浜田敬子のレビュー一覧

  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    浜田さん、すごい働くなー。この世代の方々が生き抜いて、切り拓いてくれたからこそ、今の世代の女性がゆるく働けるんだと思う。浜田さんも内心、若い世代のぬるい働き方にイラッとされることもあるようだけど、それを押し付けず、新しい働き方や業務の進め方、設計に取り組まれようとされてきたことが尊敬できるなと思った...続きを読む
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    働き続けられなかった機会均等法第一世代としてはすこぶる身につまされるのだけど。働きたい人しかこの世代は働いてこなかった、は、ほんとにそう。パートタイムで復帰組としても、働きたくないのなら続かない。
    下の世代は共働きでないとくえない、も見ていて実感する。やはり日本は難しい。
  • いいね! ボタンを押す前に――ジェンダーから見るネット空間とメディア
    メディア表現とダイバーシティーを抜本的に検討する会を(MEDI)の一作目、足をどかしてくれませんか
    はまだ読んでいない。
    自分もSNSとの関わり方に反省と戸惑いが多く、また、特に悪い方の、声が大きい方の少数者の言説やネットを超えた実力行使など、スマートなネット社会になっていないことへの怒り、無力感、...続きを読む
  • 男性中心企業の終焉
    多様なデータと著者の経歴が合わせて書かれているので非常に信頼感のある文章。女性活躍のためにどうしたらよいかという答えがない問いに真っ向から向き合っている。参考になったし、今後も拾い読みして自分のキャリア構築に活かしていこうと思う 。
  • 男性中心企業の終焉
     ジェンダー後進国と併走するように経済停滞に喘ぐ日本。働き方、価値観、組織風土から脱却し、生き方や働きがいを企業・組織として見つめ直す。言易行難な課題を、多くの企業の実践例を踏まえて、ジェンダー問題と働き方を提言していきます。
     著者は元AERA編集長など多彩な経歴を持つが、結婚と出産を機に、夫の産...続きを読む
  • 男性中心企業の終焉
    以前からNEWSPICKSで何度か拝見したり、片山さつきさんとの対談を見てかっこいいなと思っていた浜田さん。
    この本を読んでジェンダーギャップ解消やこれからの世代にとってとても大切なことがたくさん書かれていてとても勉強になった。
    個人的に日本のジェンダーギャップに対して問題意識が高いつもりではあった...続きを読む
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    読んでいていちいちしみじみ堪える。つらかったんだなあ、わたし。できなかったことの山が見えてしんどい。
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    総じて、同様の新聞社で働く人間として、身に沁みた話が多かった。そして、あとがきで、20〜30代の人に伝えたい言葉として、完璧なキャリアプランが書かれすぎていて息苦しくなる、という言葉にすみませんと言いたくなった。
    たしかに完璧なキャリアプランを描いたけど、配属なり異動なり病気なり入社してから全然プラ...続きを読む
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    働く女子と罪悪感: 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる。浜田敬子先生の著書。働く女子が罪悪感を感じることなく楽しく仕事をするためには、社会全体の働く女性たちのための後押しが絶対不可欠であると実感しました。働く女性たちがもっと楽しく生き生きと活躍できる社会にいならないと日本の将来はあ...続きを読む
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    女性でありながら働くことに少しでも苛立ちや罪悪感や働きにくさを感じた人には読んでほしい。そして女性に限らず、自身や家族の病気や介護など、時間的、物理的制約がありながら働きたい・働いている人に体しても刺さる内容に思う。
    今より、もっと女性が働きにくかった均等法施行直後の時代から今までを経験している著者...続きを読む
  • 男性中心企業の終焉
    バリキャリの方が語る未来。ただ明るい未来を目指すだけの本であれば、他の本と変わらないけど、この本は、多少なりとも、自分への反省が含まれているように思う。その反省が、未来に繋がっていくと思う。
  • 男性中心企業の終焉
    2022年10月に刊行された本書には、最近のジェンダーにまつわる事件の何があかんかったのかを掘り下げていて、タイムリーな一冊だなと思った。ジェンダーにまつわる本をすでに読んだことある人にとっては、特段新しい発見があるわけではないが、浜田さんが自身の半生を振り返りながら、自身のジェンダー観をアップデー...続きを読む
  • 男性中心企業の終焉
    企業におけるジェンダー平等実現に向けた課題や展望について、先進的な企業の事例や著者の経験も交えながら、多角的に解説。
    この問題を考える上でかなり有益な一冊。両立支援制度の充実が逆にジェンダー格差の拡大につながり得るなど、目から鱗の視点が多かった。
  • 男性中心企業の終焉
    暗黙知の言語化ね、どうだろ。
    紀貫之、土佐日記的なら、いいかもしれないけどさ。

    必要性とその正当な、あるいは正統性を有する評価が大切になるのではないか。社会からの認識の転換がいるかな。

    これを成就させることが、経営ってことなのかな。こっちを主にすべきなのか。まぁ、少子化真っしぐらだしな。
  • 世界を変えた31人の人生の講義
    2022/08/02
    2022年17冊目。
    700ページ近くある対策だが、31人の偉人に対するインタビュー形式でかなり読みやすい構成になっている。ビジネスや人生の成功者の共通点を広く学ぶ事ができる良著。
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    なんで、上の世代はもっとNOと主張しといてくれなかったんだろう。。。と日々不満に思っていたが(笑)。しかし、それぞれの時代に精一杯なのは今も同じだなと、少し不満が和らいだ。
    先輩達ががむしゃらに食らい付いてくれたから、やり易くなった部分もある。
    少しずつ変えてくしかないし、良くする為にはどの世代も、...続きを読む
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    雑誌アエラの元編集長がどのようにして働いてきたかが書かれた本。他業界でキャリアを積まれた女性がどの様な状況の中で何を思い働いてきたかを知ることは非常に興味深い。男女雇用機会均等法世代とミレニアル世代の価値観対比も新たな示唆をくれた。
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    あまり前例のない時代に手探りで「働く女性」の世界を切り拓き、ワーキングマザーとして走ってこられた筆者の体験談には脱帽するばかり。ただ素晴らしいのは、その自慢話ではなく、自分たちの姿が次の世代の女性達にとって「しんどい」「プレッシャー」として捉えられていることを客観的に認識されているところ。最近ではダ...続きを読む
  • 働く女子と罪悪感 「こうあるべき」から離れたら、もっと仕事は楽しくなる
    均等法施行ど真ん中の時代を駆け抜けられた浜田さんの話は、僕の世代はリアルに感じ辛い、からこそ強烈にジェンダー問題の根深さも看守できる。
  • 男性中心企業の終焉
    時代遅れのハードを使ってどんなにいいものを作ろうとしてもハード自体の限界は越えられないし、しなくていい困難も発生する
    ハード変えた方がよくないですか?