【感想・ネタバレ】GOSICK VI ──ゴシック・仮面舞踏会の夜──のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回は随分とミステリーみたいな話の流れだなというのが読み終わった直後の感想

久城とヴィクトリカの中もさらに強固なものとなる、しかし久城のヴィクトリカへの気持ちもなかなかはっきりしないまま進むのももどかしい。

最初にも書いたけど、今回は随分とちゃんとしたミステリー。事件が起こり、容疑者が何人かいてそれぞれの供述を聞きながらそこにある鍵を探し当てる

物語が確信に迫りだしているのもはっきりと分かりだしてきている。この後どうなる〜

0
2016年04月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

個人的に結構好きな巻。
やっぱり列車ミステリーは読んでて楽しい。
事件のトリック自体は意外性はなかったけど、乗客の「孤児」「木こり」「公妃」「死者」のそれぞれの背景がどれも独特で良かった。

暴走した汽車を止めるシーンは陳腐なアクション映画よろしくな感じだったけど、それを差し引いても面白かった。

0
2015年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この巻は前の巻と比べても面白かった。
登場人物もそれぞれよくて、奇妙な空気感がより一層強まってた気がする。
久城もスタントシーンありで、頑張った(´ ` )笑

そろそろ物語も後半に入ってきたかなー

0
2013年07月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ベルゼブブの頭蓋の続き、帰りの列車での事件。
アニメを見ていたのに、すっかり内容を忘れていました。
本で読むとまた別の雰囲気があっていいですね。

0
2013年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ベルゼブブの頭蓋からヴィクトリカを助け出し、聖マルグリット学園への帰途、彼等の乗るオールドマスカレード号で奇妙な人々と出会う。そんな中殺人が!暴走するオールドマスカレード号、錯綜するソヴュールの2大勢力オカルト省と科学アカデミー、そして形見箱とは?エンディングに向けての伏線が出揃った感あり。シリースを通して古典ミステリの様式美をなぞる文体、トリックが共通項であったが、この1篇は事件発生から真相解明、事件の終結への構成が際立っていた。気に入った1文を紹介したい。

~それは戦場においては、大人の男たちから弱さと糾弾されるべきもの、後世の歴史家によって〝間違った選択"として記録されてしまうものであろう。しかし、君。久城にはそういう〝正しい弱さ"とでいったものがある。わたしはそれを、高潔と呼ぶのが~ 

真犯人に向けてヴクトリカが放った言葉。

互いの感情に気付きつつ深まる二人の絆、いよいよクライマックスである。

0
2012年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

GOSICK6
大陸を横断して疾走する豪華列車内のコンパートメントで起きた毒殺事件。
自己紹介は、孤児、公妃、木こり、死神。
灰狼と家来のみわかる。
ヴィクトリカのパパはオカルト省なんだね。
ヴィクトリカ兄は今回は事件解決とはいかない。
野兎、逃げろ! ヴィクトリカと久城は離れない。
・・・時代の流れに転がされる感が。

0
2020年09月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

再読。学園から出ることがないのに、一度出るとすごい事件に巻き込まれてしまう。学園への帰り道なのに、別の事件にまた巻き込まれてしまう。愛に気づき始めるヴィクトリカが可愛らしい。

0
2019年11月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初に事件が起きて、後半は容疑者たちの証言で構成されていて、そこから事件を解いているという展開が新しくてよかった。事件自体は相変わらずシンプルでどちらかというと人間関係の変化とかに注目すべき作品でした。主人公二人の思いが明らかに友情以上のものになっていて今後どうなっていくのか。最後にヴィクトリカが犯人にした助言は少し驚きました。

0
2014年07月26日

「小説」ランキング