梅田望夫の一覧
「梅田望夫」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
作品一覧
2014/01/24更新
ユーザーレビュー
-
Web2.0が何たるか?をGoogleという会社の方針とビジネスモデルの凄さを引用して紹介。自分が思っていた以上にインターネットの登場がIT業界全体をも巻き込んでいたことにあらためて驚きました。
IT業界の最前線にながら、この本を読んでいなかったことを恥じなければなりませんね。本当に衝撃的な作品で...続きを読むPosted by ブクログ -
※感想は、「ウェブ進化論」とセットで記載してます。
直近で読んだ本の中では、最も私を震撼させた本と呼べるかも!?
93 大組織で成功できる人の要素
96 ネット・アスリートに贈る3つの言葉
103 けものみちを1人で生きるコツ
114 正しい時に正しい場所にいる
118 ロールモデル思考法とは...続きを読むPosted by ブクログ -
今。世の中の変わり目であり、そこに思い切って飛び込むことを薦める作品。"ネットに知恵を預けると利子を返す銀行"とは面白い表現だと思う。"Only the Paranoid Survive"(病的なまでに心配性な人だけが生き残る)や"Vantagepoint"(見晴らしの良い場所)等といった興味深い言...続きを読むPosted by ブクログ
-
本書から学んだ点は、以下の三点。1.好きを貫く精神 好きなことを貫き通すことこそ、人生の目的。何かを探求し極めることこそ男(女)の本懐である。ネット社会はそれを実現する手段になりえる。Rubyの開発者まつもとゆきひろ氏はこれの実現者である。 この言葉は、論語の名言「それを知るものはそれを好むものに如...続きを読むPosted by ブクログ
-
将棋の世界が ウエブの世界と共通している部分がある
という 梅田望夫の指摘は 結構おもしろい。
そのなかで なぜ 羽生善治が そんなに強いのか?
ということに 焦点を当てる。
情報化時代は オープン化されることで共有される。
知的所有権がないという世界は残されたものは、
『創造性』しかない。
その...続きを読むPosted by ブクログ