アカデミー賞 歴代作品一覧

  • 天才の光と影 ノーベル賞受賞者23人の狂気
    NEW
    5.0
    才能とは何か? ビジネスパーソン必読の圧倒的教訓。ノーベル賞を獲得するほどの研究を成し遂げた「天才」は、素晴らしい人格者と思われがちだ。だが、歴代受賞者のなかにはヒトラーの写真を誇らしげに書斎に飾っていた「ナチス崇拝者」もいれば、妻と愛人と愛人の子どもと一緒に暮らした「一夫多妻主義者」もいる。光るアライグマ(エイリアン)と会話を交わした、という「薬物中毒者」や、「アルコール依存症」で売春街から大学に通った者、超越瞑想に「オカルト傾倒」して周囲を唖然とさせた者も。どんな天才も、輝かしい「光」に満ちた栄光と、背面の暗い「影」を併せ持っている。本書では、著者が独特の「狂気」を感得した受賞者23人を厳選。必ずしも幸福とは言い難い、天才たちの数奇な人生を辿る。 【本書に登場するノーベル賞受賞者たち】フリッツ・ハーバー/フィリップ・レーナルト/ヨハネス・シュタルク/ニールス・ボーア/オットー・ハーン/ヴェルナー・ハイゼンベルク/マックス・フォン・ラウエ/アルベルト・アインシュタイン/エルヴィン・シュレーディンガー/ポール・ディラック/エンリコ・フェルミ/ヴォルフガング・パウリ/エガス・モニス/ライナス・ポーリング/ウィリアム・ショックレー/ジェームズ・ワトソン/リチャード・ファインマン/ニコラス・ティンバーゲン/ブライアン・ジョセフソン/キャリー・マリス/ジョン・ナッシュ/リュック・モンタニエ/ロジャー・ペンローズ アカデミー賞作品で話題のオッペンハイマーも関連して登場!
  • [音声DL付き]CNN ENGLISH EXPRESS 2024年6月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 ◆◆◆◆◆CNN ENGLISH EXPRESS 6月号 ◆特集 伝わる英語が書ける! プレインランゲージ入門 「英語のリスニングやリーディングならなんとかこなせるけど、ライティングはいまだに苦手…」「英語で文章を書くとどうも長ったらしくなってしまう…」――そんな方は多いのではないでしょうか。本特集では、簡潔で伝わりやすい英語、「プレインランゲージ」を書くための秘訣をご紹介します。ライティングで伸び悩んでいる方はぜひご一読ください。 ◆NEWS SPOTLIGHT 先行シングルは全米チャート1位を獲得! 新作アルバム『カウボーイ・カーター』をリリース ビヨンセ 2023年、第65回グラミー賞で通算32回目のグラミーを獲得し、歴代最多受賞者となった世界の歌姫ビヨンセ。彼女の最新アルバム『カウボーイ・カーター』が発売され、全世界で大ヒットしています。発売日の3月29日には、緊急来日したビヨンセがタワーレコード渋谷店でサイン会を行い、大きな話題を呼びました。最新アルバム収録の「テキサス・ホールデム」はカントリーチャートで1位を記録しました。新境地を切り開いた彼女のアルバムについてCNNが熱くリポート。 ◆CINEMA UPDATE 『ゴジラ-1.0』『君たちはどう生きるか』 アカデミー賞で日本映画2作品が受賞 第96回米アカデミー賞において、『ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が視覚効果賞を、『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション映画賞を受賞しました。日本映画2作品が同時に受賞するのは、史上初です。  山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』は、第二次世界大戦の日本にゴジラが出現する映画で、アニメーション制作で名高いスタジオジブリが手掛けた『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿監督の自伝的アニメ映画です。授賞式の壇上で、山崎監督は「ハリウッド以外の作り手にもチャンスがある証だ」と英語でスピーチしました。今回の歴史的快挙をCNNがリポートします。 ◆CNNアンカー独占インタビュー CNNアンカー兼特派員&経済番組『ファースト・ムーブ』アンカー ジュリア・チャタリー ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスを首席で卒業後、モルガン・スタンレーに入社し、2018年にCNNに入局したジュリア・チャタリー氏。ニューヨークを拠点に、これまで政治経済や最先端技術の動向、エンターテインメントなどあらゆる分野の最新ニュースを伝えてきたチャタリー氏に、EE編集部が独占インタビューを行いました! --------------------------- 〈特別連載〉 EEで英語力を爆上げ! ものまね芸人沙羅の「英検準1級合格してやるぜー!」 〈好評連載〉 ・毎月大谷選手の活躍をお届け! Sho-Time Talk ・関正生の「丸暗記いらず」英文法ゼミ ・浅田浩志 この日本語、ネイティブなら何と言う? --------------------------- ・イーロン・マスク氏の会社が脳インプラントに成功 ・古代に記されたこととは? 炭化した巻物をAIが解析 ・米上院がソーシャルメディア大手幹部を追及 未成年者保護の問題で ・世界初 フランスで「中絶する権利」が憲法に明記 ・世界の肥満人口が10億人突破 など……旬なニュースが盛りだくさん! -------------------------- ◆CNN News Focus 女性の人口妊娠中絶の権利 フランスが憲法明記へ パリ郊外にあるベルサイユ宮殿で3月4日、上下両院の特別合同会議が開かれました。女性が人口妊娠中絶を選択できる「自由」の権利を明記する憲法改正案が、賛成780票、反対72票という圧倒的多数で可決されました。中絶の権利を憲法で保障した国はフランスが世界で初めてとなります。 ◆CNNスペシャル・インタビュー 映画『関心領域』監督 ジョナサン・グレイザー 加害者視点から描くホロコースト 日本でまもなく公開予定の映画『関心領域』。アウシュビッツ収容所のすぐ隣で、収容所の所長とその家族が過ごす穏やかな日常を描いた本作は、アカデミー賞国際長編映画賞や音響賞を受賞するなど、国際的に高く評価されています。監督ジョナサン・グレイザー氏が、同作の制作意図などについて語りました。 ◆アンダーソン・クーパー360° 治安は「過去最悪」、首都は機能麻痺に ショーン・ペンが語るハイチの現状 猛威を振るうギャングの暴力により、首都ポルトープランスが実質的な無政府状態に陥っているハイチ。多数の死傷者が出ているのみならず、首相は辞任し、警察も麻痺状態、市民生活は混乱の極みに達しています。2010年にこの国を襲った大地震以来、支援団体を設立して支援活動を行ってきたショーン・ペンが、「過去最悪」と表現するハイチの現状と今後の展望について語りました。 -------------------------- 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • Thinkers50 イノベーション
    5.0
    本質をこの1冊で。“THINKERS50”シリーズ第3弾! 創造的破壊と共創によって新たな価値を生む営み。 本書では、近年イノベーションのあり方を大きく変え、 また今後イノベーションをかたちづくるであろう最も重要なアイデアや視点を取り上げる。 ビジネスの未来に大きなインパクトを与えるような、あるいはすでに影響を与えつつある、 一連の新しいアイデアを理解するためのレンズを提供する。 ≪本書に登場する主なビジネス思想家≫ クレイトン・クリステンセン、ドン・タプスコット、ビジャイ・ゴビンダラジャン、ゲイリー・ハメル、リンダ・ヒル ほか ≪Thinkers 50とは≫ Thinkers 50は、マネジメント思想を調査、ランク付けしたうえで世の中に広く紹介する取り組み。 2001年以降、隔年で発表されているランキングは、「マネジメント思想のアカデミー賞」とも言われる。 歴代の第1位は、ピーター・ドラッカー(2001年、2003年)、マイケル・ポーター(2005年)、 C.K.プラハラード(2007年、2009年、クレイトン・クリステンセン(2011年、2013年)。 日本人では、大前研一、野中郁次郎が殿堂入りしている。 Thinkers50書籍シリーズは、マネジメント理論のエッセンスを世界のトップ思想家を 直接インタビューした内容とともに紹介する新しいスタイルの入門書である。 【目次】 ◆第1章 イノベーションの歴史 ◆第2章 破壊的イノベーション ◆第3章 未来を共創する ◆第4章 オープン・イノベーション ◆第5章 バック・トゥ・ザ・フューチャー ◆第6章 マネジメント・イノベーション ◆第7章 イノベーションを導く ◆第8章 イノベーションと戦略 ◆第9章 社会を変えるイノベーション
  • Thinkers50 ストラテジー
    -
    本質をこの1冊で。“THINKERS50”シリーズ第2弾! 戦略を理解し、組み立て、実行するための基礎理論。 最高の知性に学ぶ実践的戦略論! 「将来に向けた最善の施策は何か?」についての論争はいまなお、 かつてないほど活発に行われている。 本書では「戦略とは何か」について現代の解釈の礎となってきた主要な思想と、 過去二〇年にわたる思想家たちとのインタビューを紹介する。 戦略論の基礎、本質、最先端が詰まった一冊。 ≪本書に登場する主なビジネス思想家≫ マイケル・ポーター、W.チャン・キム&レネ・モボルニュ、 ゲイリー・ハメル、 C.K.プラハラード、リチャード・ダベニー、リタ・マグレイズ、 ロジャー・マーティン ほか。 ≪Thinkers 50とは≫ Thinkers 50は、マネジメント思想を調査、ランク付けしたうえで世の中に広く紹介する取り組み。 2001年以降、隔年で発表されているランキングは、「マネジメント思想のアカデミー賞」とも言われる。 歴代の第1位は、ピーター・ドラッカー(2001年、2003年)、マイケル・ポーター(2005年)、 C.K.プラハラード(2007年、2009年)、クレイトン・クリステンセン(2011年、2013年)。 日本人では、大前研一、野中郁次郎が殿堂入りしている。 Thinkers50書籍シリーズは、マネジメント理論のエッセンスを世界のトップ思想家を 直接インタビューした内容とともに紹介する新しいスタイルの入門書である。 【目次】 ◆第1章 戦略論の世界 ◆第2章 競争優位を理解する ◆第3章 コア・コンピタンスを見出す ◆第4章 ハイパーコンペティションを乗り切る ◆第5章 ブルー・オーシャンを探検する ◆第6章 戦略を行動に移す ◆第7章 戦略が社会に出合う ◆第8章 戦略が世界に出合う
  • Thinkers50 マネジメント
    -
    本質をこの1冊で。“THINKERS50”シリーズ第1弾! 人を動かし、会社を動かし、成長と成功に至るための思考。 最高の知性に学ぶ実践的経営論! マネジメントは世の中を形づくり、私たちを混沌から守る大切な砦であり、 何かを実現する使命を帯びた職業である。 本書はマネジメントにまつわる古今の優れたアイデアを集め、 ビジネス思想の大家たちとの対話をまじえながら 現代的な視点からその意味を解き明かすことを目的としている。 マネジメント理論の基礎、本質、最先端が詰まった一冊。 ≪本書に登場する主なビジネス思想家≫ヘンリー・ミンツバーグ、ダニエル・ピンク、リンダ・グラットン、ゲイリー・ハメル、 ロザベス・モス・カンター、ジョン・コッター、C.K.プラハラード、デービッド・ノートン、 ダニエル・ゴールマン、ジェームズ・チャンピー、デイビッド・ウルリッチ ほか ≪Thinkers 50とは≫ Thinkers 50は、マネジメント思想を調査、ランク付けしたうえで世の中に広く紹介する取り組み。 2001年以降、隔年で発表されているランキングは、「マネジメント思想のアカデミー賞」とも言われる。 歴代の第1位は、ピーター・ドラッカー(2001年、2003年)、マイケル・ポーター(2005年)、 C.K.プラハラード(2007年、2009年、クレイトン・クリステンセン(2011年、2013年)。 日本人では、大前研一、野中郁次郎が殿堂入りしている。 Thinkers50書籍シリーズは、マネジメント理論のエッセンスを世界のトップ思想家を 直接インタビューした内容とともに紹介する新しいスタイルの入門書である。 【目次】 ◆第1章 マネジメントの発祥 ◆第2章 マネジャーの仕事 ◆第3章 働く人の動機づけ ◆第4章 業務プロセスの管理 ◆第5章 成果の把握 ◆第6章 変化のマネジメント ◆第7章 人材のマネジメント ◆第8章 グローバル経営 ◆第9章 マネジメントと感情 ◆第10章 ミレミアム世代のマネジメント
  • Thinkers50 リーダーシップ
    5.0
    本質をこの1冊で。“THINKERS50”シリーズ第4弾! リーダーのあり方は多様化し、進化し続けている。 かつてリーダーシップは群や政界の指導者など、少数の人々に限られたものだった。 しかし、いまではリーダーシップは一般に広がり、私たちの日々の生活にかかわるものとなっている。 それに伴い、リーダーに必要な能力も幅広くとらえられるようになった。 本書は、リーダーシップの実践者と研究者の知見をもとに 基本と最新の研究について理解してもらうことを目指すものである。 ≪本書に登場する主なビジネス思想家≫ ジム・コリンズ、ウォレン・ベニス、バーバラ・ケラーマン、マーシャル・ゴールドスミス、スチュワート・フリードマン ほか ≪Thinkers 50とは≫ Thinkers 50は、マネジメント思想を調査、ランク付けしたうえで世の中に広く紹介する取り組み。 2001年以降、隔年で発表されているランキングは、「マネジメント思想のアカデミー賞」とも言われる。 歴代の第1位は、ピーター・ドラッカー(2001年、2003年)、マイケル・ポーター(2005年)、 C.K.プラハラード(2007年、2009年、クレイトン・クリステンセン(2011年、2013年)。 日本人では、大前研一、野中郁次郎が殿堂入りしている。 Thinkers50書籍シリーズは、マネジメント理論のエッセンスを世界のトップ思想家を 直接インタビューした内容とともに紹介する新しいスタイルの入門書である。 【目次】 ◆第1章 リーダーシップ研究の変遷 ◆第2章 クルーシブルがリーダーをつくる ◆第3章 レベル5リーダーシップ ◆第4章 自分らしいリーダーシップ ◆第5章 カリスマと影 ◆第6章 フォロワーシップ ◆第7章 トータル・リーダーシップ ◆第8章 現場で活用できるリーダーシップ
  • チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ
    3.9
    ★マネジメント思想のアカデミー賞「Thinkers50」1位!★ 『チームが機能するとはどういうことか』『恐れのない組織』著者のエイミー・エドモンドソン教授が「Thinkers50」2021年版ランキングで1位に表彰されました! 2001年創設のThinkers50歴代1位はマイケル・ポーター、クレイトン・クリステンセン、C・K・プラハラード、ピーター・ドラッカーなど。 ★心理的安全性研究の第一人者による、〈チームワーク〉のロングセラー★ トヨタ、IDEO、チリ鉱山落盤事故救出チーム、北京五輪会場設計チーム…20年以上にわたって多様な人と組織を見つめてきた著者が提案する、学習しながら実行する働き方「チーミング」。〈変化の時代のチームワークを学べる本〉として、幅広い読者に支持されるロングセラーです。 ★本書の主な内容★ ●ルーチンの業務か、複雑な業務か、イノベーションの業務か…仕事の中身によってチームワークは変わる。 ●「失敗から学ぶ」のは、なぜ難しいのか? ●「心理的安全」を高めるリーダーシップ行動。 ●学習が止まったとき、組織の成長は終わる。 ●生存率2%の「不可能な」救出劇。奇跡のチームの舞台裏。 ●意見を言い合う、チャレンジする、協力しあう……「チームとしての当たり前」をなぜ実行できない? これまでの「チーム」は、スポーツチームや音楽家のグループのように、物理的に同じ場所にいて、信頼を築く時間がある、固定された集団だった。しかし現在はどうだろう。メンバーは世界中にいて、目的達成とともに解散する、流動的な集団へと変わりつつある。──いま、チームが機能するために何が必要なのか? 目次 序文 エドガー・H・シャイン 第1部 チーミング 第1章 新しい働き方 第2章 学習とイノベーションと競争のためのチーミング 第2部 学習するための組織づくり 第3章 フレーミングの力 第4章 心理的に安全な場をつくる 第5章 上手に失敗して、早く成功する 第6章 境界を超えたチーミング 第3部 戦略実行しながら学習する 第7章 チーミングと学習を仕事に活かす 第8章 成功をもたらすリーダーシップ 「これはシンプルかつ強力な新たなリーダーシップだ」中竹竜二(日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター) 原著 TEAMING: How Organizations Learn, Innovate, and Compete in the Knowledge Economy

最近チェックした本