【感想・ネタバレ】GOSICK V ──ゴシック・ベルゼブブの頭蓋──のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

【あらすじ】
“君は、わたしを捜せないかね…?”あの日の囁きが予告であったかのように、突然学園から消えたヴィクトリカ。遠くリトアニアの修道院“ベルゼブブの頭蓋”に幽閉され、ゆっくりと弱ってゆく彼女を救うため、一弥はひとり旅立った。豪華列車で出会った奇妙な客たち、遠い戦争の記憶。謎の夜会“ファンタスマゴリア”の血塗られたショー。かつてこの地で何が起こったのか。そして、一弥とヴィクトリカの運命は―。

【感想】

0
2017年08月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

突然の別れの悲しさにほろり。
九城くんの断固とした男らしさにほろり。

「大切な誰かに逢うため。ただそれだけのために
生まれたきた」

純粋な愛への信念は読者の私の心をも溶かし、
開放するような大きな一言でした。

0
2018年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヴィクトリカが学園から消えてしまったときはどうなっちゃうのか心配だったけれど、久城が無事見つけてくれて良かった。
救い出すまでもっと事件が起きるかと思っていたけれど意外とあっさり。
ヴィクトリカの母、コルデリア・ギャロもついに登場。
推理要素は薄くなってきている。
ベルゼブブの頭蓋からの帰りの列車の中で、また何か事件があったようなので、とても続きがきになります。

0
2017年03月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今までとは違い随分とヴィクトリカを取り囲む人物が登場し、物語の中核の部分が語られ始めた今作
ヴィクトリカファミリーも登場し事件の真相は深層へ…

終わり方も珍しく次作に続くような締でますます気になる!形見箱に一体何がぁ〜〜


今作の魅力はヴィクトリカのツンデレ具合が炸裂したってとこですな

0
2016年03月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いつもの聖マルグリット学園から修道院、ベルゼブブの頭蓋に移送されてしまうヴィクトリカ。
ブロワ侯爵の想像以上に弱ってしまったヴィクトリカを久城が迎えに行く話。
国よりも一人の男として一人の女の子を守りたいという久城の決意が感じられる巻。

0
2015年09月06日

Posted by ブクログ

いよいよ動き始めたストーリー。4巻目まではミステリー中編の面影でしたが、この本から大きく話が動き始めました。

0
2015年08月07日

Posted by ブクログ

全体のストーリーは可もなく不可もなくなんですが、ヴィクトリカのお母さんがでてきたり、舞台が学園から変わったり、何より一弥のヴィクトリカに対する生きる意味の答えが素敵すぎて、それだけで価値がある一冊です。

一人の女の子のために、
一人の男の子のために、
世界のために生きるのもいいけど、
誰かのために生きるのも悪くないはず、
とこの時代に言い切れる一弥が素敵なんです。

それにしてもこれを飛ばして6を読まなくて良かった。

0
2015年07月14日

Posted by ブクログ

 シリーズ五作目は、移送されたヴィクトリカが居る修道院での事件である。
 今回はシリーズ全体に対するネタ撒きが中心で、シリーズがここに至っては大変興味深い巻である。しかし一方で、ミステリーとしてはあまりに簡略化しすぎている感も否めない。
 次の巻に物語は続いていくようだし、これは次の巻とあわせて一つの流れとして楽しむべきなのかもしれない。六巻に期待したいところだ。

0
2014年04月22日

Posted by ブクログ

桜庭一樹の"GOSICK-ゴシック-"シリーズの第5巻。本巻はアニメでは第16話から第18話で放送されました。聖マルグリット学園の夏休みが終わろうとしているある日、学園から姿を消してしまったヴィクトリカを連れ戻すためにベルゼブブの頭蓋に向かう一弥。ブライアン・ロスコー、コルデリア・ギャロ、アルベール・ド・ブロワ侯爵と一気に物語が加速しそうな予感です。ブライアン・ロスコーは敵なのか味方なのか…まだよく分からないですね。今回の一弥は色々とカッコ良かった。これが想いの強さなのか。今回の終わり方は先が気になる!!

0
2013年08月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

囚われたヴィクトリカを救え、な内容。
特に救うためにバトルやらなんやらってわけではないけども。
お互いが救いになってるんですね(´ ` )

コルデリアついに登場で、段々嵐も近付いてきてる中の2人はこれから…ってとこでしょうか(´ ` )

0
2013年07月13日

Posted by ブクログ

ヴィクトリカが学園から姿をけした。
つれさらわれたヴィクトリカを救うため、一人旅立つ一弥。
ヴィクトリカと一弥の絆が深くなってきてるな~。

0
2013年04月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

母出たーーーーー。
父出たーーーーー。

メインの物語もさることながら、1巻から続くヴィクトリカの家族背景なんかもおもしろくて、毎回一気読みしちゃいます。

これからどうなっていくんだろうか・・・???
先が楽しみ。

0
2013年02月02日

Posted by ブクログ

2013-3
夏の終わりに姿を消したヴィクトリカを迎えに行く一弥。
双子の謎は気づかなくて思わず読み返した。ヴィクトリカを取り巻く大きな謎が少しずつ見えてきた。

0
2013年01月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

どこかモンサンミッシェルを連想させる修道院。
今回はヴィクトリカのお母様も登場。
不思議なキャラクターで、今後の登場にも期待してしまいます。

0
2012年10月27日

Posted by ブクログ

すごーく気になる終わり方!これからどんな大事件が起こるのか期待してしまうo(^o^)o ヴィクトリカの母コルデリアが登場!母も一弥が間違えるくらい小さくてカワイイんだな(*^^*)チェスドールで「猫を抱いて象と泳ぐ」を思い出した。あれは最後、悲しい終わり方だったけれど、この物語はハッピーエンドになって欲しい!

0
2012年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヴィクトリカママン登場。
少しずつ一弥に対して素直になっていくヴィクトリカがかわいくて好き。
今回も不器用なりに一弥に対して自分の気持ちを伝えようとする、でもやっぱりえらそうな(笑)ヴィクトリカ。


「生まれてきた意味もわからぬのに、生きるために走れるものか」

0
2012年07月07日

Posted by ブクログ

ヴィクトリカが学園から連れ出されてしまった。
ブロア警部からヴィクトリカの様子を聞いた久城はいても立ってもいられなくなり、監禁場所へ迎えに行くことにする。

今回は科学VSオカルトの構図です。
果たして形見箱の中身はなんなのか。
とても重要な物で、これを巡った争いです。

コルデリアやブライアンも登場し、いよいよ最終巻への助走が始まったと思いました。
後、図があってわかりやすかったです(笑)

0
2013年10月12日

Posted by ブクログ

「ゴシック」と名乗るくらいだから、これは登場させなきゃね、というモチーフと言えるでしょう、ということで、ファンタスマゴリア(幻灯機)が登場。

0
2023年02月26日

Posted by ブクログ

物語の一つが終わり、始まる。
なので、謎が残っているので評価しにくい。
二人のやり取りは定形化している。もう少しハネてもいいかも。

0
2021年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

6冊目で本編5巻目。
ヴィクトリアが父の手で"ベルゼブブの頭蓋"という場所に幽閉されてしまうも、弱り始めたという理由で久城が迎えに行く話。

「時間はかかるけど必ず探しに行くよ」と行っていたのに
一週間の間心配しつつ何も行動しなかったっていうのが少し残念だったなー。

久城の発言の所々に独占欲とでも言うような言葉が出てきてて読んでてニマニマできました。
ヴィクトリカは愛を知らないと言われてた気がしたけど、ずっと昔から、そして現在進行形で愛され続けていたのね。

さて、まさかの話は続くらしく次は学園に戻るまでに起こる殺人事件の話。

0
2016年03月27日

Posted by ブクログ

ブロワ侯爵によって、リトアニアにある修道院「ベルゼブブの頭蓋」に連れて行かれたヴィクトリカを追って、一弥は汽車でリトアニアに向かい、ヴィクトリカとの再会を果たします。

このベルゼブブの頭蓋は、1914年にソヴュールの科学アカデミーの主催者ジュピター・ロジェが、幻灯機を使ってドイツ空軍を破った「滂沱の聖母マリア作戦」がおこなわれた場所だったのです。そして「名もなき村」から「形見箱」と呼ばれる小箱を持ち出した奇術師のブライアン・ロスコーが、この地に形見箱を隠したのでした。

そしてこの日の夜、ベルゼブブの頭蓋で「ファンタスマゴリアの夜会」が開催されます。ところが、幻灯機を使った奇術の最中に、死者が出てしまいます。夜会は中止されますが、さらに2人目の犠牲者が出てしまいます。この2つの事件は、ソヴュール王国のオカルト省と科学アカデミーの対立が絡んでいたことが、やがて明らかになります。

その夜、一弥はヴィクトリカと同じ長い金髪の女性に出会います。彼女は、ブライアン・ロスコーが隠した形見箱を回収に来た、ヴィクトリカの母コルデリア・ギャロでした。彼女は一弥に、「母は変わらず、小さな娘を愛している」という伝言を残して去っていきます。

ヴィクトリカをめぐるオカルト・サイドと科学サイドとの抗争地図がかなり明らかにされる巻で、シリーズの中では重要なエピソードになるのですが、この巻のストーリー自体は他の巻と比べると少し退屈に感じました。明確なクライマックスが張られていないので、今一つ盛り上がりに欠ける印象です。

0
2016年01月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夏休みが終わるころに一弥の前から忽然と姿を消したヴィクトリカ、セシル先生の話ではある日、ヴィクトリカは父であるブロワ侯爵の指示でどこかへ連れていかれたという。一弥は意を決してヴィクトリカが連れていかれたという修道院 ベルゼブブの頭蓋に向かう。そこは古き力を持つとされる人々がショーを開催する場所であった。一弥はそこでヴィクトリカを何とか見つけ出すが、この修道院で殺人事件が起こり、二人はそれに巻き込まれる。

果たしてブロワ侯爵がヴィクトリカをベルゼブブの頭蓋に連れてきた理由とは…。それには名もなき村で奇術師ブライアン・ロスコーがヴィクトリカの母であるコルデリア・ギャロの家から持ち出した箱が関係していた。

今巻の話では改めて一弥とヴィクトリカの絆の強さを感じた。また今巻ではついにあの人が一弥の前に姿を現したので着々と物語が進んできているなとも感じた。
小さな灰色狼と東方から来た少年を襲う大きな嵐も近づいてきている、これからどのように話が展開していくのか次巻も楽しみにしたい。

0
2015年09月04日

Posted by ブクログ

ヴィクトリカが遠い修道院に幽閉され、それを迎えに行く久城一弥という大まかな流れ。

今回は、話の流れ以上にトリックの伏線がばら撒かれ、
「推測して読む」というのが比較的やりやすかったな。
とはいえ、シリーズ全体としての話の展開はまだ掴めないけれど。

ヴィクトリカと一弥の絆が深まった用で、
この幼き2人の成長と発展に期待。

0
2014年11月27日

Posted by ブクログ

ヴィクトリカの父と母登場。

学校の人以外は
誰がなんの人だか忘れてしまう。
外人の名前は覚えにくいだ。

まだまだ続いていく感じでした。

0
2013年03月17日

Posted by ブクログ

※ネタバレ注意!!



最初ヴィクトリカが久城に残した手紙が何かの暗号かと思いきや、最後までただの手紙でがっくしorz


今回は謎の人物たちが結構登場してて、ドキドキしました

ずっと気になっていた奇術トリックの解説も詳しくてスッキリ出来ました。

終わり方が中途半端だったので続きが気になって早く読みたいです。

0
2013年01月01日

Posted by ブクログ

ゴシックシリーズ第5弾。
これは長編で、次の6巻にまで続いている。
父親に連れ去られて幽閉されたヴィクトリカを救いに行く久城のの話が中心。
科学省とオカルト省の争いもかいま見え、クライマックスへ続いていくような内容になっている。

0
2012年11月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

修道院に移送されて衰弱したヴィクトリカを和弥が助けに行く・・・

おかあさん、生きてたね~。よかったね~。・゚・(ノε`)・゚・。

0
2012年10月31日

Posted by ブクログ

突然いなくなったヴィクトリカを迎えに一弥はベルゼブブの頭蓋へ。そして、ついにヴィクトリカの母登場。どんどん話が加速していく。

0
2012年09月11日

Posted by ブクログ

いつもに比べて、ちょっと物足りなかったです。言語化が短すぎたかなぁ。
でも、ヴィクトリカママが格好良かったですv 一弥に託した言葉が素敵すぎます。

0
2012年07月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夏休み最後の日、突如姿を消したヴィクトリカ!遠くバルト海を望むリトアニアの修道院「ベルゼブブの頭蓋に」幽閉されていると知った一弥は、ヴィクトリカを迎えに旅立つ。かくてベルゼブブの頭蓋では「ファンタスマゴリアの夜」なる幻想ショウが幕明けられられようとしていた。ヴィクトリカの母、コレデリア・ギャロと相棒のブライアン・ロスコーが登場。黒幕、ジョーカー様々なキャラが入り乱れる中、ヴィクトリカと一弥の絆がさらに強く繋がっていくドラマティックな展開。

0
2012年06月17日

「小説」ランキング