検索結果

  • 後宮の検屍女官
    4.2
    1~7巻660~748円 (税込)
    「死王が生まれた」大光帝国の後宮は大騒ぎになっていた。 謀殺されたと噂される妃嬪の棺の中で赤子の遺体が見つかったのだ。 皇后の命を受け、騒動の沈静化に乗り出した美貌の宦官・延明(えんめい)の目にとまったのは、 幽鬼騒ぎにも動じずに居眠りしてばかりの侍女・桃花(とうか)。 花のように愛らしい顔立ちでありながら、出世や野心とは無縁のぐうたら女官。 多くの女官を籠絡してきた延明にもなびきそうにない。 そんな桃花が唯一覚醒するのは、遺体を前にしたとき。彼女には、検屍術の心得があるのだ――。 後宮にうずまく数々の疑惑と謎を検屍術で解き明かす、中華後宮検屍ミステリ!
  • 後宮の検屍女官 1
    5.0
    謀殺されたという噂の妃嬪の棺の中から赤子の遺体が見つかり後宮は大騒ぎに。 皇后の命を受け、騒動の沈静化に乗り出した美貌の宦官・延明と ぐうたら女官の桃花は謎めいた死の真相に迫ることに…!? ぐうたら女官×腹黒宦官の中華後宮検屍ミステリ、第1巻!!
  • 廃妃は再び玉座に昇る 耀帝後宮異史
    値引きあり
    3.6
    血染めの廃妃、後宮に帰還す――。 「おまえを廃位する。しかるのち、極刑に処す」  花婿である皇帝、司馬雪峰から突きつけられた言葉は、幸せな結婚を夢見ていた劉美凰の心を容赦なく引き裂いた。残虐非道な稀代の悪女と呼ばれる凶后の姪で、その寵愛をほしいままにしていたがゆえに、美凰は婚礼の夜に起きた政変で断罪され、天下万民の怨敵として刑場に引っ立てられた。  そして十年の歳月が流れ、雪峰の崩御後に皇帝となった司馬天凱は、廃妃劉氏――美凰が幽閉されている離宮を訪ねる。都で猛威をふるう鬼病を鎮めるため、彼女の身に宿る奇しき力が必要になったからだ。幼き頃、姉弟のように過ごした二人はふたたび邂逅し、美凰はいまだ怨憎が煮えたつ禁城に舞い戻る。こたびは紅の面紗をかぶった天子の花嫁ではなく、白き喪服をまとった、皇太后として――。
  • 後宮食医の薬膳帖 1 廃姫は毒を喰らいて薬となす
    5.0
    帝国・剋(コク)に蔓延る奇病を治せるのは、白澤の一族最後の末裔・蔡慧玲(ツァイフェイリン)だけだった……。 ある条件と引き換えに【後宮の食医】となった慧玲は、その才を持って奇病に立ち向かう!! 特異なる食医は“毒をもって、毒を制す” 中華後宮×薬膳ファンタジー開幕
  • バケモノの嫁入り
    NEW
    -
    幼き頃、妖魔につけられた傷により、異形の醜い目を持つ千紗。顔に面布を付けられ、“バケモノ“と虐げられ生きてきた。ある日、千紗が侍女として仕える有馬家に妖魔が襲撃するが、帝國近衛軍、その頂点に立つ一条七瀬に窮地を救われる。化け物なみの強さと畏怖され、名家、一条家の当主でもある七瀬は自分とは縁遠い存在。しかし、彼は初対面のはずの千紗を見て、何故か驚き、「俺の花嫁になれ」と突然結婚を申し入れ…。七瀬には千紗を必要とする“ある事情”があるようだったが――。二人のバケモノ(・・・・・・・)が幸せになるまでの恋物語。
  • 聖女と悪魔の終身契約
    3.7
     当代随一の退魔師《聖女》エマには秘密がある。それは、魔を祓う身でありながら、強力な魔物・クロエと「契約」していること。  幼い頃魔物に襲われたエマは、クロエを召喚し生き延びた。以来、自分を「姫さま」と呼んで嬉々として世話を焼くクロエと、いびつな主従関係を築いてきた。孤独なエマにとって、クロエの重く深い愛は、時に魅惑的な毒のようだ。  人々を襲う黒い魔獣、死を呼ぶ葬送のワルツ、母の腹に宿ったまま生まれない赤子。エマは今日もクロエを従えて退魔に向かう――消えた妹を捜し求めて。 ==登場人物== エマ 《聖女》と名高い、当代随一の退魔師。 クロエと「契約」し、その力を使って魔を祓っている。 「いつも言っているけど、余計なことは何もするな」 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ クロエ 千年を生きる高位の魔物。 エマを溺愛し、身の回りの世話を焼いている。 「憎らしくてとってもかわいい僕の姫さま」
  • 後宮の検屍女官【分冊版】 1
    無料あり
    3.3
    謀殺されたという噂の妃嬪の棺の中から赤子の遺体が見つかり後宮は大騒ぎに。 皇后の命を受け、騒動の沈静化に乗り出した美貌の宦官・延明と ぐうたら女官の桃花は謎めいた死の真相に迫ることに…!? ぐうたら女官×腹黒宦官の中華後宮検屍ミステリ!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 悪役令嬢、物語が始まる前はただの美幼女。 戦いを挑んではいけません。 キャラ強モブが続々登場する中、愛され悪役令嬢、爆誕!
    4.3
    「あなた、全然悪役令嬢の仕事してないじゃない! あなたも転生者でしょ! 原作ストーリーを壊すなんて最低よ!!」 ビアンカ・マルティネス公爵令嬢、5歳。初めての世界に触れた瞬間だった。 初のお茶会で、見知らぬ令嬢(おそらくヒロイン)に怒られて――美幼女悪役令嬢の反応は? 「びえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!!!!!!!」 ぎゃん泣きである。 異世界の魂を持つ子爵令嬢メリッサに、神童な王太子リチャード。シスコンの兄ルーク。公爵夫人で厳しい母ナタリー。 ビアンカを取り巻く世界は――悪役令嬢が悪役令嬢にならない優しい世界。超人気短編を大大加筆で贈る涙涙の決定版。
  • 後宮食医の薬膳帖【分冊版】 1
    無料あり
    -
    帝国・剋(コク)に蔓延る奇病を治せるのは、白澤の一族最後の末裔・蔡慧玲(ツァイフェイリン)だけだった……。 ある条件と引き換えに【後宮の食医】となった慧玲は、その才を持って奇病に立ち向かう!! 特異なる食医は“毒をもって、毒を制す” 中華後宮×薬膳ファンタジー開幕 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • 祈りの苑 -the prayers garden-
    -
    気鋭のイラストレーター芦屋マキと数々のゲーム脚本を手がける木原梨花が描く新たなビジュアルストーリーブック誕生! 精力的に作品を制作し、個展やSNS(インスタグラムは12万人を突破)で多くのファンを集め始めている芦屋マキ。彼女の初の画集です。高密度な水彩画に王道のファンタジーの物語を添えるのは、数々のドラマ・ゲーム脚本を手がける木原梨花。2人のコラボにより全く新しいビジュアルストーリーブックが誕生しました。 STORY 長く悲惨な戦いの時代が終わり、生き残った「人間」ーーそして、同じ世界に生きる不思議な力を持った「亜人」。少しだけ人間より優れた能力を有し、それゆえの苦しみや悩みを持った「亜人」の少女たちのいとしくも哀しい物語。 芦屋 マキ(アシヤマキ):専門学校で絵を教える傍ら、精力的にイラストを制作し、個展やSNS(インスタグラムは12万人突破)でファンを集める気鋭のイラストレーター。 木原 梨花(キハラリカ):数々のゲーム脚本に携わるシナリオライター・小説家。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • キャラクターデザインのための髪作画
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロが教える髪型の基礎からヘアレシピ 豊富なアレンジでキャラに個性を与えよう! 女の子のキャラを描き分けるためには女の子の髪型を知ることが重要です。 本書では、髪型の構造・髪の描き方の基礎から、女の子のヘアレシピとそれぞれ3パターンずつヘアアレンジをまとめました。 描ける髪型のバリエーションを増やし、イラストの幅を広げましょう!女の子のキャラを描き分けるためには女の子の髪型を知ることが重要です。本書では、髪型の構造・髪の描き方の基礎から、女の子のヘアレシピとそれぞれ3パターンずつヘアアレンジをまとめました。描ける髪型のバリエーションを増やし、イラストの幅を広げましょう! 【目次】 1章 髪を描く基本 2章 ヘアレシピ:長さ ショート、ミディアム、ボブ、セミロング、ロング、スーパーロング 3章 ヘアレシピ:結び方 一つ結び、二つ結び、編み込み、ハーフアップ、シニヨン 4章 カバーイラスト・メイキング 【著者】 夏目レモン (ナツメレモン)、ネコサン、maru(マル)、葉月ナツ(ハヅキナツ) 【監修】 AKI(アキ)
  • 宮廷墨絵師物語
    4.0
    下町の食堂で働く紹藍(シャオラン)の趣味は絵を描くこと。 その画風は墨と水を使い濃淡で色合いを表現する珍しいものであることなどから、彼女は『下町の画聖』と呼ばれ可愛がられていた。 やがてその評判がきっかけで、蜻蛉省の副長官である江遵(コウジュン)から『皇帝陛下にお渡しするための見合い用の絵を、後宮で描いてほしい』と依頼させる。 その理由は一度も妃と顔を合わせない皇帝が妃たちに興味を持つきっかけにしたいとのことで……。 後宮のトラブルを墨絵で解決していく後宮お仕事ファンタジー、開幕!
  • 後宮の迷い姫 消えた寵姫と謎の幽鬼
    NEW
    -
    後宮でひとりの寵姫が姿を消した。 皇帝の追及は苛烈を極めたが、手がかりはなにも見つからないまま、時は過ぎ――。 17年前の内乱で孤児となった道女見習いの凛レイは、迷呪持ちでありながら迷った先で幸運に出会うという不思議な縁の持ち主。いつものように迷った先で高官・明真に出会い、その能力を見込まれて下級妃として後宮入りすることに。明真が言うには、桐ショウヨという失踪した姫はなぜか凛レイに非常に酷似しているのだという。 異様な設計が施された後宮で道に迷いながら、寵姫の行方を探る凛レイ。ある晩、猫を追って迷い込んだ謎の広場で、美しい幽鬼と出会う。幽鬼は「桐ショウヨを探し続けるのであれば、命はない」と凛レイを脅して・・・・・・? 探しても探せなくても絶体絶命!? 後宮×失踪謎解きミステリー! 姿を消した妃と、摩訶不思議な後宮に隠された謎が交わる時、驚愕の真実が姿を現す・・・・・・!
  • さよなら、2%の私たち
    4.0
    周りに合わせ、作り笑いばかり浮かべてしまう八枝は自分の笑顔が嫌いだった。そんな中、高校に入り始まった“ペアリング制度”。相性が良いと科学的に判定された生徒同士がペアとなり、一年間課題に取り組んでいく。しかし、選ばれた八枝の相手は、周りを気にせずはっきり意見を言う男子、沖浦だった。相性は98%、自分と真逆で自由奔放な彼がペアであることに驚き、身構える八枝。しかし、沖浦は「他人じゃなく、自分のために笑ったら」と優しい言葉をくれて…。彼と過ごす中、八枝は前に進み、“自分の笑顔”を取り戻していく――。
  • 少ない色数ではじめる! 水彩で描く 透明感のある女の子イラスト
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 光の表現、繊細な色使い……。 透明感のある女の子を水彩で描く方法を、 イラストレーターの優子鈴がわかりやすく解説! 透明水彩は初めてという方にもおすすめの1冊です。 Part1では、透明水彩絵の具の基本的な特徴、紙や筆の選び方など道具の基礎知識を、Part2では、水分量の調節方法、ぼかしやグラデーション、混色など、水彩イラストで押さえておきたい基本を学べます。 そしてPart3では、優子鈴の描き方を伝授。 作例《さいごの春》で使用する絵の具はオレンジと青の2色のみ。少ない色数でも濃淡のテクニックを学べば、バリエーション豊かな色彩表現が可能です。 作例《あと少し》ではぼかしやグラデーションを使い、目につきやすい広い部分は美しく、仕上がりに差がつく 細かい部分は丁寧に仕上げる練習をしましょう。 作例《おでかけ》では、淡い色彩で絵をまとめる方法や、花やリボンが目を引くヘアスタイルの描き方もご紹介します。 「色見本をつくろう」などのコラムや、巻末コーナーの「分離色で塗る」「和服を描く」「ミニイラストを描く」なども充実。水彩絵の具ならではの透明感のある表現を、ぜひ楽しんでみてください。
  • 捨てられた花嫁と山神の生贄婚
    4.0
    没落商家の三笠家で、義理の母と妹に虐げられながら育った絹子。義母の企みにより、山神様への嫁入りという名目で山の中に捨てられてしまう。そこへ現れたのは、人間離れした美しさをまとう男・加々見。彼こそが実在しないと思われていた山神様だった。「ずっと待っていた、君を」と手を差し伸べられ、幽世にある彼の屋敷へ。莫大な資産を持つ実業家でもある加々見のもとでお姫様のように大事にされ、次第に絹子も彼に心を寄せるようになる。しかし、そんな絹子を妬んだ義母たちの魔の手が伸びてきて―!?
  • 葬儀屋にしまつ民俗異聞 鬼のとむらい
    4.2
    数年前、孤独のうちに死んだ息子を弔うため、今さらながら疑似結婚式を挙げたい……。通常の葬儀社では扱わないワケあり案件を請け負う特殊葬儀屋・似矢西待のもとに、いわゆる“冥婚”の依頼が舞い込んだ。冥婚とは、死者同士を結婚させる、あるいは死者になんらかの形で伴侶をあてがう風習だった。西待は民俗学マニアの兄・東天の手を借りながら依頼人の希望を叶えようとするのだが、その裏にはもう一つの狙いがあって…。なぜかひと筋縄ではいかない葬儀のトラブルと喪主の謎を、民俗学の知識で解決し死者を弔う。「ワケあり葬儀、承ります!」――葬儀屋兄弟の全国津々浦々陰気紀行&葬送民俗学ミステリー!
  • 大正着物鬼譚 花街の困り事、承ります
    3.0
    義母が強いる縁談に嫌気が差し、実家を飛び出した呉服屋の娘・瑛子。 浅草をさ迷っていると、ひょんなことから美しい京友禅を羽織った不思議な青年・冬真と出会う。 下町の箱屋で働く冬真の紹介で向島へ向かうと、そこは華やかな芸者やその見習いの半玉が身を置く置屋『鬼乃屋』。瑛子は女将の勧めで、半玉の見習い「仕込み」として住み込むことになった。 するとそこへ「鬼が現れた!」と番頭が持ち込む騒動に巻き込まれてしまい――!? 持ち前の着物愛と極度な音痴で挑む、下町謎解きミステリー!
  • 透明水彩で描くキャラクターイラスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鮮やかでみずみずしい透明水彩の世界に挑戦 透明水彩で描くキャラクターイラスト、 挑戦してみたいけど、難しそう…と躊躇してしまう方も多いのでは? 「画材って何を揃えたらいいの?」 「線画ってどう描くの?」 「水張りって何?」 イラストを水彩で塗るために知っておきたいことはたくさんあります。 本書ではそんな疑問を解消して、初心者がきちんと塗れるようになるよう、 「おすすめの水彩絵の具」「揃える画材」「用紙」などの基本から イラストの完成まで、ていねいに水彩のいろはを解説しています。 メイキングに使用するイラストは夏目レモン先生が本書のために描き下ろしした3枚。 ・キャラクター中心の「ennui(アンニュイ)」 ・光の表現がきらめく「お散歩」 ・色遣いとタッチを学べる「交渉」 夏目レモン先生が生みだす麗しいイラストたちの制作過程はまさに極みワザ。 これ1冊で基本から上達ワザを学べます。 さらにゲストイラストレーターには芦屋マキ先生、優子鈴先生をお迎えし、 本書のための描き下ろしイラストのメイキングを掲載しています。 水彩ならではの透明感とみずみずしさ、あたたかみのあるイラストで定評のある 先生方のイラストの制作工程を余すところなく紹介。 何より、先生方の美麗イラストは必見です。 また、本書購入者特典として、本書で紹介したイラストの線画がダウンロードできます。 水彩塗りに興味のある方、キャラクターを塗ってみたい人必見の1冊です! ★ダウンロードできる線画は以下4点です。 「ennui」「お散歩」「交渉」(以上3点、夏目レモン先生)「光の園」(芦屋マキ先生) ※優子鈴先生は塗りながら線を都度描き足していく手法のため、線画データはありません。
  • 鳴かぬ緋鳥の恋唄
    4.0
    戦国の世、とある島に一人の少女が流れ着いた。声と記憶を失くした彼女は島の頭領・千早に「ひな」という名を与えられ、しばし島で暮らすことに。ひなは千早にこれ以上迷惑をかけまいと自立しようとするのだが……。

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品