NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX

NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX

●Netflixはどうやって190カ国で2億人を獲得できたのか?
●共同創業者が初めて明かすNetflixビジネスとカルチャーの真髄。

■Netflixの「脱ルール」カルチャー
*ルールが必要になる人材を雇わない
*社員の意思決定を尊重する
*不要な社内規定を全部捨てよ
*承認プロセスは全廃していい
*引き留めたくない社員は辞めさせる
*社員の休暇日数は指定しない
*上司を喜ばせようとするな
*とことん率直に意見を言い合う
――新常態の働き方とマネジメントが凝縮

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX のユーザーレビュー

Netflixがこんなにも躍進できた理由は社内カルチャーにあり!

2021年9月末時点で全世界において2億人以上の有料会員をかかえ、今後も成長する見込みの高いNetflix。創業当初はDVD郵送サービスを行っていた小さな会社だったのに、どのように世界的な大企業になれたのか?その理由は、他の会社ではありえないような社内カルチャーにあるといいます。

例えば、
●本当に有能な人間しか雇わない
●社員は休暇を好きなだけ取っていい
●給料は個人における最高水準の額を払う
●上司・部下などの肩書きに関係なくフィードバックを行う
などです。

本書では、上記のようなカルチャーの内容・生まれた経緯・メリットについて詳細に解説されており、興味深く読むことができます。
コロナにより新しい働き方が注目されている昨今ですが、Netflixが実践している新しすぎる働き方もぜひ参考にしてみてください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自由と責任の文化が成り立つことに勇気をもらった。組織でやろうとするとそれこそ経営層にならないとできないけど、個人の範囲でも十分できることはあった。

    0
    2025年04月27日

    Posted by ブクログ

    Netflixには、休暇規定や出張旅費の承認プロセスがない。社員が全員「Netflixの利益になる行動をする」ことを意識しているという。早朝の会議で飛行機の深夜便で移動しなければならない場合、ビジネスクラスに乗ることが翌日のパフォーマンスを最大限引き出すのであればその選択は「Netflixの利益」に

    0
    2024年11月24日

    Posted by ブクログ

    Radicalっていう意見もあるかもしれないが、個人的には極めて合理的で理にかなってると思う。
    Netflixで働きたいと思った

    0
    2024年03月08日

    Posted by ブクログ

    会社のあり方や組よ織づくりの大きな示唆を得る言葉が多く、非常にためになりました。
    NETFLIXと同じような組織は作れませんが、考え方や一部は取り入れることはできると思いました。

    0
    2023年12月24日

    Posted by ブクログ

    一つの企業文化が、いかに複合的に作られるかを学ぶことができた。もちろんそのままコピーして使うことは不可能だが。

    0
    2023年08月14日

    Posted by ブクログ

    Netflixのカルチャーについて書かれた本。「能力密度」「自由と責任」などわかりやすい言葉で書かれていて読みやすい。ただし、書かれている内容を伝統のある日本式大企業の自社に引き寄せて考えると実行出来る気がしない。結果的に社員の自由を奪いイノベーションの阻害だとわかっていても「ルールと手順」を手放し

    0
    2023年05月06日

    Posted by ブクログ

    エリン・メイヤーとの共著である点が秀逸。「自由と責任」の文化を定着させることのできる事業の特性、定着に向けた具体的なステップ、またグローバルでの適応など、これが唯一の答えではない点が相対化されている。

    0
    2023年05月05日

    Posted by ブクログ

    「そこそこできる人」と「優秀な人」の差は大きいと改めて理解し組織の能力密度などまさしくその通りだと身をもって痛感する。

    そこそこの人材ではなく、、
    優秀な人材でいなくてはならないと思わせてくれる良書であり、定期的に読み返したいと思う。

    自分は組織に必要不可欠な人間なのか?
    周りから辞められては困

    0
    2024年05月13日

    Posted by ブクログ

    面白かった!!!
    スター以外は即退職の部分に勝手に緊張しちゃうけど、私にスターの素質があるならこんなに楽しい会社はないだろうなと思う。
    ジャークが一人いるだけで集団の意欲が削がれるという実験が記憶に残った。
    そりゃ。休みも決裁も個人の采配に任され、会社の業績情報や解雇の理由も包み隠さずシェアされ、上

    0
    2025年06月03日

    Posted by ブクログ

    Netflixのクリエイティビティは、その自由な文化とキーパーテストによる優秀な社員で成り立つ仕組みにある。それらの文化の醸成は簡単なものではなく、どのような方針を持たせることで維持できるかが分かる。多国籍企業であるがの困難を乗り越える方法として、異文化理解力にも触れた一冊。

    Netflixは自由

    0
    2025年04月19日

NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す