山際素男の一覧

「山際素男」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2019/11/15更新

ユーザーレビュー

  • アンベードカルの生涯
    アンベードカルは不可触民出身でありながら欧米留学して博士号や弁護士資格を取り、戦後インド初代法務大臣となり、ほぼ一人でインド憲法を起草したという、聞いても信じられないようなまさに立志伝中の人。
    インド独立の父として聖者のように言われるガンジーだが、彼はインドの独立を第一に考え、不可触民の自由への訴え...続きを読む
  • 不可触民と現代インド
    現代でも鼻が曲がりそうな汚臭のするトイレ掃除に従事させられ、車でひかれても何の騒ぎにもならない人々不可触民たち。
    戦後彼らへの差別は憲法で禁止されたはずなのだが、何千年の宗教にもとづく意識は拭い去れない。
    差別される側もする側も身動きのとれない、インドの発展を阻害するカーストについての考察。
  • 不可触民~もうひとつのインド~
    不可触民という言葉はよく聞くし、理解しているつもりであったが、知らないことが多すぎた。(メディアで紹介されていることだけで知ったつもりになるのは危険だと再認識した)
    ヒンドゥー教がカースト制度を生み出していること等初めて知ることが多く、不可触民であればひき逃げをしても許されることに納得ができなかった...続きを読む
  • 〈完全版〉破天~インド仏教徒の頂点に立つ日本人~
    まずは読み終わった達成感!
    アンベートカル博士の存在も知らなかったし、秀嶺さんももちろん存じ上げなかった。竜樹に導かれてインドで仏教復興の為命を懸ける生き様。机上空論だけでなく行動で事を成すその想いの強さ。聖人君主かと思いきや色恋に心乱れる己に恥じて自暴自棄。劇的な人なんだろうなぁ。

    カースト制の...続きを読む
  • チベット問題~ダライ・ラマ十四世と亡命者の証言~
    ダライ・ラマと筆者のインタビューである1章を飛ばして、亡命中のチベット人のインタビューから読んだ。
    中国のチベットに対する所業は断じて許されるものではなく、どの口で南京虐殺(かなり誇張)など言えたものかと。でも、チベットへの圧力を許そうもんなら、ウイグルや他の圧政に苦しんでいる民族の爆発も誘発するの...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!