河岸宏和のレビュー一覧

  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
     読む前は、いわゆる、消費者を脅しつけるタイプの「買ってはいけないシリーズ」の本かな、と思っていたのだが、骨太だった。面白い。

     食べ物に関する価値が、ずいぶんと下がっているのだなぁとしみじみと感じる。あと外食怖いってなる。
     ほんとに外食怖くなりそうだなぁ。安くてお得には訳が有り、美味しいものを...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    外食が多いので、こういう本はとても助かる。単なる情報の開陳でなくて、具体的にどういうところに目をつければよいかが解説されているのが良い。仕入品を使う構造など、外食産業の舞台裏も参考になる。

    昔バイトしてた某ファミレスが、お薦めとして載っていたのが嬉しい。厨房でけっこう大変だったので。いろいろスキル...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    その名の通り、外食の裏側についての本 子供がいる人は読んだ方が良いと思う(お気に入りのチェーン店たちが”うまいチェーン店”として紹介されていてホッとした)
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    外食するのが恐くなります。外食産業にかかわらず、日本産業の利益至上主義を情けなく思いつつも、そうさせたのは我々消費者だと反省もせねばなりません。
  • スーパーの裏側 安全でおいしい食品を選ぶために

    食品偽装の問題は、かねてから様々な問題がありました。特に日本がデフレ経済となったここ15年くらいの間で、食品に対する安心・安全は完全に信頼を失ってしまったと感じています。
    中国産の野菜や食肉の農薬・抗生物質の問題は、必ずしも対岸の火事とはいかず、日本でも外食産業や食品加工産業を中心に輸入量は拡大を...続きを読む
  • スーパーの裏側 安全でおいしい食品を選ぶために
    スーパーのことを書いているようで、商売をやる上での心構えを問われる内容。売る側・買う側、誰のための行動か、なぜそれをやるのか。我々の生活に直結するスーパーだからこそ衝撃的で、向けられる目も厳しくなりがちだけど、じゃあ自分が似たようなことをしていないかということは一度省みないといけないと思った。
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    勉強になった。
    およそ10年近く前に書かれたものだが、それほど大きく変わっっているとは思えない。
    手作りにまさるものはなし。
    どんなものでも何が入っているかわかっていれば、納得して食べる。
    筆者も一概に全てが悪いのではなく、表示をきちんとした上で選べる状況にしようということだ。
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    面白かった!
    確かに今はご飯を食べに行く時、チェーン店には行かないよなー
    自分の舌は間違ってなくて良かったと安心。笑
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    合成肉や添加物、中国の野菜にまみれ倒した外食産業の裏側について書かれた本。

    体に悪くなければ安くてそれなりの味ならいいんじゃないかと思うが、なんであんなに安く提供出来ているのか知っておくのはいいことだと思う。

    外食はほとんどしないのですが、これを読んでさらにしたくなくなりました。自分で作った方が...続きを読む
  • スーパーの裏側 安全でおいしい食品を選ぶために
    野菜の顔を見ただけで、あるいは肉の切り身を見ただけで産地が分かり、害虫の巣どこも一発でみつけてしまう、ハイスペックなプロの話は非常に面白い
    廃棄食材はもったいないので、ちょっと使い回しとかには厳しすぎる感もあるが、食品の流通も含めて勉強になる
    卵の色とか質の由来も全然知らなかった・・羽の色がそのまま...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    "外食産業は、今や安さと安全だけに特化したお店ばかりが目立ってきた。
    おいしさや、特別な空間としての外食の役割は忘れ去られている。

    実際に店舗に行って、提供される食事がどんなもなのかを解き明かし、行ってはいけない店ときちんとおいしく安全な食事を提供される店を見極めている。

    ほぼ外食で済ましている...続きを読む
  • “食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実
    著者は、かつてハムソーセージメーカーで工場長をしていた経験を基に、いかにして日本の食品流通の現場における安全管理があいまいであり、消費者を向いていないかを憂う本である。

    食品偽装問題でお茶の間の話題となった多くの例を取り上げ、その本質と全体に共通する背景について解説している。安い賞品、安定供給を要...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    胸を張って言える事ではありませんが、食い意地はってます。美味しいもの食べるの好きです。幼いころから、それこそ人の味覚が決まるころまで美味しいものを食べさせてもらってきたし、現在も美味しいものを選んで食べている方かと思います。

    そんなわけで、ネットで見かけたこの本を読んでみたのですが、中々恐ろしい事...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    すごく丁寧に実例を交えながら、危ない食材やアヤシイお店を紹介してくれている本。

    「刺身がおいしい店は、総じてほかの料理も美味しい」「活気のあるカウンターキッチンの店ははずれがない」「生ビーールが美味しいお店は、総じて料理も美味しい」など、自分のこれまでの勘とも通じる本でした。

    オススメです。
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    指摘を受けてみれば「それもそうだ」と思うような、外食産業の内情が紹介されています。
    食品の流通や、添加物、調理加工等々の知識がなくても、ちょっとした「見方」を身につけるだけである程度は「飲食店の善し悪し」を判断することはできそうです。

    店構えから得られる印象で、お店の当たり外れはある程度分かるだろ...続きを読む
  • 激安食品が30年後の日本を滅ぼす!
    あまり気にせずに食品を買ったり外食をしていたけれど、どちらをするのも怖くなった。
    食品添加物は今更言われなくて、いろんなものに入っているだろうとは思っていたけれど、1の肉をハムにすると2になるほど加えられているとは思っていなかった。
    商品の供給過程や保管時や場所にも食品を危険にしている事が沢山あるこ...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    餃子は包みたてが美味しい。餃子の王将

    トンカツはカットしてパン粉をつけて揚げる。カット肉は駄目。和幸、サボテン

    素材は大量仕入れで安くはならない。

    サイゼリアとステーキのけん、居抜きできますよ出店。

    鶏豚牛の値段の違いは餌の量による。
    鶏、豚、牛の餌は4、7、11

    ファミレスでは成型肉と牛...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    外食産業が、安さと安全のみ追いかけていて、味は二の次になっていると筆者は冒頭で言っています。安全であれば、いろいろな化学調味料などが多く入って、人間の舌はごまかされているだろうが、本当の味がないがしろにされていると考えられます。

    まずい理由、仕入れ品でごまかしている物、大手外食チェーン店についても...続きを読む
  • 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
    ほぼ、ほとんどの食品について裏方の業者がいて、出来合いのもの、半製品を仕入れることができるというのが驚き。「東南アジアでつくったものを電子レンジでチンして出している」と書かれていたが、例えば、山菜そば、外国のものをいれなかったらお湯にネギが浮いてるだけ というくらい海外のモノを使うことができる。

    ...続きを読む
  • “食の安全”はどこまで信用できるのか 現場から見た品質管理の真実
    食品業界の、数々の"常識"が列挙され、何とも言えない気分に。最近も異物混入騒ぎがあったが、本書が書かれた2008年当時と何も変わっていないのだろう。売り手の良心に期待する考えは甘いのか。