伊藤之雄のレビュー一覧

  • 元老―近代日本の真の指導者たち
     歴史の教科書では「護憲運動を阻害した老害」とのイメージしかわかないインフォーマルな集団「元老」についての解説本。明治~昭和初期において政界に影響力を及ぼしたこの集団について細かい注釈を加えながら丁寧に説明している。

     この本で特に惹かれるのは元老内での人間模様を細かく描写していることだろう。一般...続きを読む
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    元老と呼ばれる戦前日本の政治指導者たちを肯定的に捉え直した一冊

    要は、彼らは明治維新を経て近代立憲制を日本に定着させてゆく黎明期において、大日本帝国憲法のシステム運用上の機能不全を回避すべくインフォーマルに立ち回り、政党内閣誕生で結実する立憲国家への道を舗装していったという。

    具体的には、総選挙...続きを読む
  • 大隈重信(下) 「巨人」が築いたもの
    明治維新から、漸進的に民主主義が進んできた中で、藩閥と民権の軸の民権側、政党政治側の引力になってきたのが大隈なのだろう。

    幕末、維新、大正と活躍した政治家は数少なく、大隈の歴史を追うことで、特に大正までの政治、国際情勢の流れを理解することができる。
    それに匹敵するのは山県有朋だけだろう。

    大隈の...続きを読む
  • 大隈重信(上) 「巨人」が夢見たもの
    著者によれば、大隈重信に関する書物は多々あるものの、その実像、評価がはっきりしないとする。
    ひとつの理由として、大隈が日記や直筆の手紙を残していないこともあるらしい。
    本書では、大隈の実像をつかむため、その全生涯について、出来る限りの資料を読んだ上で、特定な分野や時期に限定せずに大隈を検討し、大隈が...続きを読む
  • 伊藤博文 近代日本を創った男
    伊藤博文及び明治の近代国家創設を知るための必読書だと思う。当時の書簡の遣り取りを掘り起こし、事実関係を丁寧に整理しており、網羅性の観点からも秀逸。また、全般的に分かりやすい。
    特に伊藤博文のネガティブな評価を覆す思いが意図としてあり、彼の真意を理解することで、改めて彼の功績を評価することができる。
    ...続きを読む
  • 大隈重信(下) 「巨人」が築いたもの
    下巻は隈板内閣(第1次大隈内閣)が倒れてから没するまで、つまり1898年から1922年までの四半世紀が描かれる。大隈の年齢で言えば、ちょうど還暦から86歳で亡くなるまでの時期である。

    この時期の大隈は在野で早大総長として東西文明の「調和」論を展開しつつ、他方、忍耐強く2度目の政権担当を狙っていた。...続きを読む
  • 大隈重信(上) 「巨人」が夢見たもの
    本書「はしがき」は「日本近代史上これほど有名で疑問に満ちた人物はいない。大隈を見直すことは、政治とは、政治家とはどうあるべきかを考える素材となり、また大隈に熱狂した人々を通し、明治維新から大正期までの日本の歩みを考え直す糸口にもなるであろう」(ivページ)と述べる。

    上巻は大隈の少年期から隈板内閣...続きを読む
  • 大隈重信(下) 「巨人」が築いたもの
    下巻は忍耐編、老熟編として各章が配されるが、20世紀に入っての諸情勢下での動き、政党政治の進展の中での動き、2回目の首相を務めた経過、最晩年までである。
    下巻は各方面に影響力を行使するようになって、巧みなイメージ戦略のようなことを展開する様子が綴られ、加藤高明を“後継者”と期待しながら、当時としては...続きを読む
  • 大隈重信(上) 「巨人」が夢見たもの
    上巻は青春編、飛躍編、希望編、力闘編として各章が配されるが、生い立ちから、初めて首相を務めた「隈板内閣」までである。
    上巻では佐賀の鍋島家中に在った武家に生まれ、そこで育って好奇心旺盛で豪胆な若者になり、明治初期には外国の外交官を含む各方面との交渉で活躍する経過等が綴られている。そして士族反乱や議会...続きを読む
  • 昭和天皇伝
    確かな史料に基づいて書かれた、読みやすい昭和天皇の伝記。客観的な視点に立ち、昭和天皇の判断、行動、思いや考え方について、とてもよく研究されていると思う。昭和天皇を知る上で第一級の書籍であると思う。印象的な記述を記す。
    「現代の高みから、当時の世界でどこにも行われていなかった政治基準を設定して、旧憲...続きを読む
  • 伊藤博文 近代日本を創った男
    明治時代について現在が見渡すとき
    まず江戸からの維新の成功と
    第二次大戦に至ってしまった失敗との区切りがある
    日本の歴史に残る大宰相が政治活動をするのに意見の違う他者を斬る時代から現在への転換は
    成功であり
    現在の自分が歴史の現代に対して分けて見えるのが敗戦であるから

    もっとも江戸のまま第二次大戦...続きを読む
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    元老について辿るとそのまま日本の近代史になるんだな。元老というものに殊更興味がなかったとしても明治維新後にどのように日本の政治制度が整えられていったのかがよくわかるし、原敬なんかの政治手腕も凄いもんがあるなと改めて勉強になることが多かった。西園寺と昭和天皇と陸軍や右翼との政治的バトルのところは、著者...続きを読む
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    元老が近代日本の外交、内政にどのような役割を果たしたのか、天皇との関係、そもそも元老とはどのような制度で誰が作り変えていったのか、制度の正当性はどのように確保されたのか、そして最後に一人元老となった西園寺死後、誰が首相を決めていったのか、について詳細かつ、わかりやすく解説している。

    日本のような後...続きを読む
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    日本史選択であれば覚えているであろう戦前の「元老」。おそらく、主に一線を退いた政治家が裏で首相選定など重大な政務を牛耳ったというイメージが強いように思われる。(というか僕がそう)しかし、この本は元老の仕事をより広くとらえ、かつ元老の影響を重視することで、イメージの刷新を狙うものである。まず、こう指摘...続きを読む
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    京都大学大学院法学研究科教授(日本政治外交史)の伊藤之雄(1952-)による、近代日本における元老制度の概説。

    【構成】
    序章 元老とは何か
    第1章 明治維新後のリーダー選定
    第2章 憲法制定と元老制度形成
    第3章 日清戦争後の定着
    第4章 元老と東アジアの秩序・近代化
    第5章 政党の台頭による制...続きを読む
  • 伊藤博文 近代日本を創った男
    伊藤博文の成し遂げた事績を考える内容を含む本を、読んだことが無い訳ではないが…正直、伊藤博文に関しては、個人的には「小中学生の頃に手にした、小遣い銭の千円紙幣に在った肖像画」というイメージの以上でも以下でもない…が、色々と「新しい状況への対応?」という現代のような時代であるからこそ、伊藤博文のような...続きを読む
  • 昭和天皇伝
    *この文章は、歴史上の人物としての昭和天皇を描いた作品の感想文のため、敬語を使用していません。

    60年以上という、歴代最長の期間に渡り在位した、昭和天皇。
    自分自身は、昭和天皇の晩年、一般参賀等のTV報道での姿を目にしたという経験しかないのですが、じっと前を見据えた立ち姿に、他の人物にはない、強い...続きを読む
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    愛国だけでなく国際感覚を持っていた元老たち。
    異なる藩からの集まりでよくまとまった。今の日本とは大きな違い。
    庶民よりも裕福な暮らしであったが、今の独裁者たちと比べれば質素。それが明治天皇の言葉からというのも面白い。
  • 元老―近代日本の真の指導者たち
    それぞれの元老の紹介や制度の変遷(主に首相推薦)について丹念に追った本です。研究である著者の説を分かりやすく一般向けに書いたイメージです。ところどころに別の学説への批判など、専門書向けの書き方も入っており、専門書を読んだことがない人が読むと少し違和感を覚えるかもしれません。
  • 真実の原敬 維新を超えた宰相
    ①原敬の特徴として、幅広い知見、経験を挙げることができる。
    若い時にフランス、中国、朝鮮に駐在した豊かな海外経験、新聞社(含む経営)での勤務、古河鉱業への経営としての参画。今の政治家と比べても、特筆できる多面的なキャリアを持つ。
    特に民間企業での経験が活かされていることは、政治家になってからも公利の...続きを読む