ユーザーレビュー
Posted by ブクログ 2018年02月16日
姉弟がばったり出くわして、帝が真相を知るシーンが圧巻。
中だるみもあったが、良いお話でした。ひざびさにすばらしい漫画を読めた。
さすが、さいとうちほ。連載が途切れないのがすごい。
Posted by ブクログ 2018年02月22日
帝が沙羅に贈った歌に、胸が締め付けられて苦しくて苦しくて涙が出た。最終巻で梅壺の株上昇。大好きな物語、何度読み返したことか。
さすがの一言
Manngayome 2020年07月02日
良かった…!
やっぱり絵が綺麗!
そんで、主人公sだけじゃなくて
周りも幸せな感じがとってもほっこりする♡
長編漫画って周りのキャラクターもとても魅力的♡
美坊主も好きでした…なむなむ…
読んで損なし!!!
ところどころ、なんて素敵にジャパネスク、を思い出すことがあり。
あれ...続きを読むもとりかえばやに影響受けてたのかなぁとか…いろいろ感じました。
Posted by ブクログ 2018年06月08日
完結したので後半一気読み。
まどろっこしい問題が愛の力で解決し双方ハッピーエンド。
石蕗はなんだかんだで最後まで憎めないし不憫だし。
吉野の君がすてきです。
平安味ある
れいれい 2018年02月24日
平安時代の「とりかえばや物語」を、さいとうちほ氏が現代風アレンジで描ききった当作品。
少女マンガらしく、キュンキュンする描写はもちろんのこと、大人が閲覧しても「あー!わかる!」となる男女の恋愛模様もしっかり入っています。
女性の地位が低く、身分の高い男性に選ばれることしか幸せがなかった古...続きを読むの時代。
作者が、主人公の沙羅双樹、睡蓮はもちろんのこと、脇を固める三の姫、四の姫、南天の姫君、悪役の梅壺の女御など、女性を強くしなやかに描いているところが原作と違い、とても印象的でした。
ときの帝、吉野の君、石蕗と、麗しく高貴な男性人物も、今の時代なら浮気者になってしまうところを、上手に描いてくださっていると思います。
キュンが足りない大人の女性にも、これからキュンとしたい女の子にも、はたまた、古典文学が好きな男性にも、読んでもらえたらうれしい漫画でした。
完結まで一気読み、特におすすめです。
Posted by ブクログ 2018年02月14日
最終巻は、誰も彼もが幸せな大団円。
そういう意味では、これまでの物語が収束していくだけで、ちょっと物足りないところもあったけど、ハッピーエンドってそんなもんだな。
原作とはだいぶ違った終わりかたで、しかしこちらの方が現代的で、女性の幸せを優先させている分、とてもいい結末だったと思う。女東宮も両思い...続きを読むになれたし、帝はすべて別ったうえでふたりを受け入れたし、沙羅双樹(涼子)も心から幸せになれたし、不幸なまま打ち捨てられる幼子はいないし。梅壷でさえ、最終的に沙羅双樹の命を救う手助けをして、あんなに望んでた子どもを得たわけだし、素直に良かったなーと思えた。
石蕗が最後の最後で混乱するのは、原作どおりで、彼のおバカさんぶりが際立っていて、おもしろかった。
ドラマチックなストーリーと、優雅で華麗な絵柄が最高にマッチしていた、すばらしい作品だった。さいとうちほは洋風乙女ちっくな話が多いが、実は平安時代ものに向いているのでは?
Posted by ブクログ 2018年02月11日
完結。
あー、終わったって感じです。最後までハラハラしてしまいました。
何事にも強い沙羅が主上の前では、本当にただの女の子になってしまう時が、とにかく可愛いのと切なくなっていました…。本当にこの結末を待っていて、予想通りであっても満足でした。
最初は嫌な感じの姫たちも、最後には可愛くなっていて好きで...続きを読むした。
個人的に…この最終巻だけ、バタバターって終わったイメージがしてしまい、もっとゆっくり読みたかったな。と思ってしまいました…。
Posted by ブクログ 2018年10月21日
おもしろかった。
つわぶきはもっと痛い目にあってもよかった。
男どもがみんなホモホモしかった。
男装の麗人にときめくのは本能的な面では自然なのだが、頭では男と思っておきながらもんもんとしているので問題であるし、男の娘にときめくのも問題である。
男は同性愛者しかいないのか。
睡蓮と東宮の取り合わせに関...続きを読むしては百合っぽい印象はなかった。清らか。なぜか。
講談社学術文庫の『とりかえばや物語』も買ったのでまた読んでみる。