ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
12pt
古代スラヴ語とは、西暦9世紀の後半から11世紀末にかけて、当時のスラヴ人が文章語として用いた言葉。自分たちの言葉を教会の典礼言語として整えるためにグラゴール文字が作られ、そしてキリル文字へと変わっていった過程をたどります。さらに、スラヴの言語は、歴史と共にどのように変化していったのか。なぜ、キリル文字を使う言語とラテン文字を使う言語に分かれているのか。言葉と文字の変遷から東欧の基礎的な成り立ちが見えてきます。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
言語学の知見がない方でも、歴史を丁寧に追って記述されているので、地図を片手に興味深く読める1冊。スラブ諸語を勉強している方は尚。 個人的には、スラブ諸語の樹の単語からスラブ人の活動地域が推測される研究やローマ字/キリル文字表記のスラブ諸語の違いが興味深かった。
古代スラヴ語が、いかにして成立し、文字をもたなかったスラヴ人がいかにして、文字をもつようになったか。 グラゴール文字の発明、そして、キリル文字、古代スラヴ語が現代スラヴ語の祖語となる過程。 まさに、古代スラヴ語の世界史である。 ただ、一方で、古代スラヴ語から東ヨーロッパの歴史を読み解いてもいる。 ...続きを読む 知的好奇心を触発される。
古代スラブ語と現代への影響の概観。章ごとに繰り返し記述が多いのは講義が元になっているから?コラムも面白かった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
古代スラヴ語の世界史
新刊情報をお知らせします。
服部文昭
フォロー機能について
ドイツ史1866-1918(上):労働...
歴史学の慰め:アンナ・コムネナ...
帝都東京を中国革命で歩く
ビザンツ皇妃列伝 : 憧れの都に...
張作霖:爆殺への軌跡一八七五-...
ナポレオン戦争:十八世紀の危機...
「移民の国アメリカ」の境界:歴...
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
危機と人類(上下合本版)
2位
国際条約集 2025年版[EPUB3 Fi...
3位
ライブ講義 大学1年生のための...
4位
ライブ講義 大学生のための応用...
5位
建築の絵本 日本人の住まい 住...
6位
漫画 サピエンス全史 歴史の覇...
7位
発達が気になる子の 感覚統合遊...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲古代スラヴ語の世界史 ページトップヘ