新装版企業参謀 戦略的思考とはなにか

新装版企業参謀 戦略的思考とはなにか

作者名 :
通常価格 1,571円 (1,429円+税)
獲得ポイント

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

世界中のビジネススクールで読まれている大前流戦略論の原点。ビジネスの現場、もしくは日常生活の中で直面する問題に対し、最善策を得るために必要な戦略的思考とは、常に物事の本質に迫るための方法論とは何か。新しい時代の企業戦争を生き残る鍵を握るのは、評論家になり下がったスタッフ集団でも、アイデアを花火のように打ち上げるだけの一匹狼でもない。組織の中にあって、企業の頭取脳中枢として戦略的行動方針をつくりだし、それをラインに実行させる独特の力をもつ「企業参謀」集団だ。29歳でマッキンゼーに入り、その無名時代に取り続けた著者の私的なメモは、いまなおビジネスマンの戦略的思考の入門書として読まれ続けている。

新装版企業参謀 戦略的思考とはなにか のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年11月09日

    戦略的思考とは、既存のシステムをものの本質に基づいて分解した上で、各々の持つ意味合いを自らにとって最も有利になるように再構築、攻勢に転じるやり方である

    戦略の基本は、世の趨勢を見極め、うまく利用し、競争相手との差が最大になるよう自社のケイパビリティを最大限活用する


    そのため、製品・市場分析は肝...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年09月02日

    レジェンドコンサルタント大前研一の代表作にして、コンサル界の古典とも評される本著。
    著者の若手時代のメモ書きがベースになっているだけあり、内容は抽象的な思考姿勢から、実践的な理論とケーススタディまで多岐にわたり、ジャンルレスな一冊と言える。
    理論自体は高度なものもあるが、図解も多く、何より非常にロジ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年02月04日

    再読。
    ずいぶん歳をとってから改めて読んでみると、若い頃には読み取れなかったことがらが思いの外多く、大変勉強になった。
    KFSの大切さ、それは名前自体から自明のことだが、戦略的思考家とは、常にKFSが何であるかという認識を忘れない人のことであり、その人は、全面戦争ではなく、KFSに対する限定戦争に徹...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年02月17日

    もはや説明不要の戦略本。

    とにかく内容は奥が深く、本を読みなれていないヒトが読むとおそらく最後まで読めないと思います。

    難しい内容も多いです。ただ、読むべき箇所は

    第3章『戦略的思考に基づいた企業戦略』

    だと思う。

    ・企業活動ステップと、ステップごとのKFS
    ・競合との相対的優位性に基づい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年11月06日

    時代を超えて語り継がれる伝統的戦略論、という感じ。
    伝統的大企業が、どのように考え、問題解決にあたるかについて説明するもの。
    自分のポジションによって、読み返すごとに新しい知見が得られるのではないか。

    0

    Posted by ブクログ 2014年04月03日

    企業の全社戦略に関する本。
    全社戦略、中期経営戦略を考える視点が網羅されている。
    今では当然のようになった考え方やフレームワークが多い。
    しかし、これは今だからそう感じること。
    この本が書かれたのは約20年前。
    30年前からこの域に達していたことを評価すべきだと思う。
    しかし逆に言うと、20年経って...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年09月02日

    ビジネスブレイクスルー大学院に興味を持ち、学長である大前さんの代表作である本社を読んだ。実際にMBAのコースでも教科書の一つとして使われているようです。

    豊富な例がありとてもわかりやすい。が、わかるとできるは大違い…30年近く前の本であるが故に大前さんの先見性の高さにも驚かされる。

    また、日本の...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月28日

    オリジナルの本は40年以上前に書かれたものであるが、それでも今なお、変わらない企業戦略の本質が描かれている。 企業がどういう戦略を取るかを考える上での考え方についてまとめられている。

    0

    Posted by ブクログ 2022年08月03日

    理解できないことが多かった。印象的なことはKFS。これを考えることは今後社会人とて、ゲームとて何でも重要なことと思える。また読み直したい。次は理解できるように。

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月27日

    戦略的思考家のKFS=Key Factor for Success=成功のカギ思考が、とても為になり、どのレベルのビジネスマンにも共通する必須な思考法だと感じた。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

新装版企業参謀 に関連する特集・キャンペーン