ビジネススキル - 完結作品一覧

  • 北条義時 弱点を力に変えるリーダーシップ術
    完結
    -
    令和4年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公から学ぶ組織運営術。 第一章 鎌倉幕府を作った知られざるリーダー北条義時とは? 第二章 父・時政の追放に学ぶ「リスクマネジメント」 第三章 武士政権の確立に学ぶ「鋭い分析力と根回し術」 第四章 承久の乱から学ぶ「現場をつかむ采配」 “カリスマ創業者”源頼朝の死後、壮絶な権力闘争を繰り返した鎌倉幕府。 実父・時政をも追い落とした北条義時が武士団の人望を集め幕府の体制を確立していくさまからは、現代のビジネスパーソンにも通じるリーダーシップのあり方が浮かび上がる。 部下を労り、ライバルを非情に追い落とし、有能な補佐を信頼し、外敵に果敢に立ち向かう…。 北条義時の姿から、仕事で活かせる心構えやテクニックを学ぶ。
  • 相手の「YES」を引きだす説得力があがる伝え方
    完結
    -
    相手を話に巻き込み、一瞬で心をつかむ説得力の鍛え方! 会議、商談、営業、プレゼンで、「YES」を引き出すテクニックを紹介。 [目次] 第一章「説得力」を手に入れれば、人は思い通りに動く! 第二章「準備」を制する者が「説得」を制する! 第三章 相手を共感させるのは「話の組み立て方」次第! 第四章【シーン別】説得を後押しする心理的なテクニック 人を説得するには、トークスキルが必要。そんなふうに考えていませんか? でも、本当にそうでしょうか。それほど相手の話はうまくないのに、つい納得してしまった経験は、誰しも一度くらいあるはずです。言葉巧みに相手を説き伏せることよりも、大切なことがあります。それは、相手を知ること、信頼を得ること、その一連のステップを理解することです。本書では、まず人の心のメカニズムを解説。説得には仕組みがあることを理解し、話の組み立て方や、人の心を動かすテクニック等ついて取り上げました。いとも簡単に、相手から「YES」を引き出す方法がわかる一冊です。
  • 明るいコストダウン
    完結
    -
    企業も家計も、“成長の方程式”は非常に簡単だ。それは、「入るを計って、出るを制す」。売上ばかりを追っても、そこに生じるコストから目をそらしていては、企業として永続することはできない。売上拡大と経費削減という2輪に均等に力を注いで、企業として正しく進んでいくために――。情報を知恵に換えて、即効性の高いコスト削減につなげるコツを伝授する。
  • 1秒で刺さる書き方 伝わらない文章を劇的に変える68の方法
    完結
    -
    中谷彰宏はなぜ28年間読まれ続けるのか? 数々のベストセラーを生み出し、今もなお圧倒的な支持を得ている作家・中谷彰宏が人に読まれるための文章の極意を初公開。 中谷彰宏の文章は、誰にでもわかる平易な文章だ。 しかし人の心をとらえて離さない魅力がある。簡単なのに心に刺さるとはどういうことか? 本書を読み終わったあと、あなたが書く文章は劇的に変わり人を惹きつけるだろう。 なぜ伝わらないのか?なぜオリジナリティのある文章が書けないのか?文章に関するすべての疑問が氷解する1冊。
  • 1か月で身につく ビジネスで「伝わる」話し方トレーニング
    完結
    -
    職場で一目置かれる、評価が変わる! ビジネスに活かせる「伝わる」話し方の技術を厳選紹介 【目次】 第一章 「好意が伝わる」雑談レッスン 第二章 「効果的に伝わる」プレゼンレッスン 第三章 「共感が伝わる」営業トークレッスン 第四章 「シンプルに伝わる」リモート会議レッスン ビジネスシーンで「伝わる」話し方は必須スキルです。けれども、そのスキルをしっかり身につけている人はほんの一握り。「プレゼンでうまく話せない」「話がわかりにくいと言われる」など、悩みを抱えている人のほうが圧倒的に多いといわれています。そこで本書では、4つのシーン「雑談」「プレゼン」「営業」「リモート会議」に絞り、話し方の技術とトレーニング法を紹介。たった1か月コツコツ続けるだけで、魅力的な話し方と自信が手に入ります。
  • 1分間マネジャーの時間管理
    完結
    4.2
    現場では優秀だった社員が昇進して管理職となったとき、陥りやすい状況がある。 「働いても働いても仕事がなくならない」「がんばっているのに成果が上がらない」などがそれだ。自分がプレーヤーだったころは良かった、もしかしたら自分は管理職に向いていないのだろうか、管理職は思ったよりラクじゃない、とお悩みのマネジャーも多いことだろう。 だが、実はそれはあなたがやるべきでない仕事をしているせいだとしたらどうだろう。 概して、プレーヤーとして優秀な人ほど、部下に仕事を任せられずすべてを自分で処理しようとしてしまうものなのだ。 管理職にとって重要なのは、仕事を「どうやるか」だけではない。そもそも「何をやるか」をきちんと把握していなければ、やる仕事そのものを間違えてしまう。パイロットに例えれば、空港を間違えて見事に着陸するようなものだ。 しかも、部下に仕事を任せないということは、あなたの仕事が増えるだけではない。部下の自主性や自立心も奪うことになり、何もいい結果を生まないのだ。 「1分間マネジャー」とは、自分はほとんど動かずに、部下を上手に動かして輝かしい成果を上げる人のこと。本書では仕事を「サル」にたとえて、それが「あなたが世話をするべきサル」なのか、「他人が世話をするべきサル」なのかと問いかける。これはなにも、ビジネスマンだけに当てはまる話ではない。本書をすべての悩める「時間がない!」人たちに役立ててほしい。
  • 1分間モチベーション
    完結
    3.7
    社員が仕事を楽しむ会社は業績がいい! 「明日、会社に行きたくない」 たいていのビジネスマンは、誰でも一度はこういう思いを抱いたことがあるだろう。もしかしたら現在もそうだし、今後もそれは変わらないと思っているかもしれない。また部下をもつ人は「誰だって嫌だけど我慢して働いている」「やりたい仕事に就ける人なんてほとんどいない」などと自分や部下を慰めたりしているかもしれない。 そうやって「世の中は理不尽なもの」「自分の力ではどうにもならない」と諦め、慣習におとなしく従って働き、働かせ続けるのは簡単だ。だが果たしてそれが業績につながるだろうか。そこで働く人間は幸せだろうか。 本書の主人公は、業績悪化で閉鎖間近の赤字工場に、本社から派遣されてきた女性マネジャー、ペギー。1年以内に業績を立て直せなければ工場は閉鎖、そしてクビの運命。なかば諦めかけていたところ、この工場にひとつだけ、全工場のなかでもダントツの成績を上げている課があることが分かった。 偶然その課のリーダーであるアンディと知り合ったペギーは、ずば抜けたパフォーマンスを上げている3つの秘訣を教えてもらうことになる。簡単にまとめると以下のとおりだ。 「リスの精神」……やりがいがある仕事をする 「ビーバーの行動」……自己管理をしながら目標を達成する 「ガンの贈り物」……仲間に惜しみない声援を送る 長期的に業績を上げるために必要なことは、部下のあら探しや作業の極端な効率化ではない。従業員のやる気はパフォーマンスも上げるのだ。 本書は管理職のための『1分間』シリーズのひとつで、組織モチベーションアップに焦点をあてている。一人一人がやる気と責任を自覚しながら働ける仕事場作りの秘訣をぜひ学んでほしい。
  • 面白いほど仕事がどんどん片付く時間術
    完結
    -
    タスク管理を学んで、効率よく仕事をする! 本書は、タスク管理のテクニックを日常で実践しやすいよう、かみ砕いて紹介する1冊です。 [目次] はじめに 第一章 タスクを「見える化」すれば、仕事の取り組み方が変わる! 第二章 正しい「予定の立て方」と「振り返り」が効率化を産む! 第三章 今日からみるみる仕事がはかどる、「時間術」と「集中法」 第四章 リモートワークで見直すべき「効率化の7項目」とは おわりに 「いつも時間に追われている」「片付けても片付けても仕事が終わらない」 そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは、少なくないと思いますが それは正しくタスクを管理できていないせいかもしれません。 本書では、なかなか仕事が片付かない原因をクリアにし、 仕事の効率化を図るためのタスク管理法、時間術、実践法を体系立てて紹介しています。 最近はリモートワークだという人も多いでしょうが リモートワークでどのように業務効率を上げて成果を出せばいいのか、そのポイントも解説。 今日からでも実践できるタスク管理と仕事術で、「仕事が終わらない毎日」にサヨナラしましょう。 仕事のスキルがアップするばかりか、プライベートの時間も増えて 毎日に張りが出ること間違いなしです。
  • 教養を感じさせる手紙のお手本帖
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人として恥ずかしくない、清く正しく美しい手紙の書き方をマスターする! そのための基礎や実例をまとめた、手紙の書き方マニュアルブックです。 [目次] 手紙文の構成 字配りと注意点 基本パターン 実例編1 手紙とお礼状 実例編2 通知と文書 付録 メールの書き方 スピードが求められる現代の情報化社会において、 手紙というアナログなツールはマイナーな存在です。 でも、手紙には手紙のよさがあることは、皆さんご存知の通り。 手紙からは書き手のぬくもりや時間的なゆとりが感じられ、 EメールやLINEのメッセージとは違った印象を受けますよね。 本書は、そんな手紙の価値や魅力を再認識するとともに 読み手に、「この人は教養があるな」と思わせる 美しい手紙を書くための作法や例文をまとめた一冊です。 大人として押さえておきたい手紙の基本パターンから 季節の挨拶や贈り物に添える一文、お礼、お祝い、 また、病気のお見舞いやお悔やみ、トラブルなど、 筆が進みにくいシーンの文例まで掲載しています。 巻末には、メールの書き方も紹介。 いつものメッセージの書き方と、“答え合わせ”をするのに役立ちます。 コンパクトサイズなので本棚の場所を取らず 必要な時にサッと取り出せるのも特徴です。 今だからこそ、改めて手紙の魅力に着目し。 その力をフル活用して円滑なコミュニケーションを取っていきましょう!
  • 口下手でも会話で困らなくなる!人間関係を良くする雑談力
    完結
    -
    どんな場面でもすぐに効果てきめん、仕事に活かせる本物の雑談力を身につける! 誰でも簡単に応用できる例を紹介をふまえながら、即結果につながる雑談力を伝授します! [目次] 第1章 雑談力を身につける前に! 基本のキ 第2章 会話の幅を広げるために! 雑談のネタをチェックしよう 第3章 仕事を円滑に進めるために!「雑談力」を磨こう 第4章 NG&OK雑談例 「ビジネスシーンでの世間話が苦手なので、営業トークを上達させたい」 「相手と円滑な人間関係を築いて、より良い仕事を紹介してもらいたい」 「交渉に有利になるスキル・テクニックを得たい」 ビジネスパーソンが抱くこうした思いを実現するには、 ウリ文句でも自己アピールでもなく、雑談力が必須! 雑談力は、コミュニケーション能力とは関係ありません。 ズバリ、知っていれば誰でも実践できるビジネスのテクニックなのです。 本書では、“話題のストック”を貯めるためのネタ帳づくり、雑談のマナー、 話し方のコツ、話にオチをつける方法など、 雑談力を一気にアップさせるためのとっておきのワザをたっぷり紹介しています。 雑談力が上がると自分も相手も楽しくなり、 ビジネスも人間関係もスムーズになって、まさにWin-Win! 読後、どうかすぐにお試しください!
  • 困った部下が最高の戦力に化けるすごい共感マネジメント~売上を伸ばしているリーダーが実践している最強チームの作り方
    完結
    -
    困った部下(=指示待ち族、指示に従わない、手を抜く)にお困りのリーダーは経営者や管理職を問わず非常に多いようです。 管理職に向けた2017年のアンケートによれば、中間管理職の悩みは第1位「上と下との板挟み」に次いで第2位「思い通りにならない部下についての悩み」でした。 部下のマネジメントというリーダー共通の悩みを解決するのが本書です。 著者の中田仁之氏は、関西大学時代に関西大学野球リーグでベストナインを獲得、大学野球選抜メンバーにも選ばれました。その後一部上場企業で管理職を経験し結果を出せるチームワークに精通しています。 現在は経営コンサルタントとして活躍中の著者がオリジナルメソッド「共感マネジメント」によって、売上が劇的に改善した例を挙げながら、「困った部下」を最高の戦力に変えていく方法をお伝えします。  チーム力を高めるために著者がもっとも大事にしているもの、それは「共感力」です。共感力とは、文字通り他人に共感する力のことです。他人の気持ちが分かる力ということであり、他人に自分の気持ちを分かってもらう力ということでもあります。 さらに一番重要なことは人と人が本当に共感しあった時に想像もできないような大きな力を生み出すということです。 人間1人の力というのは、よほど才能に溢れた人でなければたかが知れています。しかし共感力を駆使することによって、何十人分の力、何百人分の力を1つにすることができます。 その時に人は、その集団の一員として、才能あふれた人でもかなわないほどの力を発揮できるのです。100人の1歩が1人の100歩を軽々と上回るのです。 本書で記しているのは組織の共感力を高めるための5つのメソッドです。このメソッドを実行するこにより、部下が変わり、お客様が変わり、何よりリーダー本人が最も変わっていきます。 リーダーがとるべき姿勢とその手順がこちらの5つのメソッドです。 (1) 感謝を伝える (2) 可能性を信じる (3) 誤った行為を叱る (4) 感情を共有する (5) チーム心を養う もう少し噛み砕いて書くと、 (1) 感謝を伝える=大切な人に、きちんと言葉で感謝を伝えること。 (2) 可能性を信じる=大切な人の可能性を最後まで信じ、相手の自信をあなたが育ててあげること。 (3) 誤った行為を叱る=叱る時は人格を否定せず、誤った行いを短い言葉で叱ること。 (4) 感情を共有する=恥ずかしがらず、喜怒哀楽を一緒に表現すること。 (5) チーム心を養う=チームのために自分には何ができるのか? を全員が自問自答できる雰囲気を作ること。 この5つのメソッドを念頭に、リーダーとしての「姿勢」をもう一度見直してみてみることによりあなたのチームがみるみる間に生まれ変わります。 今日思い通りに動かないと嘆いていたチームが面白いほど売上が上がるチームに変貌するためのノウハウが詰まった本書は全てのリーダーの方にお勧めの1冊です。
  • 困った部下のトリセツ
    完結
    -
    手を焼く部下を育てるヒケツがわかる! 【目次】 第一章 ビジネスマナーが守れない部下のトリセツ 第二章 結果を出せない部下のトリセツ 第三章 コミュニケーションが難しい部下のトリセツ 第四章 チームプレーが苦手な部下のトリセツ 上司として働いていれば、困った部下に遭遇する機会が一度くらいあるもの。本書は、そんな部下と一緒に働くとき、参考になる偉人の名言をまとめたものです。もしあなたが、「どうやって部下を育てていけばいいのだろう」と悩んでいるなら、この本を手に取ってみてください。コミュニケーションを図る方法だけでなく、上司として必要な行動や考え方のヒントを見つけることができるでしょう。
  • 仕事がはかどる集中力超強化術
    完結
    -
    集中力を高めて持続させることで、仕事を効率よく終わらせる! 成果を出す!! 集中力を発揮し、上手にコントロールするための多角的なノウハウを伝授します! [目次] 第一章 集中力は鍛えられる!「メントレ」と「脳トレ」で集中できる自分を作ろう 第二章 「作業環境」が集中力を左右する! あなたをゾーンに導く「片づけ術」と「下準備」 第三章 集中力を使いこなす!「集中スイッチ」で、集中力をコントロールする方法 第四章 集中を「持続させる」には? 集中力のメカニズムと途切れたときの対処法 集中することはさまざまな場面で役に立ちますが、特にビジネスシーンで集中力が発揮できると つまらないミスがなくなり、仕事が効率よく片付づいていくばかりか プレゼンや商談などでも大きな力となります。すると、“仕事ができる人”という評価にもつながるのです。 本書ではまず、集中力とメンタルの関係について解説。 集中力を鍛える脳のトレーニングやプチ瞑想、未来の成功をイメージするトレーニングといた具体的な方法を紹介します。 次は、仕事環境を集中力の発揮できる場所にするための工夫など 外部の要因を利用して集中力を引き出す方法を取り上げます。 続いては、集中力を自在に引き出すことのできる魔法のような“集中スイッチ”について。 集中力の達人でなくとも、慣れれば誰でも使えるようになるのでご安心を! 最後は、集中力を長時間持続させるさまざまな工夫を紹介します。 長時間の作業も、集中力を切らさずできるようになるはずです。 最近はもっぱら在宅ワークだという人も少なくないと思いますが 「家だと集中できない」「自宅だと気が散る」という人は特に手に取ってほしい1冊です。
  • 仕事で評価される!1日5分で説明上手になる伝え方
    完結
    -
    ビジネスシーンで自分の考えを上手に伝えて、確実に結果を出す! そのためノウハウを4つのステップに分けて紹介します! [目次] 第一章 もう、説明で損をしないために! 第二章 「伝わらない説明」のパターンと原因 第三章 説明上手になれる「話の組み立て方」 第四章 実践で使える「展開のテクニック」 「自分の意見を伝えているのに、十分に伝わらずもどかしい」 「一生懸命説明しても、相手にまったく響いていない感じがする」 「自分でも、今何を話しているかわからなくなる時がある」 そんなモヤモヤを抱えた挙げ句、望んでいた結果につながらない……という人は少なくないと思います。 一方で、単なるおしゃべりのように見せかけて伝えることはちゃんと伝え、 いとも簡単に相手の首をタテに振らせている人もいるでしょう。 しかし、説明上手か否かは、生まれつきの才能だけで決まるわけではありません。 そのテクニックを磨けば、口下手や説明下手の人だって自信を持って話し、伝え、 結果につなげることができるのです。 要は、その技術を知っているか、知らないか! 本書は、ビジネスシーンにおける「説明」を中心に、伝え方を磨く方法をまとめています。 4つのステップで構成しており、まず自分の説明力を分析したあとは、 それぞれのペースやニーズに合わせて、基礎から応用までのテクニックを実践してきましょう。 いつしか会議での発言やプレゼンが嫌ではなくなり、 話している相手がうなずいたり笑ったり、首をタテに振ったりする回数が増えているはずです!
  • 仕事に活かせる ビジネス会話力 5冊セット
    完結
    -
    社会人のビジネスシーンで役に立つ! 仕事をうまく進めるためには、相手に自分の考えを上手に伝えていくことが重要。 人間関係を円滑にし、仕事も評価されるために必要な「ビジネス会話力」を鍛えるための本5冊をまとめた合本版になります。 【収録内容】 1日1分で身につく!オンライン時代の効率アップ会話術 仕事で評価される!1日5分で説明上手になる伝え方 相手の「YES」を引きだす説得力があがる伝え方 口下手でも会話で困らなくなる!人間関係を良くする雑談力 しゃべり下手でも安心!ゼロから身につくプレゼン術
  • 仕事は6倍速で回せ!
    完結
    3.3
    1日16時間を全力で働くスケジュール、CCメールで仕事の「見える化」、行動の第一歩は「目標の設定」だ―29歳でロイター通信社最年少部長、34歳でマザーズ上場企業社長に!激しい外資系企業で学んだ『ビジネスの加速装置』を手に入れる60のヒントを伝授!
  • 仕事力が上がる睡眠の超技法
    完結
    4.0
    あなたの能力を最大限に引き出す「眠り方」があった!朝起きられない、昼食後に眠くなる、、頭がすっきりしない……多くのビジネスパーソンが抱える「睡眠」への悩みを解消するスキルを学ぼう。3つのステップで、自分の睡眠サイクルを整える話題の「スリープ・マネジメント」を徹底解説。これで仕事も快適、病気の予防にも!.
  • 社会人1年生のための快適に仕事を続けるガイドVol.1
    完結
    -
    新社会人としてビジネスの基本を学び、快適に仕事を続けていくための方法を知る! 本書は、効率よく仕事を進めて高評価を得る方法、 職場の人と上手に付き合っていく方法をまとめた1冊です。 【主な内容】 「新入社員が知っておきたいビジネスの基本30」 上司に聞きづらい社会人の基本 同期に差をつけるビジネスマナーの基本 「仕事ができる社員」に一歩近づく実務の基本 働きやすさが変わる人間関係の基本 「新入社員の心のどんよりをリセットするメンタルハック」 入社早々、なぜ心がどんよりしてしまうのか? 【性格タイプ別】ストレスリセット基礎編  【性格タイプ別】ストレスリセット応用編  こんなときどうする?新入社員にありがちな7つの質問 「職場で好かれる人の仕事術 やっかい上司・くせもの部下との接し方」 部下との上手な付き合い方/上司との人間関係を円滑にするテクニック 人間関係で疲れた時ときの対処法/取引先の人との人間関係を良好に 新社会人にとってビジネスマナー、スキルアップのハウツーはもちろんですが、 職場で良好な人間関係を築くコツ、仕事のストレスを上手に解消し モチベーションを保つ秘訣も、重要な要素です。 本書を読めば上司や同僚に認められる知識と技術が身につくばかりか メンタル面も健やかに働いていくことが可能になるはずです。
  • 新社会人が知っておきたいお仕事ハック術
    完結
    -
    新社会人に役立つ仕事との付き合い方、仕事のテクニックをマスターする! 社会人としての一歩を意気揚々と踏み出したはいいけれど、 職場では日々、さまざまなことが起こるもの。 そのため、早くも悩みや不安、葛藤、イライラを抱えている人もいるでしょう。 そこで手にとってもらいたいのが本書です。 ビジネスにおける基礎中の基礎、プレゼンや説明のテクニック、 職場における人間関係を円滑にするワザなどから、上手に賢く働く方法、 自信がなくなった時のための心の癒やし方・ストレス解消法までを伝授。 新たな知識とテクニックを習得することで心がすっと軽くなり、 仕事も職場での人間関係も、自分らしく続けられるようになりますよ。 【主な内容】 「新入社員が知っておきたいビジネスの基本30」 上司に聞きづらい社会人の基本 同期に差をつけるビジネスマナーの基本 「仕事ができる社員」に一歩近づく実務の基本 働きやすさが変わる人間関係の基本 「新入社員の心のどんよりをリセットするメンタルハック」 入社早々、なぜ心がどんよりしてしまうのか? 【性格タイプ別】ストレスリセット基礎編  【性格タイプ別】ストレスリセット応用編  こんなときどうする?新入社員にありがちな7つの質問 「得する働き方と賢い休み方 今だから知っておきたいワーク・ライフ・バランス」 今、なぜ必要なの?/企業も個人も得する/withコロナ時代の働き方 「仕事で評価される!1日5分で説明上手になる伝え方」 説明で損をしないために!「伝わらない説明」のパターンと原因 説明上手になれる「話の組み立て方」/実践で使える「展開のテクニック」 「しゃべり下手でも安心!ゼロから身につくプレゼン術」 プレゼンの基本/要点を伝えるテクニック/プレゼンの準備をしよう! 成功させるための最終確認をしよう!/プレゼン力に活かせる偉人の名言集 「職場で好かれる人の仕事術 やっかい上司・くせもの部下との接し方」 部下との上手な付き合い方/上司との人間関係を円滑にするテクニック 人間関係で疲れた時ときの対処法/取引先の人との人間関係を良好に
  • 人事はあなたのココを見ている!
    完結
  • 人生を動かす質問力
    完結
    -
    質問力を磨けば、人間関係が劇的に変わる! 仕事の効率がグッと上がる! 相手が思わず本音をこぼしてしまう、質問の仕方について紹介。この一冊で「今、何を質問すべきか?」がわかる。 [目次] 第一章 仕事でも恋愛でも引っ張りだこ!? 質問上手になれば人生がうまくいく! 第二章 部下が付いてくる!上司やクライアントに信頼される! ビジネスで使える質問力 第三章 友人関係から婚活まで! 質問力を鍛えるだけで、周りに人が集まってくる! 第四章 「良い質問者」でいるために知っておくべき質問のマナーとは? コミュニケーション能力が高い人には、共通点があります。それは、「質問力」という武器があることです。あなたの周りをぐるりと見渡してみると、心当たりのある人が何人かいるのではないでしょうか? そもそも「質問力」は、コミュニケーション能力の1つです。質問上手になると、会話を盛り上げることができるだけでなく、あらゆる人間関係を円滑にしたり、仕事で成果を出しやすくなったりします。とはいえ注意したいのは、何でも質問すればいいわけではないということ。「相手に何を質問するか?」がとても重要です。 そこで本書では、質問力とは何かについて取り上げながら、シーン別に「相手が思わずポロリと本音をこぼす」質問の仕方を紹介。日常に取り入れやすい、理論やテクニックなどをまとめています。ぜひ本書を通じて、質問力を徹底的にマスターしてください。面白いくらい、人生が動き始めるはずです。
  • すぐに使いこなす! Wordのやさしい取扱説明書2022年版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでも、Wordで見やすい文書を作成して印刷する! 初心者でもかんたんにできるノウハウを、大きな文字でていねいに解説します! [目次] マウスの各部名称や使い方を確認しよう キーボードを確認しよう タッチ操作を使ってみよう CHAPTER.1 Wordの基礎 CHAPTER.2 文字を入力する CHAPTER.3 文書の見た目を整える CHAPTER.4 写真やイラストの挿入方法 CHAPTER.5 図形や表の挿入方法 CHAPTER.6 印刷の方法 Microsoft社が開発・販売している文章作成ソフト・Word。 書類作成に適したこのソフトを使えばレポートから案内状、チラシ、年賀状まで 多彩な文書をかんたんに作ることができます。 ズバリ、この使い方を覚えておいて損はありません! 本書ではマウスの使い方からWordの起動方法や文書の保存方法といった基礎、 文字の入力方法、文書の体裁を整えて見た目をきれいにする方法、 写真やイラスト、図形、表を入れる方法まで、詳しく解説! 「日本語と英数字を使い分けるには?」「箇条書きにしたい」 「ひとつ前の状態に戻したい」「フォントの種類や大きさを変えたい」 「写真を加工したい」「ページを指定して印刷したい」など Wordをつかっているとありがちな項目についてもしっかり説明しているので、 誰でも確実に、気の利いた文書を作成することができます。 全ページカラーで、実際の画面を用いながら解説しているのでわかりやすさも抜群です!
  • ステーキを売るなシズルを売れ!
    完結
    3.7
    「シズル」とは、ステーキを焼くときのジュージューという音のこと。つまり、ステーキを売るためには「匂い」や「音」を売るのが重要というわけだ。 著者のエルマー・ホイラーは、20世紀半ばに活躍した営業講師・コンサルタントである。 ホイラーワードラボラトリーを設立し、10万5000もの売り言葉を分析、1900万人に実験した。その経験から、いわゆる「ホイラーの5つの公式」を発見して、メイシーズなどの大手百貨店、ホテルチェーン、石油会社、クリーニングチェーン、バイオリニストなどあらゆる顧客の売上向上に貢献した。 ホイラーの5つの公式は次のとおり。 1.ステーキを売るな、シズルを売れ! 2.手紙を書くな、電報を打て! 3.花を添えて言え! 4.もしもと聞くな、どちらと聞け! 5.吠え声に気をつけろ!
  • 図解MBA的発想人 課長力養成講座
    完結
    -
    『MBA』と“課長”がなぜ結びつくのか? ――世界標準の中間管理職になるために “ブレークスルー”に導く「使える考え方」を21の事例で体得! 日々の業務に加え、上司から求められる結果や部下からの報連相。スキルアップは常に意識しているが、日本の課長さんはとかく時間が足りない。しかし、本当にそうなのだろうか。ビジネスパーソンとしての基礎力をあげるには、「脳みその使い方」をちょっとだけ意識して考えてみれば、身近な事柄ですらトレーニングの題材になるのだ。本書では読書法やテレビの見方など、すぐに取り組める事柄のケーススタディをとおして“頭のトレーニング法”を分かりやすく解説。21の設問でMBA的発想力を身につけ、ぜひとも“世界標準の課長”に近づいてほしい。 ――著者コメント―― 社会は急速に変化を起こし、昨日までの常識は次々不用な情報として風化していきます。経験だけで課長ができる幸せな時代は終わりました。結果を出すためには新しいアイデアや今までとは違うアプローチが求められます。さらに、まったく経験のない部署に着任することになったり、外資系企業と合併して上司が外国人に代わってしまうというのも、珍しいことではなくなりました。変化に素早く対応し、今までの経験をもとにさらなる飛躍を遂げるためには、一体どうすればよいのでしょうか。 専門外の業務でも結果を出し、部下や上司からの信頼も得て、自分自身の付加価値を高め、さらにプライベートも充実させる。そんな“世界標準の課長”になるためにはMBAの発想力が役立ちます。最も有益な結果を導き出す最短のルートを瞬時に見つけ出し、かつ実行していくMBAホルダーの脳みその使い方。 通勤時間や寝る前に、1章だけでもよいので目をとおして「自分で試して」みてください。そうすれば、あなたの「課長力」もさらにパワーアップされるでしょう。
  • 図解 コンサルティング力養成講座
    完結
    3.5
    コンサルタント思考を20のケーススタディで体得! 赤字転落の子会社再生請負人に就任。 あなたが描くべき成長戦略は? コンサルティング力は今やビジネスパーソン必須のスキル。しかし、専門書と格闘するだけの時間も余裕もない。本書はそんな向上心旺盛だが、時間的余裕のない人がスキマ時間を活用して、世界標準のビジネススキルからコンサルタント的な思考パターンまでをケーススタディ方式で学べる実践的な入門書である。実際のビジネスシーンでよくある20のシチュエーションが設定され、例題ごとの正解を4つの選択肢の中から考察していく。正解を導き出す過程を通じてコンサルティング力を身につけ、あなたが直面するビジネス課題の解決に役立ててほしい。 サンクコスト発想、マーケティング4P、ヒットエコノミー、SoWhat、バリューチェーン、アンカリング効果、ベンチマーク手法など 著者コメント 本書はコンサルタントを目指している方や、経営戦略などでコンサル的な問題解決思考を身につけたいと考えている方に、ビジネスシーンで使える基本的な戦略思考やフレームワークを無理なく体得していただけることを目指したものです。 日々のビジネスの現場で生かせる分析手法や戦略、マーケティングの基本的な思考方法について、実例や図解を使いケーススタディ形式でより分かりやすく解説しています。ビジネス戦略を構築するために必要な「基本手法」をイメージしながら、すぐに使える実践マニュアルとして、ぜひ参考にしてください。
  • 図解 コンサルティング力 養成講座 青本
    完結
    -
    ビジネスインパクトを創出する思考パターンを20の事例で体得! 顧客の信用を失う大失態が明るみに! 今後の“体質改善”も含め、どう対応すべきか? トラブルや課題が生じないビジネスなどない。日々の業務のなかで、個人としての業務効率を上げることも重要だが、組織として現状を分析し、戦略を考え、迅速に決断を下すには、経験だけでは太刀打ちできない判断力が必要になる。業務改善策やトラブルシューティングですら、選択を間違えればビジネスの結果を大きく変えてしまうのだ。本書はケーススタディをとおして、コンサルティング力を鍛え、実務で生かせる思考パターンを実践的に学べるように例題と選択肢で解説している。実際に起きた事例をもとに、あなたのビジネス力をさらに鍛え上げてほしい。
  • 図解 サラリーマンの決定力講座
    完結
    -
    (指令)3年間で収益を2倍にせよ A値下げ攻勢戦略 B高品質化戦略 ――AとBを比較して正しい戦略を選べ ビジネスのスピードは加速度的に速まり、数カ月であっという間に状況が変わる時代になった。大衆の興味と合致し、いきなりのメガヒットが生まれたと思えば、数ヵ月後にはその存在すら忘れられる。商品・製品だけにとどまらず、個人を取り巻く環境ですら1・2年先にはどうなっているか分からない。だからこそ、スピード感のある意思決定が必要なのだ。しかし、先を見とおし、必要以上の不確定要素まで検討材料にふくめれば、頭も目的も混乱し、スピードが鈍ってしまう。適切で早急な意思決定を下すには、目的をクリアにし、かつ構造をシンプルにすることが重要だ。本書で目的までの自然な意思決定へのプロセスを見つける術を体得してほしい。 ――著者コメント―― ビジネスにおいてもプライベートにおいても、人生には意思決定がつきものだ。確信を持って下した決断によって起こしたアクションが成功したときには、さらなる自信へとつなげてくれる。 しかし常に英断を下せるほど、目の前の課題は簡単ではない。いろいろな要素を組み入れ、さまざまなシチュエーションを検討したうえで決断を下したときには、ものごとは既に動きだして新たな局面を見せているかもしれない。より成功確率の高い意思決定を…と逡巡している時間は少ないのだ。さらに、一度下した決断ですら、時がたてば状況は変わり、軌道修正を余儀なくされ、新たな意思決定を必要とする。 変化の早いビジネスシーンでは、クリアにそして、スピーディーにかつ確実な意思決定を下すことが求められる。なぜなら、実際のアクションは常に意思決定の次に生じるもの。本書では、自ら考え、自ら意思決定し、自ら最高の結果を手に入れるアクションを起こすための術を、具体的な例を数多く使って紹介している。 また、人間の心理には本人にも気がつかないうちに働く『無意識のワナ(バイアス)』が存在する。バイアスの影響を認識しなければ、いくらロジカルな意思決定を下したとしても成功には到達できない。本書では、それらも併せて解説している。
  • 得する働き方と賢い休み方 今だから知っておきたいワーク・ライフ・バランス
    完結
    -
    コロナ時代に適した、多様な働き方について知る! 「ワーク・ライフ・バランス」「働き方改革」の基礎的な考え方を、1冊にまとめました‼ [目次] 第1章 今、なぜ必要なの?「ワーク・ライフ・バランス」という考え方 第2章 企業も個人も得する!「ワーク・ライフ・バランス」の充実 第3章 withコロナ時代の「ワーク・ライフ・バランス」 コロナ禍によって、さまざまな価値観が変わってきている昨今。働き方もそのひとつです。 とはいえ、「ワーク・ライフ・バランス」や「働き方改革」という言葉は聞いたことがあっても、 それが一体どういう意味で何なのか具体的によく分からない人、 なし崩し的に始まったテレワークでの正しい働き方がわからず、 とまどっている人はまだまだ多いと思います。 そこで、手にしてもらいたいのが本書です。 働き方革命とは、「仕事のサボり方」ではありません。 「仕事以外の時間を仕事に活かす」「生産性を上げる」ための働きかけでもあるのです。 時代に即した多様な働き方が分かると、仕事とプライベートのバランスを考える必要性が理解できて それを実践できるばかりか、他人の働き方・休み方も容認できるようになります。 テレワークでの過ごし方や注意点のほか 「リモートだからこそ、雑談が大事!」といったコミュニケーションの取り方、 「仕事を終えたら、仕事関連のものは目に入らない場所に片づける」など オンオフの上手な切り替え方なども解説しています。 今こそ、ワーク・ライフ・バランスに配慮した働き方について学び、実践していきましょう。
  • No.1理論 ―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」
    完結
    4.4
    人間の脳はプラス思考、プラスイメージ、プラス感情になると信じられないほどの力を発揮する。 著者の開発したブレイントレーニングの概要を示し、自分の脳に革命をおこす方法を紹介する。 天才たちを天才にし、成功者を成功者にしてきた“秘密のカギ”を解き明かした脅威の30刷(2009/12現在)のロングセラー。 人間の脳はプラス思考、プラスイメージ、プラス感情になると、信じられないほどの力を発揮します。人間は、脳にインプットされた「条件づけ」に従って行動しています。成功する人の脳には「成功」が条件づけられていますし、失敗が条件づけられていれば、どんなに頑張っても成功できません。脳の条件付けを変えることで、「成功する脳」「自己実現できる脳」をつくるのがブレイントレーニングです。この方法で脳に「成功」が条件づけられると、否応なく成功してしまいます。嫌でも心がウキウキワクワク状態になり、人生が楽しくて仕方なくなります。 本書では、脳の条件付けを変えて、成功してしまったスポーツ選手やビジネスマン、受験生の事例などを紹介しながら、誰でもカンタンにプラス思考になれて、ラクラク成功してしまう丸秘ノウハウを大公開しています。
  • 働き方上手になるための仕事の完全攻略法
    完結
    -
    ビジネススキルを磨いて成果&評価を上げる! 集中して仕事を効率よくこなし、ノーストレスでプライベートも充実させる! そのためのテクニックを、ガッツリまとめたのが本書です。 誰でもすぐに実践できるので、ステップアップしたい時、仕事がうまくいかない時、 働き方や職場の人間関係に対してモヤモヤが溜まった時などに読むと即効きます!  【主な内容】 「得する働き方と賢い休み方 今だから知っておきたいワーク・ライフ・バランス」 「仕事がはかどる集中力超強化術」 「面白いほど仕事がどんどん片付く時間術」 「仕事で評価される!1日5分で説明上手になる伝え方」 「相手の「YES」を引きだす説得力があがる伝え方」 「しゃべり下手でも安心!ゼロから身につくプレゼン術」 「渋沢栄一から学ぶ ビジネスを加速させる人脈術」 「職場で好かれる人の仕事術 やっかい上司・くせもの部下との接し方」 「仕事・人間関係のストレスを消す! 心の片付け術」 「今の仕事が嫌だ!と思ったら読む本『やりたい』を見つける天職メソッド25」
  • 福澤桃介式
    完結
    4.5
    「大実業家」「大相場師」が語る人生訓! この原書が刊行されたのは、明治44年。慶應義塾の塾生に向けたメッセージがベースとなっている。つまり社会人として、企業のなかでこのように振る舞い、お金とはこのように付き合いなさいと指南した教本である。 本書は当時、貧家の出から成功者となった福澤桃介の執筆ということもあり、増刷を重ねた書籍である。現在でも引き継がれているビジネスマナーはもちろん、給与から天引きして貯蓄せよ、習慣の奴隷となるななど、その普遍的なメッセージに驚くはずだ。なによりも、当時、相場界でも実業界でも“異端”とされた福澤桃介が、どのような信念のもと仕事に向かっていたのかは実に興味深い。 桃介は貯蓄した資金を基に相場で大成功を収め、その成功をもってなぐり込んだ実業界でも計り知れないほど大きな実績を残した。彼の信念は、「金儲けは悪いことではない」ということである。努力して手にしたからこそ、金を大切にする。金を大切にするから、金がまた集まる。「相場で儲けた金は大切だが、寝ているだけでつく利子はいやな金である」と語る桃介。精力を込めて立ち向かったからこそ、相場で儲けた金は貴重だというのだ。 ・寄付はしない ・信用などはされないほうがよい ・憎まれて世を渡れ 世間とは異なる考えで、「偽悪者」のような立ち居振る舞いを見せる福澤桃介が持つお金と仕事に対する気概は、日本国中の元気が低迷したいま、大いに参考になるだろう。
  • マクロビオティック食材物語
    完結
    -
    日本中を旅して集めた生産者の想いの数々。12の食材や調味料を通して知るマクロビオティックの世界。
  • マンガで分かる 会話上手な人はなぜモテるのか?話し下手でも誰とでも仲良くなれる!聞き方の法則60
    完結
    -
    あなたはただ聞くだけでOK! どんなに口下手でも聞き方に気をつけるだけで会話上手になれる! 仕事も恋愛も上手くいく。 相手に好かれる会話のテクニックを本書で伝授します。 【目次】 第1章    「聞き上手」は会話の名キャッチャー! 第2章    会話を盛り上げる「話の受け方」 第3章    聞くとき「やってはいけない」タブー集 第4章    聞くプロに学ぶ!聞き出し方の技術 第5章    応用編①ビジネスシーンでの聞き方 第6章    応用編②プライベートシーンでの聞き方 第7章    応用編③特殊ケース克服術 【特別付録】 あなたの「聞き下手度」チェックテスト 聞き上手になりたい人に効くコラム 寅さんがモテる理由は? お笑い芸人は聞き上手 ビジネスリーダーは聞き上手 発掘!「聞き上手」金言集 カラーイラスト集 【著者】 能力開発研究会(のうりょくかいはつけんきゅうかい) ※本書は「会話上手な人はなぜモテるのか?話し下手でも誰とでも仲良くなれる!聞き方の法則60」の各章にマンガを加えてより分かりやすくリニューアルしたタイトルとなります。本文内容に重複がございますので、ご注意ください。 ※本書の表紙及び巻末のカラーイラストは、Stable Diffusionを使用して作成しております。
  • WordとExcelパソコン初心者のための使いこなしマニュアル
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン初心者でも、WordやExcelを使いこなす! 印刷も失敗しない!! 本書は、WordとExcelビギナーのための1冊。 基礎から応用まで、とことん丁寧に解説しました。 [目次] 「すぐに使いこなす! Wordのやさしい取扱説明書2022年版」 マウスの各部名称や使い方を確認しよう キーボードを確認しよう タッチ操作を使ってみよう CHAPTER.1 Wordの基礎 CHAPTER.2 文字を入力する CHAPTER.3 文書の見た目を整える CHAPTER.4 写真やイラストの挿入方法 CHAPTER.5 図形や表の挿入方法 CHAPTER.6 印刷の方法 「初めてでも絶対できる!Excelの取扱説明書 2022年版」 CHAPTER.1 基本の操作方法 CHAPTER.2 表のつくり方 CHAPTER.3 表計算のやり方 CHAPTER.4 グラフのつくり方 CHAPTER.5 表を見やすくする方法 CHAPTER.6 データの並び替え方 CHAPTER.7 印刷の方法 本書はいずれも、マウスの各部名称や使い方からスタート。 パソコンビギナーでも、安心して進めることができます。 WordもExcelも、実際の画面を用いて一連の流れをていねいに解説。 流れを細かく説明しているので、とまどったり立ち止まったりすることなく作業がはかどります。 最後は、印刷の方法について伝授。 文書や表が完成しても、うまく印刷できなければ元も子もありませんが、本書があれば鬼に金棒! 全ページカラーで、大きな文字を用いているので見やすさも抜群です。 ※本書は、 「すぐに使いこなす! Wordのやさしい取扱説明書2022年版」(2021年11月)と 「初めてでも絶対できる!Excelの取扱説明書 2022年版」(2021年10月) を合本化した作品です。

最近チェックした本