石垣賀子のレビュー一覧

  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    300ページちょっとだが、内容は理解しやすい(しかし、実践できるかは別問題)
    スクラム方法論はネットで検索すればすぐに見つかる。
    そうして、デイリースタンドアップ、スプリント、少人数チームを形式的に導入したところで「スクラム」になるのだろうか?
    スクラムをフレームワーク的に扱うのではなく、重要なのは...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    # スクラムの作成者による“スクラム”

    スクラムの共同開発者の一人である、ジェフ・サザーランド氏による”スクラム”。

    本書を読むことで、スクラムの役割、イベント等が、このようなかたちになっていことが理解できる。スクラムで表現されることを外側をなぞるだけではわからなかったことが、本書でわかるように...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    私が見積もりが苦手(リスクが読めない)なのもあるが、ある程度精度の高い見積もりをする場合、もう作ってしまった方が早くない?といつも思っていたので深く共感出来る内容だった。いつもこうすればスムーズにいくと感じていたことが書いてあってこれはスクラムと名前がついていることを知れた。イイぞもっと言ってやれ!...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    顧客と要件を確認しながら細かいリリースを繰り返していく。実は膨大な投資である、情報システムをより効率よく構築するための方法論。
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    とても良かった!スクラム考案者が自らその成り立ちや事例を語り、込められた思いや哲学がすごく伝わってきた。そして翻訳がすばらしい✨ジェフさんの声が聞こえてくるようだった。
  • ツイッターで学んだいちばん大切なこと 共同創業者の「つぶやき」
    Twitter創業者による、Twitter創業の物語。
    読みやすくて、読み進むうちに、事業を始める人なら誰にも言える、気づきのポイントが随所に出てきて、非常に為になりました。
    翻訳も良かったです。
    事業のヒントにもなります。
    オススメの一冊です。
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    スクラムの思想が書かれた本。
    フレームワークとして広く使われているみたいだけど、
    「これやると効率的でしょ」というよりも、チームが育っていくための極意。そのうえでその極意をより現実的な手法に落としたもの、かな。
    サブタイトル「仕事が4倍速くなる"世界標準"のチーム戦略」はチープだけど、中身はもっと思...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    スクラムを作った人によるスクラムの解説本。

    * ウォータフォールはうまくいかない
    * NASAのフェーズゲート管理はうまくいかない
    (チャレンジャー失敗の原因の一つ:ロジャース委員会)
    * ガントチャートはうまくいかない
    * 見積もりはどんなに吟味しても最大4倍の誤差が出る
    * 最初にすべてを...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    アジャイル開発フレームワーク「スクラム」の生みの親である、ジェフ・サザーランド氏の著書。

    スクラムはプロジェクトにおける無駄を徹底的に排除し、チームに幸福をもたらす。生産性を高めるツールとして、今最も熱いフレームワークだ。

    本書はスクラムの方法論を教科書的に説明するものではない。米国人特有のやや...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    普段チームでアジャイル開発をしているが、「バックログ、ベロシティの計測、デイリースタンドアップ、レトロスペクティブなど」が、なぜ必要になったのか?という背景が、効果が上がった事例と共に紹介されており、発見が多い本だった。

    以下は特に気づきがあった部分。

    - チームのスピードアップを妨げる要因とな...続きを読む
  • サルたちの狂宴 (上) シリコンバレー修業篇
    はー面白かった。ウェブ系でスモールチーム経験があれば楽しめるはず。性格は悪そうだけど、口だけじゃなくて本気で何かをやった人の話には惹きつけられるんだと思う。
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    アジャイルソフトウェア開発宣言執筆者の一人である著者が、プロジェクト管理の手法であるスクラムが、システム開発以外にも応用できることを説いている。プロジェクトにかかわるすべての人にぜひとも読んでほしいと思った一冊。
    冒頭、FBIが第二の同時多発テロを未然に防ぐプロジェクトのストーリーから始まる。4億5...続きを読む
  • スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術
    ここ数年で、日本のほとんどのITエンジニアに名前は浸透していると思われる、スクラム。

    本書は、スクラムの生みの親のジェフ・サザーランドによるスクラムの解説書になる。なぜスクラムが生まれたか、スクラムを導入すると何が起こるのか、なぜ導入すべきかが、筆者の経験・実例を交えてわかりやすく説明されている。...続きを読む
  • 〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る
    早速、「力強い姿勢」を実行してみたら、不思議なことに
    今まで苦労していた「人見知り」があっさり治った

    人にどう思われるかと、クヨクヨ考えることも解消されたように思う。

    この本に提示されている行動は、極簡単なことなのに、想像以上の効果があり、大変役に立つ内容だった。

    いろいろな病気の治療や予防に...続きを読む
  • ツイッターで学んだいちばん大切なこと 共同創業者の「つぶやき」
     テンポよい語り口と困難を明るく乗り越えていく著者の生きる姿勢のおかげで読後感が非常に爽やかだった。 朝、目が覚めて、今から始まる一日にわくわくできないのなら、あるいは間違った道にいると感じているのなら、この先進むべき道は見えてこない。ここに立ち返るべきだと僕はいつも思っている。それが何かを言葉にし...続きを読む
  • ツイッターで学んだいちばん大切なこと 共同創業者の「つぶやき」
    今でこそ全世界で使用されているが、スタートアップとしてのツイッターをかいま見ることができる内容で、読んでいて熱いものを感じた。

    利他的行動がもたらす複利という考え方に象徴されるように、人間の善性に対する信頼が半端ない。
  • 〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る
    TEDで有名になったパワーポーズについて、さらに詳細に書かれている。
    様々な例や、TEDで紹介された後の反響なども含めて、詳細にその根拠が様々な心理実験と共に紹介されている。
    ただし現在では、このパワーポーズに関する心理実験において再現できないものも多々あるようで効果は賛否両論となっている。

    ただ...続きを読む
  • サルたちの狂宴 (下) フェイスブック乱闘篇
    著者のFacebook(、Twitter)時代を描いた下巻。

    Facebookの中身はどうなっているのか詳細に語られている。Facebookの企業文化によって著者のプロジェクトであるFBXがなかなかうまく進まない点にはやきもきさせられた。FBXの顛末を考える余計に…。

    上巻に続いて描写が細かく、...続きを読む
  • サルたちの狂宴 (上) シリコンバレー修業篇
    著者のゴールドマンサックスからスタートアップ時代を描いている上巻。

    自分で立ち上げたアドグロックで創業メンバーとの衝突や前職のCEOからの嫌がらせなど、スタートアップならではの問題が印象的だった。また、最後には衝撃の展開も…。

    著者の教養の深さによる文章表現の豊かさと赤裸々な語りによる没入感を楽...続きを読む
  • のびのび働く技術 成果を出す人の感情の使い方
    内容は、これまで他の本で読んで知っているものも多かったが、仕事における感情の取り扱い方という切り口でコンパクトにまとまっているのがよいです。
    各章ごとのまとめやイラストもいいです。