旦部幸博のレビュー一覧

  • 珈琲の世界史
    カフェがメインの小説を読破していくうちに、ふと、コーヒーの歴史について気になり、この本にたどり着きました。

    コーヒーという嗜好品から背景の歴史を見る。
    この厚みでこの内容。くどくもなく読みやすくて良かったです。もう何回か読み返して頭にいれます。

    ゲイシャ。最近の新種。どっかで聞いたことがある名前...続きを読む
  • 最小にして人類最大の宿敵 病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防
    医療系(自然科学系)の学習者はぜひ読むべし!

    通読したところ、本書の言葉遣いは医療系の基礎知識が全くない人向けというよりも、多少かじった人向けであろうと感じました。なので、微生物学、感染症学などを学ぶ学生さんや、生物学に興味関心のある学生さんにお勧めしたいと思いました。理科の好きな中学生以上ならお...続きを読む
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    コーヒーが好きでおいしいコーヒーを求めることを突き詰めすぎて、コーヒーで起きている科学的な現象を全部確認してしまいましたという感じの本です。
    確かにコーヒー豆は生物で育成条件には地学的な条件が必要で、コーヒー豆に熱を加えて焙煎するところで化学的な変化が発生して、お湯に抽出する際には物理的な動きが絡ん...続きを読む
  • 珈琲の世界史
    コーヒーを主人公とした、世界の移り変わりを見ることができた。

    今ではネットで意見の交流ができるが、それがない時代、コーヒーの存在と場所によって、集う場所になっていた話が面白かった。

    今飲んでいるコーヒーも、より美味しく感じてくるだろう。
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    珈琲について科学的に分析した本。
    高校生程度の化学・生物に関する知識があれば、苦労なく読めるのではないか。
    コーヒーノキに関する植物としての分析から、コーヒーのおいしさに関する豆の化学物質の分析までをわかりやすくおこなっている。
    同じ筆者の著書である「珈琲の世界史」と合わせ読むことで、コーヒーに関す...続きを読む
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    とても面白かったです!ここまで科学するのかと思うぐらい筆者は分析しています。それに理系的な視点に加えて歴史的な面からもコーヒーが考えられていたのも良かったです。
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    科学的な側面から見たコーヒーのしくみについての本で,何かしら知識があればより一層楽しめる。

    著者の専門はがんに関する遺伝子学および微生物学であり,それを含めて,本書で発揮される知識の幅は非常に多岐にわたるものである。

    その中でもいくつか変わったキーワードを挙げておく:

    遺伝子解析,抽出技術,味...続きを読む
  • 珈琲の世界史

    コーヒー好きな方へ。

    コーヒーの『植物としての歴史』や『飲み物としての歴史』を著者の視点から分析した本です。
    植物としての歴史は古く、大陸がまだ一つだった頃の話まで遡っています。どんな経緯で世界中にコーヒーが広がっていったのか、詳しく記述しています。

    飲み物としての歴史は、人間との関わりや貿易での役割などです。個...続きを読む
  • 珈琲の世界史
    コーヒーの歴史をここまで丁寧に追って新書にする著者のコーヒー愛に脱帽。前著に引き続きとても面白かった。
    コーヒーの語源はアラビア語のカフワというのは知ってたが、語根から考えると睡眠欲を消し去るものを指している言葉というのは知らなかった。アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種の三原種。人類とお茶の出会いは...続きを読む
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    コーヒーの歴史から抽出法や飲み方まで、詳細なデータに基づいて書かれています。科学的な記述に終始しているのに筆者のコーヒーに対する深い愛が感じられるのが素晴らしい!コーヒー好きなら知っておきたいこと満載だし、コーヒーに興味がなかった人にもおすすめです。
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    コーヒーの歴史、成分、薬理…等々を概観できる良書。種々のことが網羅して書いてあるので、最初から全て理解しようとするのではなく、ざっと読んで後から辞書的に使うのが良いかもしれない。
  • コーヒー おいしさの方程式

    読んで楽しい本

    初心者の読者にも分かりやすく書かれていて、役に立つ知識が満載です。理論と実践が合わさった最高の本です。
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか

    コーヒーの科学

    生化学や医学に慣れてない人には、後半はやや難解かも知れませんが、非常に分かりやすく、コーヒーの利点、欠点を冷静に述べています。
    単に、こうやったら美味しいコーヒーが煎れられる!といった本でないところが良い!
    コーヒー好きのコーヒーオタクのための本です。
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    著者が理系で化学や生物に精通した人であることから、「そう攻めて欲しかった!」という切り口や視点、考え方や論理の運び方がなされているのがとても好印象で、のめり込んで読むことができた。大抵の本はなんというか、ここまで潜って欲しい、こういう疑問を解決して欲しいという所まで議論をし尽くさず、「○○という物質...続きを読む
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    歴史、種類、成分、人間の味覚、健康への影響といった色んな面からコーヒーについて科学的に説明してくれる本。特にコーヒーと人類の付き合いの歴史と、人間の味覚がコーヒーの何をどう知覚するのかといった話に引き込まれた。
  • コーヒー おいしさの方程式
    コーヒー豆の種類、精製から焙煎、抽出までを科学する。
    自家焙煎喫茶店の老舗カフェ・バッハの田口護氏と、「百珈苑」の主宰旦部幸博氏が、経験則と科学的根拠を示しながらよいコーヒーを追究する。
    焙煎によるフレーバーの違いが一目でわかるチャートは必見。
    焙煎の度合いによってどういう傾向になるかがわかるため、...続きを読む
  • コーヒー おいしさの方程式
    得るものが多い一冊だった。抽出温度や豆の挽き方など、家でも使える情報が多い。単なる満足本やエッセイとは違う。ちなみに、珈琲大全を読んでいないので、比較はしていない。
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    科学的思考に弱いので自分にとっては苦行なページも多かったが、全体としてコーヒーの科学的側面をたとめた本としては敷居が低いと思う。まだ分からないことも多いので、この本をもとに、まとめ直した本が随時著されることを期待したい。
  • 珈琲の世界史
    喫茶店でゆっくりする時に、この本を思い出しながら一杯頂けたらどれだけ幸せだろうか。
    「プラセボ効果」とはまた違った、知ることにより美味しさの本質に迫ることが出来るんじゃないだろうか。そんな感覚を与えてくれました。
    国ごとや地域ごとに歴史が述べられており、細かかったり前後したりで少々の読み辛さを感じま...続きを読む
  • コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
    遺伝子学や微生物学の学者が趣味で突き詰め始めたコーヒーに関する本を書いた。コーヒーの品種からさまざまな淹れ方、コーヒーの科学的な効能など、コーヒーを題材に幅広く話題が展開する。

    仕事柄コーヒーに関わることになったので知識を少しでも得ておこうと手に取った本。学者らしくかなり科学的な分析をしている項目...続きを読む