【感想・ネタバレ】BILLY BAT(9)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

時間を超越して歴史を掌握することができるという「巻物」をめぐる争い??

月にコウモリの絵が描いてあった理由などなんとなくわかったこともありますが、あいかわらず謎のほうが多く、ケヴィンやジャッキーがただひたすら振り回されている(ように見える)展開です。
緻密で質が高い作品であるのは間違いないですが、主人公のケヴィン・ヤマガタが辛気臭すぎるのか、イマイチ燃えきれず!?

0
2012年05月30日

Posted by ブクログ

続きが気になる。様々な伏線が回収されつつあり、これから収束に向かうのか?もしくはさらに発散するのか?いずれにせよ楽しみ。誰が本当の事を言っているのだろう?

0
2012年05月28日

Posted by ブクログ

今回も見事。外国人と先生が中心でしたね。そしてまさかのアインシュタイン・・・・・・・・・この時代の漫画、浦沢先生よく書くなあ。MONSTER然り、20世紀少年然り。

0
2012年05月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

たまたま本屋さんに行ったら新刊が出てた♪

今回の巻では、アインシュタインの登場と月面着陸・・・

てか雑風先生どうなったの?ヘンリーは白なのか黒なのか?

あー、もうっ本当に何が本当で何が嘘なのか。
それとも他の真実があるのか・・・。
早く続きが読みたい!
しかし、このむちゃくちゃに見える話が、全部伏線になってて、最後には綺麗にまとまっちゃうんやろうなぁ。。。
浦沢先生、すごい。

0
2012年05月23日

Posted by ブクログ

行きつけの歯医者さんが、面白いから!と貸してくれました。
YAWARAちゃんと20世紀少年は同じ人が書いてると聞いて、えーーっ!とびっくりしたら、逆に歯医者さんからは、読んだことないのーー?!とびっくりされました。
浦沢作品を読んだのは始めてです・・・
歯科助手さんと一緒に読んでいるので、歯医者さんに行くたびに感想を言い合うのが楽しい♪
歯医者に行くのが待ち遠しいなんて(笑)

なんて思っていたら・・・
もーー!どうせ貸してくれるなら全巻出てからにして欲しかった!!まだ話が続いていたなんて聞いてないよー
9巻まで借りたけど、そんなに風呂敷広げちゃって大丈夫なの?状態で、全く話が終わりそうにありません・・・
半年後の定期検診の時には何巻まで出てるかなあ。

0
2012年09月25日

Posted by ブクログ

今出てる最新巻まで到達。例のごとく、主人公とキーパーソンになりそうな女の子も合流して、これから本格的謎解きが始まる感じ。姿の見えない敵から逃げ惑うさまも、実は身近で意外なところに真犯人が潜んでそうな感じも、ならではって感じですね。

0
2012年08月29日

Posted by ブクログ

難しいー…でも面白い!!
読み返す度に発見がある気がします。
今まで??だった部分が繋がって来ました。
次巻が待ち遠しい!

0
2012年06月18日

Posted by ブクログ

膨らませまくった伏線が驚きの展開で徐々に解き明かされていく。月にまつわるエピソード部分は鳥肌たった。

0
2012年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

地元が和歌山なので舞台が和歌山に移ってからのワクワク感すごい(^ω^)
あの特撮監督は円谷監督がモデルなんですね、アポロ月面着陸写真の真偽楽しみ。

0
2012年05月27日

Posted by ブクログ

だんだん様々な伏線が絡んできた。
5巻あたりでは「こんなに風呂敷広げてまとめられるのか?」と思ったけど、いけそうな気配。

0
2012年05月24日

Posted by ブクログ

浦沢先生の一大IF歴史サスペンス?最新作。歴史の裏側に見え隠れする“ビリーバット”と偉人達のからみが楽しいす。今巻ではアインシュタイン先生まで登場。そして前半の伏線も回収されそうな予感でする。

0
2014年06月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ひさしぶりだったので、1巻から読み直し。おかげで人物関係もすっきりしたし、今まで気づいていなかった伏線にも気がついた。天才アインシュタインもコウモリの存在を知っていた!実在の人物(ケネディ、アインシュタイン等)とそっくりでいかにもの人物(ディズニー、手塚治虫)が入り乱れて、パラレルワールドがますますリアル 巻物はタイムマシンらしいことがわかって、目が離せない。

0
2012年06月13日

Posted by ブクログ

ようやく新巻到着!
散り散りになっていたパーツがいよいよ集まってきた感。

そろそろ一気に読み返しても読み応えありそう。
話がきっちり練られているせいか、話が加速度的に進まないジレンマ。

でも、トータルで考えるとやっぱりなかなか面白いのだと思う。

0
2012年05月26日

「青年マンガ」ランキング