ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「ここも一応、東京なんだがな」と言われてしまう“まほろ市”は、東京のはずれの大きな町だ。まほろ駅前で、ひとり便利屋を営む多田啓介のもとに、高校の同級生・行天春彦が転がりこんだ。高校時代、教室でただ1回しか口を開かなかった、ひょろ長い変人だ。ペットあずかりに子どもの塾の送迎、納屋の整理…ありふれた依頼なのに、行天が来てからは、やたらきな臭い状況に追い込まれるハメに。さて、本日のご依頼は? 多田・行天の魅力が全開の、第135回直木賞受賞作。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
東京のはずれ南西部最大の町という設定のまほろ市。駅前で便利屋を営む多田啓介と居候の高校時代の同級生である行天春彦はゆるく便利屋を手伝う。まほろ市の個性的な面々が依頼をしてきては巻き込まれながらもきちんと仕事をこなす便利屋。 時には息子になり変わって面会する曽根田のばあちゃん、派手なメイクと衣装で夜の...続きを読む仕事をするルルとハイシー、生意気盛りの由良、市バスの間引き運転を疑う岡老人、結局は愛されながら生計を立てている多田が羨ましく見えてくる不思議。多田と行天は互いに言えない心の傷を持っている。 笑いあり涙あり読後感はほっこり心温まる、かなりお勧めの一冊です。
再読。 多田と行天のバランスが絶妙。 他の登場人物たちもみんなキャラが立っていて本当に大好きな作品。
二人の関係性がなんとも微妙におもしろく、依頼される仕事も背景がさまざまで面白かったです。こんな便利屋があると是非依頼してみたくなります。
「あんたはきっと来年忙しくなる」 「旅をしたり、泣いたり笑ったりさ」 「とてもとても遠い場所。自分の心の中ぐらい遠い」 まほろ駅前の便利屋の多田が依頼を受けて「息子」として見舞いに行った曽根田のおばあちゃんの予言だ。 新年早々、多田は子犬を預りながら、市バスが間引き運転をしていないか監視をするという...続きを読む仕事をしていた。ふと気付くと子犬がいない。と、バス停のベンチに座っている男の膝に子犬は抱かれていた。 「お前、多田だろ」 その男は高校時代の同級生、行天だった。小指の傷で分かった。高校の工芸の時間、裁断機を使っていたとき、同級生がふざけていて、小指がスパッと飛んだ時の傷跡である。行天はその時すぐに拾ってくっつけたので、くっついてはいるが、いつまでも生々しい傷跡を残していた。 行天は小指が飛んだ時に「痛い」と言った以外は、高校時代、全く言葉を発しなかった。 だから、行天は高校時代、多田だけでなく、誰とも友達ではなかったのだが、何十年ぶりかであったその夜、自分から話しかけてきたのだ。 「あんた、今何の仕事してんの?なあなあ」とちゃらけた感じで。 真冬なのに、素足にサンダル。「今晩、多田の事務所に泊めてくれ」と言う。 二人ともずっとまほろ市にいたのに、高校卒業後会わなかった。行天は多田の予想に反して結婚歴があり、子供も一人いるということだった。多田は順調に幸せな人生を歩んでいるという行天の予想に反して、離婚して子供はいなかった。そして、大学を卒業して順調に就職したにもかかわらず、今は便利屋をしていた。行天は今は家族はおらず、帰るところも無いようだった。 そのまま行天は多田の事務所に居候を続け、たいして役に立たない従業員として働いた。 まほろ市は東京の町田市がモデルになっているそうである。 東京か神奈川かどっちつかずの町。夜はヤンキーであるれる町。東京都南西部最大の住宅街、歓楽街、電気街、書店街、学生街。スーパーもデパートも商店街も映画館もなんでも揃い、福祉と介護制度が充実している。まほろ市民として生まれた者は、なかなかまほろ市から出て行かず、一度出て行ってもまた帰ってくる割合が高いそうだ。 そんな、まほろ市の「便利屋」多田のところには、さまざまな依頼がくる。大抵は自分でやれないことはないのに人にやってもらいたい依頼。 依頼者の代わりに動物を預かったり、探し物をしたり、家族の送迎をしたり、物置の片付けをしたり、人を匿ったり…。 「便利屋」の仕事を通して、様々な人間模様が見えてくる。一見「教育ママ」でありながら子供に無関心な親。その結果、知らぬ間に闇バイトに巻き込まれている子供。DV、風俗、暴力…。 多田も行天も心に深い傷を負っている。そのため淡々としているが、実は傷ついた分、誰かを愛そうと無意識のうちにしているのが分かる。だから二人の行動は滑稽だが暖かい。 「旅に出るよ」と予言があった割には、「まほろ市」の中から出ず、まほろ市の中を深く、そして人の人生の過去を深く旅する小説だった。
ゆるーい雰囲気のお話をのんびり読みたいと思って手に取ったので、いろいろとちょうど良かったです。登場する人物達は、いちいち個性的で愛着が湧きました。ゆるーい中にもシリアスな場面が適度に織り込まれていて、私好み。このコンビいいですよね。ずっと見ていたくなる魅力があります。
映画が大大大好き! 早朝に目が覚めてしまいだるそうに商店街のコンビニへ煙草を買いに来た多田に向かってニヤニヤしながら「お!多田ちゃ〜んw朝帰り〜?w」って話し掛ける変なまほろ市民の役やりたい。 そして多田から「誰だあいつ」って思われたい。 原作も超面白かった!多田の行天への扱い(印象?)は原作の方...続きを読むが厳しいw 映画では知ることのなかった行天のさりげない気遣いに萌え死にそうやったし、星さんの意外な一面も知れて良かった。 多田も行天も人と生きていくこと、幸せになることを恐れないでほしい。
まほろ駅前多田便利軒
過去に悲しみを抱える二人のおじさんが一緒に住んだり働いたりする話です。 ちぐはぐなバディものでもあり、寄せ集めの家族のような雰囲気もあり、とにかく二人が穏やかに生きられると良いなと思いました。
三浦しおんさん、いいです。 軽快な展開、魅力的な人物たち。 ちょっと劇画タッチすぎるかなという場面もありますが。 爽やかな読後感です。
知り合いの、便利屋を、思い出しながら読む。 あんまりすごく仲良い、わけではないけど、こんな感じなのかな。 生活に入っていく、けど、信頼で成り立つ不思議な仕事。
今まで読んだ三浦しをんの中で一番面白かったなぁーと思ったけど、今まで読んだ本も振り返ってみたら結構高評価だった。わたしの中で。 最後に読んだ三浦しをんの本が平成だったから、、、だいぶ読んでなかったんだなぁ、、、 面白いのにその後読まなかったのは、完結してたからかなぁ? どうなんだろう? ただ、今...続きを読む後は三浦しをんの動向を逐一チェックしていこうと心に決めました!笑 遅いけど。 バタフライ教室仲間に本友達ができたのも嬉しいし、こういう新たな発見があるのも楽しい!! このまほろ駅前シリーズは続くみたいだし、映画もドラマもかなり気になるので追ってみて行こうと思ってます!! こういう本に出会えるのが、本友達のありがたみだよなぁ。 自分一人だと辿り着けない楽しさだなぁ。と改めて思った一冊でした! 次はそのバタフライ仲間に渡すので感想メモを挟んで回そうと思います!!!! #まほろ駅前 #三浦しをん #真面目な本ばかりなイメージだった #面白い #めっちゃドラマ向き #アマプラにあるかなー? #みてみる #楽しみだー #続きも読みたい #是非 #今度聞いてみよー
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
新刊情報をお知らせします。
三浦しをん
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
愛なき世界(上下合本)
好きになってしまいました。
舟を編む
風が強く吹いている(新潮文庫)
まほろ駅前狂騒曲
愛なき世界(上)
あの家に暮らす四人の女
あやつられ文楽鑑賞
「三浦しをん」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲まほろ駅前多田便利軒 ページトップヘ