鈴木のりたけのレビュー一覧

  • ぼくのおふろ
    子供用絵本あなどるべからず。

    想像力と創造力豊かないろんなお風呂がここに。
    お父さんの通勤電車風呂の中吊りにある「湯上がり一杯。コーヒー牛乳 生!」にしびれた。
    その他、細部まで芸が細かく、楽しくて、心くすぐられる絵本。
  • ぼくのおふろ
    とても面白い絵本です!
    色んなお風呂があって、それを見るだけでも楽しいのですが、読めば読むほど発見があるんです。
    犯人のもじゃもじゃ頭のサングラス、実は探し始める前からページのどこかに隠れていて探すのが楽しいのですが、3回目に読んだ時にお風呂のすぐ外の脱衣所に薄く映っている姿を見つけて・・・・
    こん...続きを読む
  • ぼくのトイレ
    ぼくのおふろに続く、ぼくのトイレ!!

    前任校では、ぼくのおふろ購入したけど
    今の図書室にはおいてなくてガッカリしたのよ~~
    しごとばシリーズも。買いたいなーーーお金足りないよーーー

    ああ!!もう!!
    鈴木さんのセンスが大好きすぎる!!

    大人も子供も大喜びの絵本だと思うの。

    題材がトイレっての...続きを読む
  • ぼくのおふろ
    めいろのおふろ、プリンぶろ、でんしゃのおふろ、そらとぶおふろなど楽しそうなおふろがたくさん登場します。
    どのお風呂に入ってみたいとか、このおふろは絶対に入りたくないとか、絵本を読みながら話が盛り上がりました。
    こんなおふろもあったらいいのにと、絵本には描かれていないおふろも考えました。
    絵探しもあっ...続きを読む
  • ぼくのトイレ
    ◆4y1m
    『ぼくのふとん』に次いで、またハマる。
    絵探し要素が楽しいらしく、何度読んでも毎回真剣に探している。
    いろんな布団のページでは「◯◯はこれ!」と毎回悩んで選ぶ。
    何度も楽しめる良い本。
  • ぼくのふとん
    ◆4y0m
    いろんな布団が出てくるので、「この布団が良い!」と選び合ったり、羊やふくろうやかばを探しながら読み進めたり、楽しい要素がいっぱい。
  • す~べりだい
    ◆多様な滑り台が、楽しい絵と『すべりだい』という平仮名で描かれている。

    ◆3y11m
    有名な方の絵本だな、と読んでみると、我が子には大ウケ。
    先日読んだ『大ピンチずかん』が初めて読んだ鈴木のりたけさん作品だったのだが、3歳児にはまだ内容がピンと来なくて少し早かったなという印象だった(試しに6歳児に...続きを読む
  • ぶららんこ
    読み聞かせして必ず喜びます。文字数少ないですが、あっさり読むと急につまらなくなるので、色んなぶらんこの言い方で言うとウケます。
    〇未就学児~
  • 大ピンチずかん
    本屋さんで見つけて読んでみたくなりました。
    「あるある」を集めた作品

    ページ下に書かれた筆者の一言が好き

    お風呂のドアを開けられて寒いピンチは何度もある(犯人は猫)笑
  • 大ピンチずかん2
    年明け1冊目の本は年末に続き大ピンチずかん!

    前回の大ピンチレベルに加え、大ピンチグラフがつけ加わり、パワーアップ!
    個人的には、消しゴムあるあるは薬に、スプーンあるあるはドリッパーに置き換わる・・
  • 大ピンチずかん
    2023年締めくくりの本は大ピンチずかんだった!

    前から気になっていた本。姪にかこつけて購入。

    大ピンチあるある。ミルクをこぼすと・・臭うぞ?
  • ぼくのがっこう
    ぼくのシリーズはお姉ちゃんがハマって、全部買い揃えています。今は弟がハマっています。あなたはどんな学校に行ってみたいですか?
  • 大ピンチずかん
    息子と1ページずつ交代で、楽しく読みました。これあるね〜!この間あったね!と会話も弾みます。次は2も読まなくては。
  • 大ピンチずかん2
    前作より共感度も納得度も高かったです。
    たぶん、実体験のあったものがより多かったからなのかも。
    『これと同等のピンチ』が加わっていたのもよかったです。
    小学生のお友だちの贈り物にします。
  • 大ピンチずかん2
    あるある!という大?ピンチを紹介し、解決案をお送りする絵本の第2弾!小学生に大人気。小学生に聞いたら、ほとんどの子が「先生をお母さんって呼んだことある」と言ってた(笑)
  • 大ピンチずかん
    大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。

    って、もう最初のピンチからドキドキして、きゃー、やっぱり!という身近なピンチが続々。
    こんなにアルアルってある?!って気持ちに。
    うちのお風呂、入口より床が低くなってて、お風呂の扉を開けられると扉の角が背中に刺さって痛いんだよね。
    そして、けっ...続きを読む
  • す~べりだい
    読み聞かせでウケること間違いなし!ただ、文字が少ない分読み方に工夫が必要かも。読み聞かせの場合、練習が必要。
    〇未就学児~
  • ぼくのおふろ
    1y10m12d
    電車風呂に迷路風呂、色んなお風呂が楽しめる。
    おしりとあしがお気に入りだったみたい。
    大人は栓を抜いた犯人探しをして遊んだよ。
  • ぼくのおふろ
    子供が何度も「読んで〜」と持ってくる本の1つ!探し絵要素も含まれており、どこにいるか分かっていても何度も探す子供。ボロボロになるまで読んていました!
  • どこちゃん
    ユニークな間違い探し絵本。頭を使うところがいくつかあり、どこちゃんの表情も面白い。小学生でも楽しむことができる。