ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 697,802タイトル 1,431,561冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
道場を出奔し、名を変えて諸国を巡っていた白根岩蔵は、江戸に戻って金貸しの食客となる。折しも、老中・田沼意次邸で催された剣術試合に勝った岩蔵は、見込まれて水野道場の後継者となる。それを機に、岩蔵は秘伝書を成子雪丸に返すのだが、雪丸は岩蔵を恨まず、また秘伝書を見ようとしなかった。二人の青年剣士の対照的な運命を描きつつ、著者の最後の人生観を伝えようとした長編。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
秘伝の声
新刊情報をお知らせします。
池波正太郎
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2020年06月30日
上巻はどちらかというと、師の道場を守り抜く成子雪丸を中心に描いていたが、本巻は道場を出奔した白根岩蔵を中心に描かれている。 剣術大会で頭角を現し、一気に道場主まで任されることになった岩蔵。しかし、それを面白くないと感じていた人々に命を狙われることになる。そして、岩蔵に最大の危機が。そんな中、雪丸...続きを読むの出生の秘密も明らかになる。 上巻とは打って変わって流れが急になる下巻。人の思い、絆、裏切り、妬みなどがないまぜになった人間模様は現代にも通じるものがある。 著者は「剣客商売」や「鬼平犯科帳」のシリーズで有名だが、この作品はそのような大作に隠れた名作と言ってもよいと思う。語り口調も分かりやすく、時代小説をこれから読もうという人にもおススメである。
Posted by ブクログ 2014年06月16日
作者の池波さんの最後の新聞連載小説の下巻。白根岩蔵と成子雪丸の二人の青年剣士の対照的な人生模様を描く長編。 二人の師匠である老剣客の日影一念が残した「秘伝の巻物」にはいったい何が書かれているのか・・・。
Posted by ブクログ 2012年02月21日
なるほど・・・池波最後の新聞小説〜岩蔵の預かった道場は狙われていた・・・と言うより,岩蔵の命を狙う旗本の部屋住みの取り巻きが,女を雇って毒殺を企て,女が岩蔵に鞍替えしてからは,下男を籠絡して手引きさせ,道場諸共焼き尽くそうとしたのだった。難を逃れ掛かった岩蔵は矢で射られ,駆けつけた雪丸に,師匠の秘伝...続きを読む書が白紙であったこと,仇を討とうと考えてくれるなと遺言してあの世へ旅立った。田沼の財政顧問とも云うべき島田九兵衛は独自の探索で黒幕を突き止め,雪丸は岩蔵の遺した八角棒で天誅を加える〜途中,眠ってしまうこと一度。新聞小説なので,先のことは作者も判らず,ブツブツ切れた感じになったのである。旨そうなものが出てこないのも作者が初入院をした直後の事だからかも知れない
Posted by ブクログ 2011年04月22日
上下巻を今週の通勤電車内で一気呵成に読み切ってしまった。 池波正太郎最晩年の新聞連載小説。相変わらず研ぎ澄まされた太刀筋のような小気味よい文章。 でも池波節好きには良いかもしれないけど、そうでない人には少し退屈かもな。というわけで星三つ。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~2件目 / 2件
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
真田太平記(一)天魔の夏
試し読み
剣客商売一 剣客商売
池波正太郎短編コレクション1夜狐 暗黒時代小説集
雲霧仁左衛門(前後)合本版(新潮文庫)
真田太平記 1巻
鬼平犯科帳(一)
霧に消えた影 池波正太郎傑作歴史短編集
真田太平記 Episode0
「池波正太郎」のこれもおすすめ一覧へ
▲秘伝の声(下) ページトップヘ