ビートたけしのレビュー一覧

  • コロナとバカ(小学館新書)
    たけしらしい世の中を切る本。コロナ時期に発生した芸能、政治など。いつもながらおもろいが文字数少なくすぐよめた。
  • コロナとバカ(小学館新書)
    コロナ禍の日本の現状をたけしさんの目線で。リモート出演したときの心情なども共感できる。コロナ対策については後手後手になりがちだし、対策はきっちきちにやる割に、緩める時は一気に緩める。…で、広がったらまた対策をするという何がしたいのか分からないような対策にも苦言を呈しているし、コロナ禍で亡くなった人の...続きを読む
  • テレビじゃ言えない(小学館新書)
    さすがたけしだなーと思うのと

    テレビを含めたメディアは酷いことになってるんだなーと再確認
    コロナですごく痛感しているけど、コロナの前からちゃんと言ってる人もいたんだなと思う

    法案が成立する日にデモをするなら、政治家を選んだ市民に対して、こんな政治家を選んではいけないとデモするべき
    とか
    成人を1...続きを読む
  • コロナとバカ(小学館新書)
    【本書で言いたいこと】
    ★日本人がやばいのは「平和」の裏返しからきてる
    【本書のポイント】
    ❶日本は、五輪や万博に頼る「お祭り依存体質」から抜け出せないと、世界から取り残されてしまう
    ❷ SNSの誹謗中傷を見て「死にたい」と嘆く前に、スマホをぶっ壊す勇気を持て
    →スマホは根性なしの悪意のはけ口である...続きを読む
  • やっぱ志ん生だな!
    やっぱ志ん生ですよ!
    怖くて、とぼけてて、江戸っ子で、無駄がなくて、
    艶があって、フラがあって…
    とにかくやっぱ志ん生は面白い!

    志ん生に憧れて、なりたくて、なれなくて、
    談志になった談志、たけしになったたけし。

    志ん生が大好きで、誰かと語りたいような方は
    「そうそう!」とか、「そこ!それ面白い...続きを読む
  • 浅草キッド
    大泉洋演じる深見千三郎が今では絶滅危惧種である頑固師匠の一面を感じたく一読。

    文面からも伝わるThe師匠っぷり。
    ただ映像で見た方がやはり伝わるか。
    しかし、やはりと言うべきかビートたけしさんの根性溢れる感性はさすがだと感じました。
    大物っぷりがかんじられる人間性が垣間見えました。
  • 浅草キッド
    20年前ぐらいに一度読んでいたが映画のヒットで講談社から再出版されていたので買って読んだ お人好しはバカを見るといわれ、現代では忘れ去られたともおもえるような利他的な行動を、当たり前にする深見千三郎やその周り踊り子たちに気づかされることがある 「粋」という価値観が共有できれば、世の中はもっとよく...続きを読む
  • 芸人と影(小学館新書)
    ビートたけしによる世評。
    『週刊ポスト』のコラム「21世紀毒談」をまとめたもので2019年出版。

    たけしの毒舌の中にも核心を突いた発言はいつも通りで楽しく読めた。
  • コロナとバカ(小学館新書)
    テレビではよくみているけれど、著作を読むのは初めて。
    テレビでの自分の印象とは少し違っていて意外だった。もっとぶっ飛んで場当たり的な人間の様なイメージがあったけれど、そんな感じではなくて、全て計算の上・よく考えた上、という感じを受けた。まぁ映画作ったり、小説書いて成功しているんだから当たり前といえば...続きを読む
  • コロナとバカ(小学館新書)
    それが言いたかった!! 
    っていう内容が多かった。

    芸人さんはやっぱり見てる世界が違うんだなとも思えた内容。

    早く、前の日常に戻りたい
  • 芸人と影(小学館新書)
    2019年の時事ネタを中心に、たけしが考えていることをジャンル問わず語っている。
    どんな内容もしっかり語れる知識量と経験値の高さは、『さすが』以外の言葉がない。
    たけし独特の語り口調で書かれていて、読みやすかった。
  • コロナとバカ(小学館新書)
    たけしさんの意見がマイノリティーという表現が合っているかはわからないが、視点の捉え方が好きです。物事の本質を捉えて発言しているので個人的には面白かったです。
  • 「さみしさ」の研究(小学館新書)
    たけしの今までと、これからと交友関係と。 
    「もういい大人なんだから。」っていう考えを少し改めて行こうと思う。いくつになっても自分らしく、周りじゃなく自分の為に生きて行きたいって思った。
  • コロナとバカ(小学館新書)
    コロナ禍の社会、政治家や芸能人への「思うこと」を、包み隠さずズバッと代弁してくれている本だと思います。特に、『命を捨てる前にスマホを捨てろ』といった内容が、印象に残りました。辛いときは情報を断つ…よい方法です。
  • コロナとバカ(小学館新書)
    芸人がコメンテーターなどマジメな仕事をやっているから叩かれやすくなっている。というのを見てなるほどなと思った。芸人は憎まれても笑わせられればいい。みたいなことを言っていてその理論でいくともう真の芸人は激減しているのでは…

    軽く読めるようで学べるところもあり、良い娯楽になりました。
  • コマ大数学科特別集中講座
    竹内薫・科学ブックガイドから。とりあえず、たけしすげー。同じく映画監督もやっている大物芸人というと、松本人志が浮かぶけど、その作品の品質差とか、時事ネタにおける発言の深さの差とか、如実に表れてしまっている気がした。数学的素養、地頭って、やっぱり大事なんだね。
  • 芸人と影(小学館新書)
    世の中の窮屈な空気に一石を投じてる感があって気持ちが良い。本質的なことをユーモアを交えてシンプルに伝えられるビートたけしは、素晴らしい
  • 芸人と影(小学館新書)
    依存性薬物の使用者の末路は悲惨である。「段ボールをかぶって隠れて、指で開けた穴から外を見回して、「俺は刑事に監視されている!」ってガクガク震えてる人もいた。典型的な覚せい剤の幻覚症状だけど、その人にとっちゃ本気も本気なんだよな」(ビートたけし『芸人と影』小学館新書、2019年)。中身が死んでしまって...続きを読む
  • 「さみしさ」の研究(小学館新書)
    ビートたけしの週刊ポストの連載を書籍化したもの。

    世相を切るのはもちろん、自身の独立騒動や死について語っていたので面白かった。
  • テレビじゃ言えない(小学館新書)
    ネットの発達でスポンサーへの炎上を恐れたテレビの「自主規制」によりテレビはとてもつまらなくなった。
    ビートたけしがテレビで話せないようなネタ、政治的なものや時事ネタの不謹慎なものまで、幅広く取り上げる。
    テレビではカットされるだろう過激な発言も多い。

    笑点に対しても厳しく、大喜利のネタは何人もいる...続きを読む