茂市久美子のレビュー一覧

  • またたびトラベル
    困っている人や迷っている人の道しるべになってくれる、旅行代理店『またたびトラベル』わたしも旅をプロデュースしてほしい。
  • つるばら村のパン屋さん
    公文の教材に入っていて続きが気になっていたので読みました。
    いろんなかわいいお客さんといろんなパンが出てきて、全体的にファンタジー。
    パンが好きな子に育ちそう
  • 魔女バジルと黒い魔法
    もはや読者だけでなく、自分になるのではないかと薄々感じ始めているバジル……苦労性だなあ。
    王国やら王子やらまで出てきて何やら壮大になり始め…るのでしょうか???
  • 魔女バジルと魔法のつえ
    七魔が原にすむ魔女は、ひとに「希望」や「才能」といった「見えないおくりもの」をすることができるようになって、初めて一人前とみとめられます。
    しかし見習い魔女のバジルは、大魔女の弟子になるための七年に一度の試験の朝に、寝坊してしまいます。
    落ち込んでいるバジルのもとに、バジルの知らないもう一人の大魔女...続きを読む
  • 魔女バジルと闇の魔女
    表紙画がきれいだったので手にとったら
    どうもシリーズものだったらしい。
    前話知ってればもっと楽しめたかも。

    若い時の苦労は正直遠慮したいけど努力と根気はめっちゃほしい!
    いや、ほんと幸運なんて、目に見えないものより、
    ずっと確かでためになるじゃん。
    なぜこれが黒魔法なのか。

    闇の魔女をみんなが吹...続きを読む
  • つるばら村のパン屋さん
    つるばら村に開店したパン屋さんには、少し変わったカワイイお客さんたちがやってきたりします。

    ほのぼのな雰囲気とパンの暖かい匂いがしてきそうな1冊。
  • アンティーク・シオンの小さなきせき
    表紙の品々をめぐるおはなし。

    銀の針のおきゃくさんはきつねさんだったわけだけど、
    その後もおきゃくさんはきつねだったりするのかしら?
  • おいなり山のひみつ
    ほのぼのした話。小学三年のひろしが体験した夏休みのお泊りが、隣人にもステキな贈り物を届けることになる。
  • つるばら村のパン屋さん
    安房直子の亜流って多いんだね。
    これ読んでも「なーんか安房直子に似てる」と思う。
    森の中に動物が経営するホテルがあって、そこに招かれるって、そっくりな話が『風のローラースケート』にあったよね。
    安房直子の方が力が上。同じような作品でもずっと面白く、抒情性もあり、想像力豊か。
    動物と人との不思議な交流...続きを読む
  • つるばら村の洋服屋さん
    つるばら村で洋品店を開いているはるかさんのもとに、不思議なお客さんが次々とやってくるファンタジー。

    つるばら村シリーズ七作目ですが、私はこれで二冊目、かな。
    子供向けですが、ほのぼのしていておもしろいです。
  • おひさまやのたんぽぽスプレー
    「おひさまや」さんには、買った人を元気にするすてきなものを売ってます。
    運動会にでたくないさとしに、店主のうさぎがすすめたものは…。
    「たんぽぽスプレー」、名前を聞いただけで、ウキウキしてきます。
    ただ、物語がさとし一人の中だけで終わっているのが、ちょっぴり残念、というか、もったいない感じです。
  • ゆうすげ村の小さな旅館
    三年生の教科書にでているので読み比べてみた。
    若干教科書は省略されている。(そりゃあそうか)
    続きが読めたこと、美しく季節が巡り、最後にまた一話の美月が出てきて新しい一年がはじまるところが、私の好きな終わり方でよかった。
  • つるばら村の三日月屋さん
    シリーズで、パン屋のくるみさんが主人公。一年を通した話になっています。おいしいパンと温かくて優しい物語。
  • つるばら村のくるみさん
    つるばら村のシリーズで、くるみさんのお話。1冊だけでも良いですが、シリーズを通すとなお楽しめます。大好きなシリーズになりました。
  • つるばら村のはちみつ屋さん
    つるばら村シリーズは登場人物やお話がちょっとずつつながっています。くるみさんでも出てきたナオシさんのお話。