鈴木のりたけのレビュー一覧

  • おしりをしりたい
    おしりについて、ギャグ的な絵本かと思ったら、結構真面目におしりについて、書いてある本だった。子どもたちはおしり好きなので、読み聞かせに向いていそうです!
  • ぼくのおふろ
    7歳寝る前の絵本。
    鈴木のりたけ「ぼくの…」シリーズのうちの1冊。
    まいにち同じおふろでは飽き足らなくなったぼくが、いろいろなおふろを想像します。ながいおふろ、まるいおふろ、めいろのおふろ…前半はどんどん想像が膨らんでいきます。
    後半は、おふろのせんを盗んだ「もじゃもじゃあたまの サングラス」をまる...続きを読む
  • ぼくのふとん
    7歳寝る前の絵本。
    鈴木のりたけ「ぼくの…」シリーズのうちの1冊。
    毎日おなじふとんで寝ることに飽き足らなくなくなったぼくは、いろいろなふとんを想像します。いすぶとん、ちゅうずりぶとん、ドーナツぶとん…どんどん想像はふくらみます。
    後半は「ウォーリーを探せ」や「ミッケ!」のように、ふとんの中のふわふ...続きを読む
  • ぼくのトイレ
    7歳寝る前の絵本。
    鈴木のりたけ「ぼくの…」シリーズのうちの1冊。
    まいにち同じトイレでは飽き足らなくなったぼくが、いろいろなトイレを想像します。ふにゃふにゃトイレ、たかいトイレ、ルーレットイレ…前半はどんどん想像が膨らんでいきます。
    後半は、トイレを盗んだ「とんがりあたまのけむくじゃら」をまるで「...続きを読む
  • ぼくのがっこう
    7歳寝る前の絵本。
    鈴木のりたけ「ぼくの…」シリーズのうちの1冊。
    まいにち同じ学校では飽き足らず、いろいろな学校を想像します。入口が滝になっている学校、下駄箱に鳥が住んでいる学校、廊下がぐにゃぐにゃしている学校…どんどん想像が膨らみます。
    後半は「ウォーリーを探せ」や「ミッケ!」のように迷子になっ...続きを読む
  • ぶららんこ
    3歳4ヶ月 何度も読んだ、滑り台の方が食いつきよし
    1歳4ヶ月 ぶらららら…のページがお気に入りで一緒に口ずさんだ
  • ぼくのねこ
    こんな猫の模様があったら…こんな猫の鳴き声だったら…こんな猫がいたら…とことん猫という存在をいじり倒す内容に猫好きはニンマリ。
    〈ねこまくら〉や〈ねこオセロ〉の見返しから心を掴まれるw
    意外と〈スイカねこ〉をすんなり受け入れた6歳の息子は、〈カメレオンねこ〉にテンションが急上昇し〈アメリカンねこドッ...続きを読む
  • す~べりだい
    3歳2ヶ月
    最近重機の絵本しか読まないので、先に表紙を見せて読むか聞いたところ興味ありで、読むのを楽しみにしていた。読んでみるとハマって1日に何度も読んでいる。シンプルな内容なので1人でも楽しく読めている。
  • す~べりだい
    1y9m
    ボランティアさんの読み聞かせにて。
    周りにいた2.3歳の子たちのリアクションが凄く、やっぱり子どもに人気な絵本は違うなぁと感心。
    大きくなったらこっちかブランコの方どちらかは購入したいなと思いました。
    絵も言葉も楽しい絵本です。
  • ぶららんこ
    言葉とダイナミックな絵が印象に残るシリーズ。同じシリーズの、砂場、滑り台のものと比べるとダイナミックさが小さく、子供の反応も控えめだったかな。ただ絵もユニークで、とても楽しい内容です。
  • ぼくのふとん
    さまざまなユニークな布団が出てきて想像力が膨らみます。途中からは探し絵遊びもできて、なかなか楽しめる内容。豪快な感じの絵も面白いです。
  • ぼくのおふろ
    いろいろなお風呂が出てきて、子供もどれにしようかなぁー!と楽しみながら読んでいました。
    ウォーリーをさがせのようなページもあったり、細部まで凝っていて年少さんから小学校低学年まで楽しめそうな絵本です。
  • そだてば こそだてのげんばを実況中継。
    女の子1人と男の子1人を育てるパパである著者が自らの子育てと、様々な家庭の子育て現場を漫画にしたもの。

    共感するところ、懐かしいなって思い出す「あるある」がたくさんあって、楽しく読めた。
    子育て中、特に乳児期はお世話が大変すぎて、ゆっくり本を読む時間がないし、読む気分にならないことも多いので、こう...続きを読む
  • ぼくのがっこう
    このシリーズは大好きです

    今年から小学生になる息子
    こんな学校はワクワクします

    最後のキャラクター探し全部探して楽しそうでした
  • ぼくのがっこう
    5歳の息子が気に入って2回読みました。
    発想豊かないろんな学校の様子と絵探しの要素が楽しかったです♪
  • す~べりだい
    4歳の娘、小一の息子ともにヒット。

    どっちが
    すーーーーーーーーーーーーーーべりだい
    を言うかで小競り合いが起きます。
    すべり台の言葉の変化だけで本が一冊できるとは。

    小さい子にも身近なすべり台って言葉だからこそ、楽しめる。保育園で読み聞かせしたら大盛り上がりだろうな。
    幼児の言葉遊び入門として...続きを読む
  • す~べりだい
    鈴木さんシリーズ大好き

    すべり台ひとつでこんなに
    ワクワクできるなんて
    韻をふんでるとこも楽しいし
    すべりパイ、食べたいと


  • ぶららんこ
    5歳息子の鈴木のりたけさん作品読後の興奮がすごい。

    「ぶたが、もう一個上にブランコとか、もう一個下にブランコがあったりしたのがすごかった。それで、パワーアーップ!また、パワーアーップ。ふふふ。それで、らららららららら、、、それで、メリーゴーランドブランコがたのしかった。乗りたいなっておもった。はち...続きを読む
  • ぼくのふとん
    5歳6ヵ月

    〈親〉
    絵が好き ◯
    内容が好き ◯
    今回は早すぎた。いつかまたよんであげたい

    〈子〉
    初回からくいつく ◯
    何度も読む ◯

    その他

  • ぼくのトイレ
    5歳3ヵ月

    〈親〉
    絵が好き ◯
    内容が好き ◯
    今回は早すぎた。いつかまたよんであげたい

    〈子〉
    初回からくいつく ◯
    何度も読む ◯

    その他


    本当にあったらウン◯もおしっこも引っ込んじゃいそうなおもしろトイレがどんどん出てきます。
    最終的には乗り物か?!

    この手のお話、男の子は大...続きを読む