i2作品一覧

非表示の作品があります

  • 【電子版】ヤングアニマルNo.11(2024年)
    NEW
    -
    【電子版「ヤングアニマル」内の表紙・情報・価格表示・ページ番号は紙で発行した当時のものとなります。また、電子版には付録・記事・予告等は含まれておりません。何卒ご了承ください】表紙&巻頭グラビアは、ドラマ、舞台と大活躍中の姫加ちゃんがYA表紙初登場!!姫加ちゃんの魅力と色気がたっぷり詰まった必見グラビアです!「新谷姫加」♪巻頭カラーは、連載一周年記念カラー!!アヤトを襲う少年少女の正体とは…!?「東京殺人学園」!巻中カラーは、コミックス2巻5.29発売記念カラー!祝詞祭りが始まり、異様な空気の中で樹は…。「ぼくらの夏が裂けていく」!巻末グラビアは、アイドルグループ「#2i2」のあんりちゃんがソロで登場!「森嶋あんり」♪大人気連載「3月のライオン」は最新話掲載!
  • ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Raspberry Piで電子工作をやり始めたビギナーに向けた本です。 「あれ?動かない」というときの原因と解決策がわかるようになります。 「ネット上の作例のコピペでは不満」「いろんな電子パーツを使いたい」「電子パーツの違いを知りたい」「動かないときの解決策を知りたい」という方にうってつけです。 工場や小売の店頭などのIoTの現場で、システムを確実に動かしたい方にも役立ちます。 前半の「パーツ分解・実験編」は電子パーツをとにかくつないで動かす、実践的な内容です。センサーやモーターなどの電子パーツをラズパイに結線する方法と、すぐに動かして試せるPythonプログラムを掲載しています。PythonプログラムはGitHubのサポートサイトからすべてダウンロードできます。 電子パーツを分解したり、複数機種を比較する実験をしたりして、電子パーツの仕組みや特性を詳しく調べた点が、本書の大きな特徴です。 後半の「Raspberry PiのIO詳解編」は、ラズパイを電子パーツとつなぐ方法(インタフェース)を解説する技術的な内容です。ラズパイと電子パーツは、汎用入出力端子にあるI2CやSPIといったインタフェースを使ってつなぎます。 このインタフェースのそれぞれについて、特徴と仕組み、入出力するための具体的なPythonプログラムを掲載しています。実際に電子パーツをつないで少しずつ動かしながら、機能を網羅的に確認できるように工夫しました。 「とにかく手を動かして経験をためて覚える派」は前半から、「細かな仕組みを十分理解したい理論派」は後半から読むとよいでしょう。ラズパイのインタフェースを基本から押さえたいという場合も、後半から読んでください。
  • イトウさん
    4.6
    1~2巻660円 (税込)
    残酷な世界に咲き乱れる恋の花。 闇社会 [殺し屋×娼夫] から生まれた純愛の物語。 毎週火曜の夜、娼夫・キョウスケのもとに通い夜明けまで他愛のないことを語り、帰ってゆく謎の男“イトウ”。 ある日、アタッシュケースに一杯の札束を持って「仕事をやめて好きなことをしてほしい」とキョウスケに手渡そうとするが…。 闇社会に鮮血と硝煙の舞う、美しきノアール・コミックの旗手、冥花すゐ初のBL単行本で登場!! 支配と被支配の学園SM [Cage] も同時収録。 収録作品: イトウさん イトウさん 2 イトウさん 3 イトウさん 4 イトウさん 5 ――― イトウさん 4.5(番外編) ――― Cage
  • 週プレPREMIUM 2023下半期グラビア傑作選
    -
    週プレPREMIUM 2023下半期グラビア傑作選 田中美久 志田音々 天羽希純 十味(#2i2) 福田ルミカ 佐野ひなこ 新田さちか 篠崎 愛 相楽伊織 週プレ グラジャパ!2023年下半期 新作LINE UP!vol.1 桑島海空 本郷柚巴 週プレ グラジャパ!2023年下半期 新作LINE UP!vol.2 りりか 坂巻有紗 宮原華音 週プレ グラジャパ!2023年下半期 新作LINE UP!vol.3 柏木由紀 週プレ グラジャパ!2023年下半期 新作LINE UP!vol.4 最上もが 週プレ グラジャパ!2023年下半期 新作LINE UP!vol.5 菊地姫奈 緊急告知!大原優乃サード写真集『あのね、ほんね』 2024年1月31日(水)発売予定! 頓知気さきな 豊島心桜 冴木柚葉 宵野コタロー スペシャル描き下ろしイラスト 緊急告知!菊地姫奈カレンダーブック2024 2024年2月5日(月)発売予定!
  • アリエナイ理科式世界征服マニュアル
    4.0
    映画やアニメなどで描かれる「世界征服」は、現実において可能なのか!? 多くの人々の心の中に根付いている“悪の組織”というものにツッコミを入れつつ、「現実世界で実現するなら?」を真面目に検討する! あなたが支配者になる前に知っておくべきこの世界のしくみを、博覧強記な謎の怪人・アルマジロ男が解説! 【目次】 [はじめに]世界征服の定義 Ⅰ 悪の組織の章 Ⅰ‐1 悪の組織を作ろう Ⅰ‐2 あんまり秘密じゃない秘密結社 Ⅰ‐3 ウソのない幸せな世界を目指して Ⅰ‐4 組織のための精神医学・前編 Ⅰ‐5 組織のための精神医学・後編 Ⅰ‐6 天才の見つけ方/作り方 Ⅰ‐7 インターポールの真実 Ⅰ‐8 学校では教えてくれない死体処理 Ⅱ 悪のお金の章 Ⅱ‐1 石油王と麻薬王 Ⅱ‐2 武器商人になろう! Ⅱ‐3 臓器売買の現実 Ⅱ‐4 医療のお値段 Ⅱ‐5 偽札作りのエトセトラ Ⅱ‐6 兵器の値段と購入方法 Ⅱ‐7 麻薬ビジネスの実態 Ⅱ‐8 核武装にかかる人員とお値段 Ⅲ 悪の科学力の章 Ⅲ‐1 ドーピングで強化する・前編 Ⅲ‐2 ドーピングで強化する・後編 Ⅲ‐3 銃で人を制する意味 Ⅲ‐4 一家に一台 ご家庭原子炉計画 Ⅲ‐5 粛正のための医学 Ⅲ‐6 爆発の科学 Ⅲ‐7 非実在化合物 [コラム] 実は正しかった「まゆたんシュート」 Ⅲ‐8 最新麻酔銃事情 Ⅲ‐9 アリエナイ健康法 Ⅲ‐10“きれいな水爆”にまつわる謎の物質 [おわりに]アルマジロの半生
  • 1冊でマスター 大学の複素関数
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12879-1)も合わせてご覧ください。 虚数単位i(i^2=-1)はなんとなく聞いたことがあるでしょうか。理系の方はご存知かもしれません。中学校では実数の範囲でしか2次方程式の解を認めないため,解を持たない2次方程式が存在しますが,高校数学ではこの虚数単位iを導入しているおかげで,実数係数の2次方程式は実数解を持つ場合か虚数解を持つ(実数解を持たない)場合のいずれかになります。しかしながら,虚数単位iの効力はこれではないのです。複素数平面では回転もできます。本書では,虚数単位を扱った複素関数を学びます。実数だけで考えていた窮屈さが,複素関数を学ぶことで自由に開放されたように広がり,自在に数や関数が操れるようになるのです。 複素関数の単位をとりたい方だけではなく,複素数の世界を味わいたい方々にお勧めの1冊です。 別冊の演習問題は,繰り返し解けるように独習用として解答を除いた問題のみのPDFをWebにて配布,また本文解説内でさらに詳細を知りたい方のために「Web補足」としてWebに補足説明を掲載しています。ぜひお役立てください。
  • 完訳 フロイス日本史(全12巻合本)
    -
    信長秀吉から庶民まで西欧人が戦国期の日本を描き、現代語訳された初めての日本史。全12巻合本版。毎日出版文化賞、菊池寛賞受賞。 【全巻構成】 1 将軍義輝の最期および自由都市堺(織田信長篇Ⅰ) 2 信長とフロイス(織田信長篇Ⅱ) 3 安土城と本能寺の変(織田信長篇Ⅲ) 4 秀吉の天下統一と高山右近の追放(豊臣秀吉篇Ⅰ) 5 「暴君」秀吉の野望 (豊臣秀吉篇Ⅱ) 6 ザビエルの来日と初期の布教活動(大友宗麟篇Ⅰ) 7 宗麟の改宗と島津侵攻(大友宗麟篇Ⅱ) 8 宗麟の死と嫡子吉統の背教(大友宗麟篇Ⅲ) 9 島原・五島・天草・長崎布教の苦難   (大村純忠・有馬晴信篇Ⅰ) 10 大村・竜造寺の戦いと有馬晴信の改宗   (大村純忠・有馬晴信篇Ⅱ) 11 黒田官兵衛の改宗と少年使節の帰国   (大村純忠・有馬晴信篇Ⅲ) 12 キリシタン弾圧と信仰の決意   (大村純忠・有馬晴信篇Ⅳ )
  • 栗本薫・中島梓傑作電子全集1 [伊集院大介 I]
    -
    1~30巻1,760円 (税込)
    栗本薫が生んだ名探偵・伊集院大介。その明晰な推理と活躍を描く人気シリーズの初期6作品を一挙に収録。 伊集院大介のデビュー作にして吉川英治文学新人賞受賞作『絃の聖域』は、長唄の家元一家を襲った連続殺人事件を描く、本格推理小説の傑作。自らも長唄の名取であった栗本の、三味線の音のように冴えわたる格調高い文体に圧倒される。ほかに『優しい密室』、『鬼面の研究』、『伊集院大介の冒険』など、宿敵シリウス登場以前の大介の活躍をまとめ読みできる。 付録として、現在閉鎖されている自身のウェブサイトに書き下ろした連載エッセイ『日本には邦楽があるのだ』や、『鬼面の研究』などを漫画化した、まんだ林檎氏と大介の魅力を語り尽くした熱烈対談、夫として、担当編集者として、最も近くで栗本を支えた今岡清氏が初めて綴るエッセイ(連載)など。さらに実母・山田良子氏の日記から栗本の誕生~大学卒業までを記した、『栗本薫の育児日記』(連載)を初めて公開! その他、『絃の聖域』の生原稿や伊集院大介シリーズの創作ノート、吉川英治文学新人賞授賞式の写真などなど、お宝付録が満載! ※この作品にはカラー写真が含まれます。
  • グラビア傑作選 glamorous FLASH
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本デジタル版は、2021年3月23日に発売された、セブン-イレブン&セブンネット限定『グラビア傑作選 glamorousFLASH』と同じ内容です。紙版のムックを購入された方は、同じ内容となりますのでご注意ください。 グラビアページが大好評の週刊『FLASH』から、珠玉のグラビアだけを掲載したのが『FLASHグラビア傑作選 glamorousFLASH』。いまをときめく女優やタレント、グラビアアイドル19人、さらに『FLASH』本誌の人気連載「女子旅リアル」や「FRESH GIRL 大航海時代」などから、じつに総勢43人の美女を収録。写真は本邦初公開となる未公開カットが満載です。 ●収録一覧 〈人気女優・タレント・グラドル〉 沢口愛華、大久保桜子、似鳥沙也加、都丸紗也華・亜華梨、大和田南那、石田桃香、十味、花咲ひより、川村那月、坂ノ上茜、RaMu、塩地美澄、山崎真実、志田音々、火将ロシエル、あまつまりな、古田愛理、ほのか 〈FLASH人気連載「女子旅リアル」より〉 天木じゅん、永尾まりや、ちとせよしの、大石絵理、手島優 〈FLASH人気連載「FRESH GIRL 大航海時代」より〉 青木りさ(#2i2)、奥津マリリ(フィロソフィーのダンス)、小野寺梓(真っ白なキャンバス)、峰島こまき(ナナランド)、中川美優(まねきケチャ)、栗原舞優(リルネード)、岡田彩夢(虹のコンキスタドール)、村田実果子(BLACKNAZARENE)、生牡蠣いもこ(神使轟く、激情の如く。)、達家真姫宝(煌めき☆アンフォレント)、宮花もも(ハニースパイスRe.)、天使もも(Dolly Kiss) 〈ミスFLASH2021 DVDより〉 益田アンナ 霧島聖子 名取くるみ 〈ミスFLASH2020 トレカより〉 藤田いろは 崎川みずき 白宮奈々 日野アリス ※プレゼントや懸賞は、デジタル版からは応募できません。
  • 高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【数学の不安を吹き飛ばす! 数学の意味と目的をとことんわかりやすく解説。】 役に立つ数学とは?何から手を付ければよいのか、できるだけ苦労せずに使える数学を身につけるにはどうすればよいのか? こう捉えるとよいのか…と合点がいく内容が盛沢山です。 高校まで数学が得意だった人が、大学の数学になった途端に躓いてしまうことがあります。なぜ難しいと感じてしまうのか、どう取り組んでいけばよいのかを、現役のエンジニアライターが実体験をもとに解説していきます。捉え方をちょっと変えれば、意外とすんなりと先へ進むことができるかもしれません。 ■こんな方におすすめ 大学の数学の授業についていくことができない人、専門ではないけれども数学をやらないといけない人、数学が何の役に立つのか知りたい人、工学系で数学を使う人、数学の応用を知りたい人……など。 ■目次 ●第1章 なぜ大学数学は難しいのか   大学の数学が難しい理由   高校の数学と大学の数学の違い   役に立つ数学とは?   数学の3つの性質   数学界の絶対的なルール「0で割ってはいけない」   ε-δ論法がなぜ必要なのか?   無限なんて現実には存在しない   大学数学を学ぶ時の心構え ●第2章 高校数学の学びなおし   f(x)とは何か?(関数)   大きい数/小さい数を扱う(指数・対数)   実は三角でなくて、波を表す関数(三角関数)   「i^2=-1」を忘れた後に残るもの(複素数)   微分=傾きの概念をしっかりと(微分)   積分=面積の概念をしっかりと(積分)   スカラーより便利なことに気づいて欲しい(ベクトル)   「同様に確からしい」の本質(確率) ●第3章 大学数学の学び方   本格的な大学数学に進む前に   行列を変換と考える(線形代数)   ∂とdは何が違うのか? (多変数関数)   ネイピア数の大事さがわかる(微分方程式)   微分系ではなく積分系で考えよう(ベクトル解析)   実は実関数の積分で活躍する(複素関数論)   現実世界の数字を理解する(数値解析)   統計学は標準偏差が8割 ■著者プロフィール 蔵本 貴文(くらもと たかふみ):香川県丸亀市出身、1978年1月生まれ。関西学院大学理学部物理学科を卒業後、先端物理の実践と勉強の場を求め、大手半導体企業に就職。現在は微積分や三角関数、複素数などを駆使して、半導体素子の特性を数式で表現するモデリングという業務を専門に行っている。さらに複業として、サイエンス・テクノロジーを中心に執筆するエンジニアライターとしての一面も持つ。著書に『数学大百科事典』(翔泳社)、『解析学図鑑』(オーム社)、『「半導体」のことが一冊でまるごとわかる』(共著、ベレ出版)などがある。
  • これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/400/Zero/Zero W/Zero 2 W 対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作に挑戦しよう! ラズパイ入門書の決定版の最新第7版が登場! 本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータで、LinuxベースのグラフィカルなOS(Raspberry Pi OS)も用意されており、一般的なパソコンのような使い方が可能です。 OSがLinuxベースなので、Webサーバーやファイルサーバーといったサーバー用途での利用もすぐにできます。本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方からサーバー構築まで解説します。 また、電子工作で必須のプログラミングについても、極めて初歩から解説しています。本書ではScratch3とPython3による解説を行っています。 電子工作では、電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラにWebサーバーなどを組み合わせた応用例、さらに物体検知ができるMotionの活用まで幅広く解説しています。 書籍内で解説したプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。 前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」(2020年2月発行)をベースに、最新機種や電子パーツ、64ビット版Raspberry Pi OSにも対応しました。対象のRaspberry Piの機種は、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Piの大部分が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model BやCompute Module、Raspberry Pi Picoなどは対象外)。前版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのためこれまでの版をお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第5版 Raspberry Pi 1+/2/3(B/B+)/Zero/Zero W対応
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作をはじめよう! Raspberry Piの概要(バージョンや各部名称など)、入手やOSのセットアップ方法などの基本的なことから、省電力小型クライアントマシンとしての利用、有線・無線LAN設定、Linuxサーバー(Web、ファイルサーバー)の構築など、Raspberry Piを「Linuxマシン」として利用する方法を解説。 さらに、電子工作に関心のある方へ向けて、プログラミングの基本、電気や工作に関する基本的な知識と実践、I2Cデバイスの制御、インターネットサービスを利用した応用まで網羅的に解説します。 初心者でも分かりやすいように、すべての作業をフルカラーの写真やイラストで徹底図解しました。 なお、書籍内で解説したプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。 本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。 前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第4版」(2017年6月発行)をベースに、今年発売されたRaspberry Pi 3 Model B+にも対応しました。 Raspberry Pi Zero/ Zero Wはもちろん、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Pi全機種が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model Bは対象外)。 さらに、4版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのため前著のお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提にしています。 【目次】 Part1 Raspberry Piとは Part2 Raspberry Piを動作させよう Part3 Raspberry Piの操作と設定 Part4 小型Linuxマシンとして利用する Part5 プログラムを作ってみよう Part6 電子回路をRaspberry Piで制御する Part7 I2Cデバイスを動作させる Part8 Raspberry Piの応用 Appendix

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第4版 Raspberry Pi 1+/2/3/Zero/Zero W対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」を思う存分使いこなそう! Raspberry Piの概要(種類や各部名称など)、OSのセットアップ方法、省電力小型パソコンとしての利用、有線・無線LAN設定、サーバー(Web、ファイルサーバー)構築、プログラミングの基本、電子工作、I2Cデバイスの制御、インターネットワービスを利用した応用まで、Raspberry Piの活用方法をゼロから網羅的にに解説しています。 初心者でも分かりやすいように、すべての作業をフルカラーの写真やイラストで徹底図解しました。 また、書籍内で解説したプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。 本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者すべての方に、安心してRaspberry Piを使いこなしていただけます。 前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第3版」(2016年8月発行)をベースに、国内販売を開始したRaspberry Pi Zeroおよび発売が発表されたZero Wにも対応しました。 現在販売されている、GPIOが40ピンのRaspberry Pi全機種が対象です(GPIOが26ピンRaspberry Pi Model A、Model Bは対象外)。 また、前著で紹介した電子部品で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのため、前著のお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提にしています。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/Zero/Zero W対応
    5.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作を楽しもう! 本書はRaspberry Piを様々な用途で使いこなすための入門書です。 Raspberry PiはARMベースのシングルボードコンピュータで、LinuxベースのグラフィカルなOSも用意されており、一般的なパソコンのような使い方が可能です。 OSがLinuxベースなので、Webサーバーやファイルサーバーのようなサーバー用途での利用もすぐにできます。 本書では初めてLinuxに触れる方にもわかりやすいように、コマンドの基本的な使い方から解説します。 また、電子工作で必須のプログラミングについても、極めて初歩から解説しています。 本書ではScratch(スクラッチ)とPythonによる解説を行っています。 電子工作では、電子工作で用いる部品の解説や、電気の基礎知識、そして実践方法について詳しく解説します。LEDの点灯、スイッチによる入力などから、I2C機器、そしてセンサーとカメラなどを組み合わせた応用例まで幅広く解説しています。 書籍内で解説したPythonプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。 本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。 前著「これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第5版」(2018年11月発行)をベースに、昨年発売されたRaspberry Pi 4 Model Bにも対応しました。 Raspberry Pi Zero/ Zero Wはもちろん、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Pi全機種が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model Bは対象外)。 さらに、4版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのため前著のお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。 なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提に解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • ネスペR5 -本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
    -
    【ネスペ午後Ⅰ・午後Ⅱ対策の定番書!】 午後対策の定番書『ネスペ』シリーズの令和5年度試験版。ネットワークスペシャリスト試験の「午後Ⅰ・午後Ⅱ」に的を絞って徹底的に分析し、取り組み方を解説します。問題文についても深く掘り下げ、各技術の裏側にある本質的な知識も含めて身に付けられるよう丁寧に説明しています。答えを導き出す思考プロセスや解答の組み立て方がよくわかり、正答以外がなぜ間違っているかも納得でき、「真の実力」が身に付きます。 また、IPA発表の解答例と比較することができるよう複数の合格者の復元解答(著者による予想採点あり)を掲載しています。復元解答からは、答えがわからなくても部分点をもらえる(かもしれない)記述の例も読み取ることができます。また、ぎりぎり合格だった場合の解答のレベルもわかり、「あきらめずに、とにかく解答欄を埋めること」が大事だということも実感できるでしょう。 資格だけ持っていて業務に活かせないネットワークスペシャリストでは意味がありません。単なる過去問解説だけでなく、実務での実状や、実際の設定も紹介し、深い知識と経験を身に付けられるような本を目指しました。受験者に「本物のネットワークスペシャリスト」になってほしいという著者の願いが詰まった一冊です。 ■こんな方におすすめ ・詳しい過去問解説書を探しているネスペ試験受験者 ・午後対策に活用したい受験者 ・午後Ⅰ午後Ⅱの攻略法を知りたい受験者 ■目次 ■第1章 本書の使い方/過去問を解くための基礎知識    1.1 本書の使い方    1.2 HTTP/2の基礎解説    1.3 マルチキャストの基礎解説    1.4 無線LANの基礎解説    1.5 BGPの基礎解説    1.6 SAMLの基礎解説    【ネットワークSE column 1】ミシュラン☆でのランチ ■第2章 過去問解説 令和5年度 午後Ⅰ    2.1 令和5年度 午後Ⅰ 問1    【ネットワークSE column 2】承認欲求    2.2 令和5年度 午後Ⅰ 問2    【ネットワークSE column 3】B'z LIVE-GYM Pleasure 2023    2.3 令和5年度 午後Ⅰ 問3    【ネットワークSE column 4】四則演算で10にする ■第3章 過去問解説 令和5年度 午後Ⅱ    3.1 令和5年度 午後Ⅱ 問1    【ネットワークSE column 5】古いコミュニケーションツールの年賀状    3.2 令和5年度 午後Ⅱ 問2    【ネットワークSE column 6】皆さんに支えられて ■著者プロフィール ●左門 至峰(さもん しほう):ネットワークスペシャリスト。執筆実績として,本書のネットワークスペシャリスト試験対策『ネスペ』シリーズ(技術評論社),『FortiGate で始める 企業ネットワークセキュリティ』(日経BP 社),『ストーリーで学ぶ ネットワークの基本』(インプレス)など。近著に『ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?』(日経BP 社)がある。また,資格対策やネットワークおよびセキュリティのハンズオン研修も精力的に実施。保有資格は,ネットワークスペシャリスト,技術士(情報工学),情報処理安全確保支援,プロジェクトマネージャ,システム監査技術者,IT ストラテジストなど多数。 ●平田 賀一(ひらた のりかず):ビジネス向けSaaSのサービスオペレーションに従事するかたわら,情報処理技術者試験の受験者支援に携わる。執筆実績として『ネスペ』『支援士』シリーズ(技術評論社),『ITサービスマネージャ「専門知識+午後問題」の重点対策』(アイテック)などがある。保有資格はネットワークスペシャリスト,情報処理安全確保支援士,技術士(情報工学部門,電気電子部門,総合技術監理部門)など。
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.42
    -
    CONTENTS 012 【巻頭記事】天草ショアレッド80UP    成田式磯マダイ攻略術 016 【特集1】遥かなる列島、甑島 018 §1 甑島縦断釣り場探訪  030 §2 スジアラファイトプラグ 070 【特集2】アマダイSLJの胎動 070 第1部 早くも聖地の呼び声、豊後水道のアマとシロアマ    村上祥悟が見抜いたシロアマ・キラーメソッド 074 第2部 これが国境離島・対馬の威力と魅力    ねらってシロアマゲームができる島 078 第3部 正確丁寧な底攻めが口を使わせる    海底から1mまでをピンで斬るか広く探すか 108 【特集3】欲しい!キャンピングカー    「初めての1台」目のつけどころ 【トラウト記事】 046 九州全県トラウト河川事情 052 津留崎義孝「魚と人にとってのリアル」第8回 【ショア取材】 056 天草シーバス紀行 060 アジングスキルの向上にフロロラインあり 064 これがアジング成功のきっかけ 【オフショア取材】 080 ヒラマサグランドスラム 086 ヒラマサNewメソッド・Long Cast Jigging 096 球食いマダイに一撃で決める即掛けタイラバ 【連載】 092 マスオD・T・I (2) 100 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第8回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その5 119 102zip #8 福岡近郊先取り船釣り日誌7 サザンウインドぅ #8 120 軟体娯楽 8 121 対馬専科 7 122 9stride #8  バス釣り、あの頃8 123 いま、気になる人7 斉藤栄次 124 Tuber File8 【常設】 036【グッズぎょ〜かい】08    かめや釣具九州圏内12店舗スタッフ推しギア 042【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年7月の刊行以来、入門者向けの丁寧な解説が「親切すぎる!」と大好評の『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作』が、Raspberry Pi 4に対応した内容でリニューアル! 電子工作の超初歩的な演習である「Lチカ」(LEDライトをチカチカと点灯させる)から、温度センサ、モーター、液晶ディスプレイなどの超定番パーツを用いる演習、スマホやタブレットとラズパイを連携させた応用演習を通して、ラズパイを使った電子工作を基礎からきっちりと学べます。 演習に用いるPythonのプログラムはダウンロード可能! 実際に回路を組む際、見やすくて便利な回路図のPDFファイルをダウンロード可能! 演習で使うLEDや抵抗、ブレッドボード、モーターなどのパーツが揃った公式の「パーツセット」を、秋葉原の老舗電子パーツショップの秋月電子通商さんにて販売(通販と店頭)! 刊行後の更新情報をWebにて発信! 本書は10章構成です。1章では「Raspberry Piとは何か」をその生い立ちから紹介します。2章では、Raspberry Piを使ううえで必要なものを紹介。OSのインストールからセットアップまでを解説します。 3章では、LEDを点灯させる演習で、電流、電圧、抵抗など電子工作に必要な予備知識を学びます。4章では、プログラムを使ってLEDを点滅させ、ラズパイによる電子パーツの制御方法を学びます。5章では、タクトスイッチを使ったLEDの点灯/消灯、6章では、半固定抵抗やセンサを使ったAD変換によるアナログ値の利用法を学びます。7章では、温度計を作る演習でI2Cデバイスの利用法を、8章では、DCモータやサーボモータを使い、PWM(パルス幅変調)の利用法を学びます。9章では、ラズパイをスマホやタブレット、パソコンと連携させ、LEDやモータを制御する演習を行い、WebIOPiという技術の利用法を学びます。10章では、9章で学んだ知識を応用し、スマホから操作できるキャタピラ式模型を作ります。 ・本書で対応するRaspberry Piの機種 Raspberry Pi……Raspberry Pi 4 Model B、Raspberry Pi 3 Model B+、Raspberry Pi Zero WH(そのほか40ピンのGPIOポートをもつ機種) ・対応するRaspberry Pi 用のOS Raspberry Pi OS(2020-05-27(Buster))またはRaspbian(2019-04-08(Stretch)) ~刊行後の最新OSへの対応方法を、Webでの発信を可能なかぎり行う予定。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ラズパイマガジン2022年秋号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集1 5大人気ボード 電子工作超入門 「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集のほか、5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集などをまとめました。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。 ◆5大人気ボードはこう選ぶ、ラズパイをうまく買う方法も伝授 ◆プログラムを開発する環境を整えよう、5大ボードの端子などの違いもチェック ◆デジタル出力 電圧のオン、オフでLEDの点灯などを制御できる ◆デジタル入力 スイッチやセンサーの状態を読み取れる ◆PWM出力 モーターの回転速度などを調節できる ◆アナログ入力 アナログセンサーなどの電圧を読み取れる ◆I2C デジタル通信で多様なデータをやり取りできる 特集2 Picoの強力な機能を引き出す!脈拍のグラフを小型画面に表示 特集3 みんなのラズパイコンテスト2021 グランプリ  走行中の列車を自動で流し撮り「OpenCV」で高速認識して追尾 特集4 古いラズパイをフル活用!  Node-REDで楽しい電子工作 IoTクラウドと連携し「天気痛ボタン」を製作 特集5 ラズパイで鉄道模型の自動運転にチャレンジしよう 特集6 ラズパイで楽しむLinuxライフ  オンラインのドキュメント編集をNextcloudとCollabora Onlineで実現 【付録冊子】 フルカラー52ページ 温度からにおいまでセンサー200種総ガイド+工作例3種

最近チェックした本