小阪裕司のレビュー一覧

  • 「惚れるしくみ」がお店を変える!
    たった今読み終わったばかりの本です。一気に読んでしまいました。
    お客をワクワクさせることによって儲ける仕組みを作るための実践的な本です。
    商売で成功するためには、常にお客をワクワクさせ、そして自分もワクワクすることが大切なんですね。今までこの大切な基本を忘れていたような気がします。種類を問わず、商売...続きを読む
  • 「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く
    物を買う時の過程を紐解いた本。
    自分が買う時もそうそう!と思うこともあれば、いつか物を売りたい時にも参考になると思いました。

    個人的には1つ目のステップで買うか否かが大きく決まるなと思いました!
  • 「顧客消滅」時代のマーケティング ファンから始まる「売れるしくみ」の作り方
    【きっかけ】
    ポッドキャストは聞いていたけど本は読んだことなかったので購入

    【内容】
    P99 顧客との絆づくりのポイントの一つが、「自分について語る」ことである。学問的に言うところの「自己開示」だ。人は自己開示してくれた人に親近感を抱く。自分のビジネスにおけるポリシーを語るのもいいだろう。「歴史」...続きを読む
  • 「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか
    ■ Before(本の選定理由)
    価格上昇時代はまさに実感。
    それをマーケティングで解決できるのだろうか?

    ■ 気づき
    なるほど「そんなこと出来ない」という言い訳をことごとく排除してくれるから、「俺でも出来るかも」と前向きな気持ちにさせてくれる。競合の設定をどこに置くか?のマインドが興味深い。

    ...続きを読む
  • 「顧客消滅」時代のマーケティング ファンから始まる「売れるしくみ」の作り方
    顧客リストを獲得するコストは想像以上に高い。

    ファンダムを作る

    生き残る商品は
    - 心が豊かになる
    - コスパがいいもの
  • 「価格上昇」時代のマーケティング なぜ、あの会社は値上げをしても売れ続けるのか
    オンリーワンになって安売りするなという本は昔からあるが、コロナ禍後の取引先や消費者の変化や、値上げのための理由づけを述べているのは役立つと思う。
  • 「顧客消滅」時代のマーケティング ファンから始まる「売れるしくみ」の作り方
    温もりが感じられるコミュニケーションは提供できているか。

    ビジネスはヒトがなすもので、
    重要な部分は、人と人との関わりと同じですね。

    良き本でした
  • リーダーが忘れてはならない3つの人間心理
    自分も部下ができる年齢になってきて、彼らの仕事がやりやすくなる為にはどうすれば良いか?という悩みを解消する為にこの本を読みました。

    いかにして人は自発的にやる気になるかという心のスイッチの入り方、その為にマネジメントはどういうことをやらなければいけないのか、ということが書いてあり、非常に参考になり...続きを読む
  • ありがとうと言われる商い
    人と人との信頼関係が、売上に大きく影響することがわかった。
    何でも自動化という時代だからこそ、あえて人が介在するサービスは昔以上に特別感を持ってもらいやすいのかもしれない。
  • 「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く
    「はじめに」に、消費者の「買いたい」を引き起こす術、すなわち、「人の購買行動はいかに作り出すことができるか」についてお話しする、と書かれている。
    これを読んで、ノウハウ的なことの書かれた本なのかと思ったが、実際は違った。
    買わせるためにどうするか、ではなく、人がどのようなときに「買いたい」と思うのか...続きを読む
  • そうそう、これが欲しかった! 感性価値を創るマーケティング
    ・感性消費の時代にお客さんが求めているものは、ミズダコではない。それで生活が面白くなるかどうかである。
    ・大切なのは、どんな価値を増幅させるかという視点である。店舗での販売の際に、あるいは商品のカタログでも、先のような組み合わせを見ていくことで、お客さんは価値の増幅を直感的に感じ取ることができる。そ...続きを読む
  • 「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く
    読みやすく、わかりやすく 購買行動の動機づけの重要性を
    シンプルに 語っているところに 本書の特徴がある。

    脳は不況をしらない。
    商品が売れないのは、不況のせいではない。

    買いたいとは 情動である。
    買うには 二つのハードルがあり、
    買いたいか?買いたくないか? というハードルと
    買えるか?買え...続きを読む
  • 「感性」のマーケティング 心と行動を読み解き、顧客をつかむ
    サプライチェーン全体で価値を伝えるというのが実務上最も難しいポイントと実感。
    文章にはクセがある。
  • 「感性」のマーケティング 心と行動を読み解き、顧客をつかむ
    後半の居酒屋の例がなかなかいける。地味に営業で自分が実践していたり、していなかったり。
    アイディアを与えても実行しない人が多いには納得。
    実行力とは大事なものである。
  • 自分らしく稼ぐ。
    商売としてのビジネス書、という意味ではなかなか手に取りにくい本で、かなり参考になった一冊。ビジネスにも種類があるんだよ、自分に合ったビジネスをしようよ、ということを抜き出して例を挙げつつ説明されている。わかりやすく、読みやすい本だった。
  • 「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!
    この本に書かれている、お客様との関係を構築されるサービスやサロンを自分の仕事の中でどのような形で生かしていけるか考えさせられた。
  • 価値創造の思考法
    モダン消費→ポストモダン消費→ネオポストモダン消費
    心を豊かにする商品 ル・クルーゼ

    価値創造とは販売促進ではない。現代の消費者の望む、心の豊かさと毎日の精神的充足感の実現を、支援する活動

    所有権の移転→体験の取引

    カスタマー・バリュー・プロポジション

    データ→情報 コンテクストが含まれる
    ...続きを読む
  • 「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く
    買う、という行動がどういうプロセスで進み、売り手はそこにどう働き掛けるべきかがわかりやすく書かれている。具体例も多く載っており、それぞれインパクトがある。もう一度しっかり読もうと思う。
  • 価値創造の思考法
    販売にはいわゆる「ストーリー」を作り出す事が大切。
    それは随分前から言われていることです。
    しかし、どんな質問を投げかけ、その答えを出していくか
    理想概念で留まらないところが素晴らしい。

    本書はとても簡潔に具体案を示してくれます。

    究極の質問「なぜ今あなたから買わなきゃいけないの?」
    これに対す...続きを読む
  • 価値創造の思考法
    昨年、「「心の時代」にモノを売る方法」を読んだので重なる話が多いけど(うまく1冊になったら1冊で読みたかったかな)、互いに補完する意味はありそうなので、2冊とも読んでも損した気分にはならない。

    「心を豊かにする商品」って光の当て方、それは価格でもモノそのものでもなく「価値」って言うものが大切になっ...続きを読む