No.16作品一覧

非表示の作品があります

  • ヤングジャンプ 2024 No.26
    NEW
    5.0
    ※デジタル版ヤングジャンプは、紙版の同号より未掲載のコンテンツがございます。試し読みファイルのデジタル版目次や注意書きをご確認の上ご購入ください。/「ヤングジャンプ 2024 No.26」、紙と同時に配信!/【表紙&巻頭グラビア】45周年記念グラビア企画 第1弾 えなこ/【特別付録1】Memory of ENAKO's gravure 8P小冊子/【特別付録2】45周年記念ピンナップポスター/【シリーズ連載&巻頭カラー】『リアル』(井上雄彦)/【カラー扉付き】『なさけないぜ毛利』(上戸まえ)、『相席いいですか?』(河上だいしろう)/【シリーズ連載】『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(原作:麻布競馬場 漫画:川野倫)/【センターグラビア】小島凪紗(櫻坂46)/【巻末グラビア】菜那セシル/ほか、23作品を掲載!
  • ヤングガンガン 2024 No.11
    NEW
    5.0
    グラビア界の二刀流「東雲うみ」登場&「着せ恋」連載再開! ◆グラビア界の二刀流「東雲うみ」が表紙&大増11Pの巻頭グラビアで日常のその先へと誘う――♪巻末グラビアには「虹のコンキスタドール」から「石浜芽衣」が初登場!「その着せ替え人形は恋をする」はコミックス第13巻発売記念の巻頭カラーで連載再開!!いよいよ大将戦開幕の「咲 -Saki-」もセンターカラーで盛り上がる! ※紙で発行した雑誌と、掲載内容が一部異なる場合がございます。特別付録はついておりません。またプレゼント、アンケートなどへの応募はできません。 ※表紙は紙で発行した雑誌と同一のものです。 【巻頭グラビア】 東雲うみ 【巻末グラビア】 石浜芽衣 From 虹のコンキスタドール 【収録作品】 「その着せ替え人形は恋をする」福田晋一/「讐演のアルアビュール 」宮原都/「メカニカル バディ ユニバース 1.0」加藤拓弐/「デッドマウント・デスプレイ」原作:成田良悟 作画:藤本新太/「高校生WEB作家のモテ生活 「あんたが神作家なわけないでしょ」と僕を振った幼馴染が後悔してるけどもう遅い」原作:茨木野(GA文庫/SBクリエイティブ刊) 漫画:さとうゆう キャラクター原案:一乃ゆゆ/「咲-Saki-」小林立/「不器用な先輩。」工藤マコト/「野球少女鷲尾@comic 鷲尾さんは楽天的でいたい 」作画:松田遊 脚本:望公太 原案協力:ニッポン放送/「ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン」原作:蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊) 作画:栄田健人 キャラクター原案:足立慎吾/神奈月昇/「翠花は少子化担当」石川秀幸/「裏でやんちゃな剛院田さん」加我皓平/「最後の夏を人妻と」永谷えんがわ/「マリーゴーラウンド」高津カリノ/「妻は僕を太らせたい!」原作:栗栖ひよ子 漫画:すずの志侑/「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」原作:大森藤ノ(GA文庫/SBクリエイティブ刊) 漫画:矢町大成 キャラクター原案:ヤスダスズヒト/「つりこまち」山崎夏軌/「推しは推せるときに推せ!」優風/「マードリー」手羽先/「一語一絵」唯一/「プラスチック姉さん」栗井茶 (C) SQUARE ENIX
  • 週プレ 2024年6月10日号No.24
    NEW
    4.0
    まるぴ 週プレ表紙記念イベント(対面&オンライン)6月2日(日)開催予定! だから好きになるんだ。まるぴ 満を持して 榎原依那 なんばの至宝、現る。板垣心和(NMB48) 侍メジャーリーガー12人「数字」でわかる今季の目標! 目次 プロ野球交流戦はここを見逃すな!!! 1400万人の都民が悲鳴!東京“大炎上”都知事選がやってくる!! 今や“ポスト森保”の最有力!? FC町田ゼルビアの黒田剛監督はここがスゴい! AIド素人に「GPT-4o」は使いこなせるのか? コロナってどうなったの?&コロナってなんだったの? 最新版!!クルマ泥棒から愛車を守る方法 ゲッターズ飯田の占い放浪記 有権者10億人が熱狂する「インド総選挙」が面白い!! ひろゆきの「この件について」 呂布カルマのフリースタイル人生論 #2i2(ニーニ) 天羽希純 最新写真集『きすみすき』好評発売中!/筧 美和子写真集『ゴーみぃー』好評発売中 豊田萌絵写真集『moe』好評発売中! 『キン肉マン』ゆでたまご 【広告】キン肉マン TVアニメ完璧超人始祖編最新情報 市川紗椰のライクの森 wPB COVER GIRL INTERVIEW 表紙の美女 まるぴ 爆笑問題の笑えるニュース解説 モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画 真実のニッポン/橘 玲 坂口孝則の経済ニュースのバックヤード 坂本慎太郎の街歩き投資ラボ リリー・フランキーの人生相談 シーズン2 オール巨人の劇場漫才師の流儀 泳ぐ夢 相楽伊織 格闘漫画『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』猿渡哲也 【広告】猿渡 哲也『TOUGH 龍を継ぐ男 第30巻』絶賛発売中!!! <グラビアインタビュー> 榎原依那(グラビアアイドル) <グラビアインタビュー> 板垣心和(NMB48) <グラビアインタビュー> 相楽伊織 <グラビアインタビュー> 来栖りん(声優) <グラビアインタビュー> 花咲楓香(グラビアアイドル) <グラビアインタビュー> 永瀬ひな(タレント) <グラビアインタビュー> 宇佐美なお(タレント) 宇垣美里の人生はロックだ!! 安齋肇の空耳だぜ!人生は インプレ!【V8ギンギンSP】vol.333 3代目カイエンの豪快な走りが最高に楽しい! 即買いガジェット 山下メロの【平成レトロ】博物館 野島慎一郎の激ウマ!! バカレシピ研究所 前田希美写真集『NEVER』 好評発売中 【広告】椎名 誠『続 失踪願望。 さらば友よ編』 【広告】三宅 香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 ≠ME尾木波菜1st写真集『おぎはな』発売中! エロのミカタ/安田理央 最新「ほろ酔いAV」傑作選!! “本”人襲撃 スポーツのキワミ 骨しゃぶりの『〇〇の文化史』ぜんぶ読む 高橋ヨシキのニュー・シネマ・インフェルノ【拡大版】『マッドマックス:フュリオサ』 彼らはなぜ、役に立たない創作を続けるのか?「架空○○」制作者サミット 江夏豊のアウトロー野球論 “チェーン店の朝食戦争”がスゴいことになっている!! 「マイナンバーカード偽造問題」超速解説 セルジオ越後の一蹴両断! 日英伊共同開発次期戦闘機の全貌 次週予告&アンケート 【週プレ妄想劇場】もしもショーガールの超絶人気美女とこっそりお泊まりデートできたら究極の優越感にひたれる件。 Relax 来栖りん はじめまして、花咲楓香です。 ここちいい 永瀬ひな 史上最強のSEXYクイーン現る 宇佐美なお 横野すみれ写真集『No One』6月12日(水)発売! 週プレNo.24 今週の中身です!!
  • グランドジャンプ 2024 No.12
    NEW
    -
    「グランドジャンプ 2024 No.12」、紙と同時に配信!/【表紙】『カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義』(甲斐谷忍 原案・夏原武)/【特別付録】両面クリアファイル 斉藤恭代(デジタル版はグラビアとして巻頭に収録)/【新連載&巻頭カラー】『ハボウの轍~公安調査庁調査官・土師空也~』(ナガテユカ)/【巻中カラー】『マリッジグレー』(轍平)/ほか、16作品を掲載!
  • 【電子版】ヤングアニマルNo.11(2024年)
    NEW
    -
    【電子版「ヤングアニマル」内の表紙・情報・価格表示・ページ番号は紙で発行した当時のものとなります。また、電子版には付録・記事・予告等は含まれておりません。何卒ご了承ください】表紙&巻頭グラビアは、ドラマ、舞台と大活躍中の姫加ちゃんがYA表紙初登場!!姫加ちゃんの魅力と色気がたっぷり詰まった必見グラビアです!「新谷姫加」♪巻頭カラーは、連載一周年記念カラー!!アヤトを襲う少年少女の正体とは…!?「東京殺人学園」!巻中カラーは、コミックス2巻5.29発売記念カラー!祝詞祭りが始まり、異様な空気の中で樹は…。「ぼくらの夏が裂けていく」!巻末グラビアは、アイドルグループ「#2i2」のあんりちゃんがソロで登場!「森嶋あんり」♪大人気連載「3月のライオン」は最新話掲載!
  • ガレット No.29
    NEW
    -
    ガレット第29号。マンガ、イラストなど様々なジャンルの百合を集めた自主制作百合コミック誌です。 表紙 ・pen ★巻頭カラー★ ・山田酉子  連載 ・袴田めら「相方システム#20 最終回/後編」 ・森永みるく「ひみつのレシピ」#7~8 ・森永みるく「私の可愛い子猫ちゃん#21」 読み切り ・みずき ・はちこ ・エイタツ ・ムイミ <SS>おおきたつぐみ ILLUSTRATION ・はーみん ・みるこ 読み物 ・ゆりっこ研究所<桜家ゆきの> ・140文字の百合(ILLUSTRATION:やとさきはる) ・彼女のくちづけ感染するリビドー 試写会レポ(寄田みゆき) デザイン ・Blankie ・chipco design
  • PEAKS(ピークス) 2024年7月号 No.166
    NEW
    -
    まもなくシーズン本番。北アルプスを満喫するための、最新情報と安全に登山を楽しむためのノウハウをご紹介します。 3,000m級の山々が連なる北アルプスの特徴や、装備の組み方、計画のヒントなど、夏の北アルプスでテント泊縦走するための基本情報から、おすすめのルートや装備を掲載。 話題の伊藤新道についても詳しく解説しています。 また、巻頭はYouTuberのかほさんによる白馬三山縦走記。山々を繋ぎ歩く際に温泉に入れるのは最高ですね! そのほか、親子で楽しめる北アルプスのスポットガイドや、最新ギアのインプレッションもご紹介。 さまざまな角度から北アルプスを楽しむための情報をお届けします。 表紙 TRAIL HEAD 今号のPEAKS HEADLINE TRAIL HEAD 日本各地のアウトドアショップに聞く!全国フィールド情報 TRAIL HEAD 人気のフィールドから現地ガイドの生の声をお届け!世界のアウトドア事情 TRAIL HEAD ジャック・ウルフスキンの幅広いシーンで活躍する「テキサポール・コア」 TRAIL HEAD 注目の山岳テント、ゼインアーツのヤール 軽量化のカギは“コーティング”にあり TRAIL HEAD アメリカの名門ウール専業ブランド「アイベックス」 ウールの“アーティスト”が創り出す上質な製品群 reflect on a piece 目次 PEAKS MOUNTAIN HOLIC 新サブスクリプションサービス 特集◎この夏、北アルプスで縦走登山 To the Other Side of Paradise 大雪渓にお花畑、そして温泉にビール!憧れの白馬三山縦走路へ 登山者憧れの一大山脈。北アルプスってどんなとこ? 百見は一聞にしかず。プロに相談するテント泊デビュー! 初めてでも大丈夫!北アルプスのプロに聞いた 縦走計画を成功させる13のヒント 立山~剱岳 花と岩とごほうびが待つ天空の回廊へ ツルギやヤリに登る前に要チェック!岩稜帯を歩くには? 圧巻の山写真からこの夏の行き先を決める!北アルプス 私のベストルート 山岳ライター・高橋庄太郎が解説!噂の復活ルート「伊藤新道」は、こう歩け! 北アルプステント泊で使いたい!2024年春夏厳選アイテムをインプレッション 疲労予防&回復に効果テキメン!?登山者のための機能性食品 親孝行・子連れ旅行に!北アルプス眼福ガイド 登山だけじゃもったいない!北アルプス玄関都市のホットスポット この春、局所的にニューショップが続々オープン!アウトドアショップ探訪in安曇野 双六岳~黒部五郎岳 北アルプスの奥地を訪ねる花満開の縦走路 アプローチシューズにトレイルランニングシューズの利点を取り入れたアークテリクス流オールマウンテンシューズ バーテックスアルパイン 山で役立つ「撥水」と「防虫」 ミレーの最新テクノロジーシリーズ。ブリーズバリヤー&インセクト バリヤーシリーズ 機能はガチ山仕様、見た目はカジュアルなサロモンの新作アイテムが登場。ON & OFFで使い倒せる本格派パンツ&シューズでGO! ダハシュタインがついに国内展開へ。欧州最後の大物、日本上陸 小雀陣二の山グルメ 飯豊連峰 杁差岳~飯豊本山 花咲く東北最奥の峰々を行く 今月のPICK UP BOOK ユーコンカワイの山岳妖怪図鑑 やつなみアーカイブス わが心の山旅の帰り道 狩猟採集食道楽 あべちゃん 山と酒と ときどきツマミ 道なき道のケルン サスライのジンセイ相談 おだまきかあさんのMYOG道 長谷部的エマージェンシー塾 今月の山占い ucacoの部屋 井上大助の日本全国巨岩・奇岩・クサリ場をめぐる旅 下山後は湯ったりと 山と僕たちを巡る話 メーカーインフォメーション Because it is there... なぜなら、そこに山があるから/【番外編】柏倉陽介とオランウータン PONCHOギア深掘りREVIEW 背負い心地にこだわる軽量中型バックパックを検証! 村石太郎の野外道具探訪記/エフ 登る、遊ぶ、考える。「日本百名山」の歩き方 アラフォー4人の野遊び日記 PEAKSオリジナルアイテムレビュー マウンテンギアラボラトリー/ケンロウP.S.アノラック スタイリスト近澤 今月のドラ1 編集後記 PEAKS SCRAMBLE そろそろ本気で撮るぜ山写真 彼女が“山着”に着替えたら……

    試し読み

    フォロー
  • エル・グルメ 2024年5月号 No.40
    -
    ●今、食べたいパン2024 ●いつもの野菜の技ありレシピ ●フーディーの毎日に もっとホテルを! ●ベストキッチンアイテム ●美食三昧のメルボルンへ! AD 目次 欲しいモノ、見っけ! #新しいお店に行かなくちゃ トミヤマユキコのフーディー社会学 レストランで活躍!食と福祉の交わる場 今、食べたいパン 2024 2024年注目の新店はとびきりの個性派ばかり! 虎ノ門と麻布台は夢の“東京パンダーランド” 地味ウマの最高峰、明太フランスに熱視線 菓子パン&総菜パン好きへ、シェフが激推しをレコメンド 朝から夜までパン三昧!名古屋にベーカリーツアーへ トレンド製法の発信源!?福岡「パンストック」がすごい理由 パンの味わいが変わる 職人の“小麦粉使い”最新事情 食べ飽きないサンドイッチはシンプル仕上げが合言葉 これでもう悩まない。パンの食べ方アイデア談議 もっとパンに合う味に、定番料理をアレンジしよう パンと揚げものの“リベイク”はトースターにおまかせ! 推しパンに出合える、おいしい駅ビルへ 名店が愛するシャンパーニュをパンと気軽に楽しむひととき いつもの野菜の技ありレシピ フーディーの毎日にもっとホテルを! ベストキッチンアイテム 美食三昧のメルボルンへ! 水川発酵食道 上質な赤身牛肉をフルーツ使いで洗練させる 「WONK」長塚健斗の旅メシと音楽 マンガで妄想レシピ おいしい開演時間 読むほどマニアック! フーディーの憂鬱 FOLLOW US! 日本の“おいしい”を探せ!「弘前&白神山地」編 眺めて、使って 楽しい名品と過ごす休日 シンガポール発の紅茶で優雅なティータイム 『エル・グルメ』定期購読のご案内 フーディーが今、食べたいもの! NEXT ISSUE

    試し読み

    フォロー
  • ELLE DECOR 2024年6月号 No.185
    NEW
    -
    ●つながり、はばたく ミナ ペルホネンの旅 ●ミナ ペルホネンの創作が芽吹いた地、北欧で展覧会が始まった ●初夏の陽光が誘うセカンドハウスへ ●暮らしが広がる「居心地のよいキッチン」 ●いま気になるのは、アウトドア家具 AD EDITOR’S LETTER CONTENTS NOW / TREND NOW / PRODUCT & NEWS NOW / NEW OPEN Innovative Products ELLE DECOR SHOP 深澤直人:つかの間 つながり、はばたく ミナ ペルホネンの旅 ミナ ペルホネンの創作が芽吹いた地、北欧で展覧会が始まった ミナ ペルホネンが選んだストックホルムおすすめスポット 共感しあう2人のデザイナーがクリエイションの原点を語らう パリの工房で生まれる、皆川 明の新たなクリエイション モトーラ世理奈さんが新作をまとって アートと出合うホテルへ 北のクラフトフェアを通し、現代のつくり手を伝える デザイナー皆川 明さんのこれまでの旅、これからの旅 ブランドの歩みと共にひも解く テキスタイルに秘められた物語 アルテック「スツール 60」のミナ ペルホネン特別モデル INTERVIEW 初夏の陽光が誘う セカンドハウスへ 南アフリカの大自然に抱かれる安息の家 丘陵地帯の緑を愛でる北イタリアのコンクリートハウス 中世の面影が残る島で過ごす上質なサマータイム 自然体のバカンスを誘う湖畔の隠れ家 水平線に溶け込む海辺のセカンドハウス 達人たちに学ぶセカンドハウスの考え方 暮らしが広がる「居心地のよいキッチン」 フレキシブルなキッチンが心地よい距離感をもたらす 眺望や庭の緑とつながる洗練された白いキッチン MOLTENI&C シームレスに日常を彩るキッチンの在り方 KITCHENHOUSE 多機能バックセットを備えた部屋の主役になるキッチン PANASONIC 待望のフロントオープン食洗機とワイドコンロの二刀流キッチン LIXIL 多彩なライフシーンをかなえるラウンジキッチン UCC 二俣公一がデザインしたポータブルなコーヒーマシン 使ってみたいキッチン家電はコレ! MITSUI HOME 心地よさを最優先した妥協のない家づくり RALPH LAUREN HOME 東海岸のセンスをまとった理想のベディング いま気になるのは、アウトドア家具 アウトドア家具に強いのは?知っておきたいブランド3選 真似してみたい海外ホテルのコーディネート BOCONCEPT 暮らしの視点が広がるアウトドア家具の楽しみ ORGATEC TOKYO 2024 デザインが人をつなぐこれからのワークプレイス INFORMATION バッグにもクッションにもなる特別なホームアイテム 定期購読 次号予告&ショップリスト

    試し読み

    フォロー
  • 心地いい手ぬいのおしゃれ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 最終ページをご覧ください。(ダウンロード期限保証:2024年8月末日) 手ぬいクラブ・日本手ぬい普及協会を主宰する 高橋恵美子さんの手ぬい服。 着やすく、シルエットがきれいで作り方が簡単!  おそろい小物も多数ご紹介します。 ------------------------------------------- 手ぬいで服を作っていると ゆっくりとした時間が流れていきます。 触れてみて、やわらかい肌ざわりの心ときめく色や模様。 大好きな布との出会いを大切に。 ふわりと布を広げ、型紙をのせて線を描く。 シャキッと切れるハサミを入れる。 ていねいにまち針でとめる。 針に糸をそーっと通す。 静かに糸を動かして少しずつぬいとめていく。 でき上がりはやわらかい仕上がりで着心地のいいもの。 手ぬいでチクチクは、とても素敵な時間の過ごし方です。 小さなひと針から始めてみませんか? 高橋恵美子 【目次】 No.1|一枚裁ちロングベスト No.2|一枚裁ちベスト No.3,4|一枚裁ちブラウス/直線裁ちスカート No.5|ガウチョパンツ No.6|マフラー No.7|Vネックチュニックギャザースリーブ No.8|Vネックチュニックフレアスリーブ No.9|フレアワンピース No.10|フレアチュニック No.11|ノースリーブワンピース No.12,13|ハンドバッグ/ノースリーブブラウス No.14,15|ギャザースカート/マルシェバッグ No.16|タッセルイヤリング No.17|リネンのロングカーディガン No.18|ウールのロングカーディガン No.19|クロップドパンツ No.20,21|レースのコート/グラニーバッグ No.22|コサージュ No.23|七分袖パーカ No.24,25,26|Aラインワンピース/ミニ手まりイヤリング/刺しゅうブローチ No.27|Aラインコート No.28|Aラインチュニック ◎購入者専用型紙ダウンロードサイトのご案内 【プロフィール】 東京青山に生まれる。 文化服装学園ハンディクラフト科卒業後、出版を中心にテレビ、 広告、商品企画など幅広い分野で活躍中。 100冊以上の単行本を出版。 はじめて作る人のためのやさしい手ぬいを提案する。 オリジナルのEmico collectionの布、裁縫箱、 手づくりキットなどの商品を企画する。 東京、名古屋、京都、大阪、福岡、を中心に全国各地にて 手ぬいの教室を開催。 手ぬいの情報を発信する手ぬいクラブ主宰。 手ぬい講習を中心とする日本手ぬい普及協会を主宰。
  • RiCE(ライス) 2024年5月号
    -
    いまタコスの勢いが止まらない。メキシコ発のキング・オブ・ストリートフードはメキシコの路上を飛び出し、ここ数年急速に世界中へと浸透しはじめた。もちろん日本にもその流れは伝播していて、全国各地で続々とタコスショップが誕生している。とはいえ食べられる場所は決して専門店に限らない。たとえば中野のカフェならば、毎週火曜日に「タコ・チューズデイ」と題したタコスイベントが開催されて常に人だかりができている。今や人が集まる場所にはタコスがある。それはなぜなのか。現在進行形で変化し続けるタコス、そのリアルを一緒に探ってみよう。 Contents【特集】タコスのリアル ・2024 TACOS YEAR  LOU/TACOS SESSION/No./Sanpuc Tacos/Street Food Company/HOBO TACOS/TAKOS(スペイン)/  Sanchez(デンマーク) ・What’s Tacos? ・Modern Taco-logy  マルコ・ガルシアが見つめるタコスの未来|Los Tacos Azules ・LIFE WITH TACOS タコスと生きる人の店  TACOSUAVE/MIL TACOS/PARA MEXICO/ETHICA/Chelas ・鳴海唯のパーフェクト・タコスデイ  エルカラコル/メキシポン/BAJA/TACOS Shop IKEJIRI ・LOCAL TACOS SHOP GUIDE  メシカ/TACOS PEPE/TaTTa TACOS/La taco/OBBLi/TAQUERIA LA FONDA/ハルディン/MASACASATACOS/la fonda  ELPURP/メキシコ料理 ロシータ ・沖縄タコス小史  チャーリー多幸寿/セニョールターコ/パーラー・タコス・タコス/FAB MART/el comal ・HOBO TACOS 星穣のTACOS LESSON ・Chef’s Tacos  [orby]紺野真が考えるタコス 出張料理人 岸本恵理子が考えるタコス  [繁邦]青木虎太郎が考えるタコス ・古屋大和、リアルなタコスを知る男|Tacos 3Hermanos ・MEXICO NOW メキシコ現地レポート  リアルタコスを巡る冒険 ・北米をまたにかけタコスを食べ尽くせ!「タコス狂いの変な女」と呼ばれて|ユリネーター ・TACOS ODYSSEY|tonotype 第二特集 テキーラ&メスカルの楽しみ方 【連載】 ・EDITOR’S NOTE #34 ・吉本ばなな「ごはんの秘密」 ・生江史伸「レストランの宇宙」(新連載) ・加藤シゲアキ「サイドカー讃歌」 ・渋谷直角 漫画「たこ RICE」 ・平野紗季子「EDIBLE ACADEMY」 ・岸田繁「その皿はハーモニー」(新連載) ・水樹奈々「RiCE RADIO ~ほうたれ~」 ・遠藤京子「電影食堂 ~映画の中の料理考~」 ・田中開「焼酎ライナーノーツ」(新連載) ・千葉雅也「美味礼讃」 ・マキヒロチ 漫画「人間ペアリング」 ・弘中綾香「ごほうび飯に甘やかされたい!」 ・蜷川実花「FOODHOLIC」(Saori×おばんざい) ・川内倫子×竹花いち子「cook me」

    試し読み

    フォロー
  • てんのしごと道具店~しごとがぐんっと楽しく効率的になる文房具~
    3.6
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【そのしごと、文房具でもっと楽しくなりますよ!】 文具好きが注目する「てんのしごと道具店」のてん店長が、働く人みんなへ向けて「しごと」が捗る文房具や雑貨を紹介します。 ・ミスが減らなくてしごとが怖い ・タスクが溜まりすぎてしごとが終わらない ・マルチタスクが苦手 ・効率化するために同時並行したのに、どれも中途半端になる ・デスク周りの整理整頓が苦手 などなどのしごとのあるあるを、クスッと笑える漫画にしつつ、しごとと向き合って、しごとを棚卸しして、自分にぴったりな文房具で解決するメソッドを紹介します。 棚卸しできたら、いざ文房具の世界へ!  ピンときたもの、可愛いと思ったもの、気になる文房具を気の赴くままにチェックしてみてください。 〈こんな方にオススメ〉 ・仕事がうまくいかないなって常々思ってる人 ・文具はなんとなくあるものを使っている人 ・文房具でもっと楽しくしごとしたい人 ・効率よくしごとしたい人 ・便利な文房具を知りたい人 ・文房具が好きな人 〈本書の目次〉 1章 てん店長的しごとのお悩みタイプ別 文房具の選び方  ・しごとのお悩みタイプチェックリスト ・てん店長的 しごと文房具の選び方 ・お悩み 1 ミスが多くて怖い ・お悩み 2 仕事が終わらない ・お悩み 3 マルチタスクが苦手 ・お悩み 4 整理整頓が苦手 ・お悩み 5 人間関係 2章 シーン別! てん店長的文房具のススメ ・No.1 リモートミーティング文房具 ・No.2 リモートコミュニケーション文房具 ・No.3 省スペースで活躍する文房具 ・No.4 パソコン周りの便利文房具 ・No.5 ミーティングの心強い味方 ・No.6 コミュニケーションを円滑にする文房具 ・No.7 進化している文房具にドキドキ ・No.8 計画を立てる・ノートを作る文房具 ・No.9 紙とペンをコンパクトに持ち運べる文房具 ・No.10 形や重さもさまざまなガジェットの整理 ・No.11 まとめてイン! どこでも快適な手帳タイムを ・No.12 自分のためのマニュアルノート ・No.13 整理整頓に便利な文房具と収納アイテム ・No.14 サクッとTODO管理できるふせん  ・No.15 「働くあなたと、一緒に」がコンセプト ・No.16 せっかくならTODO管路をゲームのように楽しくやろう ・No.17 ノートでたくさんのTODOを管理 ・No.18 ノートとふせんのいいとこどり  ・No.19 ガントチャートのフォーマットがある文房具 ・No.20 カンバン方式に使える文房具 〈プロフィール〉 てん(河野友美) 学生時代から文房具が好きで、文房具デザイナーを志すも挫折。その後、会社員として働きながら文房具のオンラインショップを運営することを夢見ていました。そして、2020年より「しごとを頑張るあなたへネコの手貸します」というスローガンをもとに文房具のセレクトショップをオンラインで開始。その後、2021年には福岡薬院にて実店舗をオープン。取り扱う文房具のセレクト基準は「仕事に役立つか」「持っていてワクワクする、テンションがあがるものか」で、多くの文房具は実際に会社員として働いていた、てん自身が使ってみてよかったものを取り揃えています。文房具を仕事にどう役立てるのかをSNSで発信したところ、たくさんの方にフォローしていただけました。現在は会社員を辞め、文房具屋の運営、文房具の仕事活用についての発信、オリジナル文房具の企画、記事執筆や文房具監修などをおこなっています。

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 ベストシリーズ どこから見てもカッコいい 愛しのクラシックカー
    値引き
    -
    600円 (税込)
    OLD FASHIONED CAR 目次 Classic Car In CUBA クラシックカー博物館 どっから見てもカッコいい 愛しのクラシックカー No.01 シトロエン ライト フィフティーン[1956/フランス] No.02 トヨタ クラウン ピックアップ[1969/日本] No.03 モーガン プラス 8[1988/英国] No.04 ダットサン 1000[1958/日本] No.05 トヨタ 1600GT[1968/日本] No.06 フォード マスタング[1966/アメリカ] No.07 ダットサン フェートン17型[1938/日本] No.08 メルセデス ベンツ 280SL[1969/ドイツ] No.09 トヨタ ランドクルーザー60[1989/日本] No.10 スズキ ジムニー8[1977/日本] No.11 三菱 ジープ L-J37[1981/日本] No.12 トヨタ スポーツ 800[1965/日本] No.13 ダットサン サニー 1000[1967/日本] No.14 ダイハツ ミゼット DKA[1960/日本] No.15 ダットサントラック 320型[1964/日本] No.16 モーガン スリーホイラー[1933/イギリス] 昭和 大衆名車図鑑 No.17 モーリス マイナー 1000 フォードアサルーン[1958/英国] No.18 モーリス マイナー ピックアップ[1961/イギリス] No.19 トライアンフ TR4A[1965/イギリス] No.20 フォード F100[1956/アメリカ] No.21 日産 セドリック エステートワゴン[1965/日本] No.22 バモス ホンダ[1971/日本] No.23 フィアット126[1973/イタリア] No.24 スバル 1000 スポーツ セダン[1968/日本] No.25 三菱 デボネア A31[1973/日本] No.26 モーガン スリーホイーラー[2013/英国] No.27 ダットサン ブルーバード[1963/日本] No.28 いすゞ ヒルマン ミンクス[1964/日本] No.29 ジネッタ G4[1997/イギリス] No.30 シボレー コルベット C3[1968/アメリカ] No.31 日野 コンテッサ 1300[1967/日本] No.32 マツダ キャロル 360[1966/日本] No.33 日野 コンテッサ クーペ 1300[1966/日本] No.34 ジャガー XJ6[1972/イギリス] No.35 日産 サニー110GX[1970/日本] No.36 コニー 360[1965/日本] 昭和を駆けた4WDたち No.37 いすゞ ベレット 1600GTR[1970/日本]/No.38 マツダ カペラ ロータリー クーペ[1974/日本] No.39 ダットサン 240Z[1970/日本]/No.40 トヨタ スポーツ 800[1965/日本] No.41 ベントレー S2 サルーン[1960/イギリス]/No.42 DMC-12 デロリアン[1982/アメリカ] No.43 日産 チェリー X1R[1970/日本]/No.44 フィアット アバルト 750GT ザガード[1957/イタリア] No.45 ホンダ LN360[1969/日本]/No.46 ホンダ SM600 クーペ[1966/日本] No.47 ホンダ Z GSS[1973/日本]/No.48 ホンダ ライフ ピックアップ[1974/日本] No.49 ホンダ T360[1965/日本]/No.50 ミニ 1.3i[1996/イギリス] No.51 日産 プリンス スカイライン 1500[1967/日本]/No.52 ジャガー XK150 ロードスター[1958/イギリス] No.53 ダットサン サニー 1000[1969/日本]/No.54 シトロエン 2CV[1988/フランス] No.55 バモス ホンダ[1973/日本]/No.56 ジネッタ G4[1996/イギリス] No.57 ランサー EX 1800GSR ターボ[1985/日本]/No.58 ロータス エラン S4[1970/イギリス] No.59 BMW 2002[1972/ドイツ]/No.60 ダットサン 320 ピックアップ[1964/日本] No.61 A110 アルピーヌ 1600S[1972/フランス]/No.62 日産 スカイライン[1971/日本] No.63 日産 セドリック カスタム[1965/日本]/No.64 シムカ 1200S[1971/フランス] 男の隠れ家 PREMIUM トミカのクラシックカー大集合 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP レトロ喫茶探訪 ─古き良き、時代の香りとともに─ 告知 ブルース・リーに愛を込めて ─香港クンフー映画よ、永遠に─ 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 ベストシリーズ 小さな秘密基地の造り方。
    値引き
    -
    自宅に工夫次第で秘密基地が造れちゃう! 目次 【巻頭ルポ】No.01 戸田邸 狭小空間に“隠れ家”を造る裏技!小さな秘密基地の造り方。 No.02 日髙邸 No.03 松丸邸 No.04 平野邸 No.05 志村邸 No.06 大澤邸 No.07 水野邸 No.08 佐藤邸 No.09 M・J邸 No.10 安田邸 No.11 T・B邸 No.12 川波邸 No.13 堀邸 No.14 鈴木邸 No.15 川成邸 No.16 安藤邸 No.17 村上邸/No.18 S邸 No.19 M邸 No.20 N邸/No.21 佐藤邸 No.22 T邸/No.23 T邸 No.24 Y・N邸 No.25 H・A邸 No.26 M邸 No.27 J・K邸 No.28 Y・A邸 No.29 富田邸 No.30 D邸 No.31 佐藤邸 No.32 河野邸 No.33 山口邸 No.34 taro邸 No.35 若山邸 No.36 U邸/No.37 K邸 No.38 N邸/No.39 N邸 No.40 S邸 No.41 I邸/No.42 K邸 No.43 I・N邸 No.44 K・O邸 No.45 I邸/No.46 Mom邸 No.47 Yoshiki邸 No.48 D・Y邸 No.49 O邸 No.50 内野邸 No.51 monyo邸 No.52 ごーしん邸 No.53 M邸 No.54 星野邸 No.55 藤田邸 No.56 T・O邸 No.57 S邸/No.58 K・H邸 No.59 S邸/No.60 SOU邸 小さな秘密基地造りの教科書。  LESSON 1 小さな秘密基地造りのための基礎知識  LESSON 2 家造りのプロが教える!狭小空間のミニ書斎の造り方  LESSON 3 秘密基地空間造りのBefore & After  LESSON 4 秘密基地フローチャート  LESSON 5 ライティング術 男の隠れ家SELECT SHOP 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 米国会社四季報編集部直伝! 米国株投資の基礎の基礎―週刊東洋経済eビジネス新書No.168
    5.0
    『米国会社四季報』は、投資パフォーマンスでも株主還元の面でも日本株を上回る魅力を持った米国株情報を、より多くの方々に伝えるために2014年に創刊されました。  収録情報は、大手金融情報プロバイダーであるS&P Global Market Inteligenceやインタラクティブ・データから提供を受けたデータを和訳のうえ、さらに独自調査に基づく情報を加えています。創刊80年を迎える投資バイブル『会社四季報』の編集ノウハウを盛り込んだ、本格的な米国企業データブックです。  本誌では、『米国会社四季報2016年春夏号』収録情報をもとに、米国株投資の魅力や概要などをご紹介します。 ●●目次●● はじめに~米国会社四季報とは 米国株個人投資家座談会 波乱相場を乗り切る注目銘柄はコレだ! 米国株Q&A 米国証券市場の概要 日米株価・経済指標の歩み 米国会社四季報の主な掲載項目
  • 頭がよくなる! ちょいムズおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平面から立体、紙1枚から作り出す! おればおるほど脳を刺激し、頭がよくなります。 <主に鍛えられる能力> ワーキングメモリー/空間認知能力/やりきる力/集中力/実行機能・・・・ ★脳科学の専門家、篠原菊紀氏監修 ★全作品おり方動画付き(PC・スマートフォンで視聴できる) ★チャレンジ!達成感抜群の激ムズ作品も! 難易度は一般の児童向けおりがみ本より、やや難しめです。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 【目次】 脳とおりがみについて もくじ 作品紹介ビジュアルページ この本の取り組み方 おり図の見方 基本のおり方 れんしゅう1 オットセイ れんしゅう2 ブタ れんしゅう3 鶴 パート1 ちょいムズ入門 No.1 サルのお顔 No.2 プテラノドン No.3 おばけ No.4 サンタクロース No.5 ラッコ No.6 ウミガメ No.7 宇宙飛行士 パート2 ちょいムズ No.8 ペリカン No.9 宇宙人 No.10 イルカ No.11 エリマキトカゲ No.12 まじょ No.13 ユニコーン No.14 でんでんむし No.15 猫 No.16 マンモス No.17 パンダ パート3 激ムズ No.18 パラサウロロフス No.19 はんにゃ No.20 カメレオン No.21 カブトムシ No.22 ステゴサウルス No.23 ドラゴン No.24 コリー パート4 図形のおりがみ No.25 星飾り No.26 五角たとう No.27 くんしょう/くすだま No.28 ユニット折り紙 基本ユニット No.29 ユニット折り紙 3枚組 No.30 ユニット折り紙 6枚キューブ No.31 ユニット折り紙 12枚8面三角錐 株式会社西東社/seitosha
  • amazon最先端―週刊東洋経済eビジネス新書No.161
    -
    アマゾンは世界最大のネット通販会社であると同時に、デバイス・メーカーでもあり、コンピュータ・テクノロジー企業でもあり、ロジスティクス(物流)カンパニーでもある。  本誌では、アマゾン関係者へのインタビューから、端末や物流の米国最新事情、「AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)」の実力までをリポート。その規模、スピード、品ぞろえ、先進性での挑戦とは。「アマゾン・プライム」だけではない、その経済圏の最先端を紹介する。  本誌は『週刊東洋経済』2016年3月5日号掲載の16ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● ・ついに日本上陸! 驚異の1時間配送 ・「プライム・ナウ」のまとめ ・INTERVIEW/買い物の歴史上でプライムは最強だ /米本社 アマゾン・プライム・担当副社長 グレッグ・W・グリーリー ・【米国最新事情・端末編】 買い物体験が劇的に変化 日常を支配する注文革命 ・INTERVIEW/スマホすらいらない 注文はボタン一つ /アマゾン・ジャパン・バイスプレジデント ~Kindle事業本部長・玉木一郎 ・【米国最新事情・物流編】 一般市民まで活用 脱・宅配会社 「自前配送」の衝撃 ・アマゾンも参戦濃厚 千葉“ドローン宅配”の現実味 ・巨額投資支える黒子役「AWS」の実力 ・INTERVIEW/古いIT企業ができない薄利多売で成功 /Amazon最高技術責任者(CTO) ヴァーナー・ボーガス ・ジェフ・ベゾスの頭の中
  • アルカディア No.168 2015年4月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーケードゲーム専門誌アルカディアNo.168(電子版29号) ●巻頭特集『Wonderland Wars』 ●最新情報『スクール オブ ラグナロク』 ■『Wonderland Wars』特集 【MOBA未経験者もおまかせ!】Wonderland Wars WlWスタートアップガイド 【重要な基本システムを丁寧に解説!】WlW入門書 【キミに合ったキャストを探せ!】キャスト導入ガイド ■最新情報 【3D+2D=5D!?新機軸対戦ゲーム登場!!】スクール オブ ラグナロク 【稼働迫る!話題の新キャラクターに注目!】鉄拳7 【三世村正を最速攻略!新キャラ続報も!?】ニトロプラス ブラスターズ -HEROINES INFINITE DUEL- 【シリーズ最新作、稼動開始!】ヤタガラス Attack on Cataclysm 【Ver.1.3EXの新要素・追加要素を紹介!】CODE OF JOKER Ver.1.3EX begiNNing 【話題の新作タイトルが目白押し!】JAEPO 2015リポート ■攻略情報 LORD of VERMILION III Twin Lance R WCCF 2013-2014 戦国大戦 -1600 関ヶ原 序の布石、葵打つ- Persona4 The ULTIMAX ULTRA SUPLEX HOLD GUILTY GEAR Xrd -SIGN- ウルトラストリートファイターIV ※付録は付きません。定価表記、誌面内の発売日は紙版のものです。内容は紙版と同一で、一部電子版の記述としては整合性の取れない部分があります。
  • NHK ダーウィンが来た!動物たちのスーパー生き残りバトル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の生きもの びっくりサバイバル対決 人気自然番組の書籍化第5弾。獲物を得るため、獲物にされないため、メスを得るため、子を守るため、野生動物たちに争いは避けられない。ライオンとシマウマやバッファロー、ライオン同士、カブトムシとクワガタ、カバとワニ、リスとヘビなど、動物たちが繰り広げる熾烈な戦いを描く。 ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 [内容] ■第1章 王者はだれだ? チャンピオンバトル!!  バトルNo.1 ライオン新王 誕生!? ライオン vs ライオン  バトルNo.2 森の王者決定戦! ヘラクレスオオカブト vs ネプチューンオオカブト  バトルNo.3 動物最強!? カバ vs カバ  バトルNo.4 砂漠のスーパーアスリート! カンガルー vs カンガルー  ◎「ダーウィンが来た!」のとっておき! 動物たちの百面相 ■第2章 食うか のがれるか? サバイバルバトル!!  バトルNo.5 大胆不敵! 戦うシマウマ シマウマ vs ライオン  バトルNo.6 100万頭大移動! ヌー vs ワニ  バトルNo.7 猛牛対百獣の王 バッファロー vs ライオン  バトルNo.8 強烈ネコパンチ! サーバル vsヘビ  バトルNo.9 修業ネコのスーパージャンプ! カラカル vs スプリングボック  バトルNo.10 巨大な巣を攻略! ハチクマ vs スズメバチ  ◎「ダーウィンが来た!」のとっておき! 動物の赤ちゃん 大集合! ■第3章 親は強し! 子どもを守るバトル!!  バトルNo.11 ひみつ基地で目くらまし アナウサギ vs オコジョ  バトルNo.12 タカがタカをおそう!? サシバ vs オオタカ  バトルNo.13 カエル父さん奮闘記 ウシガエル vs ウシガエル  バトルNo.14 戦え大家族! オオカワウソ vs ワニ  バトルNo.15 極北の戦い カナダガン vs アカギツネ  バトルNo.16 小さなからだに大きなひみつ ジリス vs ガラガラヘビ
  • 大前研一ビジネスジャーナル No.1 「強いグローバル戦略/脆いグローバル戦略」
    -
    ■■■大前研一総監修によるビジネスジャーナル創刊■■■ 世界中のビジネスアナリティクス・現地企業の視察レポートを編集する新しいビジネスメディアを創刊しました。 使い古された理論ではなく、ただのニュース記事でもない。 グローバルの今の情報をよりリアルタイムに知り、 明日のビジネスにどう活かすかを考えるためのケーススタディジャーナルです。 ■【特集テーマ】■ 「強いグローバル戦略/脆いグローバル戦略」 交通・通信技術の発達により、世界中のあらゆるマーケットは時間・距離的に圧倒的にアプローチしやすい環境となっています。 今、ビジネスの活動領域を国内のみに限定することは、正しい選択とはいえません。 ユーザーは海外にも存在しており、また明日にでも海外企業が強力な競合となりえるということは十分警戒するべきでしょう。 本号は「強いグローバル戦略/脆いグローバル戦略」と銘打ち、世界各国・企業が選択しているグローバル戦略をひとつずつ分析・レポートします。 それぞれの戦略は、ビジネスの成長を担保する「強いグローバル戦略」なのか。それとも、一時的な上昇気流に乗った「脆いグローバル戦略」に過ぎないのか。 自社の戦略をより強いものとするにはどうするべきか、を考えていただける特集です。 ■【目次】■ │1│ 強いリーダー育成の方法論 (インタビュー/大前研一) :強い経営者を目指すために今日やるべきこと │2│ 世界経済のジレンマ (大前研一経営セミナーより編集) :停滞する世界経済のアナライズから考える日本発イノベーションを生み出す戦略 │3│ アジア・グローバルの今 (大前研一経営セミナーより編集) :中国・インド・台湾・韓国・ASEAN分析から導くこれからの日本とアジアのグローバルマップ

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 ベストシリーズ 秘密基地のようなミニ書斎&小屋&趣味部屋 実例100選
    値引き
    -
    550円 (税込)
    アイデア満載! 自分だけの空間を造りたい! 目次 自分だけの趣味小屋をつくろう 株式会社グリーンベル 〈Column〉注目のキットハウスメーカー 廃材や古材に宿る物語を生かして 長野修平さんと小屋 秘密基地のようなミニ書斎&小屋&趣味部屋実例100選 Part.1 秘密基地のようなミニ書斎実例集50  No.01 C邸(愛知県)  No.02 M・U邸(神奈川県)  No.03 高橋邸(東京都)  No.04 簾邸(埼玉県)  No.05 中尾邸(東京都)  No.06 吉田邸(東京都)  No.07 MN邸(神奈川県)  No.08 Y・S邸(神奈川県)  No.09 小柳邸(千葉県)  No.10 前幸地邸(東京都)  No.11 福田邸(愛知県)  No.12 S邸(東京都)  No.13 M邸(東京都)  No.14 M邸(埼玉県)  No.15 川村邸(東京都)  No.16 LaLa邸(兵庫県)  No.17 M・I邸(宮城県)  No.18 S邸(東京都)  No.19 ヤガー邸(千葉県)  No.20 波多野邸(広島県)  No.21 M邸(埼玉県)  No.22 小林邸(大阪府)  No.23 T邸(青森県)  No.24 飴邸(埼玉県)  No.25 K邸(東京都)  No.26 N邸(東京都)  No.27 Y邸(愛知県)/No.28 S邸(東京都)  No.29 M・M邸(鹿児島県)/No.30 アンソニー邸(大阪府)  No.31 N邸(東京都)/No.32 Y邸(東京都)  No.33 S邸 (東京都)/No.34 O邸(東京都)  No.35 内木場邸(鹿児島県)/No.36 カズマ邸(神奈川県)  No.37 松田邸(埼玉県)/No.38 GO!!Planning邸(滋賀県)  No.39 大賀邸(熊本県)/No.40 F・A邸(兵庫県)  No.41 ニシヤマ邸(福岡県)/No.42 S邸(愛知県)  No.43 生島邸(福岡県)/No.44 T・H邸(愛知県)  No.45 NAO邸(兵庫県)/No.46 キャンハウス邸(広島県)  No.47 となり邸(東京都)/No.48 田中邸(長崎県)  No.49 eee_hou邸(千葉県)/No.50 大野邸(岡山県) 〈Column〉お洒落な家具ショップセレクション Part.2 趣味がつまった小屋実例集20  No.51 山畑邸(埼玉県)  No.52 山㟢邸(埼玉県)  No.53 黒田邸(静岡県)  No.54 shige邸(神奈川県)  No.55 松本邸(高知県)  No.56 maruchi邸(宮城県)  No.57 高邸(広島県)  No.58 坂邸(石川県)  No.59 @rodoyuyu邸(岐阜県)  No.60 Sunset Journey邸(大阪府)  No.61 若杉邸(愛知県)  No.62 伊藤邸(岩手県)  No.63 @barukoya邸(岐阜県)  No.64 サイトウ邸(埼玉県)  No.65 くっすん邸(広島県)  No.66 ふぁず邸(山口県)  No.67 nicohana邸(愛知県)/No.68 髙宮邸(福岡県)  No.69 本木邸(埼玉県)/No.70 yossy_0306邸(広島県) 〈Column〉ホームセンターで資材を手に入れよう Part.3 好きがいっぱいの趣味部屋実例集30  No.71 アオバ隊長邸(長野県)  No.72 におるず邸(埼玉県)  No.73 諸星邸(神奈川県)  No.74 MK邸(静岡県)  No.75 長田邸(東京都)  No.76 松丸邸(東京都)  No.77 グッ鉄邸(東京都)  No.78 T邸(東京都)  No.79 winpy-jijii邸(滋賀県)  No.80 T邸(埼玉県)  No.81 原邸(長野県)  No.82 O邸(東京都)/No.83 ひろし邸(山形県)  No.84 田中邸(東京都)/No.85 DS邸(東京都)  No.86 大野田邸(神奈川県)/No.87 矢内邸(兵庫県)  No.88 KENTO&TAKUTO邸 (東京都)/No.89 志水邸(兵庫県)  No.90 masamasa280邸(岐阜県)  No.91 Randy邸(東京都)  No.92 長谷川邸(東京都)  No.93 ざわざわ邸(愛知県)  No.94 うぷあざ棟梁邸  No.95 伊藤邸(埼玉県)  No.96 Hanabira工房邸(東京都)  No.97 タカモデルズ邸(鹿児島県)  No.98 藤平邸(神奈川県)  No.99 シック・スカート邸(奈良県)  No.100 ふーちゃん邸(兵庫県) 〈Column〉品揃えが豊富な工具ショップ 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP ベストシリーズ ウイスキーのすすめ。 告知 時空旅人別冊 告知 男の隠れ家デジタル 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 ベストシリーズ 憧れのクラシックカースタイル100
    値引き
    -
    いま、古いクルマが新しい! オーナー110人の自慢の愛車とその物語を拝見! AD 目次 憧れのクラシックカースタイル100 No.01 好きなクルマに乗ることは、私の人生の一部パンツェッタ・ジローラモさん 憧れのクラシックカー〈前編〉  No.02 オースチンヒーレー100(1955/イギリス) ダットサンブルーバード1300SS(1966/日本)  No.03 モーリス1100(1963/イギリス)  No.04 アルファロメオジュリアスパイダー(1963/イタリア)  No.05 サンビームレイピア(1963/イギリス)  No.06 ロータスエランSr.I 26Rタイプ(1964/イギリス) No.07 ホンダS800クーペ(1966/日本)  No.08 三菱ウイリスジープ(1958/日本) No.09 スバル360(1968/日本)  No.10 フェラーリディーノ246GT(1970/イタリア)  No.11 フォードマスタング(1966/アメリカ)  No.12 ロータスエランSr.1(1963/イギリス)  No.13 ロータスエランスプリント(1971/イギリス)  No.14三菱ギャランGTO 2000GS(1975/日本) No.15 VW タイプ2 クルーキャブ(1967/ドイツ)  No.16 ホンダS600(1965/日本)  No.17 日野コンテッサ900(1964/日本)  No.18 オースチンヒーレー100/4(1956/イギリス) No.19 モーガン4/4(1975/イギリス)  No.20 トヨタカローラ(1967/日本)  No.21 三菱ミニカ70 GSS(1970/日本) No.22 トライアンフTR4A(1965/イギリス)  No.23 MG-A 1500 マークⅠ(1959/イギリス) No.24 ロータスセブンシリーズⅡ(1964/イギリス)  No.25 フォルクスワーゲンTypeⅡ(1966/ドイツ)  No.26 日産ローレルSGX(1975/日本) No.27 フィアット500ジャルディニエラ(1963/イタリア)  No.28 オースチンミニ1000MKⅡカントリーマン[MKI仕様]( 1969/イギリス)  No.29 MG TF-1500(1954/イギリス) No.30 フォードマスタングGT(1965/アメリカ)  No.31 MGミジェットMKⅡ(1965/イギリス)  No.32 フォルクスワーゲンTypeⅠ(1974/ドイツ)  No.33 スバル360ヤングS(1969/日本) No.34 日産オースチンA50ケンブリッジ(1959/日本)  No.35 ダイハツコンパーノスパイダー(1970/日本) No.36 アルファロメオGT1600JR(1973/イタリア)  No.37 MG-TF1500(1954/イギリス)  No.38 ロータスヨーロッパスペシャル(1973/イギリス)  No.39 フォルクスワーゲンTypeⅢ(1965/ドイツ)  No.40 ポルシェ911S(1973/ドイツ) No.41 シムカ1000 4CV(1970/フランス)  No.42 シボレーコルベット(1961/アメリカ)  No.43 ダットサンサニークーペ(1969/日本) No.44 トライアンフTR3A(1958/イギリス)  No.45 アルファロメオジュニアザガート(1969/イタリア) No.46 フィアット600D シオネリ(1962/イタリア)  No.47 トヨタ2000GT(1967/日本)  No.48 ロータスエリート(1974/イギリス)  No.49 ホンダS800(1966/日本)  No.50 パナール・ディナX(1951/フランス)  No.51 ウィリスM38(1951/アメリカ) No.52 BMW イセッタ300(1957/ドイツ)  No.53 シトロエン2CV(1976/フランス) No.54 アウトビアンキビアンキーナカブリオレ(1969/イタリア)  No.55 フォードマスタングコンバーチブル(1966/アメリカ)  No.56 アルファロメオアルフェッタGT(1975/イタリア) No.57 アルファロメオジュリアスーパー(1972/イタリア)  No.58 ホンダ1300クーペGTL(1972/日本) No.59 トヨタ1600GT(1967/日本)  No.60 フィアット500R(1972/イタリア) 憧れのクラシックカー〈後編〉  No.61 アルファロメオ2000GTV(1973/イタリア)  No.62 トヨタミニエースUP100(1974/日本) No.63 ロータスヨーロッパスペシャル(1971/イギリス)  No.64 ダットサンブルーバードP510(1969/日本) No.65 MG-A 1500 マークⅠ(1957/イギリス)  No.66 オースチンヒーレースプライト(1959/イギリス)  No.67 BMW 3.0CS(1972/ドイツ)  No.68 ヒルマンインプ(1967/イギリス) No.69 ダットサントラック320型(1965/日本)  No.70 ホンダシビックRS(1975/日本) No.71 ダイムラーベンツメルセデス280SE 3.5 カブリオレ (1970/ドイツ)  No.72 サンビームアルパイン1(1959/イギリス)  No.73 BMW 2002tii(1972/ドイツ)   No.74 三菱ランサー1600GSR(1974/日本) No.75 プリンスグロリアS40型(1965/日本)  No.76 ホンダライフSA型(1972/日本) No.77 トヨタトヨペットコロナデラックスRT40(1968/日本)  No.78 ホンダライフ(1972/日本)  No.79 フィアット128ラリー(1972/イタリア)  No.80 マツダK360(1968/日本) No.81 トヨタパブリカコンバーチブル(1968/日本)  No.82 ダットサンサニーKB10型(1969/日本) No.83 ホンダバモスホンダTN360型(1971/日本)  No.84 GM シボレーベルエア210(1955/アメリカ) No.85 メルセデスベンツ170S(1953/ドイツ)  No.86 ニッサンスカイラインGT-R(1972/日本) No.87 オペル1900GT(1969/ドイツ)  No.88 ダットサンSPL310(1967/日本)  No.89 ボルボP1800ES(1972/スウェーデン) No.90 フィアットパンダ1000CL(1988/イタリア)  No.91 ニッサンシルビア(1967/日本)  No.92 マツダルーチェロータリークーペ(1969/日本)  No.93 マツダコスモスポーツ(1968/日本)  No.94 ビアンキーナ・パノラミカ(1967/イタリア) No.95 シトロエンDS21(1972/フランス)  No.96 スバルR-2(1970/日本) No.97 ジャガーEタイプ(1964/イギリス)  No.98 ウーズレー9 ロードスター(1946/イギリス)  No.99 いすゞ117クーペ(1970/日本)  No.100 VWタイプ1 ラグトップ(1962/ドイツ)  No.101 BMW C1 2.3アルビナ(1981/ドイツ)  No.102 日産フェアレディZ432(1971/日本)  No.103 サーブ96GT850 モンテカルロ(1965/スウェーデン)  No.104 シボレーコルベアモンザ(1961/アメリカ)  No.105 GM シェビー3100(1956/アメリカ)  No.106 いすゞベレット1600GT(1966/日本)   No.107 ダフ44(1968/オランダ)  No.108 三菱ミニカ(1967/日本)  No.109 トヨペットクラウン(1957/日本)  No.110 VW カルマンギア(1968/ドイツ)  No.111 MG ミジェットTDⅡ(1953/イギリス) 厳選グッズ通販男の隠れ家SELECT SHOP 時空旅人別冊名画鑑賞に最適なバックナンバー告知 男の隠れ家告知 サンエイ新書告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 親のリスク―週刊東洋経済eビジネス新書No.163
    -
    高齢な親を持つ家族は、健康面だけでなく、さまざまなリスクに直面する可能性がある。認知症には至らなくとも、高齢者の脳の変化を知っておくことは、親のリスクを理解することに役立つ。  本書では、脳と心の変化を知ることで、車の運転、恋愛、相続・財産トラブル、お酒への依存、金銭管理、不慮の事故など高齢者のリスクをドラマのような実例で学んでいく。  親を見守る家族にできることは、まだまだある。  本誌は『週刊東洋経済』2016年3月19日号掲載の17ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 激変する脳と心 高齢者の“暴走”は必然だ 【COLUMN】21世紀の高齢者を襲う デジタル認知症 【車】過信が生む高齢運転の悲劇・「自分は大丈夫」が危険 【恋愛】争族を生む老いらくの恋・財産トラブルの火種 【健康】アルコール依存症に要注意・暴言、自己中は酒のせいかも 【金銭】高齢者の銀行信仰は危険・カモにされる理由がある 【COLUMN】被害総額は年間477億円・特殊詐欺の巧妙な手口 認知症患者の鉄道事故・「家族に責任なし」でも残る課題
  • カスタムピープル No.196
    -
    ■巻頭特集 アイデア満載! カスタムピープルたちの410台 カスタムマシン大博覧会 ・ライコランド久留米上津店 ・2りんかん京都 ・KBM祭り ・しゃぼん玉本店 ・HAYABUSA RIDE&MEET2019 ・カスタムマシンコンテスト in 沖縄 ・排気量無制限カタナミーティング ・デッド オア ライド ・ガレージティアラ ・その他 ■連載 ・オーナーの創意工夫で作り上げられたマシンたち 「カスタムピープルファイル7」 ・プロのノウハウで磨き上げられたマシンたち 「テクニカルエキスパートファイル6」 ・イベント&ニューアイテムレポート 「CPトピックス」 ・オリジナルフレームの神髄 「遥かなる頂への挑戦」 ・空冷ZのFI化計画 「次世代GT-M開発ストーリー」 ・気になるパーツの最新情報 「NEW RELEASE」 ・読者と編集部の交流館 「CP瓦版」 ほか

    試し読み

    フォロー
  • CAMERA magazine 2014.10
    -
    Voigtlander HELIAR 40mmF2.8 WORKS Autunno a Milano 加納 満 目次1 WOMAN WITH A TIE 目次2 マップカメラの20周年限定モデルが、そそる Leica Look セイケ トミオ セイケ トミオ写真展「West Pier」 Voigtlander HELIAR 40mmF2.8 FUJIFILM X30/FUJIFILM X100T FUJIFILM X-T1グラファイトシルバー Canon EOS 7D Mark Ⅱ/Canon PowerShot G7 X LEICA LEICA M-P/ZEISS Loxia 2/50/Sony Cyber-shot QX1 OM-D E-M1 EXPERIENCE HARUKI(ポートレートフォトグラファー) My Camera, Fine Photo 横田 徹 チョートクの愛しのカメラたち[RECTAFLEX 1300] 今どきのカメラスタイル 誰もが使えるオリンパスの万能ミラーレス 往年のハッセルをデジタルでマルチに楽しむ 藤田一咲 オールドレンズの個性に合わせてボディを選ぶ 澤村 徹 Mモノクロームとヘクトールで街の光と影を切り取る 中藤毅彦 チェキで綴るされど我が下町の日々 大西みつぐ 写真を撮るならやっぱりカメラらしい形のカメラ アクションカムで写真の領域を広げる 横田 徹/中居中也 片時も手放さない究極の携帯カメラ 三井公一 360度カメラで非現実的な世界を撮る 青山祐介 タフ系カメラ1台で陸も水中もマクロも全部撮る 木村琢磨 高感度性能をいかして夜も身軽に撮る 上田晃司 ライカレンズで夢の接写撮影 大浦タケシ パナソニックGMをカスタムでライカM風に 伊﨑真一 新世代のスタイリッシュドンケ登場! 常識破りで新感覚な三脚 ソフトレリーズでカメラにアクセントを加える フィルムメーカー4社に聞く、フィルムの今と展望 ハイブリッドで新たな白黒の深みへ 川田喜久治 D800+PC-Eニッコールで静物の質感に迫る 森谷 修 好きな物に囲まれた写真とカメラのある暮らし 加納 満 スマホカメラと2900万画素機で楽しむ写真ライフ 佐藤陽一 今どきのフィルムカメラピープル 近 一志/青鹿麻里 ネット上で交流を深めリアルで撮影会をする 安達ロベルトゼミ卒業生 MASTERPIECE フィリップ・ハルスマン WORKS 近藤 篤 WORKS ロンドンの光 内藤さゆり 名機の系譜 OLYMPUS PEN WORKS prana 渡部さとる 写真家と旅する 大野雅人&渡部さとる MY LIFE WITH CAMERA 舞川あいく(モデル) 極上のズイコーレンズ ハービー・山口の想いを伝える写真 ザ・コンタクトシート 元田敬三 彼方からの手紙 イチャソ・ズニガ ロングユーズレポート カメラマガジンショッピング[カメラマガジンコラボストラップ] エイ出版社からのお知らせ 只今、ライカ修行中 カメマガ編集部のカメラ日記 予告・お知らせ・読者プレゼント

    試し読み

    フォロー
  • 歌謡山脈
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、日本歌謡の礎を築いた頂上に古賀政男・西条八十と共に佇む3大音楽家の一人である中山晋平の伝記小説である。山脈を成した古賀・西条並びに野口雨情、北原白秋、古関裕而等との交流が描かれている。収録曲 No.1 カチューシャの 歌No.2 ゴンドラの歌 No.3 船頭小唄 No.4 波浮の港 No.5 煙草のめのめ No.6 東京行進曲 No.7 東京音頭 No.8 須坂小唄 No.9 鎮西小唄 No.10 紅屋の娘 No.11 てるてる坊主 No.12 兎のダンス No.13 雨降りお月 No.14 證誠寺の狸囃子 No.15 肩たたき No.16 毬と殿様
  • KansaiWalker関西ウォーカー 2014 No.16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新店急増中の関西に“カレー新時代”が到来!? 編集部が厳選した新進気鋭の注目店・全96皿を大紹介! いま話題のマッサマンカレーをはじめとしたタイカレーや、根強い人気のインドカレー、スパイスをたっぷり使ったスリランカカレーなど、アツい夏を締めくくるにはもってこいの絶品カレーが満載。さらにカレー激戦区の“裏谷四”の注目店や、インド、ネパール、タイ、スリランカの各国領事館が自信をもって薦めるカレー店や、編集部が調査した「カレーグランプリ」ではカツやナンの人気店もご紹介! ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。連載「ジャニ勉」・一部記事・写真、別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 基本の編み方で作る はじめての紙バンド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 紙バンドクラフトの入門書として最適な、一番わかりやすい紙バンドクラフトの本。初心者でもきれいに作れる作品を18点厳選し、大きな写真と文字で、オールカラーで分かりやすくレッスン。基本の編み方だけで作れるシンプルなデザインで、今まで上手く作れなかったという方も失敗なく完成できます。掲載作品は、ミニバスケット、お道具箱、書類入れ、小物入れ、バッグ、ペン立てなどのほか、北欧風のかごも紹介。編み方の一部を日本ヴォーグ社youtubeチャンネルで動画を公開します。著者は今までのべ9,500名の方に指導してきて、全国に認定講師を輩出する日本紙バンドクラフト協会代表理事の村上秀美さんです。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 No.1 持ち手つき小物入れ No.2 カトラリーボックス No.3・4 角型小物入れ  No.5 書類ケース No.6 ふたつきのお道具箱 No. 7・8 ツートーンの手さげバッグ No.9・10 ダストボックス No.11 丸底のペン立て No.12 大きなお道具箱 No.13・14・15 北欧風の小物入れ No.16・17 ベーシックなかご No.18 かご風バッグ 基礎テクニック 本に登場する主な編み方 紙バンドクラフトQ&A 作ったかごを自宅で使っている様子をご紹介! ※この本では、作り方が簡単なものから順番に掲載しています。初心者の方は、最初の作品から順番に作ることをおすすめします。
  • 技術革新は仕事を奪うか―週刊東洋経済eビジネス新書No.160
    -
    今後10~20年で人工知能(AI)やロボットに代替される可能性が高い職業に就いている人は、米国で47%に上る。日本でも、ほぼ同程度との調査が発表された。テクノロジーの進化はどこまで人間の仕事を奪うのか。もはやSFではない技術革新の驚異的なスピード。その現実を紹介しつつ、あわせて誰もが大きな変化に直面する近未来へ向けたポイントを探る。  本誌は『週刊東洋経済』2016年2月20日号掲載の15ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● テクノロジーは仕事を奪うか AIが変える仕事の未来 ロボットが同僚になる日 シリコンバレー・年収相場は青天井 トヨタはAIで勝てるのか プログラミング教育が注目を集めるワケ 【COLUMN】 シェアリングが雇用を揺さぶる 【INTERVIEW】 会社任せは禁物・スキルは自分で磨け
  • CLIMBING joy 2015  No.14
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伸び盛りのクライマーのためのクライミングマガジン 特集:1級をめざせ! レベルアップのためのスペシャル・アドバイス なにから始めていいのかわからない初級者、登ることが楽しくて仕方ない中級者、ワンランク上の壁で悩む上級者……。それぞれが克服すべきポイントを整理して、5人のインストラクターが上達のためのアドバイスをします。 確実にレベルアップをしながら1級をめざすクライマーのための大型技術特集です。 用具企画:戦略的クライミングシューズの選び方 技術の上達度や攻略すべき課題に合わせてどんな靴を選べばいいのか、早くうまくなるためのシューズの選び方と、タイプ別クライミングシューズ・カタログ。 特別企画:実践 ボルダリングテクニックin笠間 初心者のアウトドア・ボルダリングデビューを助けるためのハウツーを満載。外岩ならではのテクニックをはじめ、具体的な課題の攻略方法などについても紹介する。 ボルダリングマット・カタログ  ボルダリング・マットの選び方と、各メーカーの代表的な機種をカタログ紹介。 クライマーのためのボディケア クライミング中の故障を防ぎ、パフォーマンスアップのためのボディケア・テクニック 全国クライミングジム ガイド 全国368のクライミングジムのデータを一挙紹介。
  • 検証 震災5年、日本の電力―週刊東洋経済eビジネス新書No.162
    -
    福島第一原発事故から5年。日本の電力をめぐる環境は大きく動いている。  福島では収束や廃炉作業が続く中、電力会社は自由化の時代に入った。東電は事故の責任と自由化競争を貫徹し再建を果たせるのか。  一方で、国の再生可能エネルギー政策には幕引きムードが強まっている。政・官・電力業界を取り巻く「力学」に見えてくるものは? 日本の電力を検証する。  本誌は『週刊東洋経済』2016年3月12日号および3月19日号掲載の12ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● [前編]東京電力 再生の虚実 東京電力 再建計画の達成状況 INTERVIEW/安全対策に終わりはない 巨大ビジネス狙うJERA(ジェラ)の野心 難航する廃炉・汚染水対策 [後編]再生エネ “幕引き”の深層 FIT法改正の主なポイント 色あせる「再生エネ拡大」公約
  • これだけマスター  2級土木施工管理技士 第二次検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 2級土木施工管理技士 第二次検定対策書の決定版! 経験記述(60文例)が必ず役に立つ!!  2級土木施工管理技術検定の第二次検定は経験を重視した試検内容となっています。記述形式で出題される問題は記述量が多いうえ、出題範囲も広く、ポイントをしっかりおさえておく必要があります。  そこで本書では、出題傾向を分析し、過去問題の形式や解答に必要な知識を体系的に盛り込んだ内容で編集しました。また、日常業務で多忙をきわめる読者の皆さんが効率よく学習できるように、「経験記述編」と「学科記述編」の2部構成として、ポイントをわかりやすくまとめています。特に経験記述編では、実務経験を文章にするための基本的なルールの確認から、記述文の組み立て方などを解説、さらに記述のコツをつかめるように、各種工事の記述例文を60題収録しています。  本書を有効に活用され、受験者の皆さんに「合格」の吉報が届くことを心よりお祈り申しあげます。 学習の手引 受検ガイダンス 経験記述編  1章 経験記述(必須問題1)の出題内容と対策   1 はじめに   2 経験記述問題の概要   3 経験記述の出題形式  2章 経験した土木工事の選び方   1 工事種別と工事内容   2 実務経験として認められる工事種別・工事内容   3 実務経験として認められない工事等  3章 経験記述文の構成とルール   1 つまらないことで減点されないために   2 経験記述文[設問1]の基本的なルール   3 経験記述文[設問2]の基本的なルール  4章 経験記述の学習対策   1 経験記述文の暗記方法のコツ   2 経験記述文の暗記が不安な人へ  5章 主要3管理項目+ 2の対策方法(5例文)   No. 1 【品質管理】道路工事|路床の品質管理   No. 2 【工程管理】道路工事|工期短縮   No. 3 【安全管理】道路工事|歩行者の安全確保   No. 4 【環境対策】道路工事|固化材使用時の環境保全対策   No. 5 【施工計画】道路工事|既製杭の打設計画  6章 経験記述例文集(55例文)   No. 6 【品質管理】道路工事|舗装温度の低下と転圧不良防止   No. 7 【品質管理】道路工事|暑中コンクリートの品質確保   No. 8 【工程管理】道路工事|遅延による工期の短縮   No. 9 【安全管理】道路工事|飛来落下事故防止   No.10 【品質管理】上水道工事|漏水防止対策   No.11 【工程管理】上水道工事|作業遅延原因の湧水処理対策   No.12 【品質管理】下水道工事|寒中コンクリートの品質管理   No.13 【工程管理】下水道工事|工事の遅れと工程の修正   No.14 【工程管理】下水道工事|シールドセグメントの発注管理   No.15 【安全管理】下水道工事|埋設管保護工の安全施工   No.16 【安全管理】下水道工事|道路幅員が狭い場所で行う管布設工の安全確保   No.17 【品質管理】河川工事|盛土材料の品質管理(最適含水比等)   No.18 【品質管理】河川工事|寒中コンクリートの品質管理   No.19 【品質管理】河川工事|盛土締固め工の品質管理   No 20 【工程管理】河川工事|コンクリート打設工程計画   No.21 【工程管理】河川工事|施工条件不良による工程確保   No.22 【安全管理】河川工事|仮締切り時の安全施工   No.23 【安全管理】河川工事|吊り荷の落下やクレーン転倒事故防止   No.24 【品質管理】造成工事|盛土の品質管理   No.25 【工程管理】造成工事|先行工事の遅れを取り戻す工程管理   No.26 【品質管理】橋梁工事|基礎杭の品質管理   No.27 【工程管理】橋梁工事|工程の修正計画   No.28 【安全管理】橋梁工事|コンクリート打設時の安全施工   No.29 【工程管理】橋梁工事|基礎杭の工程管理   No.30 【品質管理】橋梁工事|コールドジョイントの発生防止   No.31 【品質管理】農業土木工事|暑中コンクリートの品質管理   No.32 【品質管理】農業土木工事|コールドジョイントの発生防止   No.33 【工程管理】農業土木工事|工程計画修正   No.34 【工程管理】農業土木工事|推進工のクリティカルパスの明確化   No.35 【安全管理】農業土木工事|杭基礎工の安全施工   No.36 【工程管理】上水道工事|湧水処理対策における計画工程の確保   No.37 【工程管理】下水道工事|鋼矢板の打込みの工程管理   No.38 【品質管理】土地造成工事|擁壁工コールドジョイント防止対策   No.39 【工程管理】土地造成工事|コンクリート打設の工程計画   No.40 【工程管理】土地造成工事|工期の短縮(二次製品化)   No.41 【安全管理】土地造成工事|土留め工の安全管理   No.42 【工程管理】道路工事|擁壁工事の工期を短縮する対策   No.43 【工程管理】下水道工事|ボイリングによる工程遅れ防止対策   No.44 【品質管理】地盤改良工事|改良強度の品質管理   No.45 【品質管理】地盤改良工事|地盤改良のセメント添加量   No.46 【工程管理】地盤改良工事|薬液注入工期の確保   No.47 【安全管理】地盤改良工事|ヒービングに対する安全対策   No.48 【品質管理】トンネル工事|寒中コンクリートの品質低下対策   No.49 【工程管理】トンネル工事|補助工法による
  • 三栄ムック 楽して儲ける!厳選54メソッド これで月額+10万円も夢じゃない!!
    値引き
    -
    副収入を考える2018年の決定版 最新副業ガイド 目次 注意事項!! 第一章 副業編  No.01 せどりで儲ける!  No.02 YouTuberになって儲ける!  No.03 アフィリエイトで儲ける!  No.04 LINEスタンプで儲ける!  No.05 ウーバーイーツで儲ける!  No.06 写真販売で儲ける!  No.07 ドローンで儲ける!  No.08 ココナラで儲ける!  No.09 代行業で儲ける!  No.10 レビューやクチコミ投稿で儲ける!  No.11 ジモティーで儲ける!  No.12 クラウドソーシングで儲ける!  No.13 アンケートや座談会で儲ける!  No.14 ポスティングで儲ける!/No.15 ペットシッターで儲ける!  No.16 交通量調査員で儲ける!/No.17 引っ越し作業員で儲ける!  No.18 フットサル審判で儲ける!/No.19 警備員で儲ける!/No.20 ビル清掃で儲ける!  No.21 データ入力で儲ける!/No.22 執筆・ライティングで儲ける!/No.23 テープ起こしで儲ける!  No.24 コールセンターで儲ける!/No.25 ルート配送で儲ける!  No.26 エキストラ出演で儲ける!/No.27 コスプレモデルで儲ける!  No.28 資格や語学や趣味を活かして儲ける!  No.29 ウェブポイントで儲ける! 第二章 投資・株編  No.30 仮想通貨で儲ける!  No.31 NISAで儲ける!  No.32 個人年金積立で儲ける!  No.33 株主優待で儲ける!  No.34 純金積立で儲ける!  No.35 簡単に始められるFXで儲ける!  No.36 不動産投資で儲ける!  No.37 クラウドファンディングで儲ける! 第三章 節約編  No.38 格安SIMでお得!  No.39 金券ショップで儲ける!  No.40 ふるさと納税  No.41 ガスと電気をまとめてお得!  No.42 クーポンでお得!  No.43 サービスデーを活用する!  No.44 映像配信サイト徹底比較  No.45 ポイントカードで儲ける!  No.46 クレジットカード徹底比較  No.47 公共料金で儲かる! 第四章 番外編  No.48 売電で儲ける!  No.49 シェアで儲ける!  No.50 自販機ビジネスで儲ける!  No.51 サンプルモニターで儲ける!  No.52 治験で儲ける!  No.53 単発バイト一覧  No.54 アダルトな副業で儲ける!  No.EX「 副収入」の注意点 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • THE DAY No.27 2018 Autumn Issue
    値引き
    -
    357~408円 (税込)
    ぼくら目線のワークウェアスタイル。 目次 THE DAY TAG THE DAY TAG The Work Style 10 名品を知るとワークウェアはおもしろくなる。 DIGGIN’ THE JOYFUL HONDA CALIFORNIA THE WORKER’ S HOME CENTER in California THE DAY TAG デスクのWORKをバージョンアップ!! 世界に誇るスケートパーク・ビルド集団“MBM PARKBUILDERS” ユニホームを作ってくれる洋服屋 10匣PIGUの働き方9か条 オールドスクールが熱い! パパとチャリ THE INCONVENIENCE STORE and THE NEIGHBORHOOD 美しい働く女性に、こんにちは!! THE DAY COLUMN THE DAY INFORMATION 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 焦燥のメガバンク―週刊東洋経済eビジネス新書No.166
    -
    日本銀行が突如繰り出したマイナス金利政策。水面下に沈んだ金利を前に銀行は焦りと危機感を募らせている。これまでと同じ競争を繰り広げるだけでは、もはや展望は開けない。  本誌では総合力の“三菱”、国内営業の“三井住友”、追いかける“みずほ”の姿をリポートする。メガバンク3つのアキレス腱とは。  本誌は『週刊東洋経済』2016年3月26日号掲載の13ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● マイナス金利が直撃 追い込まれる銀行 焦燥のメガバンク 【三菱UFJ】 頼みの海外戦略を3つの逆風が襲う 【三井住友】 アジア展開に誤算 国内強化へ東奔西走 【みずほ】 稼ぐ力に見劣り 組織再編は吉と出るか 【日本郵政グループ】国債運用は前途多難 漂流するゆうちょ銀行 金融庁が迫る銀行の「変革」 【住宅・不動産】 盛り上がらない現場 【INTERVIEW】 マイナス金利の気になる効き目  慶応義塾大学教授・池尾和人  東京大学大学院教授・渡辺 努
  • 新・流通モンスター・アマゾン―週刊東洋経済eビジネス新書No.16
    -
    いつでもどこでも買い物できるアマゾンで、人々の日常は大きく変わった。本のネット通販から始まったアマゾンは、今や日用品や家電、ファッションなど品目を拡大。扱い商品は国内だけで5000万種類超、サイトには世界で3.6億人以上が最低月一度は訪問している。また、配送無料や当日配送も他社に先駆けて採り入れた。  顧客へのサービス提供を持続するための投資は積極的で、物流拠点は世界で69カ所を数える。IT関連費用は年間約29億ドル。2011年12月期の売上高は481億ドル(約3・9兆円)だが、営業利益率はたった1・8%にすぎない。目先の収益を犠牲にしてでも、徹底的に先行投資をするのがアマゾン流。  個人の生活を一変させる破壊力を秘めた“巨大なモンスター”について、創業者のジェフ・ベソズCEOや、ジャスパー・チャン日本法人社長へのインタビューに加え、急成長を支える物流体制の裏側、競合である楽天・ゾゾタウン・家電量販店各社の対抗策も含めて詳細にリポートした。
  • ジュニアで差がつく!魅せるフィギュアスケート 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 実践的なアドバイスを一冊に凝縮! ★ ジャンプ、ステップ、スピン、 スパイラル… ★ 技のレベルアップから、安定した美しい滑走まで。 ★ さらに成長したいジュニア世代に役立つ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 本書は、スケートを楽しみ始めて、 フォア滑走やバック滑走ができるようになった頃、 「スケートをもう少し勉強したいな」と、 思うスケーターのために作られた本です。 スケート靴を履いて氷の上に立っても、 自分の脚で氷を押さなければ滑走することはできません。 ジャンプやスピンなど派手な技が目立ちますが、 まずは滑る方法を学ぶことが大切です。 滑走は奥が深く、沢山の技術がありますが、 中でも、上達するためにもっとも大切なことは、 ヒザを柔軟に使うことと、 上半身を固定してひねりの運動を行うことです。 各項目で、技の習得方法や注意点を紹介していますが、 決して他人や物だけに頼らず、焦らずに、 落ち着いて練習に取り組んでください。 一つ一つ練習を積み重ねて技を習得すると、 スケートの楽しさに魅せられ、 やみつきになるのですが、 ケガには十分注意してください。 ケガの防止のためには、 準備運動や柔軟・ストレッチングの運動を行うことを 常日頃から心がけましょう。 安全のため、手袋や帽子も忘れずに。 スケートでただ一つの用具である靴は、 足首をしっかりとフィットするものを着用してください。 できればマイシューズを持つことをお勧めします。 氷上を滑る爽快さは、他のスポーツでは 味わうことができないほど素晴らしいものです。 子どもから大人まで、 それぞれ楽しむことができるスポーツですから、 本書がスケートの楽しみを深める 手助けとなれば幸いです。 監修者 東京女子体育大学 元教授 フィギュアスケート部元部長 大森 芙美 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ フィギュアスケートのテクニックが 2ページごとの解説になっており、 皆さんの知りたい習得したい項目を選んで、 読み進めることができます。 各テクニックは、 それぞれ重要な「ポイント」で構成され、 わかりやすく解説しています。 ポイントがわかるから覚えやすい。 覚えやすいから身につきやすい。 ぜひ、フィギュアスケートの習得に役立ててください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 体の使い方・各パーツの基本 ☆ PART1 スケーティングとステップ、ターンを磨く スケーティングの基礎を見直して安定を図る。 音楽に合わせて踊ることができるように、 ステップやターンの技術を磨き抜く。 * ポイントNo.01 曲げた後ろ足の一押しで美しい姿勢を保つ * ポイントNo.02 イスに腰掛けるように膝を曲げてスピードを出す * ポイントNo.03 フォアとバックの切り返しでリング全面を滑走する ・・・など全15項目 ☆ PART2 華麗なスパイラルで魅せる フリーレッグを腰より高い位置でキープして滑走する。 体全体をしなやかに使い、 優雅な姿勢で観る人を魅了。 体の柔軟性が高くなれば、 難しいポジションにも挑戦だ。 * ポイントNo.16 帆を張るように体を反って片脚を90度以上上げる * ポイントNo.17 両腕で回転を制御して軌道を外さずに脚を上げる * ポイントNo.18 エッジの反動を利用してスパイラルのままチェンジエッジ ・・・など全7項目 ☆ PART3 多彩なスピンをマスター ブレードの1点に重心を乗せて回転する。 回転軸を細くまとめて、回転力を最大限に生かす。 一つでも多くのバリエーションをマスターしよう。 * ポイントNo.23 すき間をなくして回転軸を細かくまとめる * ポイントNo.24 ヒザの伸びと振り足を合わせ回転速度を加速する * ポイントNo.25 フリーレッグを高く上げて強い回転力を得る ・・・など全10項目 ☆ PART4 難解なジャンプを攻略 ジャンプは、もっとも見栄えのする派手な技だ。 滑走から踏み切り体勢に入って跳び上がる。 エッジ操作と体のひねりが成否のポイントを分ける。 * ポイントNo.33 真上へ引き上げる踏み切りで空中で体を締める感覚を覚える * ポイントNo.34 片足で高く跳び上がり回転後の着氷姿勢に入る * ポイントNo.35 半身の姿勢で自然に半回転、空中姿勢を作る余裕を持つ ・・・など全10項目 ☆ PART5 美しさを支える陸上トレーニング 関節の可動域を広げて、しなやかさを身につける。 また、ジャンプやスピンの回転をコントロールする、 腕の使い方を陸上トレーニングで覚えよう。 * ポイントNo.43 ブリッジの姿勢で肩・腰・ヒザの柔軟性を鍛える * ポイントNo.44 腰の力を抜いた前後開脚で股関節の可動域を広げる * ポイントNo.45 上体を締めた空中姿勢を取りジャンプの回転を想定して跳ぶ ・・・など全8項目 ☆ コラム * 靴擦れを起こさないスケート靴の履き方 * 練習の妨げとなるマメを防ぐ * 練習から気をつける服・衣装の身だしなみ * 曲に合った雰囲気を表現するイメージトレーニング ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 東京女子体育大学 元教授 大森 芙美 東京女子体育大学卒業。 現在は同大学で競技スケート部コーチを務める。 フィギュアスケートの普及に尽力。 多くの部員が試合に出場できる方法を模索する中、 専門誌でシンクロ競技大会の存在を知り、 ルールブックを翻訳。 1987年に米国ニューヨーク州レイクプラシッドで 開催された国際大会に28名の学生を参加させ、 日本におけるシンクロ競技の礎を築いた。 ※ 本書は2008年発行の 「華麗に舞う! 魅せるフィギュアスケート 50のポイント」 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • SOUND DESIGNER (サウンドデザイナー)増刊 ミュージシャンの仕事場2020
    -
    Room No.1:白濱亜嵐[EXILE/GENERATIONS] Room No.2:オカモトコウキ[OKAMOTO'S] Room No.3:沙田瑞紀[miida] Room No.4:福島由也[Ivy to Fraudulent Game] Room No.5:ビッケブランカ[Vickeblanka] 編集部オススメの注目DAWソフト:エイブルトンLive 10 Suite 編集部オススメの注目DAWソフト:スタインバーグCUBASE PRO 10.5 Room No.6:川上洋平[ALEXANDROS] Room No.7:春畑道哉[TUBE] Room No.8:奥田民生[UNICORN] Room No.9:ABEDON[UNICORN] Room No.10:DAITA[ex.SIAM SHADE] Room No.11:槇原敬之 Room No.12:澤野弘之 スタジオ構築にオススメの注目アイテム:PMC(モニタースピーカーブランド) Room No.13:生形真一[Nothing's Carved In Stone] Room No.14:KOUHEI[04 Limited Sazabys] Room No.15:LOVE PSYCHEDELICO Room No.16:みきとP スタジオ構築にオススメの注目アイテム:ウェイヴスプラグイン Room No.17:阿南智史[never young beach] スタジオ構築にオススメの注目アイテム:吸音パネル&インシュレーター Room No.18:寺岡呼人[JUN SKY WALKER(S)] スタジオ構築にオススメの注目アイテム:タスカムSERIES Room No.19:三船雅也[ROTH BART BARON] スタジオ構築にオススメの注目アイテム:アートリアAudioFuse 8Pre Room No.20:GARNiDELiA Room No.21:渡辺香津美 スタジオ構築にオススメの注目アイテム:ヤマハの防音ルーム&調音パネル Room No.22:亀本寛貴[GLIM SPANKY] Room No.23:西寺郷太[NONA REEVES] Room No.24:大橋隆志[ex.聖飢魔Ⅱ] Room No.25:YOU[ex.DEAD END] Room No.26:神田ジョン[PENGUIN RESEARCH] Room No.27:安藤正容[T-SQUARE] Room No.28:山本真央樹[DEZOLVE] Room No.29:小栢伸五[DEZOLVE] スタジオ構築にオススメの注目アイテム:宮地楽器オリジナル簡易防音システム Room No.30:ユナイト Room No.31:九条武政[己龍] Room No.32:ヒゲドライバー Room No.33:ピノキオピー Room No.34:篤志[THE 野党] Room No.35:西川 進 Room No.36:ZENTA スタジオ構築にオススメの注目アイテム:ボルトアンペアGPC-TQ 巻末付録:モニタースピーカーのセッティングの基本をエンジニアさんに教えてもらいました スタジオ構築にオススメの注目アイテム:ファーマンM-8x ARJ、M-8x AR、PL-8CJ、P-1800PF RJ スタジオ構築にオススメの注目アイテムカタログ スタジオ構築にオススメの注目アイテム:アコースティックエンジニアリングConsole Desk 読者プレゼント

    試し読み

    フォロー
  • 鉄おも No.198
    NEW
    -
    ※電子版に特別付録は含まれません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります。 【特集】JRの特急列車2024 各鉄道会社、各エリアで個性的な特急列車がたくさん走っています。 色や形、目的も様々で乗るにも見るにも楽しい列車たちです。 今号は全国で活躍しているJRの特急列車を大特集! みんなのお気に入りはどれかな? 【その他】 ・山手線「プラレール号」が走ったぞ! ・各地に続々! 限定カラーの列車たち ・連載「マンガでんしゃ遠足隊」 ・プラレール最新アイテム速報 ほか 「山手線プラレール号」が走った! JR九州「かんぱち・いちろく」がデビュー! 大阪・関西万博 ラッピングラピートが運行を開始 目次 特集 JR特急大集合! 集まれ!プラレールのJR特急! プラレールでJR特急が活躍するシーンを作ろう! マンガでんしゃ遠足隊 上沼垂色が10年振りに復活! 2年振りの復活!「SLやまぐち号」 西武2000系「2色塗り(黄色と茶色)」 復刻ラッピング車両が登場 えちごトキめき鉄道にスカ色登場! 2024年は復路も運行!えちぜん鉄道恐竜列車 尾久車両センター・東京新幹線車両センター・田端信号場を空から見てみました! JR形特急車両ガイド 日本の路面電車 大都会のJR・大手私鉄ミニ路線 鉄道イベント開催報告! 鉄おも!トピックス ゴウキブック「みんなで作ろう!鉄道の動画!」 クイズ プラレール総研 鉄道模型はじめ隊! 鈴川絢子の〇〇やってみたっ! 鉄おも!情報館 鉄おも!読者プレゼント 鉄おも!新聞 イラストギャラリー AD 自社広告 読プレリスト おたよりしーと 次号予告

    試し読み

    フォロー
  • TokyoWalker東京ウォーカー 2014 No.16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここ数年、住みたい街ランキングで人気急上昇中の池袋。豊島区新庁舎をはじめとする一帯の再開発、コミュニティ型最新商業施設・WACCA池袋のオープンなど、人気を後押しするホットなトピックスが目白押しです。感度高めの大人が集まる「東通り」、アジアン&エスニック戦国エリア、食べ放題の聖地・ルミネ池袋、名物ジャンボ餃子やハンバーグ激戦区など池袋の最新グルメトレンドもガッツリ網羅。アニメ&漫画の乙女系聖地にも潜入しました。いま最もアツい街・池袋を総力特集! ※ページ表記は紙版のものです。掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • なるほど!中東講義―週刊東洋経済eビジネス新書No.165
    4.0
    知識はあっても、何となくスッキリしない中東・イスラムをめぐる理解。  中東では今も宗派対立と大国の利害が錯綜している。まずは、この地域の国々の文化、歴史を大まかに知ることで危機の本質を把握する必要がありそうだ。原油価格の下落は産油国の経済に大きな変革を迫ると同時に、世界の金融危機の火種にもなりかねない。  本書では、中東の専門家が文化、宗教、歴史、国際政治、紛争、経済などのテーマを誌上講義していく。ポイントは中東をめぐる複合的な危機の理解にありそうだ。  本誌は『週刊東洋経済』2016年2月27日号掲載の18ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 歴史と文化で危機の本質を知る イスラム教の基礎知識 サウジに見る 女性の地位ウソ? ホント? ざっくりわかるイスラム史 欧米に振り回されてきた 中東の歴史 世界を揺るがす中東複合危機 原油暴落で資金逆流が加速 中東経済の未来を握る富豪たち
  • 2016 テクノロジー・トレンド―週刊東洋経済eビジネス新書No.164
    -
    人工知能(AI)をめぐる話題が沸騰しているが、人工知能以外でも注目のテクノロジーはまだまだある。  そこで、2016年を代表する注目のテクノロジー・トレンドを紹介する。生活、産業、そして人の仕事はどう進化するのか。科学技術はどのような未来をもたらすのか。  自動運転を生んだグーグルX創設者、セバスチャン・スラン氏へのインタビューも掲載。夢だけではない現実の姿を知ってほしい。  本誌は『週刊東洋経済』2015年12月26日・2016年1月2日合併号掲載の13ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 【IoT】「モノ」のデータで効率化 【人工知能】新たな解析手法が起爆剤 【INTERVIEW】人工知能は人間を解放する  グーグルX創設者・ユダシティCEO セバスチャン・スラン 【ロボット】楽しいだけのロボットはイノベーションではない  安川電機 会長兼社長・津田純嗣 【ドローン】無人飛行機の宅配が“実現” 【フィンテック】銀行の収益源を侵食 【バイオ】本丸の再生医療に勢い 【スパコン】「ポスト京」で世界一へ 【アップル】破壊力不在のiPhone
  • 高塚智人 NEW COLOR COLLECTION No.1
    -
    1~18巻594円 (税込)
    「ボイスニュータイプ」のWEBサイト「KIKI by VOICE Newtype」が注目するホープたちの、声優という仕事に出会う前のこれまでの道のり、そして今後のこれからへの思いを聞いたインタビュー企画「NEW COLOR VOICE」が電子書籍化! 前編・後編の全2回に渡る撮り下ろしフォト&インタビューを1冊に収録し、未公開カットやキャストの新規コメントも掲載。
  • ポスト中国の世界経済(ニューズウィーク日本版e-新書No.1)
    -
    中国の成長が世界を支えた時代は終わりを告げた! 中国ビジネスで高まるリスクの本質と、世界経済の新たな成長エンジンとして注目を集める東南アジア各国の最新の経済事情を詳細にリポート。 *この電子書籍は、「ニューズウィーク日本版2013年1月29日号」に掲載された特集から記事を抜粋して編集したものです。 <内容> 1、「ポスト中国」の時代と世界経済の行方 2、東南アジアの時代がやって来る! 3、インドネシア~消費ブームに乗った稼ぎ頭 4、ミャンマー~世界が熱視線を送る最後のフロンティア 5、タイ~リスクに負けない規模と質 6、シンガポール~超近代都市国家のアキレス腱は 7、マレーシア~先進国入り目前の優等生国家
  • ハイパーレブ Vol.278 トヨタ GRヤリス/ヤリス/GRカローラ No.2
    NEW
    -
    ハンドリングもパワーもルックスも豊富なメニューでアップグレード自由自在! 目次 筑波サーキット最速タイム樹立! 緊急検証 進化型ヤリスの真価を探れ! GRヤリス&GRカローラ 最新チューニング情報 話題のチューンド イッキ乗り! 老舗が勧めるGRチューンとは? HyperRev Extreme Style HYPER REV SELECTION 注目アイテム情報局 全国ショップレポート 「闘う、ADVAN」ADVAN KTMS GR Yaris RALLY2/RedBull GR Corolla 新車試乗「GRカローラ RZ」 奥付 SPORTS WHEEL GALLERY EVENT REPORT RAYSファンミーティングレポート Tuning & Custom Parts Catalog 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • VRマネー―週刊東洋経済eビジネス新書No.169
    -
    「モバイルが現在のプラットフォームなら、VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)は将来のプラットフォームだ」。米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグのコメントは世間を驚かせた。  VRでは360度に広がるコンピュータ上の仮想空間に入り込むことができる没入感が売りだ。ハリウッドや大手プレーヤーも参戦したVRのこれからを注目の4社から探る。  本誌は『週刊東洋経済』2016年4月16日号掲載の6ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● VRマネー  VR元年が到来 大手プレーヤーが参戦  ハリウッドも触手 25年には20兆円規模か  ぬぐえぬバブル懸念 3Dテレビの二の舞か VR元年はこれで勝負します  ソニー・インタラクティブエンタテインメント「PlayStation VR」  サムスン電子ジャパン「Gear VR」  米オキュラス「オキュラス・リフト」  HTC NIPPON「HTC Vive」
  • 貧困女子採集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 格差社会は許さない! 日本を代表する良心的人権派雑誌『実話BUNKA超タブー』で大反響を呼んだ、貧困女性へのインタビュー集が電子オリジナルで刊行。ルポライターの中村淳彦が、どれだけ働いてもまともな収入を得られなかったり、水商売や性風俗で働かないと生きていけない女性たちの話を聞いていく。 中村淳彦「貧困女子採集」 標本No.01 月収15万円 特養ホーム栄養士(46) 標本No.02 月収11万円 飲食店店員(26) 標本No.03 月収13万円、借金400万円の会社員(35) 標本No.04 月収10~15万円 元グループホーム施設長(48) 標本No.05 月収0円 実家にパラサイトするシンママ(28) 標本No.06 月収10~15万円 ソープ嬢(28) 標本No.07 月収7万円 パパ活女子大生(18) 標本No.08 月収10万円 旦那の年収180万円のスーパー勤務(26歳) 標本No.09 月収7万円 3人の子を育てる工場勤務バツ3シンママ(28) 標本No.10 月収6万円+生活保護 前科5犯の倉庫仕分け(53) 標本No.11 月収12万円 倉庫ピッキング(26) 標本No.12 月収40万円 整形で人生大逆転を狙うソープ嬢(25) 標本No.13 月収16万円 AVメーカー制作部(23) 標本No.14 月収20万円 千葉県のキャバ嬢(35) 標本No.15 月収25万円 銀座のホステス(29) 標本No.16 月収20万円 パチンコ店員(36) 標本No.17 月収22万円 美容整形の借金400~450万円のエステティシャン(26) 標本No.18 月収15万円 アル中気味の事務職(29) 標本No.19 月収28万円 タイ人男娼に送金し続ける看護師(33) 標本No.20 月収18万円 婚活中の派遣社員(37) 標本No.21 月収14万円 借金500万円の女優志望フリーター(32) 「実話BUNKA超タブー」vol.18~38より抜粋 著者:中村淳彦 東京都生まれ。アダルト業界の実態を描いた『名前のない女たち』『職業としてのAV女優』『日本の風俗嬢』『女子大生風俗嬢』『ルポ中年童貞』など著書多数。フリーライターとして執筆を続けるかたわら介護事業に進出し、デイサービス事業所の代表を務めた経験をもとにした『崩壊する介護現場』が話題に。近著に『新型コロナと貧困女子』(宝島社) (こちらは電子配信用に「実話BUNKA超タブー」の連載「貧困女子採集」を再編集した商品です。 アンケート・プレゼント等の応募は受け付けておりません、あらかじめご了承ください。)
  • 婦人公論 2024年6月号 No.1608[「なんとなく不調」を放置しないで]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『宝塚 すみれ色の未来へ 月組』『宝塚 すみれ色の未来へ 特別篇』は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 【目次】 ・表紙 ・美輪明宏のごきげんレッスン ・田中達也 ミニチュアの世界~四季を感じて~ ・目次 ・〈特集〉「なんとなく不調」を放置しないで ・〈読者の声〉アフター更年期に出てくる不具合は ・宮尾益理子 女性ホルモンが減ってきたら「ややぽっちゃり」を目指しましょう ・キャシー中島 へバーデン結節と皮膚がんを乗り越えて ・花房観音 ある日突然、心不全で倒れました ・遠藤拓郎 シニアの睡眠のカギは「遅寝」「遅起き」「だらしなく」 ・尹生花 おかゆとツボ押しで季節ごとの弱点を補おう ・本間生夫 全身に空気を巡らす「呼吸筋ストレッチ」 ・堀口雅子 老いの不安と上手に付き合う方法 ・〈読者体験手記〉健康オタクの不養生 ・伊藤比呂美 猫婆犬婆 ・ブレイディみかこ 転がる珠玉のように ・関容子 名優たちの転機/長塚京三 ・前橋汀子×さだまさし 長い音楽家人生の努力と挫折と幸運と ・福薗伊津美 「また明日」が夫・寺尾の最後の言葉 ・〈追悼 赤松良子さん〉樋口恵子 女性の地位向上に努めて70年 ・自社広告 ・「年金」アンケートのお願い ・読みたい本 ・田中泯 私の書いた本 ・荻原博子の〝トクする!″マネーNEWS ・戸田恵子 表紙のひと ・高橋大輔 氷上の表現を追い求める ・コウ静子 お料理歳時記/代謝を促す韓国のごはん ・わたしを癒やす美容時間 最新アイテムで鉄壁の紫外線対策を ・『婦人公論』女性の生き方研究所 「終活」あなたはする派? しない派?(前篇) ・〈婦人公論ff倶楽部 オープン記念イベント報告〉阿川佐和子×伊藤比呂美 年をとるって面白い ・〈婦人公論ff倶楽部 オープン記念イベント報告〉豊かな人生を招く老後の住まいの選び方 ・ごほうびランチ ・中野京子 西洋絵画のお約束~シンボルで読み解く~ ・新・心とからだの養生学 正しい「ウォーキング」 ・石田純子のおしゃれ塾 ・京の菓子、おりおり ・自社広告 ・〈第2特集〉墓じまい、どうしてますか? ・篠籐ゆり 〈ルポ〉苦労しながら私たちが改葬するまで ・吉川美津子/小西正道 〈専門家がアドバイス〉トラブルなく〝しまう″方法、教えます ・上野誠 祖父の建てた巨大なお墓を合葬にした ・「家事」アンケートのお願い ・自社広告 ・江原啓之 「幸せぐせ」を身につけよう ・鈴木保奈美 獅子座、A型、丙午。 ・中津川りえ 傾斜宮占い ・原田ひ香 月収 ・周防柳 恋する女帝 ・ひらめきパズル ・読者のひろば ・愛読者グループ便り ・高氏貴博 明治・大正・昭和を彩った魅惑のSPレコード ・プレゼント付き読者アンケートのお願い ・定期購読のご案内 ・高氏貴博 パンダ日和 ・婦人公論ff倶楽部Room ・ff倶楽部会員登録方法 ・阿川佐和子 見上げれば三日月 ・ヤマザキマリ 地球の住民 ・ジェーン・スー スーダラ外伝 ・GOMA Pick up アート ・次号予告 ・自社広告
  • ブラックショコラスキャンダルno.54
    完結
    -
    特集は「とまどう親たち~こんなはずじゃなかった!」【収録作】幼い兄妹を抱えた母子家庭に入り込んできたのはアパート隣室の少女。祖父と二人で暮らしているが、近所の評判は芳しくない。どうもネグレクトされているようだが…[最高の日/長広洋子]。幼い息子を車内に放置して熱中症で死なせた…その罪の刻印は何年たっても心から消えることはない。だが、パート先のスーパーで一人でいる少年に声をかけた時から、心の中で何かが動き出した…[彼方のきみへ…/野妻まゆ美]。毎日家の中で幼子と二人きり…育児は孤独。そんな状況を打破するために公園へ出かけたのはいいが、いきなり知らないママさんたちに話しかけるのはハードルが高くて、なかなか仲間に入れない。別の公園なら受け入れてもらえるグループがあるかも…と公園を転々とするはめになってしまって――[公園ジプシー/くぼた美樹]。難産の後、1か月の実家暮らしを経て、3人の生活が始まったところで夫の会社が倒産の危機に。自分には前の職場から復帰要請が。じゃあ、いっそ会社を辞めて次が見つかるまで主夫をしたら、という提案から夫の育児・主夫生活が始まったのだが、はたして、うまくこなせるのだろうか…[愛が見えた時/関谷青子]。計4作を収録。
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.16
    -
    CONTENTS 012 特集 春のマッチ・ザ・ベイト コンパクトルアーの使い方 014 バチ抜けの境地。 小沼正弥 020 10㎝以下の限定使用法 久保田剛之 024 これまでのデイメソッドを逆手に取る 田古里昭彦 028 マッチ・ザ・レングス 浅川和治 032 サイズ感のマジック 山本典史 034 3インチという境界線 アラマキシンヤ 036 食わせ能力>寄せるパワー 米澤弘通 038 マッチ・ザ・ウエイトの真相 前田大介 特別企画 040 信じられる引き波 田上明茂 049 進化するLB、無段階の可能性。 052 シーバス用チャターベイトの実力。 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 最終回 天然のシーバスと遊ぶ喜びについて 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 最終回 シーバスゲームの明るい未来 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー 最終回 3〜4月のアミ&ハクパターンを制するルアー 安田ヒロキ 059 LUNKER IS HERE!  最終回 ランカー特有のDNA SPECIAL DNA 宇津木善生 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 真相を知ればもっと釣れる! 巷で聞くシーバス釣りの定説 釣れる釣れないのセオリー ウソor本当? 安田ヒロキ 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング レベルに合うタックルを厳選! バチ抜けパターンをより楽しむために! 今、買うべきバチ抜け対応最新タックル! 佐藤宏憲/中臺 翔 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 覚えておくべき基本! ビギナーの困った!どうする?を解決 シーバス釣りのトラブル予防&解説Q&A 後藤 魁/久保公秀 080 今月のシーバスフィッシング関連NEWS 084 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 最終回 衣川真吾×嶋田仁正 釣りたいのか? そうでないのか…… 092 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 最終回 スタンダードゲームの必要性とその柔軟性 096 湾奥ゼミナール 大野ゆうき 最終回 春の湾奥でビギナーが釣るには? 100 ON BOAT! 最終回 語り尽くせないボートシーバスの魅力 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 最終回 春の下げパターン上げパターン 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 最終回 写真を撮る時、どこへピントを 合わせればいいのか? 2つの被写体をねらっている時、 どちらへ合わせればいいのか?

    試し読み

    フォロー
  • 薪ストーブライフ No.39
    -
    目次 Life in the woodstove Newcomer 新ブランドアックス2種 ハースストーン グリーンマウンテン60 特集 愛情があるから敢えて言わせてもらおう!     薪ストーブユーザーたちの本音  FA225  アキミックス  クラシック4  ピキャンオーブン  Q-TEE2C-US   【コラム】プチアウトドアで火を楽しむアイデア集  C850  F 400  F 305  ノルン ソープストーン+オーブン   F 373  【コラム】自宅で出来る“完璧薪”のつくり方  7140CB  1126CB  E-30M  グランマ・ドーター(改)  アイアンドッグNo07  【コラム】オンライン飲み会を楽しもう!  アイアンドッグNo04  ソールズバリー12  オーロラ・アクア  T-LINE eco2  ケープコッド  【コラム】薪ストーブのあるワーケーション  T-SKY eco2  ロックポート  アグニCC  メイスンリ・ヒーター  S43 B-TOP  【コラム】Stay Homeで読んだ本から浮かんできた音楽  TT22R  TQH33  7443CB  640WD  ビンテージ50  【コラム】手のひらサイズのパーソナル焚き火  アルセ  エクスプローラーⅠ  アンコール  【コラム】家族をもてなすスロークラフト 薪ストーブの数だけ人生がありドラマがある X-CUTの実力&インプレッション Homeの音楽から見える人々の心のありどころを考える 薪づくりの日々 早池峰山の麓より 田舎のテーブル越しに見える火は。 全国薪ストーブリテーラーガイド 全国ペレットストーブショップガイド 薪販売情報 私と薪ストーブのネコな関係 次号予告/編集後記

    試し読み

    フォロー
  • やめられない金融緩和―週刊東洋経済eビジネス新書No.167
    -
    異例の超金融緩和長期化でも経済成長率が上向かない。中央銀行抜きに経済は維持できないのか。  そんな中、ヘリコプターマネー論まで登場している。日銀のマイナス金利政策や量的緩和政策は、なぜうまくいかないか。日銀論や為替論を通して、金融緩和依存症とも言える世界経済の病理を解剖する。  本誌は『週刊東洋経済』2016年4月2日号掲載の16ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 金融緩和が効かない! 【INTERVIEW】アデア・ターナー・日本はヘリコプターマネーに踏み込むべきだ 【講義1】小幡績の日銀論・黒田緩和はもう必要ない 【講義2】野口悠紀雄の為替論・怖いのは円高より円安 消費増税先送りこれだけのリスク
  • RIDERS CLUB(ライダースクラブ) No.448
    -
    Contents 巻頭特集 シンプルな空冷ツインだからできる 命のより大きな膨らませ方 空冷ツイン カスタム美学 第2特集 ノスタルジックかパフォーマンスか? スタイルで遊ぶ CB1100カスタム オトナのライダーは グローブを”3つ”持つ。 TUMI×DUCATI 2011 FALL DUCATI COLLECTION トゥミとドゥカティのコラボバッグに新作登場!! SHORAI POWER SHORAI LFX BATTERY 小型・軽量・安全で、これからのスタンダードに DAINESE T.AVRO DIV 685 ダイネーゼの2Pスーツが、リーズナブルに価格改定 GALESPEED TYPE-D CARBON WHEEL ゲイルスピードのカーボンホイールが登場! SUOMY EYE WEAR COLLECTION 日本人の骨格にあわせた、専用設計のサングラス 新人村上のデジタルアイテム入門 イケてるライダー養成講座 「”ボア×ストローク”って いったい何のコトですか?」 RIDING TECHNIC ブレーキを曲がるキッカケに使う? Long Term Impression Moto Guzzi V7Cafe Classic / KAWASAKI ZRX1200DAEG / YAMAHA SR400 外車。だけど日本の道にピッタリ! ALL ABOUT KTM in JAPAN vol.1 扱いやすくてスパルタン? RC8Rが優しいモデルチェンジを敢行! R/C IMPRESSION Special! DUCATI SUPERBIKE 848EVO 素直さに磨きをかけた 胸躍るスーパーバイク R/C IMPRESSION MV AGUSTA BRUTALE920 ブルターレが139万円で買える! Ken’s Talk & From Staff キャプテン竹田津 皆様にお別れです ......ほか
  • 歴史民俗学 No.16
    -
    刺青、入れ墨、イレズミ、タトゥー…。究極の身体装飾「イレズミ」を多様な側面から分析・紹介!日本人の刺青に対する想いを探る。研究者必見の「刺青関係文献目録」掲載。巻頭カラーグラビアでは、横浜の文身歴史資料館と三代目彫よし氏のコメントを紹介。 巻頭グラビア・分身歴史資料館/三代目彫よし氏/他[巻頭言]刺青の記憶・吉岡郁夫/桃と入墨[犯罪者はなぜ桃の絵柄を好むのか]・礫川全次/【コラム】文身研究余録・吉岡郁夫/漁師と入れ墨・田村勇/入墨関係文献目録『歴史民俗学』編集部編/[回想の日本映画2]黒澤映画の原点『姿三四郎』『一番美しく』・青木茂雄/馬頭観音・桜井祥行/永仁の壺・吉村睦志/検証 鳴海小作争議は部落農民闘争の典型であったか・松浦国弘/沖縄の古代結縄文字考(7)・田中紀子

    試し読み

    フォロー
  • LowBEAT No.1
    -
    機械式腕時計の黄金期ともいわれている1960年代以前の名機に焦点を当て、その魅力を多角的に紹介する業界唯一のアンティークウオッチ専門誌です。その記念すべき第1号のメイン特集は、雑誌のタイトルにもなっている「ロービート」に焦点を当てた「ロービートはやっぱりいいね」。このロービートとは当時の腕時計に搭載されていたムーヴメント(駆動させる機械)の振動数に対して使われている言葉であり、アンティークウオッチの良さはまさに「ロービート」にあると言われるほど、愛好家の間では広く使われるキーワードのひとつです。そこで本特集では、なぜロービートがいいのかを三つの章に分けて紹介しています。第1章では「なぜ、ロービートがいいのか?」を日本のアンティークウオッチ業界を牽引する二人の重鎮、銀座シェルマン代表の磯貝吉秀氏とケアーズ代表の川瀬友和氏にプロの視点からその魅力について語ってもらいました。続く第2章では、そのメカニズムに触れ、そして第3章では、ロービートムーヴメントの最高峰と言われる名機を例に、その素晴らしさを別の角度から紹介しています。この特集以外にも当時主流だった二つのインダイアルを備えたクロノグラフをクローズアップした「2レジスタークロノの世界」や5人の愛好家の自慢の逸品を紹介する「愛好家自慢の逸品時計図鑑」。角型ムーヴメントを搭載した「魅惑のレクタングル」など、アンティークウオッチの素晴らしさを十分堪能できる、見て、そして読んで楽しい一冊です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本