ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
見合いの席、美しくつつましい女性に男は魅せられた。ふたりの交際をあたたかく見守る周囲をよそに、男は彼女との結婚に踏みきれない胸中を語りはじめる。男は、独り暮らしの彼女の居宅に招かれたのだった。しかし、そこで彼が目撃したものは……(「同居」)。日常生活の劇的な一瞬を切り取ることで、言葉には出来ない微妙な人間心理を浮き彫りにする、まさに名人芸の掌編小説21編。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
一編がわずか8ページほど。10分で読める短いお話ばかり。どれもたいへん興味深く、強く胸に迫り、何とも言えない、しみじみとした気持ちが残る。 明治時代の大津事件の犯人の子孫を取材したときの、こぼれ話。とても興味深く読み、さいごは涙がこぼれた。 作家の葬式にあらわれる香典泥棒ばあさんの話。ちょっとホ...続きを読むッとする。 著者の遠い親戚を襲った過去の悲劇。哀れでしみじみ。 下町の近所のひとびとの思い出。 犬と人間の絆。生命の重さ。 妻子を捨てて年上の女に走った、作家志望の男の末路。 などなど、多種多様な人びとの、生々しい人生模様にお腹いっぱい、胸もいっぱいになった。 フィクションの体裁だけれど、実際にあったことをもとにしているのは著者の長編と同じと思われます。短かくても切れ味バツグン、胸を殴られるよう。短いからこそ、書かれてないことを想像してしまい、余韻が深まるのかも。 吉村昭は、短編も、凄い。
エッセイあり、短編あり。吉村ファンには最高の本です。色んな作家を読んでも、やはり最後はここにたどり着きたいと思うような居心地のよさ。
見合いの席、美しくつつましい女性に男は魅せられた。ふたりの交際をあたたかく見守る周囲をよそに、男は彼女との結婚に踏みきれない胸中を語りはじめる。男は、独り暮らしの彼女の居宅に招かれたのだった。しかし、そこで彼が目撃したものは……(「同居」)。日常生活の劇的な一瞬を切り取ることで、言葉には出来ない微妙...続きを読むな人間心理を浮き彫りにする、まさに名人芸の掌編小説21編。(裏表紙) 小説だけじゃなく、著者の取材紀行や過去の話など、わりとヴァラエティに富んでいる短編集。 久しぶりに読んだけど、やっぱり面白い。未読の諸々を探したくなってきた。
・ごく短い短編が20篇ほど。これ以上短かったら小説として成立しないだろうなーってくらいの短編。いくつかドキッとさせられるものがあってうまいなーと感心しながら読んだ。
吉村昭の短編小説。 短編も短編、原稿用紙10枚分ぐらいの短編。 でも、そのたった10枚の中に人間の姿、心の動きが描かれていて、不思議な気分。 日常の一部分を切り取って貼ったような。注意して見ていなければ、あっという間に見過ごされてしまうような感じ。 読んでいた間は、楽しかったはずなのに、あまりに高...続きを読む速に過ぎてしまったから、あとからどれが面白かったかな・・・と思い返すと、ページをもう一度開かなければ解らない感じです。 強いて、印象に残ったものを挙げるならば、吉村氏が始めて挑戦したという激短編である、「観覧車」、また、なんとなく薄気味悪くて、想像できてしまう「同居」。 観覧車は、男のしょうもなさが如実に表されていて、「なんてしょうもない男なんだ」と思わず溜息を漏らしてしまうような作品。笑 でもその不快感が逆に印象に残ったのかなあと思います。これだけ短いと、感情が揺さぶられるに至らないので。 「同居」は、現代の女性にもこういう人居そうだなーとありありと想像できました。単なる寂しさの慰みとしてのペットじゃなく、最早同居人にしか見えない犬。そんな犬を飼う女性に対して、結婚を思い止まる男性。 吉村昭氏は日常の片鱗を切り取るのが本当にうまい。 自分が普通だと思っている日常も、他人から見ると奇妙に映るかもしれないんですが、普段はそんな境界線を意識することはないと思います。 その境界線を明確にして、切り取って、提示しているかのような珠玉の短編集でした。
少なめなエッセイと短編小説の薄い本 実家に犬がいるだけ私としては、「飼い犬が癌になった話」が印象深いかったです。 コンパクトながら、リアリティのある作品でした。 但し、初めて吉村昭を読む人に対しては、短編だけの吉村昭じゃないよ。本当の良さは、緻密な資料に基づく小説です。といいたくなる程の良い作品。
21編の小さな小さな短編集。 『はて、それから⁇』と戸惑う物語も多い中、一つ一つに共感できる人間臭さ。日本人らしさ。 そして人生は『はて、あれからどうなったのだろう』と思う出来事がいつの間にか流れ続けているものなのかもしれないと感じた。
原稿用紙10枚(4000字?)以内の珠玉の短編集。 ここまで短いのに、物語が成立していて、うならされたりちょっとほろ苦かったり。 名人芸ですね。
初めて読む吉村昭の短編集。しかも通常より短い。なんでも10日ほど考えてたら浮かんでくるらしい。小説家も作曲家みたいなものか。どの作品も結末がうまい。2016.1.11
平瀬は犬が好き嫌い言う問題ではなく、綾子がその犬とあたかも一体化したように生活していることに、深い戸惑いを覚えている 無言で自分を見下している警察官の眼の光に、私は不審者として疑われているのを感じた 私は、気持ちの赴くままに10枚を限度にした短編を書き続け、十枚以下のものも書いた ここに収録された二...続きを読む十一篇には、男女の不可思議な邂逅、夫婦や家族の絆、友人とのつながり、などなど、様々な人間関係が開かれていて、それを通して人生の断面を垣間見ることができる
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
天に遊ぶ
新刊情報をお知らせします。
吉村昭
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
戦艦武蔵
試し読み
雪の花
アメリカ彦蔵
関東大震災
暁の旅人
秋の街
味を追う旅
一家の主
「吉村昭」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲天に遊ぶ ページトップヘ