【感想・ネタバレ】許す力 大人の流儀4のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

許すことができないと思った人はいます。そして、今でも”許せない”と思っている人もいます。
私は、いつも”許そう”いや”許すない”という気持ちの中で揺らいでいました。それは、相手に対する気持ちだったはずですが、次第にそれは”自分自身”に心を見ている気持ちに変わってきていました。(それくらいのこと)許せない自分は、ダメな自分だと考えることも多々ありました。
これに対し、著者:伊集院静の言葉は、やはり”大人の流儀”であろうと思った。「許せないものを持つことが人間なのだろうと思う。さらに言えば、人が生きていれば必ず。
2016/11/11追記
ここ3週間、ひとを許せないという思いに心が取りつかれています。
この本を引っ張り出して、何度も読み返している箇所があります。
うまく利用された。相手を心から心配し、その人の苦しみを拭い去るために、一生懸命考え、言葉を贈り、理解し、励まし、愛しんできたのですが、ご自分の幸せ追及のために、うまくこちらの気持ちを利用されました。腹が立つ、怒り、復讐をしたい、無視する、口きかない、困らせてやる、人前で罵倒したい、涙を流すぐらい悲しませたい、徹底的に心身ともに貶めてやりたい、私の前から消えてもらいたいとも思う、許せない気持ちが続いています。いつもその人は、傷つき苦しんでいるのは自分だけだと思っている人で、周りの人にも私にも感謝しない人です。時には、自分の不遇を嘆き、捨て鉢に人の悪口さえいいます。そのくせ、人に感謝される仕事がしたいので、一緒に働きたいですと大嘘をいう。それを受け止め、気持ちを整理させ、前向きにして差し上げたというのに、この裏切られた感は何だろう。ひどすぎる。
騙された。この人には想像力がありません。自分の言動が相手にどんな気持ちにさせるかなんて思いもよらんでしょう。本音で付き合えると感じていた、心情を吐露できると考えていた私がバカでした。一緒に働こうといった自分がばかでした。実はこの人は少しピントがずれている人で、今までの仕事でも思うようにいかないとトイレにこもってないたり、突然退社したりしました。心と体を痛めている様子を見て心底心配したのですが、こんな利用のされ方をするとはこちらも思いませんでした。
この人のために寝る間も惜しんで考えた上司との面談シナリオも、私が重視しているポイントを、自分自身の幸せ追及のためにすり替えてしましました。なぜそんなことをしたのか、その時はすぐには理解できませんでした。自分の幸せ追及のために、やったんですね。許さんぞ!
ジェリー・ミンチントンの本には、許しましょう。怒りはあなた自身に不利益しか生まないといったことが書かれています。どの自己啓発本にも、それにそった趣旨のことが書いて載っています。しかし、伊集院氏のこの本には、「私は許せないものを抱えたら、その大半は許さなくていいと思っている。許してあげられない自分を嫌いになる必要もない。」ただ一つ許せない”という考えに付帯条件を付けている。”許せない人”に関しては、それを口にしないことだ。
この考え方に今は、大きく傾倒している。
許せないと私が思っている人は、これで、2人目、いや3人目かな。

0
2016年11月11日

Posted by ブクログ

2014年初版。とにかく著者の言葉には力があります。決して優等生ではない著者、今のご時世では憚れる「おんな・子ども」の連発。でも、誰もが許してしまうのではないのか。元旦の石川での地震、著者が存命であれば、どのように思うのでしょうか。報道や第三者をどのように表現するのか。当事者でなければ、他人事。そのとおりだと私も思います。阪神・淡路大震災と熊本地震の被災者も、その日が来るたび思います。歯切れの良い文章、好きです。

0
2024年02月01日

Posted by ブクログ

久しぶりに読んだ伊集院さんの大人の流儀。こういう大人の話が最近胸を打つ。許せないものがない人間などこの世にいない。それを目の当たりにしたときにどうするか、そっとポケットにしまう、それだけでいい、なんてカッコよすぎる。それができる力なんだろうなぁ、つまるところ。

0
2023年09月17日

Posted by ブクログ

「聞く人に何かを与えるスピーチは、名文を読むことではなく、伝えようとする話の軸をきちんと踏まえ、あとは自分の言葉で、いかに誠実、丁寧に語っていくしかないのではなかろうか。」
 紹介されていた松井秀喜さん引退セレモニーのスピーチを観ました。なるほど!でした。

0
2022年08月11日

Posted by ブクログ

毎回、カッコいいです。大人の男とは、純粋で真っ直ぐで明るい(悲しくても)ということでしょうか。いつもながら、愛犬や奥様、お母様とのお話はいいですね。「これは許せないなぁ、と呟きポケットに入れる」これが大人の流儀なんですね。

0
2020年08月21日

Posted by ブクログ

歳をとったな先生。追悼文が大半を占める。若いころと現在の自分を比べる。それら思考はおのれの死をも意識してのことだろう。そこに悲哀がある。

0
2015年06月15日

Posted by ブクログ

それは選手としての能力もあるが、それ以上にドラフトで起きた桑田真澄との事件を黙って耐え、迎えてくれる球団があるなら、そこへ行くと決めた潔さだった。
「時間がクスリになります。それまで踏ん張りなさい」
どんなに精神がまいったとしても、いつか立ち直って再出発できるのが人間だとも書いた。
"人はさまざまな事情を抱えて、それでも平然と生きている"

0
2014年09月01日

Posted by ブクログ

 伊集院静氏の著作は何冊も読んでいるが、少し御沙汰してしまった。この「許す力」も「大人の流儀」から2つ跳んでいる。
 自分は許せないんだな、ホント。心が狭いからさ。でも「許せないならそれでいい」と言っていただける。
 「家人の『くれぐれも思慮に欠けた行動は・・・』」でブレーキをかける。伊集院氏といえども奥方の言葉が御自分を制御されているらしい。
 氏の著作は大好きだが、どうしてあれほどの美形の女性達があんな飲んだくれの博打うちになびくのか、納得できなかった。いや、日本の女性も美しいだけじゃない、捨てたもんじゃないということだ。
 飛ばした2冊、買いに行こうっと。

0
2014年08月10日

Posted by ブクログ

20140506 今回は素直に共感できた。結局、許せないと感じられるのはそれだけ自分の基準に正直に生きているからなのではないだろうか。

0
2014年05月06日

Posted by ブクログ

伊集院静さんのエッセイは水のようだ。静かで波紋の様に心に響き渡る。どこかユーモラスで、ゆとりがある。人間の優しさ頑固さ、人として守るべき信念を思い出させられる。
小説やエッセイはいつも速読してしまうが、この本は勿体無くて噛みしめる様にゆっくり読んだ。
素晴らしい本です。

0
2014年03月12日

Posted by ブクログ

いろんな事に興味をもつことで人生に深みが出てくる。
人間なんだし許せないことを許す必要はない。大切なのは許せないものをわざわざ目の前に引っ張り出して凝視しないこと。
自分の胸のうちに留めることで漢の色気が醸し出されるのかなと感じた。伊集院さんの他の本も読んでみたい。

0
2022年11月04日

Posted by ブクログ

「許せない自分だけがダメな人ではなく、皆それをかかえて生きていることを知ることである。」

「いつか許せば、それはそれで生きる力になるのだろうが、許せないものも人のこころの中で何かしらの力になっている気がする。」

許せないやつがいるけども、、、そんな俺は俺なんだ。
てか!

0
2021年11月23日

Posted by ブクログ

人が人を許すこと、「許すとは高き姿勢や夾竹桃」だそうな。
許すという行為はなぜか少し上から目線のニュアンスがあるというのはわかる気がする。。。

0
2019年06月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ある女性との会話で、許せない人がいる、と悩む女性に、僕はそういう人は許さないさ。今だって、また会ったらぶん殴ってやるんだからと答える。
同時にすぅっと気持ちが楽になった。きっと誰かにそう言ってほしかったのだろうな、と感じた。
許すことで大人になる、というなら、僕は大人にならなくたっていいよと言い切る
かっこいいなあ。
飾らない、奢らない、淡々とした言葉の、切れ味の良さといったらたまらない。
読み終わったとき、ひとつ大人になった気がした。

0
2018年05月01日

Posted by ブクログ

「○○力」という、その力の大切さや力のつけ方を説いた本が結構出ていますが、本書もそういう類の本かと思って手に取りました。
が、殆どが著者 伊集院静詞のエッセイで、その内容すべてが「許す力」に結びついているとはいい難いものでした。
ので、ちょっとガッカリ。

ですが、僅かに書かれていた「許す力」については、心に深く届くものがあり、読んでよかったかなぁ。

伊集院静氏の本は初めて読みましたが、昭和なヘンコツ( 曲がった事が大嫌いな頑固者)オヤジの臭いがプンプン。昨今、こういうオヤジがだんだん少なくなってきた気がする。

昭和なヘンコツオヤジに会いたい方にお勧めの一冊。

0
2016年04月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

許すという行動、許すことでそこから何かが始まることはたしかなような気がする 生きる希望さえ失いかけている人もしる。それでもその切なさを皆が乗り越えるのは、時間という薬と、死んだ人に恥ずかしくない生き方をしようとわかってくるからである いつか許せば、それはそれで生きる力になるのだろうが、許せないものも人のこころの中で何かしら力になっている気がする

0
2016年04月26日

Posted by ブクログ

シリーズ四作目。目新しさはないかもしれないけれど、やはり読んでいて落ち着く。大切なこと。大切なもの。してはいけないこと。心があたたかくなること。
そうですよね。そうでした。そんな確認をしながら読み進めるような安心感が与えられるのは、文章の美しさもあると思う。
許させないことは、許せないままで。
それもいつか心の中で何かしらの力になっているかもしれない…。
その言葉のあたたかさに、安心して本を閉じた。

0
2015年04月17日

Posted by ブクログ

許すことで起きる活力。確かにあるかもしれません。しかし、哀しみの中にあると、なかなか許そうと思えないのも確か。だから、許せなくてもいい、許せないことを抱えながら、しかしそのことをわざわざ引っ張り出して凝視せず、胸の中に置いて懸命に生きた方が良い、というのは、前向きになれる言葉だと思いました。許すことも許さないことも生きる力になる。そのとおりかもしれませんね。

0
2015年01月16日

Posted by ブクログ

相変わらず読みやすく、すぐに読めてしまう分、これまではあまり記憶に残らなかったけれど、今回は、実に記憶に残ることが多い内容でした。

たまたま、置かれてる境遇が近かったのだと思うのですが…。

無理に許さなくてもいい、そんなことをしなくても、思い出さなければいい。

まさに、至言。

許すために思い出して腹を立てることなく
許せない自分を狭量だと嘆くこともない。

忘れる、というのはまさに人間の最良の特技だと思う。

0
2014年10月27日

Posted by ブクログ

「許す」がキーワードのエッセイは最初と最後だけ。初めて読んだ、伊集院静。この年代の人特有な表現が薄く、なんだか嫌味なく頭に入って来た。ただ、一箇所、「付き合ってきた女達にうんぬん」と女達を見下す文章があったけど、そこ、自分の鏡と思いなさいよ。どうして、そんな女と付き合う男はましと思えるわけ?それぐらいしか、反感抱かなかったな。珍しく。いいねぇ、人との交わり。他も縁があったら、読んでみたい。

0
2014年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この人あんまり好きじゃない、と思いつつこのシリーズだけは読み続けてしまうのは何故でしょう。
それはやはり響く言葉があるからなのかなぁ。
許すということは確かに心がけだけでは出来ることではありません。許さないけど続けていく、関係を断ち切らないというのも大切なことなのかもしれないと本書を読んで考えました

(引用)
忘れることができないのは承知で、大人は若者に告げなくてはならぬことがあるのだ。

人はさまざまな事情を抱えて、それでも平然と生きている

大切なのは、許せないものをわざわざ目の前に引っ張り出して凝視しないことである。

じーんと心に染みていく言葉です。
特に響いたのは
(引用)
風景には残酷な面がある。かわらない景色というものは、時には残酷な面を持っている。
と言うところ。私はこれと全く真逆のことを、変わらない風景を目にして感じたことがあります。
何が起きても変わらない景色があるというのは慰めになると。
人によって、あるいは人の心情によって風景は優しくも残酷になる。自然が人間に対して感情を持たずにそこにあるからそうなるのでしょうね。
そしてこの真逆の感想を持ってして、私はやはり著者とは合わないんだろうなぁと思います。(笑)

0
2014年08月20日

Posted by ブクログ

たしかに『許す』って。なかなか。

若い頃おとなになるって『認める』『認められる』って。
こと、かも。などと、思っておりましたが。

『許す』ことかもねぇ。おとなになるって。

〜忘れることができないのは承知で、大人は若者に告げなくてはならぬことがあるのだ。〜

そして、読んでいる時にみつけたの
アメリカのユーモア作家 Josh Billings

There is no revenge so complete as forgiveness.
〜許すこと、それ以上に完璧な復讐はない。〜

0
2014年07月20日

Posted by ブクログ

許すことが出来ないのも、人間だからしょうがない。その事であまり悩まず、その事を胸の中に置いて懸命に生きた方がいいと言う提案に近づきたい。

0
2014年07月15日

Posted by ブクログ

ある人がすすめていたそうなので、読んでみました。
が、内容があまりないのか、読み手であるこちらの責任なのか、あまり得るものはありませんでした。

得たもの(知識)としては、伊集院静が昔野球をやっていたことと、松井秀喜の人間としての素晴らしさぐらいでしょうか。

重いテーマについても、気軽に読めるテイストになっていますが、全体的に肩の力を抜き過ぎな印象。

0
2014年07月14日

Posted by ブクログ

許せないのなら、私は許さなくていいのではないかと思う。
今日の午後、あらたに許せないものと出逢っても、これは私には許せないナ、
とつぶやきポケットに入れてしまえばいいのではないか。
大切なのは、許せないものをわざわざ目の前に引っ張りだして凝視しないことである。
許せない自分だけがダメな人ではなく、皆それをかかえて生きていることを知ることである。
ーーー以上抜粋ーーー
 
長年心の中で、とりたてて考えず漫然と行っていたことを、
きちんと言葉に置き換えてもらったような気がする。
私の思いを肯定されたようで嬉しかった。

0
2014年08月19日

Posted by ブクログ

許せなくてもいいから、そのことであまり悩んだりせずに、許せないことをそのまま胸の中に置いて懸命に生きた方がいい/”許せない人”に関しては、それを口にしないこと/手紙は相手を慮ることが大切/人はさまざまな事情を抱えて、それでも平然と生きている

虐殺、蹂躙(じゅうりん)は女、子供が口に出してはいけない言葉

0
2014年05月17日

Posted by ブクログ

大人の流儀シリーズを初めて、読みました。

タイトルは許す力ですが、内容はそれに拘らずでした。
エッセイ形式ですが、松井秀樹と言った著名人との話が載っていたり、馴染みの近所の飲み屋での話、その中には、クスッと笑える話も。

許すと言う考えが、上から目線であると言う考えはなるほどと思いました。許せない人は、心が狭いと言う人がいますが、生理的に許せないことは原因をいくら突き詰めても、何も変わらないなと再確認。

わたしも、伊集院さんの様に、行きつけの料理屋なんかで、お酒をたしなみ、静かに、人との会話を楽しめるようになりたいですね。

0
2014年04月06日

「エッセイ・紀行」ランキング