鱒作品一覧

  • North Angler’s(ノースアングラーズ) 2024年6月号
    NEW
    -
    ≪OPENING≫ 016 大ものを釣る大チャンス! ビッグ海鱒の陰にイワシあり ≪FEATURE≫ 【特集①】根魚リグ大図鑑 022 トーナメンター必携リグ “使いどころ”に迫る! 028 港のビッグアイナメを ライトリグで釣る! 030 フリーリグ、ジカリグ、ジグヘッドワインド 堤防の近距離戦を制す! 032 リーリング&リアクション 攻めの釣りでアイナメ攻略 034 足もとから沖めまで 春~初夏は手広く探る 036 磯の大もの、港の小もの どっちもフィネス志向 038 3種をローテして獲る! 磯のマッチョアイナメ 040 ビッグワームを軸にして 未だ見ぬロクマルを追う 042 テキサスを中心に ダウンショット2種を使い分ける 044 “カレイイング”も楽しい! 肝心要はフックセレクト 046 それぞれの特徴を知って…… リグを組んでみよう! 【特集②】サクラマス攻略法 050 進化する釣り方&タックル 南十勝は遠投が生命線! 054 正攻法をあえて外す コンパクトジグミノーの威力 058 ご視聴ありがとうございました! 海サクラLIVE in 積丹 067 サーフ・磯・ゴロタ場 サクラマスを釣るために…どこに立ち、どう誘うか。 072 ロッド・リール・ライン・ルアー 海サクラタックルの歴史を振り返る ≪SPECIAL≫ 060 高級感あふれる入門ロッド Finetail Begins(ファインテールビギンズ) 064 心置きなく楽しめる釣り いまこそエリアに行こう! 076 好釣果を叩き出すアングラーに密着! ザ・支笏湖チャレンジ 14回目 080 ヒグマ最前線~相手を知って身を守る~ 釣り人がすべきヒグマ対策とは 088 Fly Fishing Basics ツーハンドロッド&スペイキャスト後編~右手投げ右岸編~ 094 渓流の救世主 スイッチスタイルなら一本二役 ≪REGULAR≫ 062 ルアーこの一本 シー.ミッション/ゴッツオ15F 083 Fish Camp Report #38 薪作り&メスティン飯 099 今月の釣り予報 5月中旬~6月初旬 101 ニュース海鮮丼 2024年5月号 106 今月ここでゲッツ!    107【留萌】サクラマス・アメマス×ルアーフィッシング    108【石狩~後志】カレイ×投げ釣り    109【後志】アイナメ×ルアーフィッシング    110【渡島】サクラマス×ルアーフィッシング    111【渡島】マガレイ×投げ釣り 112 ヒグマ110番 第四十一話 知られざる大量殺害事件2 114 釣り人のための自然環境学 第39回 渓流魚を守るために、われわれ釣り人ができること ≪OTHER≫ 092 Special Presents 120 NA釣り倶楽部 122 North Angler’s Pickup! 127 バックナンバー 128 From Staff 129 アンケート

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 北海道を遊びつくせ!釣り+キャンプガイド 改訂版
    -
    CONTENTS 006 鱒を釣る。テントで眠る。 ただそれだけの極上。 010 水面炸裂の興奮を味わう 真夏に効く! 虫ルアーで釣る大型トラウト 014 親子で楽しむ 毛バリ釣りキャンプ 018 北海道トラウトフィッシング エリア別フィールド概要 湖の釣り場 020 千歳市/支笏湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 022 支笏湖の釣り 027 洞爺湖町・壮瞥町/洞爺湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 028 洞爺湖の釣り 032 幌加内町/朱鞠内湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 034 朱鞠内湖の釣り 038 弟子屈町/屈斜路湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 040 屈斜路湖の釣り 044 南富良野町/かなやま湖 045 かなやま湖の釣り 048 阿寒湖の釣り 050 然別湖の釣り 052 浮かべて待つか、チョンと誘うか? 支笏湖、シケーダパターンの夏。 054 セミのフライを襲う大型レインボー 初夏の湖畔キャンプ 屈斜路湖 アングラーのためのキャンプ場リスト30 059 湯の沢水辺公園 060 鶉ダムオートキャンプ場 ハチャムの森/洞爺水辺の里 財田キャンプ場 061 京極スリー・ユー・パークキャンプ場/AKAIGAWA TOMO PLAYPARK キャンプ場 062 美笛キャンプ場/日高沙流川オートキャンプ場 063 アポイ山麓ファミリーパークキャンプ場/大樹町カムイコタン公園キャンプ場 064 スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド/道立十勝エコロジーパークオートキャンプ場 065 十勝まきばの家 サウナ施設付きオートキャンプサイト/サホロ湖キャンプ場 066 国設然別湖北岸野営場/国設ぬかびら野営場 067 上士幌町航空公園キャンプ場/阿寒湖畔キャンプ場 068 RECAMP 砂湯(砂湯野営場)/知床野営場 069 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場/渓谷公園キャンプ場 070 かなやま湖畔キャンプ場/とうまスポーツランドキャンプ場 071 層雲峡オートキャンプ場/岩尾内湖白樺キャンプ場 072 焚き火キャンプ場 士別ペコラ/サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場 073 森林公園びふかアイランド 074 中頓別ピンネシリオートキャンプ場/さるふつ公園キャンプ場 川の釣り場 076 滝上町・渚滑川 大型ニジマスに手が届きやすい川 080 全国の釣り人から注目される十勝のニジマス 十勝川水系 084 魅力ある本流エリアが長大 天塩川水系 088 北海道を代表する大河 石狩川水系 091 石狩川水系のオショロコマ 北海道でしか見られない渓流の宝石 094 多彩なスタイルで楽しめる道央の名流 尻別川水系 097 尺もねらえる! 美しい天然イワナ 道南小河川 098 巨虹・女王・豪雨……etc. ターゲット多彩 道南リバー 103 旨い塩焼きを食べられる! 北海道でアユキャンプ 106 夏、子どもと一緒に カジカの見釣りをやってみよう! 川と湖のトラウトを釣るために 108 ルアーフィッシングのベーシック 110 フライフィッシングのベーシック 112 りさらいずと始めるフライフィッシング教書 116 水面炸裂の興奮を味わう ドライフライで楽しむ渓流ニジマス 152 テンカラ釣りのベーシック 道具選びに迷いたくないキャンパーのために 120 初心者におすすめ!イチオシアイテム 124 アウトドアの最新動向を見逃すな! キャンプ道具の現在 126 夕張発の個性派アウトドアギア 快速旅団アイテムで自由な旅を 128 ひとりの時間を満喫したいあなたへ。 ソロキャン・グッズ Column 026 名水を味わう 043 防水バッグ 058 コーヒーブレイク 075 クワガタ採りのすすめ 136 北の大地で風になる! 自転車ツーリング&キャンプ入門 140 間違いなくうまいっしょ! おすすめ道産魚介+α 143 絶品BBQのために ご当地肉が買える店 144 完全制覇3度達成の釣り人に聞く 楽しみいろいろ! 道の駅めぐり 147 釣りキャンプの教科書 150 もっと女性も釣りキャンへ! 154 バイクツーリングの自由。 156 害虫の知識と対策 159 熊に遭わないため、もし遭ったときのため……。 160 北海道の釣りルールとマナー

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 増補改訂版 釣り旅北海道
    -
    Contents 006 【道北/海】利尻はソルトルアーの島! 怪獣ソイに出会う美女の夏旅 011 【道北/海】風向きから海域を選んで 誰もいないサーフで開花宣言! 016 【道北/海】オホーツクという秋鮭の海 ウキルアー&フカセでサケの強引を終日楽しむ 022 【道北/海】船から岸近くを釣る 枝幸のサケは“跳ね撃ち”も面白い 026 【道北/川】空撮ポイントガイド 渚滑川 036 【道東/海】非日常に身を置いて 知床でしか味わえない 贅沢なカラフトマス釣り 040 【道東/海】見頃を迎えるのは5月末 ベタ凪がオホーツクの海サクラ日和 043 【道東/海】秋さけ船釣りライセンス制in網走・斜里 アキアジを“電動ジギング”で攻略! 048 【道東/湖】空撮ポイントガイド 阿寒湖 056 【道東/川】悠々泳ぐ50㎝オーバー 森を縫って流れる阿寒川 059 【道東/湖】固有種が泳ぐ然別湖 いつかは釣りたい湖の宝石・ミヤベイワナ 062 【道東/川】ニジマスの大地は、支流群も面白い 十勝で虹を掛けるルアー戦略 066 【道東/川&海】海で二尺、川で尺!? 夏の十勝は“ヤマベ”の楽園 070 【道東/海】道東ならウサギも追える 釣れるのは15種以上! 釧路ボートロック 078 【道央/湖】未だ見ぬ大鱒を求めて ゼロかイチでも!? 支笏湖チャレンジ 083 【道央/川】空港から10分 世界直近のモンスターリバー 千歳川 088 【道央/湖】3・6・12月に注目 大鱒の実績はピカイチ 洞爺湖 090 【道央/海】人気観光地は根魚スポット 小樽の巨大ソイをビッグベイトで釣る! 094 【道央/海】多彩な鰈と大もの鮃 大座布団も! 胆振沖はフラットフィッシュ天国 099 【道央/海】名手が指南 ねらうは大型アイナメ 室蘭沖堤 102 【道南/海】大型根魚・青もの・珍魚まで 堤防釣りファン必釣! 函館沖堤 106 【道南/海】宝の島は魚種多彩! 松前小島でジギング五目 110 入れ掛かり必至! アユ追う夏旅 112 朱太川(黒松内町) 114 後志利別川(今金町・せたな町) 116 厚沢部川(厚沢部町) 118 天の川(上ノ国町) 119 尻別川(蘭越町) 122 各海域の概要から釣り方まで 全道でブーム! サクラマス船釣り 032 大型トラウトにも対応できる フライフィッシングの道具選びQ & A 074 10㎏が大ものの目安 ジギングで釣るGT & ブリ 076 人気魚種から個性派まで 愛すべき北の魚 086 小魚を知る者、大魚を制す……? 道内ベイトフィッシュ図鑑 120 羅臼は遭遇率が高い!? “王様”と出会った日

    試し読み

    フォロー
  • 赤毛のレッドメーン家
    -
    イギリス南東部の荒れ地ダートムアに休暇で鱒釣りをしにきていたロンドン警視庁の刑事ブレンドンは、建築中の邸宅で起きたらしい「殺人事件」に巻き込まれる。それはイギリスとイタリアのコモ湖畔を舞台に起こるレッドメーン家の親族連続殺人事件へと変貌していく。重厚・緻密な構成と文章力で、読者をとらえて放さない古典ミステリの傑作中の傑作。乱歩おすすめの一冊でもある。

    試し読み

    フォロー
  • おとな旅プレミアム 河口湖・山中湖 富士山 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 世界が憧れる究極の絶景 見る、拝む、登る、遊ぶ、食べる 富士山麓から広がる多彩な名所 巻頭では富士山とその周辺の絶景を大特集。 富士のシルエットに美しい花々、紅葉が重なり合い、輝く太陽とともに白い山肌が染まる奇跡の瞬間の写真を掲載。 続いて登山ルートや浅間神社の参拝手順を紹介するだけではなく、あらゆる富士の表情が楽しめるビュースポットを徹底検証。 歴史、文学、絵画などあらゆる切り口で日本のシンボルを語ります。また富士五湖についても、富士スバルラインで行くドライブ、ウォーキングトレイル散歩、湖畔サイクリングをプランニング。 河口湖周辺では初夏の風物詩であるハーブにちなんだ施設、美術館巡りと月江寺界隈のぶらり散策、機織り文化を伝える工芸館・お店を案内。 山中湖周辺では世界遺産である忍野八海、西湖周辺ではネイチャーウォークや洞窟探検などをピックアップし、朝霧高原・富士宮、御殿場・裾野、フルーツとワインの都と呼ばれる勝沼へも足をのばします。 宿はもちろん富士山を望む客室があるホテル&旅館を揃え、近隣の大型ショッピングセンターなどの情報も。贅沢ステイが実現できる、お洒落な宿が続々オープンしたニュースも伝えます。 各地の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。「食べる」は、富士山や湖を眺めながら食事を楽しめるダイニング、地元の食材が一皿一皿を飾る美食フレンチ、富士山麓で捕獲されたジビエ料理、滋味豊かなほうとう、かき氷など湧き水グルメ、溶岩焼き、高原地ビール、富士宮の名産である鱒料理など。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 . トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、開花情報などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 決定版 北大路魯山人全集
    -
    美食家・料理家・陶芸家・書道家など様々な分野で活躍した北大路魯山人。初期から晩年までの約200作品を収録した北大路魯山人全集の決定版です。 ■目次 【食】 明石鯛に優る朝鮮の鯛 味を知るもの鮮し 甘鯛の姿焼き アメリカの牛豚 鮎の食い方 鮎の試食時代 鮎の名所 鮎ははらわた 鮎を食う 洗いづくりの美味さ 洗いづくりの世界 鮑の水貝 鮑の宿借り作り 鮟鱇一夕話 生き烏賊白味噌漬け いなせな縞の初鰹 猪の味 インチキ鮎 薄口醤油 鰻の話 美味い豆腐の話 海にふぐ山にわらび 海の青と空の青 梅にうぐいす 欧米料理と日本 お米の話 お茶漬けの味 衰えてきた日本料理は救わねばならぬ 化学調味料 夏日小味 数の子は音を食うもの 家畜食に甘んずる多くの人々 家庭料理の話 カンナとオンナ 胡瓜 狂言『食道楽』 京都のごりの茶漬け くちこ 車蝦の茶漬け 高野豆腐 弦斎の鮎 小ざかな干物の味 個性 琥珀揚げ 昆布とろ 昆布とろの吸い物 西園寺公の食道楽 材料か料理か 残肴の処理 三州仕立て小蕪汁 山椒 山椒魚 椎茸の話 塩昆布の茶漬け 塩鮭・塩鱒の茶漬け 「春夏秋冬 料理王国」序にかえて 序に代えて 知らずや肝の美味 尋常一様 すき焼きと鴨料理―洋食雑感― 世界の「料理王逝く」ということから 雑煮 沢庵 筍の美味さは第一席 だしの取り方 田螺 探訪深泥池(みどろがいけ)の蓴菜(じゅんさい) 茶碗蒸し てんぷらの茶漬け デンマークのビール 東京で自慢の鮑 納豆の茶漬け 鍋料理の話 伝不習乎 握り寿司の名人 日本芥子 日本料理の基礎観念 日本料理の要点―新雇いの料理人を前にして― 人間が家畜食 海苔の茶漬け 白菜のスープ煮 鱧・穴子・鰻の茶漬け ハワイの食用蛙 蝦蟇を食べた話 美食多産期の腹構え 美食と人生 美食七十年の体験 一癖あるどじょう 美味放談 美味論語 河豚食わぬ非常識 河豚のこと 河豚は毒魚か 筆にも口にもつくす フランス料理について 不老長寿の秘訣 鮪の茶漬け 鮪を食う話 味覚の美と芸術の美 味覚馬鹿 道は次第に狭し 持ち味を生かす 湯豆腐のやり方 夜寒に火を囲んで懐しい雑炊 洛北深泥池の蓴菜 料理一夕話 料理芝居 料理する心 料理と器物 料理と食器 料理人を募る 料理の第一歩 料理の秘訣 料理の妙味 料理は道理を料るもの 料理メモ 料理も創作である 若鮎について 若鮎の気品を食う 若鮎の塩焼き 若狭春鯖のなれずし 私の料理ばなし 【陶】 愛陶語録 織部という陶器 窯を築いて知り得たこと 河井寛次郎近作展の感想 河井寛次郎氏の個展を観る 近作鉢の会に一言 芸美革新 乾山の陶器 古唐津 古器観道楽 古九谷観 古染付の絵付及び模様 古陶磁の価値 志野焼の価値 食器は料理のきもの 素人製陶本窯を築くべからず 瀬戸黒の話 瀬戸・美濃瀬戸発掘雑感 陶器鑑賞について 陶器個展に観る各作家の味 陶芸家を志す者のために 陶磁印六顆を紹介する なぜ作陶を志したか 日本のやきもの 備前焼 「明の古染付」観 余が近業として陶磁器製作を試みる所以 魯山人作陶百影 序 魯山人家蔵百選 序 私の作陶体験は先人をかく観る 私の陶器製作について 【書】 一茶の書 遠州の墨蹟 覚々斎原叟の書 鑑賞力なくして習字する勿れ 現代能書批評 芸術的な書と非芸術的な書 習書要訣 春屋の書について 書道習学の道 書道と茶道 書道を誤らせる書道奨励会 高橋箒庵氏の書道観 南浦紹明墨蹟 能書を語る 人と書相 美術芸術としての生命の書道 墨蹟より見たる明治大正の文士 牧渓の書の妙諦 柳宗悦氏の筆蹟を通じその人を見る よい書とうまい書 魅力と親しみと美に優れた良寛の書 良寛様の書 良寛の書 【美】 雅美ということ 感想 坐辺師友 小生のあけくれ 青年よ師を無数に択べ 魂を刳る美 現代茶人批判 茶美生活 掘出しは病気の元
  • サクラマス・ヤマメ 生態と釣り 鱒釣りと種の起源を探る特別講座
    -
    連載全体を加筆・修正し、新たにサクラマスの生態等の書下ろし原稿も収載。著者は物心ついたときから川魚を釣って遊んでいた根っからの釣り人であり、東大大学院を経て現在は公立の教育大学で生物学を教えている。本書は科学者にしてトラウトフィッシング・アングラーでもある著者が、その両方の視点から、トラウトフィッシングに欠かせない有益な鱒の生態と、それらを背景とした釣りの考察を解説。「本流ヤマメのバイオテレメントリー」「夏ヤマメのホルモンバランス」「サクラマスと本流ヤマメ」「サクラマスは遡河後に摂餌を行なうか」等、興味深い章タイトルが目白押し。また連載中に読者から寄せられた「生態学の観点からアドバイスしてほしい釣りの相談事」への答えも漏れなく収載。サクラマスをはじめ、ヤマメやイワナ釣りのアングラーには大変読み応えのある内容です。

    試し読み

    フォロー
  • 殺人免除
    -
    アーチー顔見知りの理髪店のクローク係と女のマニキュア師が訪ねてくる。二人は夫婦で、その朝警官が店を訪れ、二人の身元や昨晩の行動を聞かれたとき、不法入国を問われる危険を察知して、すぐさま逃げ出してアーチーを頼ったのだった。アーチーが店を訪ねると、なんとそのときの警官がマニキュア室で背中に鋏を突き立てられて死んでいた!(「警官殺し」)。新任の某国大使の希望で、石油王の山荘にコックとして雇われたウルフ。みんなで釣った名物の鱒の調理を頼まれたのだ。釣師5人はそれぞれが割り当てられた釣り場で腕を競ったが、国務長官補佐リースンの帰りが遅い。遅れて釣りに出たアーチーはリースンの死体を発見した(「殺人免除」)。…ネロ・ウルフ中編傑作2編。
  • ザ・リトル・ブラック・ブック・オブ・フライフィッシング フライフィッシャーのための新ヒント集
    -
    全米における大ベストセラー『ザ・リトル・レッド・ブック・オブ・フライフィッシング』の続編 既刊の通称『レッドブック』はトラウトフィッシングに内容が絞られていましたが、本書では「キャスティング」、「水を読む」、「フライ」、「プレゼンテーション」、「その他」の五つの章のなかに、カープフィッシング、ソルトウォーターについてのヒントも盛り込まれていて、さらに充実した内容となっています。 【目次】 序章 パート1 キャスティング パート2 水を読む パート3 フライ パート4 プレゼンテーション パート5 その他 【著者】 カーク・ディーター アウトドアライター。著書に"The Orvis Guide to Fly Fishing for Carp"、チャーリー・マイヤーズとの『ザ・リトル・レッド・ブック・オブ・フライフィッシング』などがあり、鱒釣りのみならず、鯉やソルトウォーターのフライフィッシングに関する著作がある。 クリス・ハント トラウト・メディアのナショナル・デジタル・ディレクター。元新聞記者で、AP通信、専門ジャーナリスト協会、パシフィック・ノースウェスト新聞協会、アイダホ・プレス・クラブ、アメリカ・アウトドア・ライター協会からの表彰歴がある。 阪東幸成 著書に『アメリカの竹竿職人たち』フライの雑誌社刊、『ウルトラライト・イエローストーン』、『釣り人の理由』ふらい人書房、他に『渓流賛歌』、『フライフィッシング・ジャーニー』、雑誌『フライの雑誌』、『フライロッダーズ』地球丸、『山釣りJOY』山と渓谷社など、主にフライフィッシングの雑誌、書籍に多くのエッセイ、物語を執筆。
  • ザ・リトル・レッド・ブック・オブ・フライフィッシング 鱒釣師のための250のヒント
    -
    悩み多きフライフィッシャーに贈る250の珠玉のヒント集 フライフィッシング書籍の米国における超ベストセラー『The Little Red Book of Fly Fishing』 の日本語翻訳版。フライフィッシングを始めようとしている人、フライフィッシングを始めたばかりの人、以前やっていて再び始めようと思っている人、長い間やっているけど思ったように釣れない人、ベテランだけどキャスティングに悩みを抱えている人、そんなパーフェクトではない悩み多きフライフィッシャーに贈る250の珠玉のヒント集です。 【目次】 パート1 キャスティング パート2 プレゼンテーション パート3 水を読む パート4 フライ パート5 その他 【著者】 カーク・ディーター 米国コロラド州在住のアウトドアライター、フライフィッシングガイド、全米最大のフライフィッシング団体であるトラウト・アンリミテッドの幹部である。地元ロッキー山脈での釣りはもちろん、アラスカからチリまでを股に掛けて旅するフライフィッシャー。 チャリー・マイヤーズ コロラドの新聞社デンバー・ポストのアウトドア担当記者であり、フィールド・アンド・ストリームなどのアウトドア雑誌のライター。リー・ウルフ、レフティー・クレイなどのレジェンドフィッシャーたちと親交があったが『The Little Book of Fly Fishing』(本書)の刊行を待たずに逝去。 阪東幸成 著書に『アメリカの竹竿職人たち』フライの雑誌社刊、『ウルトラライト・イエローストーン』、『釣り人の理由』ふらい人書房、他に『渓流賛歌』、『フライフィッシング・ジャーニー』、雑誌『フライの雑誌』、『フライロッダーズ』地球丸、『山釣りJOY』山と渓谷社など、主にフライフィッシングの雑誌、書籍に多くのエッセイ、物語を執筆。
  • 新装版ペルーからきた私の娘
    -
    それは「家族」と呼ばれるのだろうか。ユダヤ人の夫。日本人の妻。ペルーからきた赤ん坊。異なる三つの旅券をもった男と女が、子どもと大人が、アメリカの小さな町で一つの「チーム」を組んで暮らしはじめた──。 著者が移り住んだアメリカのさまざまな町で書き綴られた、さりげなくも感動的な暮らしのスケッチ集。1984年刊行の名エッセイ集、待望の新装復刊。 解説:榎本空。 「ヤエルはほっそりした長いからだをして、わたしたちのところへきた。生まれた三日目だった。/生まれたてのみどり児はまるまると肥ってはおらず、手や脚に多くの皺がある。見えないはずの目を大きく見開いて、じっとある一点に焦点を合わせているように見えたりする。それがひどく真剣なまなざしで、「これからはあなたもまじめに生きるんですよ」と、わたしに伝えようとしているのかしらと思ってしまう。」(本文より) 【目次】 ■ペルーからきた私の娘 ■ウィラード盲目病棟 白樺病棟の「高砂」 かげりもない、ペネイの夜ふけに ボランティアたちの晩餐会 スパゲティかぼちゃ 夢 オムライス ヘンリーの運勢判断せんべい ■鯨が生んだ鱒 『アメリカの鱒釣り』の表紙の町 『アメリカの鱒釣り』の表紙の男 はじまりとおわり 連続と不連続 一すじの黒髪と紙屑籠 ペンキ塗るひと たましいの遺産 あとがき 解説 聞くことと聞けぬこと、その奇蹟について 榎本空
  • 人生の歩き方はすべて旅から学んだ
    3.0
    著者は、歴史を現代的な見地から読み直し、ビジネス社会を生きるヒントを提示する作家であり、一方、講演などで全国を行脚する、大の旅好きでもある。本書では、日本各地を「無尽蔵の鉱脈」にたとえ、その魅力を探りつづける歴史作家ならではの視点で、東北から九州まで、各地の歴史・風土の息吹に触れながら、先人の歩みに思いを馳せる。たとえば、津軽藩祖・津軽為信の“グローカリズム”(グローバル・ナショナル・ローカルのバランス)に未来の地方都市像を見るかと思えば、自ら“心の三畳間”と呼ぶ静岡県の養鱒場でマス釣りに興じ、まったくの孤独の一時を楽しんだり、はたまた、後醍醐天皇の皇子が九州の拠点とした熊本県八代市一体には、人を惹きつける“不思議なオーラ”が満ちていると感じたり……。楽しみや不思議な発見がある旅は、まさに人生の修学旅行のようなもの。人生という「自分」発掘の旅の道標となる一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 釣り六十年
    -
    西園寺公望の孫、参議院議員、スパイ…様々な顔を持っていた西園寺公一(さいおんじ・きんかず)の“釣り一代記”。 総理大臣・西園寺公望の孫、公爵、参議院議員、民間大使、スパイ(ゾルゲ事件で禁固1年6ヵ月・執行猶予2年)・・様々な顔を持っていた西園寺公一(1906年11月~1993年4月)の“釣り一代記”とでもいうべき作品。 英国オックスフォード大学留学中に腕を磨いた西洋毛鈎釣り(フライフィッシング)の話、12年間暮らした中国での草魚釣りや青魚釣りの話、オーストリア・ウィーンに3年間滞在している間にヨーロッパ各地で鱒やグレイリングを釣った話、そして日本でのクロダイ釣りやメジナ釣りの話などなど、釣りを覚えた13、14歳の頃から70歳過ぎまでの60年間の釣りの思い出が記されている。初版は1974年7月(二見書房刊)。釣り歴50年の記念に書いた『釣魚迷』(岩波新書1966年刊)に、それから10年余の釣り歴を書き足してまとめた作品である。
  • ビギナーのための管理釣り場のルアーフィッシング
    -
    誰でもエントリーできる!エリアトラウトが今熱い! 道具の基礎から釣り方まで分かりやすく解説 トラウト=マス(鱒)を狙うスマートなルアー釣り 管理釣り場のルアーフィッシング 目的に沿った釣り場選び 全国にはこんな管理釣り場がある! 全国のエリアで出会える!トラウト図鑑 自分で揃えるための基礎知識 トラウト管理釣り場のタックルガイド 安全に楽しく釣るための トラウト管理釣り場のルールとマナー まずは基礎的なルアーの種類 そのルアーの使い所は? もっともっと釣りを知ろう! 管理釣り場のルアーフィッシングをレベルアップ! チャレンジ!トラウト管理釣り場ガイド 最新ロッドやリール、タックルは星の数ほどある! 道具の知識は釣りの世界を広げるぞ! 競い合うことで最高の技術を学べ!トラウトトーナメントって何? 悩めるアングラーの質問をズバッと斬る! 出張! ロデオクラフト松本幸雄に訊け! 釣り場で役立つ結びを最低限マスター 糸結びガイド これさえ押さえれば完璧! エリアフィッシング用語解説
  • ピコラエヴィッチ紙幣
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    島田商会が極東ロシアの小都市で発行していた紙幣「ピコラエヴィッチ」は人々から歓迎され、ロシア人社会に深く浸透していた。しかし、永遠にも続くように思われたそのシステムは、当地の鮭鱒漁の不漁と共産革命の嵐によって大きな悲劇へと発展する。「通貨とは何か?」「経済とは何か?」を問う問題作。
  • Fish Camp Life北海道 アウトドアへの招待状~四季のキャンプとマス釣り旅~
    -
    北海道に生まれ育った著者は世界鱒釣り放浪の後、生まれ故郷の北海道で鱒釣りガイドとなった。我が国ではまだまだ認知度の低い鱒釣りガイドのパイオニア世代の一人として道なき道を切り拓く一方で、海外の旅で魅了された鱒釣りとキャンプの融合を提唱する。 北海道の大自然との共生を実践し、その魅力を肌で感じとるには、フィッシング&キャンピング=Fish-Camp-Lifeが一番。そのためのノウハウ-北海道で鱒釣りを楽しむためのすべてが、その魅力があますところなく記されています。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 渓流2022
    -
    contents 渓流2022 010 源流泊は一人一幕 「ソログル」キャンプって何? 014 新潟県/破間川水系 釣って、食べて、泊まる! 雪上のソログル・キャンプ 022 新潟県/女川 こだわりのスタイルで遊ぶ。 源流ソログルは、ライトに行こう! 032 長野県/冷川 石垣先生のレベルアップ講座 開田高原テンカラ塾! 041 南会津/舘岩川水系鱒沢川 緑あふれる美渓に毛バリを沈めて。 045 すぐに使える定番3種 毛バリを巻いてみよう 048 北海道/新冠川源流域 大型毛バリが効果抜群! 北海道、秘境テンカラ  054 栃木県/男鹿川 地域振興と渓流釣り 日光市に日本初のテンカラ専用区が登場! 056 山形県/真室川 ヤマメとサクラマスが同居する流域 里川ミノーイングの心得 064 渓流ルアーに最適化 ダブルクロスPE 066 必要な装備は?使いやすいルアーは? まずは一歩。渓流ルアーを始めよう 072 源流までルアーを届けろ! パックロッド大全 074 源流カメラマン・丸山剛は、 なぜベイトフィネスに魅せられたのか? 080 ベイトフィネスとソロキャンプ 北海道トラウトツーリングのススメ 086 トラウト王国北海道の リバー&キャンプガイド 092 静岡県/大井川 緑青の淵から飛び出す尺上たち 098 北越渓流ラインにマッチする スプーンドリフト 102 青森県/八戸 ブナと横丁、そして朝市。 108 新潟県/大鳥池 O池のタキタロウ伝説を追って―― 114 新潟県/只見川水系恋ノ岐川 イワナだらけの渓へ。 源流初挑戦記 120 山形県/赤川水系桝形川 ゴルジュを遡った先に 堰止湖は今。 125 新人編集部員クロハの キノコ狩りチャレンジ! 128 渓流道具 EDITER’S CHOICE 131 いつか行きたい! 源流ガイド8選 珠玉の岩魚谷 140 過酷な自然と向き合う仕事と暮らし 山と生きた民 147 源流釣りの転ばぬ先の杖 私たちはこうして助かった!! 152 イワナ放談 ……イワナの神秘をもっと知るために 156 砂防ダムへのアクション 魚道を開通させたい。 162 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ABU for LIFE
    -
    CONTENTS 005 「ABU100年史」 写真と文=立原資朗 018 「アンバサダー兄弟の絆」 文=堀田昌寛    ブレることなく釣りに熱中していた兄の存在が今の自分を形づくったと思う 026 「アンバサダーを作る、そしてライギョを釣る」 写真と文=伊藤巧    珠玉のカバーゲームを堪能するためフレーム&メインギアを強化する 032 「珠玉のOLD Ambassadeur コレクション」文=山中康嗣    趣き深き丸型リールの世界 039 「本流のサクラマスはアンバサダーで釣る」 写真と文=伊藤巧    強風時のフルキャストは太号柄PEラインが鍵 042 「ABUの伝道師 開高健を知っていますか?」 談=菊池治男 写真=高橋曻    釣りザオをかついだ小説家を想う 048 「2500Cを主役に抜擢した渓流ベイトフィネスの仕掛人」 写真と文=手島浩志    軽量ミノーが流れるように飛ぶ衝撃と感動、そして確信。 054 「もどかしさと格闘して喜ぶ」 写真と文=新名啓一郎    SUPからバス用プラグを投げてシーバスとクロダイをねらう 058 「ゼロかイチの本流トラウト」 写真と文=伊藤巧    すべては格好いいに帰着する こだわり丸型アンバサダーの愉しみ 066 「我が相棒ambassadeur2500C」 文=浅野学    初任給で手に入れた黒の2500Cは今なお現役 074 「素晴らしきカーディナルの世界」 写真と文=荒川大悟    33&3、そして44&4。オリジナルカーディナルを味わう。 080 「夢追い人と50シリーズ。」 写真と文=宇野章則    80年代の大鱒釣りを牽引したアウトスプールを、本波幸一が語る。 082 「機能美に昂る、熱狂のカーディナルカスタム。」    パーツの換装でパフォーマンスをブースト。手軽にカスタムを楽しもう。 083 「我流カーディナルC3。」 文=羽田幸史 085 「かっこいいリールを作りたい」、その衝動から誕生したWCS。 写真と文=宇野章則 087 「素晴らしい釣りになりますように」、モノに命を吹き込むNSクラフト。 写真と文=宇野章則 089 「日本生まれの『クラシック』カーディナル。」 写真と文=宇野章則 取材協力=金澤慶浩 090 「カーディナルチューンの極北。」写真と文=宇野章則    このスムーズな巻き心地、別次元。パワーズファクトリーの究極チューンナップ。 092 「ABUが生んだ傑作スプーン。」 写真と文=宇野章則 取材協力=齋藤進    トビー、ウトー、フラミンゴ。オールドスプーンの輝きに見惚れる。 096 「待望のAmbassadeur CDL 100th Anniversary」    山型プレートが金に映える左右6モデルのラインナップ 097 「実用的サムバーモデルAmbassadeur 5600/6600CA FACTORY TUNED」    駆動系の軸すべてにボールベアリング搭載 098 「特別なAmbassadeur 2500C」    渓流で使ってみたい軽量モデルの進化型 099 「Ambassadeur チューニング術 For Beginners」実演=友森茂 106 「クリスマス島の巨大ロウニンアジ」 写真と文=丸橋英三    Ambassadeur7000と日本人初のIGFA世界記録樹立 112 「日本で活躍した名機たち」 写真と文=立原資朗    80年代前半から90年代にリールは劇的に進化した 116 「僕らをアンバサダーへと導いた矢口高雄と釣りキチ三平」 文=伊藤巧    巨大イトウとの激しい攻防は少年たちの脳裏に焼き付いた 120 「HOW TO OLD Ambassadeur」 写真と文=山中康嗣    古アブライフを楽しむために知っておくべき知識と注意事項 127 「Cクリップの溝があるAmbassadeur6500C-BigA FN/067200」 文=山中康嗣    レアなアンバサダーはパーツの整合性を確認 128 「今日から始める日常メンテナンス」実演=山中康嗣

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 北海道を遊びつくせ!釣り+キャンプガイド
    -
    Contents 006 鱒を釣る。テントで眠る。 ただそれだけの極上。 010 滝上町・渚滑川 大型ニジマスに手が届きやすい川 014 ルーフトップ・テントという選択肢 今宵は河原の別荘で。 018 原野の釣りキャンプ 汽水のネイティブモンスター 022 北海道トラウトフィッシング エリア別フィールド概要 湖の釣り場 024 千歳市/支笏湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 026 支笏湖の釣り 031 洞爺湖町・壮瞥町/洞爺湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 032 洞爺湖の釣り 036 幌加内町/朱鞠内湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 038 朱鞠内湖の釣り 042 弟子屈町/屈斜路湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 044 屈斜路湖の釣り 048 南富良野町/かなやま湖 空から見たキャンプ場前ポイントガイド 049 かなやま湖の釣り 052 釧路市/阿寒湖の釣り 054 鹿追町・上士幌町/然別湖の釣り 056 セミのフライを襲う大型レインボー 初夏の湖畔キャンプ 屈斜路湖 061 アングラーのためのキャンプ場リスト27 062 湯の沢水辺公園 鶉ダムオートキャンプ場 ハチャムの森 063 洞爺水辺の里 財田キャンプ場 AKAIGAWA TOMO PLAYPARK キャンプ場 064 美笛キャンプ場 065 日高沙流川オートキャンプ場 アポイ山麓ファミリーパークキャンプ場 066 大樹町カムイコタン公園キャンプ場 スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド 067 道立十勝エコロジーパークオートキャンプ場 サホロ湖キャンプ場 068 国設然別湖北岸野営場 国設ぬかびら野営場 069 上士幌町航空公園キャンプ場 阿寒湖畔キャンプ場 070 RECAMP 砂湯(砂湯野営場) 071 知床野営場 丸瀬布いこいの森オートキャンプ場 072 かなやま湖畔キャンプ場 とうまスポーツランドキャンプ場 073 層雲峡オートキャンプ場 岩尾内湖白樺キャンプ場 074 焚き火キャンプ場 士別ペコラ サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場 075 森林公園びふかアイランド 076 中頓別ピンネシリオートキャンプ場 さるふつ公園キャンプ場 川の釣り場 078 全国の釣り人から注目される十勝のニジマス 十勝川水系 082 魅力ある本流エリアが長大 天塩川水系 086 北海道を代表する大河 石狩川水系 089 石狩川の上流をめざせ 北海道の母なる川で、美しい鱒と景色に癒される。 094 多彩なスタイルで楽しめる道央の名流 尻別川水系 097 尺もねらえる! 美しい天然イワナ 道南小河川 098 魚も釣り人も短い夏を謳歌する。 道南ヤマメキャンプ 103 旨い塩焼きを食べられる! 北海道でアユキャンプ 川と湖のトラウトを釣るために 106 ルアーフィッシングのベーシック 108 フライフィッシングのベーシック 110 りさらいずと始めるフライフィッシング教書 114 番外編 全道で大ブレイク中 海サクラを釣ろう! 152 テンカラ釣りのベーシック 道具選びに迷いたくないキャンパーのために 118 初心者におすすめ!イチオシアイテム 122 アウトドアの最新動向を見逃すな! キャンプ道具の現在 124 ひとりの時間を満喫したいあなたへ。 ソロキャン・グッズ 132 ベテランキャンパーに学ぶ 3人のキャンプ道具哲学 Column 030 名水を味わう 047 防水バッグ 060 コーヒーブレイク 077 クワガタ採りのすすめ 136 北の大地で風になる! 自転車ツーリング&キャンプ入門 140 間違いなくうまいっしょ! おすすめ道産魚介+α 143 絶品BBQのために ご当地肉が買える店 144 完全制覇3度達成の釣り人に聞く 楽しみいろいろ! 道の駅めぐり 147 釣りキャンプの教科書 150 もっと女性も釣りキャンへ! 154 バイクツーリングの自由。 156 害虫の知識と対策 159 熊に遭わないため、もし遭ったときのため……。 160 北海道の釣りルールとマナー

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 渓流2020夏号
    -
    渓流 2020 夏 Contents 渓流創刊35周年記念付録DVD いつも行けない、あの滝壺に下りてみたい。 源流の技術と工夫 懸垂下降の技術 出演◎丸山 剛 008 群馬県/利根川水系宝川支流 ナルミズ沢 梅雨の合間の夫婦源流行 写真と文◎丸山 剛 016 長野県/千曲川水系犀川支流 裾花川 ゴルジュの先にあるご褒美 写真◎丸山 剛 文◎洞 将太 022 秋田県/雄物川水系玉川支流 大深沢 大深沢のつわものたち 写真と文◎高桑信一 山釣りの装備リスト 028 秩父で春のウエットウエーディングをテスト 源流ウエアの進化が止まらない。 写真◎浦 壮一郎 文◎渡邉大樹 032 渓歩きのザックの中身2020夏 写真と文◎浦 壮一郎 初心者こそ楽しみたい源流フライフィッシング 040 山形県/最上川支流 朝日川 日本の夏、イワナの夏。 写真◎津留崎 健 文◎伏見邦幸 048 秋田県/成瀬川水系北ノ俣沢支流 合ノ俣沢 消えゆく沢を旅する 写真◎浦 壮一郎 文◎渋谷直人 054 栃木県/利根川水系渡良瀬川支流 松木川 生きものたちのゆるやかな回復 写真と文◎浦 壮一郎 060 カナディアンロッキーのゴールデントラウト 黄金鱒が泳ぐ山上湖 レポート◎奥田孝男 盛期はやっぱり、ヤマメの顔が見たい。 064 青森県/赤石川、山形県/荒川 台風の裏をかく1000kmドライブ 写真◎浦 壮一郎 文◎我妻徳雄 064 新潟県/信濃川支流 清津川 イトフケを読む。 写真◎浦 壮一郎 文◎高橋宗久 076 福島県/只見川水系 伊南川、舘岩川 真夏の本流、40イワナとの攻防。 写真◎丸山 剛 文◎千島克也 080 山形県/最上川支流 新田川 新庄まつりの夜 写真◎浦 壮一郎 文◎渡辺政成 085 連載 現代マタギ考 十六、くくり罠猟、事始め。 写真と文◎高桑信一 日が暮れても帰りたくないオトナのために。 源流遊山 090 山梨県/南アルプス 野呂川 渓の奥、日だまりの小屋へ 写真◎高桑信一 文◎麻生弘毅 096 山梨県/野呂川水系荒川支流 北沢 沢を詰めて日本第2位の高峰へ 文◎高橋宗久 102 福島県/只見川水系袖沢支流 御神楽沢 楽園を襲った線状降水帯 写真◎丸山 剛 文◎丸山尚代 108 福島県/猪苗代湖上流長瀬川支流 大倉川 大滝、小滝間に夢を追う 写真◎丸山 剛 文◎大山勝五 114 新潟県/荒川水系大石川支流 西ノ俣川 快適幕場ですごす最後の夏休み 写真◎丸山 剛 文◎磯谷 優 120 山形県/最上川支流 白川 高巻く時には、滝下に出ないように注意しましょう。 写真◎丸山 剛 文◎鶴見尚之 125 福島県/只見川水系叶津川支流 赤崩沢 赤崩幻想 文と写真◎高桑信一 130 渓流GOODS 132 赤道を越えて。 オーストラリアへのマス移植 文◎東 知憲 写真◎ニック・タランスキー 139 News & Report ダムこそが水害を生む。荒瀬ダム撤去でよみがえる川 写真と文◎浦 壮一郎 145 筆者紹介

    試し読み

    フォロー
  • 鱒王Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MOOK 鱒王Vol.3 CONTENTS 24 現場主義的エリアタックル&ルアー選び 最先端の釣れる道具セレクト法 ヴァルケイン菊地栄一が徹底解説 菊地栄一 28 上達の壁をブチ破れ! 上級者への階段を駆け上がろう♪松本幸雄 34 スプーンがみるみる上達する5つのステップ 正しい順番でスプーンをマスターすれば、スプーニングは難しくありません♪ キャンタ 38 まずは1つのプラ部を使いこなせ!1タックル×1クランク 数釣りから大物までコレ1つでOK!天野 隆 42 もっと上手くなるためのQ&A 最新エリアトラウト実践編 菊地栄一 46 ビギナーにはこうやって教えてみよう♪「教えるための企画ですが、大切なのは教えることではなく、どれだけ一緒に楽しめるかだと思います」by松本幸雄 48 釣れないよーそんなときの駆け込み道場!鶴貝伸佑&白井亮 52 ネオスタイル的簡単連発“止める釣り”エリア界の魔術師ネオが良型連発の世界にいざなう ネオ&鈴音 56 表層ゲームでいこう!実は簡単!?バイト丸見え!礒野寛之 60 放流後のスプーン三段活用 長く釣り続けるための池谷式 池谷哲哉 64 午後から始める冬のルアーローテ法 寒い朝をスルー!石川優美子&戸塚明子 68 エリアロッドの超スタンダード トラパラの底ヂカラ 期待のゴーマル、ゴーロクが新追加遊べるショートロッド新時代到来!! 小山博隆&中村渉希 74 エリアトラウト BASIC!コンフィーでデビュー 矢島俊介&鈴木将人 78 一点突破釣法♪ どうやら「カギ」はラインとフックにあるらしい!! 早乙女智啓&伊藤雄大&松本幸雄 82 鱒針対談 Trout Hook Cross Talk エリアトラウトフックの深イイ話! 86 フック交換の真髄 トリプルマイスター直伝、釣果アップの近道 和田浩輝 90 さらなる限界を目指した超軽量7グラムのハンドル 94 よりカスタム化へファンネルが深化 98 東山湖でかマス決戦 第二幕 理論とパターンだけでは勝てない!エリアゲームの次世代競技が開幕!!礒野寛之&伊藤雄大&菊地栄一&杉山代悟&松本幸雄
  • 鱒王Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鱒王Vol.2 【CONTENTS】 ルアーマガジンが総力を挙げ、エリアトラウトの究極を掘り下げる! 進化止まない管理釣り場のマスたちを相手に、エキスパートのワザの粋から、裏切らない入門トピックまでを根こそぎ追求……。人気アングラーがバトルしまくりの特集はもちろん、特別コンテンツも鋭い切り口で分かりやすく解説! エリアの全てがココにある……ルアーマガジン鱒王2!! ・ファンネル 継承、そして進化へ ・スプーン×マッディウォーター決戦 ・スプーン×クリアウォーター決戦 ・クランクベイト決戦 ・初めてのエリアフィッシング ・究極フェザージグの世界 ・エリアタックル選び術 ・ファインテールを使いこなせ! ・猛者どものライン戦略 ・エリアゲーム温故知新 ・エリアミノーイングワールド ・その違いトラウトは完全に気が付いていますよ! ・フックセッティング進化論 ・スプーンカラーローテの組み立て方 ・東山湖物語
  • 鱒王Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MOOK 鱒王Vol.5 20 フォーナインマイスターホワイトウルフシリーズ完全ガイド! 松本幸雄 26 アルチザン・ 30 スプーン使いがプラグ(クランクベイト、ミノー)を選ぶとき 中山晋一 36 これができれば釣果はカタい!全国5大人気エリア ご当地テッパン攻略法 杉山代悟&矢島俊介 40 新ブランドDeep Paradox ディープパラドックス第一弾スプーン(グラビティ)完成! キャンタ 44 遠くから魚を寄せる強波動スプーンの実力 48 KHOR(コール)で釣れ!!「アングラーズベース赤城山」で生まれたスタンダードスプーン 大﨑浩樹 52 浮上系ニジマスミノーゲームが新たなる領域に突入!! 56 クランクベイトガチローテ術 白井亮 60 いまこそミノーイングおwマスターせよ 家元直伝マジックジャーク 水間博・うえまんJAPAN・yun 64 FIRST AREA事前情報なし!初場所攻略のカラーローテ術 本多智紀 68 ビギナーでもシンプルで釣りやすい まずは巻くだけで数釣りしよう! 石川優美子&戸塚明子 72 釣ってる人ほどやっている!ヴァンフックフィールドスタッフが選ぶ フックマッチングカタログ 丹波和哉&赤泊佳汰&諏訪感人 76 七人七色エキスパートたちのライン戦術!! 松本幸雄&伊藤雄大&福田和範&キャンタ&佐野亘彬&早乙女智啓&矢島俊介 80 今よりもっと「釣れる」「楽しめる」「勝てる」タックル学を伝授 戦略的タックルセッティング術! 和田浩樹  84 SLPワークスによる現時点での(まだ先はある!)回答 深くて楽しいカスタムの地平 和田浩樹 88 ビジュアルと高性能で釣り人の心を揺さぶる道具たち DLIVEが釣りを楽しくしていく 新辰朗&佐藤潤弥 92 【指令】ビギナーに釣りを教えよう 鈴音先生がネオスタイルをレクチャー ネオ・鈴音・エマ 98 鱒王 BATTLE 2023-2024 東山湖でかマス決戦 第四幕 4人の強者が激突 キャンタVS戸塚明子VS松本幸雄VS和田浩輝
  • 鱒王Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MOOK 鱒王VOL.4 CONTENTS p16 クランクベイト全26タイプ使い分けガイド!! p22 まずはどれを揃えるべき!?ビギナー用スプーンの選び方 p28 強波動スプーンの魔力 p34 スプーン神フックセッティング! p40 マジックジャークのタネ明かし! p46 マイスターが明かす2022-2023シーズン攻略新トレンド p52 魅惑のキャンプ&フィッシングのススメ p58 大型鱒族棲まう那須高原 p64 超お助け「縦釣り」“豆ルアー”最新レシピ p70 釣らせ屋ネオのエリア講座 p76 ボトムマスター「マグナム高田」流ビギナーでも釣れる♪ボトム戦略 p80 PART1伊藤雄大×ナイロンライン    PART2 森田大×ナイロンライン p86 釣りが変わる!カスタムハンドルのメリット p92 ボクたちのタックル収納術 p98 鱒王 BATTLE 2023
  • 鱒の卵
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 鱒の森 2024年4月号
    -
    CONTENTS 6 鱒の肖像。文と写真=足立聡 13 モノを旅する。文と写真=丹律章 17 BOOK REVIEW 鱒の古書店 19 渓の隣人 21 山釣りTIPS 22 特集 ヤマメ、決着の時。 24 トゥイッチ嫌いのヤマメ、どう釣る? 今一度、ミノーの力を信じるアプローチ。 28 掛けのヒラ打ち。涙 を呑んだ、ついばみ系バイトを取りたい。 33 ヤマメミノーの30年史。伝 説的モデルから、令和の人気者まで。 47 2020年代のヤングガンズ。定 番に挑む、若武者ヤマメミノー集。 53 その先、のヘビーシンキングミノー。 55 ビルダーVSヤマメ。いちビルダー、いち釣り人として。好敵手といざ勝負。 75 やっぱりイワナが好きなもので……。「ビルダーVS 岩魚」もご紹介。 77 荒川本流ヤマメは「小魚の群れ」でねらう。 アレキサンドラ・シェードの群れパターンが熱い。文と写真=風間俊春 81 まだまだあるぞ、注目ヤマメミノー。 83 コラムの森 ●1尾の価値 榎本崇 ●よぐ(欲)たげねんだ 坂下武彦 ●親父との時間 松本宏人 ●これからもこの川で 宮澤秀規 ●鬢の白髪 高橋辰美 ●精霊馬 滝川一尚 ●優しさに辿りつくまで 柴光則 99 中禅寺湖のワカサギ水面戦術。 早春の湖は、ワカサギのトップパターンで楽しむ。文と写真=吉川康之 104 つくりたいのは、ワクワクするもの。 釣具メーカー営業職、自称「言うだけ番長」のものづくりコラム。文と写真=石塚恒 108 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟 111 鱒の手仕事 113 今すぐ、追波川サクラ。文と写真=岡世志勝 117 相棒はABU、桂川のドリームヤマメを追う。文と写真=杵渕隆 120 信濃国、縄文アマゴの細流をゆく。文と写真=木岡弘充 122 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗 126 本日開講! 釣りが上手くなる生態学Q&A。文=棟方有宗 129 From Readers 読者の手紙。 131 大鱒の超越者。 新しい大鱒ミノー『正影110F 桐龍』の魅力を深掘りだ。解説=安達政弘、正影雅樹 135 豊穣の海にサクラを追う。 北海道・南十勝海サクラマスレポート。文と写真=長谷部吉彦 141 EUREKA! 151 イワナ沢の褒美。 御嶽山の宝に出会った、1 泊2 日の釣り山行。文と写真=朝賀敬一・典子 159 New Tackles 162 Next Issue

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ文庫 山女魚里の釣り
    -
    1970年代後半に始まる日本のアウトドアブームの中で「アウトドアの伝道師」と呼ばれ、遊歩大全の翻訳者としても知られる芦澤 一洋の「釣りもの」。 北海道から東北、中部、山陰、九州まで15本のヤマメ釣りの名川を、芦澤さんが詩情ゆたかに書きあげた川の物語。芦澤 一洋さんが愛した川のガイド。 私の釣りは漁ではない。かといって、スポーツでもない。 数字を示す必要など、どこにでもないではないか。 私にとっては、どんな山女魚にも価値がある。 対手は、森と川と山女魚、あまりに偉大だ。 私は旅人として、山女魚の里の風景、そのすべてを瞼の奥に焼きつけたかった。 【収録河川】 北海道尻別川 岩手県志戸前川 岩手県薬師川 山形県鼠ヶ関川 福島県黒谷川 福島県鱒沢川 山梨県芦川 山梨県雨河内川 富山県小矢部川 岐阜県跡津川 岐阜県高原川 岐阜県小八賀川 島根県高尻川 宮崎県鹿川 熊本県緑川 川の位置情報がわかる日本地図や当時の川や芦澤 一洋さんの写真もお楽しみいただけます。
  • 寄り道さんぽ旅首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 たまには休日を使って少しだけ遠出をしてみたい。 そんな気分の時にぴったりなのが日帰りさんぽ旅。 やりたいことを決めずに近くの町へ出かけると、たくさんの楽しみ方が見えてきます。 ここでは、ぶらりと寄り道する気分で素敵な休日を過ごせるテーマをご案内。 誰もが知ってるあの町の、ちょっと違った楽しみ方をご紹介します。 ■CONTENTS 【おいしいものを探しに】 <鎌倉>昔も今もやっぱり気になる 最新&レトロな鎌倉グルメ <葉山>三島半島の恵みいっぱいの葉山食材を食べたい! <日光>かき氷から鱒重まで 日光グルメコンプリート 【わくわく体験&自然散策】 <佐倉>オランダ風車に武家屋敷。歴史町で軽快サイクリング <飯能>北欧ムードたっぷり! メッツァで爽快カヌー <山梨>山梨の隠れた新名所 一之釜をウォーキング 【のんびり素敵な町めぐり】 <栃木>川が流れる蔵の街・栃木 リノベスポットクルーズ <川越>ノスタルジックタウン 川越でレトロ建築探訪 <益子>陶器の里・益子で お気に入りの器を探しに ●一度は泊まってみたい注目の宿 ほか
  • 私の釣魚大全
    3.9
    餌のミミズの話にはじまって卓抜なる文明批評に到る、釣魚エッセイこれぞ決定版! コイを抱き取る名人まあしゃんの話、カジカをハンマーで捕る話、根釧原野で“幻の魚”を釣る話、井伏鱒二氏が鱒を釣る話、遠くはバイエルン・チロル・メコン河で魚を釣る話、古代人の釣りを体験する話……釣魚を語って、卓抜な文明批評とユニークな自然観をも繰り広げ、その多彩な描写と、無垢なる愉しみにはまず類がない。1969年刊行の原本に大幅に加筆して、図版を加えた決定版。

最近チェックした本