ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
つるばら村のくるみさんが、赤い屋根の小さなパン屋さん「三日月屋」をひらいてから、3年がたちました。近頃、売り上げがあまりよくありません。どうやら、新しいベーカリーができたようなのです。ライバルの出現になやみながらも、けんめいにパンをやくくるみさんのまえに、ぶっきらぼうだけどちょっと気になる存在の養蜂家のナオシさんがあらわれて……。くるみさんが贈るおいしいファンタジー。「つるばら村」シリーズ第3弾。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
茂市さんの作品は、ささくれだった大人の心をやさしくやわらかくしてくれます。 もうほんと最高、だいすき。 つるばら村シリーズの第三作。 くるみさんのお店にライバルが現れて翻弄されます。 でもさまざまな不思議なできごとを通して次第にくるみさんは自分のペースを取り戻していきます。 くるみさんの良い人が出て...続きを読むくるのも最高…しあわせになってほしいです!
くるみさんの三日月屋にライバルのパン屋が登場。 名前も三日月ベーカリーだし。これは意識しちゃうよね。 今回もファンタジックで素敵な話がいっぱい。 わし座の青年にドキドキしたり、猫のニボシにお節介焼かれたり。くるみさん、お年頃なんだなあ。
くるみさんのパン、おいしそうだなぁ。 色んな人(人でないモノも。)集まるのがよくわかる。 くるみさん自身も温かいし。 ライバルの登場にちょっとドキドキしたけど、ああいうラストでよかった、よかった。
仕事を始めたばかりの頃に一度読んだけれど、その時とは全然違う印象を持ちました。やっぱり一から順番に読むと違いますね。 くるみさんのパン屋さんも3年目になり順調…かと思えばライバル出現。気にしないでいようと思えば思うほど気にしてしまうくるみさん。 ネコのニボシが可愛いな~。くるみさんちにひょっこり住む...続きを読むようになった割にはちゃんと信頼し合ってていいな。 ラブロマンス風なこともあって読み応えたっぷりでした。
つるばら村シリーズの3作目。くるみさんの作るパンはいつもどれも、おいしそう。いつでも順調!というばかりでないところも、とても応援したくなります。あとがきを読むと、著者の方がとても楽しんでこの作品を書いていらっしゃることが伝わってきます。
パン屋さんのくるみさんは、不思議な出来事がたくさんあります。 森の中でたぬきにプリンをごちそうになったり、天狗のためにホットケーキを焼いてあげたり。私が特にすきなのは、台風をはこぶシカです。台風をシカが運んでいたなんて、フッと笑いがこぼれてしまいます。 くるみさんの焼くパンを食べてみたいですね。
茂市久美子さんの童話ですね。 絵は、中村悦子さん。 『つるばら村』シリーズの三冊目です。 つるばら村の駅前に、赤い屋根の小さなお店があります。 パン職人のくるみさんがひらいた「三日月屋」というパン屋さんです。 三日月屋は、駅前にできてから三年になります。 おみせのの屋根は、現在トタンですが...続きを読む、くるみさんは、長い間、外国を旅したときに見かけた赤いれんが屋根のパン屋さんにあこがれてきて、自分のお店も、ゆくゆくは、赤いれんが屋根にしたいと思っています。 ところが、ちかごろ、お客さんがさっぱりです。 どうやら新しいパン屋さんが、あさひ町にできて、ライトバンで売りにきているようです。 なんと、ライバルのお店の名前が「三日月ベーカリー」です。 あいぼうのネコのニボシと作戦開始です……… もくじ 三日月のパン プリンのパン 七夕のパン 台風のパン 天狗のパン 節分のパン デートのパン あとがき 今回から、養蜂家のナオシさんが登場します。 くるみさんがつかうハチミツはナオシさんのところのものです。ぶっきらぼうだけど、青年のナオシさんは、ちょっと気になります。 ニボシは、くるみさんとナオシさんを、くっつけようと作戦を考えます。 少しずつ物語が広がっていきます。 やさしさとほのぼのとしたメルヘンは、動物や精霊の助けを借りながら、くるみさんのがんばる姿に応援しながら読む楽しみが増えていきますね(=^ェ^=)
今回はくるみさんのライバル現れる! 心穏やかではないくるみさん。 ライバルのおかげで新しいパンも出来たし、何だか最後は幸せそうだし、心がホッコリした。 次の展開楽しみ。
小学生の頃大好きだった一冊。 かっぱのサンドイッチを作って食べたのはいい思い出。 別にかっぱを挟んだ訳じゃないのよ
つるばら村のシリーズで、くるみさんのお話。1冊だけでも良いですが、シリーズを通すとなお楽しめます。大好きなシリーズになりました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
つるばら村のくるみさん
新刊情報をお知らせします。
茂市久美子
中村悦子
フォロー機能について
「わくわくライブラリー」の最新刊一覧へ
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
アンティーク・シオンの小さなきせき
売上が劇的にアップ! お客様を虜にして離さない「ファンづくり」の法則(大和出版)
試し読み
おいなり山のひみつ
おかあさんになるってどんなこと
おひさまやのおへんじシール
風のラヴソング(完全版)
今日よりは 明日はきっと 良くなると 愛犬・太刀と暮らした16年
ごちそう たべに きてください
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲つるばら村のくるみさん ページトップヘ