【感想・ネタバレ】三河雑兵心得 : 3 足軽小頭仁義のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 今回は、足軽小頭となった茂兵衛が10人の足軽を連れて戦うお話。
武田信玄が三万の軍勢を連れて進軍して来た。
 二俣城に籠城した茂兵衛は配下の足軽と共に籠城戦となり、水不足と成るが、一癖も二癖もある足軽達に悩まされる。
 二俣城は降伏開城となったが、信玄は寛容で、城兵は浜松城へ帰ることが許された。
 その後、家康最大の危機と言われた、三方ヶ原の戦いとなる。徳川軍は鶴翼の陣で、進軍する武田軍の尻尾を崩そうとしたが、反対に武田軍3万の魚鱗の陣で迎えられ、家康は這々の体で、家臣数名と共に浜松城へ逃げ帰る。
 逃げ帰る途中、進退窮まった家康が、「ここで死ぬ」と、馬上で狂乱すると、夏目次郎左衛門が家康の兜を奪い、身代わりを申し出る。
 後に茂兵衛はこの時の様子を回想する。「あれは身代わりの次郎左衛門に突っ込むように促した言葉とも…」「俺みてえなお人好しには戦国大名は務まらない。確かにうちの殿様は狡くて非情なお方かもしれんが、お家が潰れたら元も子もない」
 NHK大河ドラマの「どうする家康」よりも、こっちの方が本音が見えて、納得する。
 戦場での茂兵衛の戦いも生々しい。
 武田信玄は病気により、引き上げて終戦となる。
 茂兵衛は、戦功が認められ、弓足軽隊の副将格となり、騎乗も許されるようになる。次回も楽しみだ。

0
2023年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

三方ヶ原の合戦。三万の武田信玄が相手なので敗北に終わるが、茂兵衛は大活躍。茂兵衛はマンガの主人公のようにシンプルだが、徳川家康の代わりになって死ぬ武将など戦場はリアルだ。兜をつけた武将の首をとると位があがるため首なし死体ばかりが転がっている

0
2022年07月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

三方ヶ原の戦い。夏目党、壊滅。茂兵衛、寄騎(70貫)の昇格。丑松、平八郎配下に、辰三は小頭になった。

0
2022年09月11日

「歴史・時代」ランキング