ユーザーレビュー
感情タグBEST3
連載開始当時は大相撲の外国人力士が強く、日本人力士が10年近く優勝していなかった時代でした。
そんな中、大相撲の小柄な身体で横綱を目指す潮日ノ丸の汗と涙の青春スポ根相撲漫画です!
日本人横綱の不在が長いですが、大型化の時代、突き押し相撲がはびこっています。
小兵の日本人が大きな外国人をころころ転がしたらさぞかし痛快だろうと思います。
本物の力士たちにも体格で劣っても心と技で何とかがんばってほしい、
そういう気持ちにさせられるマンガです。
無料CPNで13巻まで読みました。
読めば読むほどどんどん引き込まれていって、
あっという間に読み進められした。
若い子を応援したくなる漫画で、感動しました。
Posted by ブクログ 2016年02月17日
相撲漫画!絵がすごく上手でキャラクターがみんな魅力的。中でも主人公の火ノ丸くんが男前でめちゃめちゃかっこいい。最近いなかった努力家で友達想いで強い主人公!大好きです!
Posted by ブクログ 2016年02月11日
背が低く小柄な力士と言うと、舞の海を連想するんだけど、ああいった体格を生かして相手を翻弄する取り口ではなく、真向勝負に挑む相撲スタイルが爽快。圧倒的不利な恵まれない体格の火ノ丸君でも、絶対何とかしてくれると期待してしまう。相撲がもっと好きになる作品。ただ、国宝とかの異名は要らないなあ…wwそこはちょ...続きを読むっと冷めちゃう。
Posted by ブクログ 2014年11月11日
「ハイキュー!!」に続いて、最近のジャンプスポーツマンガで激アツな「火ノ丸相撲」です。
個人的に、異種格闘技で最強は?の答えが「力士」の自分としては、面白さ時間一杯待ったなしです。
かつて、曙の大晦日参戦によって相撲は弱い、とレッテルを貼られてしまいました。そんな中で、勝利後のマイクパフォーマンス...続きを読むで「相撲は強いんだよぅ!!」と吠えた戦闘龍に、感動したのもいい思い出です。
選手に異名&必殺技。定番なんですが、なかなか日本刀&漢字というところが、琴線震えさせます。国宝級の日本刀が、選手の異名になるということで、「鬼丸国綱」「三日月宗近」が出てきてますね。「数珠丸恒次」「大典太光世」「童子切安綱」の三振りを戴く力士は、いつ出てくるのでしょうか。いやいや、楽しみですよ。
力士最強説の理由?
千代の富士が、強くてかっこよかったからです。
どれだけ見てる人に、強さと憧れを植えつけることが出来たか。それが、最強説を作り出す一因。日本人がPRIDE初期にプロレスラー最強説を謳っていたのは、アントニオ猪木の存在が大きく関わっていると思います。
憧れや思い出の補正は、強烈ですから。盲目にもなる危険性もありますけどね。
Posted by ブクログ 2019年12月07日
最初は校内のヤンキーが敵である。ヤンキーは今時、恥ずかしい風俗であるが、相撲が格闘技として強力であることを描くエピソードとして意味がある。
しかし、ヤンキーを仲間にすることは興醒めである。過酷なイジメなどの現実と直面する現代の子ども達にとって「昨日の敵は今日の友」展開は反感の対象になる(林田力「【コ...続きを読むミック】過去の敵への態度に注目『ONE PIECE 第51巻』」ツカサネット新聞2008年9月17日)。ヤンキーでも心を入れ替えれば良い人になるという展開は古い。ヤンキーでも育ちは良いという設定も腹立たしい。
また、相撲初心者がアドバイスだけで公式戦で勝利する展開も現実味に欠ける。漫画としての現実味は本当の現実味と異なってもいいが、その漫画的な現実味も乏しい。団体戦は3人中2人が勝てば良いのだから3人全員が勝たなくてもよいのではないか。
匿名 2023年03月02日
火ノ丸はとんでもなく才能があって過去には輝かしい栄光を手にしてきた。でも成長すると体格に恵まれなくて才能があるのに体格のせいで勝てない辛さを乗り越え努力を続けて偉い。
相撲のまんが、あまりちゃんと読んだ経験がなく、純粋に興味深かったですね。
この作品も、blogで取り上げている方がいて、それもあり、読んでみることにしました。
主人公、小柄でも筋肉の塊ですから、ヤンキー風情の喧嘩ではお話にならないでしょうね。
倒された番長君も相撲部に入る辺り、実にジャンプ路線...続きを読むの王道ですし^_^;;
火ノ丸君のアドバイスが効いて団体戦でも勝ち、面白くなってきています。
取材に来ている女性記者はギャグ担当っぽいんですが、彼女とかもまた出てくるのでしょうかね?
他のスポーツに比べて圧倒的に時間が短い相撲の立ち合い。それ故に凝縮された力士同士のぶつかり合いに心が揺さぶられます。 王道のジャンプ系漫画です
スポーツでは身長が高い方が有利になることが多いが
小さな巨人と呼ばれる低身長でも努力で引けを取らない活躍する選手が時々存在するそんな小さな巨人の潮日火ノ丸が横綱を目指す相撲漫画作品
迫力
匿名 2023年02月20日
相撲の漫画はみたことなかったけど、無料だったので試しに読んでみたら、絵の迫力さ、日の丸くんの強さ逞しさ、どれをとっても素晴らしく世界に飲み込まれました。日の丸くん応援してます😆
相撲漫画って今まで読んでこなかったし珍しいジャンルをジャンプがやっていたので読んでみた。
王道ではあるけど面白い。ここから団体戦でどうなるか楽しみ。
Posted by ブクログ 2017年05月10日
いかにも少年ジャンプだなぁ。♪少年ジャンプ的な~を聞いてるので余計にそう思う。元気がいい主人公。次々のライバル登場。戦略的な戦い。相撲をテーマというのが珍しい。
Posted by ブクログ 2014年09月23日
めっちゃ面白かった〜。相撲マンガ、今きてる?アニメにもなってるし。読んだことあるのは、ヤマト猛るとバチバチとこれだけだけど、これが一番好きかも。
漫画とアニメは色んな意味で別物だったりする。
その辺の事も含め見てみるかアニメもと思った。
ヤンキーが立ち直り入るはいらない事だがねっ。
まぁその辺りはジャンプならではのあるあるか。
色気も兼ねながら面白く見ている漫画でしたぞ。
☆
∧_∧
(*• ω•́ )و📚✧
...続きを読む < )
ハ
興味が無いジャンルですが、期間無料に惹かれて開けてみたら意外と面白かったです。体の小さな主人公が相撲に挑むなんてアルアルですが、読んでいくうちに相撲に対しての見方が変わり、楽しめました。
なんだかワクワクするストーリー展開が待っていそうで、ページをめくると最初から話の出だしがスピーディで、画面に引き付けられる。たった一人の破滅寸前の相撲部に主人公が加わることで、相撲部が存続できるのか。