春琴抄

春琴抄

407円 (税込)

2pt

盲目の三味線師匠春琴に仕える佐助の愛と献身を描いて谷崎文学の頂点をなす作品。幼い頃から春琴に付添い、彼女にとってなくてはならぬ人間になっていた奉公人の佐助は、後年春琴がその美貌を何者かによって傷つけられるや、彼女の面影を脳裡に永遠に保有するため自ら盲目の世界に入る。単なる被虐趣味をつきぬけて、思考と官能が融合した美の陶酔の世界をくりひろげる。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

春琴抄 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    以前に刺青を読んで他の谷崎作品が気になっていたものの、当時の体調と文体の相性が良くなく断念していたものを、機会あってようやく読んだ。
    全体として読点句読点がほとんどなく、何処で文章が切れるのかよくわからない部分も多く、読むのにやや苦労したが、記憶とは違い極度に漢文調になっているということもなく、先述

    0
    2025年04月10日

    Posted by ブクログ

    本作は「痴人の愛」と違って春琴の容色が衰えた後の話もあるんですね。悲しくなっちゃったよ、佐助どんが絶対に絶対に関係性を変えることを認めなくて。現在の春琴を受け入れることを拒否していて。
    佐助が目を潰して2人でおいおいと泣いたその時は春琴にとってどんなにか嬉しかったか知らない。だけれどもそれは春琴を思

    0
    2024年04月05日

    Posted by ブクログ

    丁稚の佐助がその師匠春琴への忠と愛の極致に至福を見出す物語。

    物語態というのが目新しく、原典の記述に著者があれこれと考察を加えながら進んでいく。句点が意図的に省かれている効果か、非常に読みやすい。

    一通り読むと、冒頭の墓の情景がより美しく映じられる。春琴に侍り彼女の生活の一切に如才なく気を配る佐

    0
    2023年11月27日

    Posted by ブクログ

    爆笑しながら読むくらいおもろいナオミ最後^_^
    ナオミが浮気してるかも?!ってハラハラする場面何回かあったけど毎回おもろいの凄い、にやにやして読むの止まらんなる
    譲治の振り回されようが滑稽、男を手玉に取って弄ぶナオミ、それを分かりきってるのに服従せずには済まない譲治の堕落っぷりが良い
    最後に馬乗りに

    0
    2023年11月26日

    Posted by ブクログ

    状況描写のみに徹するのは、師弟関係の極地に達したこの男女にこちら側を介入させないためであろう。二人だけの世界。付け入る隙は一寸もない。
    大小寄り添う彼らの墓参りの情景から始まるというのがなんとも泣ける。

    読みにくいと思っていた読点のない文は、やがて的確で美しい情報がダムの如く押し寄せる心地良さとな

    0
    2023年10月11日

    Posted by ブクログ

    日本文学において、谷崎ほど芸術家肌の小説家はいない。ヒッチコックが映画の中で多くの「実験」を行ったように、日本語という言語に愛と信頼をおき、歴史という文脈を踏まえながら「新たなもの」を生み出してきた。
    今作もまさにそう。句読点を限りなく排除した文章は、一文でさえ読んでしまうともう離れることはできない

    0
    2023年09月22日

    Posted by ブクログ

    すごかった
    大切な人にどれだけ寄り添ったとしてもその人とおなじ境遇にはなれない
    目が見えてしまう、どうしてもそこに隔たりを感じてしまっていたのだろうか
    どうにかして同じ苦しみ悲しみを感じ一緒に生きていきたいという思い、わかる気がする

    0
    2023年10月17日

    Posted by ブクログ

    盲目の美しい娘、春琴と身の回りの世話をする下男佐助。三味線の師匠と弟子でもある。
    春琴の美しさ、儚さがそこはかとなく文章から伝わってくる。一方で気性は激しく、気位高く、お金に厳しい。佐助を泣かせる程に体罰と厳しい指導を行う。

    佐助は、仕えた最初から春琴への憧れがあり、師匠としての尊敬の念、やがて深

    0
    2023年07月30日

    Posted by ブクログ


    雑誌程の薄さの中に、谷崎の拘りが詰まりに詰まった美麗描写の波状攻撃。
    作者の“五感”への思い入れは凡人には計り切れない。
    個人的には本作に最大のリスペクトを払った中上健次の『重力の都』もお気に入り。

    0
    2023年07月23日

    Posted by ブクログ

    谷崎は初めて読んだかも。今で言う「プレイ」のような男女の壮絶な愛のカタチを描いた作品。日本でこのスタイルの文学を描いたのはこの人が初だったのだろうか。さぞかし発表当時センセーショナルに世間が受け止めたのではないかと思う。そして、男女問わず反発も共感もあったのではと。

    文語体が混じったり句読点の打ち

    0
    2023年07月01日

春琴抄 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

谷崎潤一郎 のこれもおすすめ

春琴抄 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す