ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
香屋歩は臆病者を自認する。知らない人に話しかけられるどころか、すれ違うのすら怖い。そんな彼が殺し合いを是とする架見崎に招かれたとき、どんな行動をとるか。逃げるのか。隠れるのか。泣き叫ぶのか。否。少年は立ち上がる。彼はいつだって、恐怖の前提と対峙する。PORTを脱退した王者ユーリイ。トーマの計画。混戦の果てに浮かび上がる世界の秘密とは。激動の青春劇、第4弾。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~9件目 / 9件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
たった1つの質問で勝利条件を作り替える。 架見崎で永遠に平和に生きる方法から逆算して最初にこれを思いついていた香屋が本当に恐ろしい。 この勝利条件はどうしようもなく弱者に魅力的で、だからこそ弱者は諦めれずに余計死ぬってのがいいバランス。次巻から本格的に情勢が変わりそうなので楽しみ。
一気に戦いが進み、一気に思想(に当たるもの。世界へ対する考え方の変化)が進み、そして一気に勢力図がぬり変わった4巻目だった。 「いつだって彼は前提と戦う」という章題が最もこの物語を象徴しているだろう。戦い、最強になることが推奨されている異能の力で戦うループする街・架見崎で、その前提を、ルールを変え...続きを読むようとする主人公によってアンチテーゼとして示された「世界平和」。 この作品は、我々の世界にもそのテーゼを示しているのかもしれない。その動機が果てしなく個人的事情であることも良い。
シリーズ4巻目。 今回は中堅チームを主戦場にした、最大2勢力のPORTと平穏な国の代理戦争といえる。 PORTのリーダー、ユーリィと二番手のホミニニは、PORT配下のエデンにチームを鞍替えし、キネマ倶楽部のメンバーはエデンに合流した上で、中堅勢力のミケ帝国、ロビンソン、メーリー・セレストに宣...続きを読む戦布告した。 一方、歩はキネマ倶楽部のリーダーになり、秋穂は平穏な国へ。 歩がオリジナル能力「Q & A」で示した質問が、8月を繰り返す架見崎市にとって、誰もが思いもしなかった答えを示す。 てなわけで、今回もあまり話が進んだとは言えないけれど。 今回で判明したのは歩の「Q & A」の能力の真意。 次巻に続く。
今作はやや読みづらい印象でした(^_^;) 河野裕さん著『さよならの言い方なんて知らない。4』の概要と感想になります。 概要です。 架見崎という大舞台で繰り広げられる複数のチーム抗争。弱小であったキネマ倶楽部に属する香屋歩は、あらゆる局面で有利に物事を運ぶために策を練る。一方で架見崎の二大勢力と...続きを読むなる平穏の国とPORTでもリーダーが意外な行動に移る。果たして今作の抗争は誰の勝利と呼べるのか? 感想です。 第一作でも触れていますが、まさに三国志ですね。一作目が黄巾の乱、二作目が呂布に相当する月生を相手とする虎牢関の戦いに例えると、今作は魏、呉、蜀を形作る前哨戦と言えそうです。高校時代の朝読書で吉川英治さんの『三国志』を読んでいた私にとって、懐かしさと新しさを感じる本作は今後も読み進めたいと思います♪
うーん、なんだかウォーターに都合が良すぎる気がする。運営との会話でも、香屋に対しては「それは質問ですか?」という感じなのにウォーター相手なら色々喋る。 それに、友達というものが何なのかもふんわりしすぎている。いくら人を惹きつける才能があって友達が多くても、ウォーターのために自分の仲間を裏切るなんてす...続きを読むるだろうか?って思ってしまいました。まだ説明されてないだけでしょうか。なんだかすっきりしませんでした。
歩とトーマのやりとりがとても好き。 秋穂は歩を裏切るのかな、トーマの方に味方を着くのでは?と思う場面がありハラハラしたし、歩がトーマに殺されてしまうと正直思った。 お前はこれでいいのかよ めっちゃ好きです♡ 紫耀くんぽい!
最新刊。 前回の終わりに結構衝撃事実が判明したので、これからどうなるんだ~と思いながら読みました。個人的にヒーロー君はあまりヒーローっぽくない感じが好感度上がるのかと思ったらそうでもなかった。断然トーマ派なんだよなぁ、自分は。 戦闘シーンはアニメーションで見たいかなぁなんて思いました。自分あまりア...続きを読むニメ化押しではないんですけどね。やっぱり動画って圧倒的にわかりやすい。そんなことを思う辺り、自分も想像力も年取ったのかな~なんて思いました。
香屋の思惑が平穏にまで伸びていく… 中堅をかけた戦いの中でユーリィが前線に立ち、白猫と決闘する場面はかなりの緊迫感。というか、自分の中でユーリィ(cv石田彰)感が強くなっていく
香屋とウォーターの駆け引き、ユーリィと白猫の戦闘、どれも白熱する展開だった。 そして香屋が運営に行った質問も、一つの行動で盤面を変える発想力に脱帽だった。 次巻では運営サイドも物語に深く関わってきそうで、 物語の方向がどう動いていくのか非常に楽しみだ。
物語がさらに加速していて読んでいてハラハラします。これからこの世界がどう変わっていくのか全く読めなくて怖いです。なるべく穏やかな道を歩んで欲しいのに、また最後で不穏な空気が流れていて…謎がひとつ解けたと思ったら新しい謎が増えて先が気になります。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
さよならの言い方なんて知らない。(新潮文庫nex)
新刊情報をお知らせします。
河野裕
フォロー機能について
「新潮文庫nex」の最新刊一覧へ
「男性向けライトノベル」無料一覧へ
「男性向けライトノベル」ランキングの一覧へ
愛されてんだと自覚しな
いなくなれ、群青(新潮文庫nex)
いなくなれ、群青
いなくなれ、群青 Fragile Light of Pistol Star 1巻
【合本版】サクラダリセット 全7巻
きみの世界に、青が鳴る(新潮文庫nex)
君の名前の横顔
「河野裕」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲さよならの言い方なんて知らない。4(新潮文庫nex) ページトップヘ