、食器棚 5、キッチンカウンター 6、コンロ回り 7、冷蔵庫
  • 安くておしゃれな部屋を作るコツ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 おしゃれな部屋を作るには、高価な家具や雑貨が必要だと思っていませんか? 実は、安い家具や雑貨でも、センスがあればおしゃれな部屋を作れます。 本書では、安く作るセオリーや、テイスト別のポイント、家具や雑貨を安く購入する方法について述べています。 あなただけの素敵なお部屋を作りませんか? 【目次】 一章 まずは部屋を片付けよう。土台を考えよう。 二章 安くておしゃれな部屋作りのヒントと、計画の立て方 三章 5つの部屋のテイスト 四章 オーソドックス 五章 ナチュラル 六章 ポップ 七章 クール 八章 ロマンティック 九章 家具、雑貨の入手方法について 【著者紹介】 うり ゆうこ(ウリ ユウコ) 1985年9月10日生まれ、A型 東京都出身 文化学院 中退

最近チェックした本