ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
昭和三十年代、人々は映画の中に「明日」を夢見ていた。日活とそこに集ったスター達を通じ経済成長前夜の時代精神を描いた長篇評伝
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
昭和が明るかった頃
新刊情報をお知らせします。
関川夏央
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2013年10月08日
石原裕次郎と吉永小百合、その圧倒的なスターを生み出した日活映画の栄枯盛衰を通して、日本社会と大衆の夢の変遷、戦後の転換点を浮き彫りにする内容。 現在の吉永小百合のあの面影からは想像しがたい、起伏にとんだというか、主にその内面における激しいうねりを経てきたんだという半生にちょっとびっくりした。 まあし...続きを読むかし著者のいうところの「明るかった頃の昭和」をとうに過ぎて生まれた自分としては細かい分析には実感の伴いようもなく、「三丁目の夕陽」的ななんとなくノスタルジックな感じで眺めるだけだったが。
レビューをもっと見る
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
石ころだって役に立つ
おじさんはなぜ時代小説が好きか
汽車旅放浪記
現代短歌 そのこころみ
「坂の上の雲」と日本人
子規、最後の八年
昭和時代回想
新装版 ソウルの練習問題
「関川夏央」のこれもおすすめ一覧へ
▲昭和が明るかった頃 ページトップヘ