【感想・ネタバレ】名乗らじ 空也十番勝負(八)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

空也は広島藩に入り、間宮一刀流の道場で修行を続けるが、間宮一刀流から同じく武者修行に出た佐伯彦次郎に尋常の勝負を挑まれたが、これを避ける。姫路にて野天道場で過ごすも、藩の無外流に追われ、そこの客分を打ち破る。これまでの勝負に比べて、8番勝負は、相手が?過ぎたし、インパクトが弱め。
本の最後の方にも名もなき武芸者との対決があり、そこにも八番勝負と書かれていた。八番勝負が2つあって混乱した。いずれにしてもおそらく最後の姥捨ての郷にて、佐江彦次郎と相見えて、了となすか。

0
2023年02月22日

Posted by ブクログ

「空也十番勝負」の八番勝負(8巻)です。

時は寛政11年(1799)、空也20歳。武者修行も終盤に入りました。

安芸広島城下では、前巻から登場した、愛鷹の千代丸と下男の伴作を伴い武者修行を続ける佐伯彦次郎の名が、ついに空也の耳に入ります。

その後、播磨姫路城下にて、破れ寺の庭で町人相手に稽古をする撞木玄太左衛門と出会い、明石城下では二代目殴られ屋を開業、そして京に入り、愛宕山頂から空也瀧まで駆け下る厳しい修行に励みます。

一方、江戸の尚武館坂崎道場では、三月前に入門したばかりの江戸っ子鵜飼武五郎と、道場破りに来たという豊後杵築出身の兵頭留助が、〈奇妙な門弟〉として稽古することに。

久しぶりに読んだこのシリーズ、やっぱりおもしろい! この磐音&空也の世界に「ああ、帰ってきた」という感じがします。武左衛門も由蔵さんもお元気そうで、うれしくなりました。

空也も、霧子たちも、それぞれの場所から姥捨の郷を目指していて、この話もいよいよ終わりに近づいてきていると思うと、先を読むのは楽しみなのにためらう気持ちもあって、フクザツです。まあ、読むんですけどね。

ところで、28ページの9行目、「磐音は」とあるけど、「空也は」ですよね。このシリーズでこんなミスは珍しい。

0
2023年01月25日

Posted by ブクログ

そろそろ空也の旅も終わりが見えてきました。

行く先々でその場その場の因縁などがあり、敵が増えているような……。

佐伯彦次郎がどうなっていくか気になります。

0
2022年11月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

終盤の八番勝負の割には地味な戦いでした。武者修行の最後を思い出の地でと云うのは、年長者にはよくわかります。逆に空也の若さでここまで来ると、この後の人生を心配してしまいます。

0
2022年09月12日

Posted by ブクログ

このシリーズも残すところわずか。
空也は、武者修行を生まれた彼の地で終えようと決意。

今回は、居眠り磐音シリーズ当初のエピソードもふんだんに含まれて、ある意味居眠り磐音とこの10番勝負が一緒に一つの家族の風景に仕上がっている。

空也の心の成長も描かれていて、素晴らしい一冊でした。

0
2022年09月09日

購入済み

段々と

空也十番勝負も、ついに八番勝負まで進みました。おそらく十番勝負は佐伯彦次郎と雌雄を決することになるのではないかと勝手に推測していますが、今のところストーリーの展開がわかりません。
どちらにしても、後二番勝負で完結するのでしょう。酔いどれ小籐次も完結しましたので、寂しくなるなと感じています。
佐伯先生のお年を考えると、新しい長編を執筆される可能性は低いのかと思いますが、これからも頑張っていただきたいと思います。

#エモい #カッコいい

0
2022年09月08日

Posted by ブクログ

八番勝負・・・二人言いかけた(´・ω・`)

つか、二人とも『因縁が何もない』話w
だんだん最終話に近づくけど内容が薄く
ただ空也の生きざまに触れられるだけで
嬉しいというフアンへのサービス巻です

0
2023年03月16日

Posted by ブクログ

第八弾
武者修行最終の地を定め、途中空也瀧に立ち寄り、此処で名乗らない剣客と勝負
途中の出会いの人も江戸坂崎道場へ
眉月、霧子達も空也との再会のため江戸を断つ

0
2023年01月12日

Posted by ブクログ

武者修行の終わりが近づく。
八番勝負が2回あると思ったら、読み返して最初のは弱すぎて取り消しになって、次の相手で八番勝負をやり直したようだ。道理であまりにも呆気なく終わったと思った。
旅先の道場で修行中なのに、横槍が入って、2つも逃げ出すように別れを告げる。姫路の道場主は一緒に逃げて、空也が京都にいる間に江戸まで到着。距離感と時間軸はどうなっているのだろうか。
前作で勿体ぶって登場した敵とは今回も戦わず。あと二番勝負あるから一番最後なのだろうか。引っ張り過ぎのようにも思う。

0
2022年09月02日

「小説」ランキング