ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
育った家がごみ屋敷となり果て、久しぶりに戻った美佐。家を片づけていく過程で金庫を発見する。そこからひもとかれる、家族にさえ言えなかった叔母の秘密とは……。朝日新聞連載時から話題! 湊かなえが新たに挑む、先が読めない「介護ミステリ」。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
母と子、家族の在り方がテーマで私の中では湊かなえさんの世界観全開の一冊だった。 ゴミ屋敷は最近はあまり聞かなくなった気もするが、まだまだ多いのだろうか。 ゴミ屋敷の掃除をして、「お宝発見!」なことなど基本的にはないと思うが、金庫が出てくると話は違ってくる。金庫はとても重要なもの、価値のあるものを入...続きを読むれるという前提があるので、やはり中身がわからないからこそ期待が膨らむものと思われる。 そんな金庫の発見からストーリーの展開が変わっていくが、金庫が絡むからと次のストーリー展開を想像しながら読むが、いい意味で見事に裏切られ、どんどん人間味溢れる深い話になっていく。 よもやよもやの流れで、世代を超えて繋がる過去からの誤解や現実の状況…この話はどこに向かっているのかわからなくなりそうだったが、そこはきちんと繋がっていく。 自分から客観的に見えている他人の家族のことは、当たり前だが当事者じゃないとわからないことだらけだと改めて思った。 家族の在り方、親との繋がりを振り返って考えさせられ、今後のことを見つめ直すそんな一冊だった。
認知症になった叔母でも、きっかけがあれば思い出し、そして人との繋がりが見えてくる。装丁はノルウェイの森風だったのね。赤と緑
核家族が当たり前の世の中だから、この手のモラハラは少なくなってるのかな? でも、マザコンも多そうなので、まだまだあるのかな? いずれにせよ、自分の言動には気をつけないと。 あと、延長コードにも
両親を亡くした後育ててもらった叔母の家に久しぶりに帰った主人公を待ち受けていたのは認知症が進んだ叔母とゴミ屋敷だった…。世代を超えた人間関係や過去が絡み合い、物語はそしてあのことが起こった日へ。
なるへそ、『ノルウェイの森』下巻か。『ダンス・ダンス・ダンス』、『海辺のカフカ』、『騎士団長殺し』の下巻が並んでたらそら吐きそうになるわな。というわけで、とっても面白かったです。
読み終えたとき、胸に強く残ったのは「介護」という重いテーマを通して描かれた、家族の在り方や人間関係のリアルさでした。 特に「男に母親の下の世話は無理だよ」という一言は、無力さや現実の壁を突きつけられたような気がして、強く印象に残りました。認知症の義母を描くシーンも、まるで目の前で起きているかのような...続きを読む生々しさで、私自身の生活とも重なり、思わず立ち止まってしまう場面が何度もありました。 この作品を読んで、介護という問題はもはや他人事ではなく、これからの日本社会において、避けては通れないテーマだと改めて感じました。 また、夫婦関係や家族の在り方、そしてまだ未婚の私にとっては、将来結婚したときに、自分がパートナーに対してどのように向き合うべきか、どう接するべきかを考えさせられるきっかけにもなりました。 ただ感動するだけでなく、自分自身の生き方にも深く問いを投げかけてくるような一冊でした。
久しぶりの港作品! 途中までは濃い緑のずどーんって感じが 最後はなかなかのハッピーエンド。 嫁、を中心に、姑、娘、姪、叔母、 母、義母、小姑と、まぁ女だらけの作品で、 交換家事のあたりはこんがらがった。 いくつか謎な部分があって ChatGPTに聞いたら びっくりするほどズレた返事が返ってきて 虚言...続きを読むだらけやった。 ChatGPTは湊作品ぐらい把握しといてほしい
いつもの湊さんのイヤミスではなく、穏やかに読めた!同時期に対岸の彼女を読んだので、重なる部分があった。
誰もが家族に言えない「人生」と言う物語がある この帯の言葉に惹かれて手に取りました。 どれだけ近い関係でも、家族でも、私たちはその人の“人生の一部”しか知らないということを改めて感じた。一緒に過ごした時間の中で見てきた姿がすべてじゃなくて、その人にはそれまでに積み重ねてきた物語があって、これからも...続きを読む続いていく物語がある。 弥生さんの日記を通して、美佐の知らなかった弥生さんの“上巻”を知っていくという過程がとても良かった。
湊さん最新作♪♪ 両親を亡くし、高校時代を叔母の弥生に引き取られて過ごした美佐。 その叔母が認知症を発症し、育った家がゴミ屋敷になっているという。 家を片付けるなか見つけた金庫の中身は? 弥生はこれまでの人生どうやって過ごしてきたのか? ミステリー色はそんなに強くなかったかな〜。 どちら...続きを読むかというと、一人の女性の人生を追った人間ドラマって印象の方が強かった。 誰にでも家族にも見せてない部分があったり、秘密を抱えてたりするものなのかも知れない。 弥生さんのそれを知った時、あ〜愛だな〜と思った。 イヤミスではなかったけど、嫁姑問題とか女の嫌〜な所がチラチラ。 この辺りはさすが湊さんだなぁ〜って感じ♡ ちょいちょい 弥生の収入源は結局何やったん?とか、交換家事なんてする人おるんかな?とかちょっと、ん??と思うとこもあったけど、個人的には時々聞く物足りなさは感じず、面白く一気読みでした〜 この表紙「ノルウェイの森」にちなんでたのか〜! 素敵〜⟡.·
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
C線上のアリア
新刊情報をお知らせします。
湊かなえ
フォロー機能について
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
リバース
贖罪
落日
湊かなえのことば結び(上)
未来
母性(新潮文庫)
告白
江戸川乱歩傑作選 鏡
「湊かなえ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲C線上のアリア ページトップヘ