ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
餌のミミズの話にはじまって卓抜なる文明批評に到る、釣魚エッセイこれぞ決定版! コイを抱き取る名人まあしゃんの話、カジカをハンマーで捕る話、根釧原野で“幻の魚”を釣る話、井伏鱒二氏が鱒を釣る話、遠くはバイエルン・チロル・メコン河で魚を釣る話、古代人の釣りを体験する話……釣魚を語って、卓抜な文明批評とユニークな自然観をも繰り広げ、その多彩な描写と、無垢なる愉しみにはまず類がない。1969年刊行の原本に大幅に加筆して、図版を加えた決定版。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
釣りエサのミミズのくだりとか、読んでいるうちに思い出しました。 そういえば、読んだことがあるな、と。 いつ読んでたのか忘れちゃったけど。
開高健の釣りエッセイ。流石の筆達者と思わされる。釣りの話ではあるのであるが、ベトナム戦争中のベトナムで魚釣りをする話があったり、文明論につながったり、それでいてやはり魚釣りという遊びの話であるなあ、という。
私の尊敬する経営者がよく「こいとりまあしゃん」の話をする。その方のお話ではやや神格めいた人物像が語られるが、いやはや本作品では女好きの俗物扱いでなかなか興味深い。まあしゃんにとって鯉獲りは趣味のようなもので、しかし数日の女人断ちや過度な肉食をし鯉獲りの名人芸は真剣勝負の神々しさを感じる。 「釣魚大...続きを読む全」としつつ釣果日記はあまりなく(文庫化の追録パート?はほぼソレだが)、開高健氏は釣りを通して物事の真理めいたものを語ろうとしており、釣りに興味のない人にとっても面白い内容となっている。
日本、世界各地の釣り紀行。私は釣りは少年時代にやった時以来していないが、本作を読むと釣りの楽しさが伝わってきてまたやりたい気持ちになる。 開高氏自身が楽しんでいる様子が非常に良く感じる。人生を楽しんでいる人というのはこのような人のことをいうのかと思う。 釣りだけでなくその土地の個性的な釣り師との...続きを読む巧妙なやり取りも面白く、ついクスッと笑ってしまうところも多かった。
釣りエッセイ。「釣りを知らないわたしが読んでも仕方ないんじゃないか……」とそこはかとなく不安に思いながら読み始めたのだけれど、何の、ど素人にもじゅうぶん面白かった。 変わり種の釣りに挑むべく、リュックサックに釣り道具と原稿用紙を詰めて日本中の湖や川や海を巡った記録。書かれた時代が時代なので、数を...続きを読む減らしてゆく魚たちを惜しみ、破壊される自然を嘆きながらのエピソードが多くなる。 語り口が軽妙で、釣れないときの負け惜しみなど、釣りそのものについてもつい微笑ましくなるような描写が多々あるが、それ以上に現地の自然のようすや、各地の名人たちの魅力的なエピソードに心を傾けた本だと思う。楽しい読書だった。
この本は、基本的に開高健の釣り体験に基づいて書かれている。私は全く釣りをやらない(生まれてこのかた、1回か2回しかやったことがない)のだけれども、それでも、何故か面白かった。が、釣りって大変ですよね、っていう感じもあって、実際に自分でやってみようとは思わないけれども。
文化的な、伝統的な釣り(魚捕り)。 外国での、離島での冒険心くすぐる釣り。 釣れた釣れなかったに留まらない、釣りの面白さを改めて感じ、そして旅に行きたくなる、エッセイであった。
何と言っても文がすばらしい。 語彙の豊富さとウンチクは、これぞ文筆家といった様。 読むと釣りを趣味にしたくなる。 海外に出るとオーパーになるのねと、一人で納得。
開高さんが魚釣りが好きだ、と言うことは知っていたのですがここまで~と思いました。本人も書いてらっしゃいますがケモノヘンの領域ですね。 それにしても外国に行くと自然を守るために制限がたくさんあり、○cm以下の魚は放流しなくてはいけない等細かに定められていてその度日本の荒廃を思って落ち込む、とある割...続きを読むには結構乱獲してるんじゃないかと読んでて思いました。イトウの回とか特に。毎年段々小さなイトウしかつれなくなる、なんて嘆いているんだったら30cmのチビをつったら放流すればいいのに。矛盾してますよね。 海外は魚釣りは趣味であって、日本のそれは食糧確保の手段、と言うことなのでしょうか?魚釣りでないとその辺りの心情はわからないかもですが釣り人が川を乱獲した、と嘆くその釣り人の中に自分は含まれてないと思いたい心境なのかな?
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
私の釣魚大全
新刊情報をお知らせします。
開高健
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
青い月曜日
あかでみあ めらんこりあ
新しい天体
魚心あれば 釣りエッセイ傑作選
【電子特別版】オーパ!
開高 健 電子全集1 漂えど沈まず―闇三部作
開高 健 電子全集9 白いページ/開口閉口
開高 健 電子全集5 ルポルタージュ『声の狩人』『ずばり東京』他 1961~1964
「開高健」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲私の釣魚大全 ページトップヘ