プロフィール

  • 作者名:宇佐見りん(ウサミリン)

公式X

作品一覧

  • 私の身体を生きる
    3.9
    1巻1,599円 (税込)
    17人の書き手が自らの「身体」と向き合って記す、生きるためのリレーエッセイ 私の身体はほんとうに私のもの? 私の身体はどんな視線にさらされ、どのように規定され、内面化されているのか。17人の人気小説家・美術作家・コラムニスト・漫画家・発明家が自らの「身体」と向き合い、ときにユーモラスに、ときに激しく、そしてかつてない真摯さで文章をつむぐ。「文學界」人気連載がついに単行本化。 著者は島本理生、村田沙耶香、藤野可織、西加奈子、鈴木涼美、金原ひとみ、千早茜、朝吹真理子、エリイ、能町みね子、李琴峰、山下紘加、鳥飼茜、柴崎友香、宇佐見りん、藤原麻里菜、児玉雨子の17人。 自分と自分の身体の関係を見つめる言葉が、これまで読んだことのない衝撃と共感をもたらす。 【目次】 島本理生「Better late than never」 村田沙耶香「肉体が観た奇跡」 藤野可織「「妊娠」と過ごしてきた」 西加奈子「身体に関する宣言」 鈴木涼美「汚してみたくて仕方なかった」 金原ひとみ「胸を突き刺すピンクのクローン」 千早茜「私は小さくない」 朝吹真理子「てんでばらばら」 エリイ「両乳房を露出したまま過ごす」 能町みね子「敵としての身体」 李琴峰「愛おしき痛み」 山下紘加「肉体の尊厳」 鳥飼茜「ゲームプレーヤー、かく語りき」 柴崎友香「私と私の身体のだいたい五十年」 宇佐見りん「トイレとハムレット」 藤原麻里菜「捨てる部分がない」 児玉雨子「私の三分の一なる軛(くびき)」
  • 推し、燃ゆ
    3.8
    1巻638円 (税込)
    推しが燃えた。ファンを殴ったらしい――。第164回芥川賞受賞、世代も国境も超えた大ベストセラー、待望の文庫化! 解説=金原ひとみ
  • くるまの娘
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    17歳のかんこたち一家は、久しぶりの車中泊の旅をする。思い出の景色が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだす。50万部突破の『推し、燃ゆ』に続く奇跡とも呼ぶべき傑作。
  • かか
    3.8
    1巻594円 (税込)
    うーちゃん、19歳。母(かか)を救うため、ある無謀な祈りを胸に熊野へ。第56回文藝賞、第33回三島賞受賞。世代を超えたベストセラー『推し、燃ゆ』著者のデビュー作。書下し短編「三十一日」収録。
  • 私たちはどう生きるか コロナ後の世界を語る2
    3.3
    1巻789円 (税込)
    新型コロナで世界は大変容した。経済格差は拡大し社会の分断は深まり、暮らしや文化のありようも大きく転換した。これから日本人はどのように生き、どのような未来を描けばよいのか。多分野で活躍する賢人たちの思考と言葉で導く論考集。

ユーザーレビュー

  • くるまの娘

    Posted by ブクログ

    4.3/5.0

    絶対に切っても切れない「家族」というものを題材に、主人公、かんこの儚く脆い心情が繊細に描写されている。
    父や母、兄妹に対して、ある時は憎らしく感じ、でも根底には太く繋がった一本の線があり、やはりどこか家族を頼りながら生きている。

    微妙な距離感の中で、時にはお互いを敬遠しながら、でも結局は見えない糸で繋がっている、繋がってしまっている家族という組織のやるせなさと温かさを感じた。

    0
    2025年07月13日
  • 私の身体を生きる

    Posted by ブクログ

    ここまで赤裸々に書いちゃうの?と驚くような内容もあり。
    だけど今まで言語化できなかった気持ちが表現されている部分もあって、あの時のあの感情ってこう言葉にするんだと感動もした。
    作家さんは流石だなと改めて感じた一冊。

    0
    2025年06月21日
  • 推し、燃ゆ

    Posted by ブクログ

    詳しい情景描写が想像しやすい、その語彙力はオタク特有の語彙力に近いものを感じた。

    推しの全てを理解したくなる姿は自分と重なった。
    見た目、中身、それだけでなく何を見て、何を感じて、何を聞いているのか、全てを知りたい。
    そして熱愛や逮捕などでは離れず、なぜそういった行動をしたのかすら知りたくなるのも分かる。

    また主人公の何事にも疑問を感じ、全てに意味をつけたくなる姿は生きづらさを感じ優しく守りたい。

    自分に似た性格、主人公でいう何事も上手く話せない、生きられない姿など少しマイナスな部分を持っている人を推しとしその人に自分にはないカリスマ性みたいなものがあると自分のヒーローと認識するという今

    0
    2025年05月19日
  • 私の身体を生きる

    Posted by ブクログ

    青山ブックセンターで、初めの方をチラリ
    体のこと、性のこと、
    自分個人のことで、公では禁忌されてるテーマ
    そんなテーマのエッセイ

    女性が書き手っていうのもあって入り込めた

    0
    2025年05月15日
  • くるまの娘

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    声にならない痛みを全身で叫んでいるような作品だった。
    なんでもないかのように振る舞う主人公につられて、そういうものかと読み進めていったら、家族はとうに崩壊していることが徐々に明らかになってくる。
    父と母と娘、もはや自分たちだけではどうにもできない状態なのだが、主人公は当事者であるため冷静に考えることができていない。それは無理もないことで、親への愛情も愛着もあるだろう。たとえそれが最善だと言われても、両親を置いて離れることに苦痛を感じているようなのが、また悲しかった。
    家族間の長年かけて築いてきた空気感が見事に表現されていて、ほんとうに苦しかった。死は思ったよりもすぐそばにあるが、今この瞬間は平

    0
    2025年05月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!