【感想・ネタバレ】甘々と稲妻(3)のレビュー

ひとたび街に出れば目に入るコンビニやファミレス、ファーストフード店。現代に暮らす私達にとって、安くておいしいものにありつくことは難しくありません。それでも…いや、だからこそ、誰かと一緒だったり、誰かを想ったりして作った料理は、格段に楽しくておいしい。この『甘々と稲妻』は、そんな気持ちを思い出させてくれる作品です。

物語の中心人物は、妻を亡くした数学教師・犬塚公平とその娘・つむぎ。仕事の傍ら、家事と育児に奮闘する公平ですが、料理だけはどうしても苦手でした。幼いつむぎに申し訳ないと思いつつも、コンビニ弁当に頼る日々が続きます。
そんなある日のこと。帰宅した公平は、テレビにかじりつくようにしてお料理番組を眺めるつむぎを目にして、その寂しさと我慢を知ります。「おいしいものを食べさせなくては」と食事処に駆け込み、さらに料理を頑張る決意をして…。

本作の見どころとして、調理中の風景やおいしそうな料理は言うまでもありませんが、つむぎの心の動きや成長も大きなポイントです。子どもらしい無邪気さや特有の鋭さ、「良い子」であろうとする子どもなりの気遣いなどがリアルに、生き生きと描かれています。
料理を口いっぱいに頬張って目を輝かせるつむぎを見れば、あなたもお腹がすくこと間違いなしです!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

夏休み

妻を失ったシングルファザーの高校教師とその教え子で料理関係の仕事が忙しい母との団らんの時間が取れない女子高生が一緒にごはんを作るおはなしの第三巻。

期末テストを控え会うのをいったんやめる二人。
テスト製作や雑事などが増えて夜更かしすることも。
夜食に作っておいた茶碗蒸しを食べているとたまたま起きたつむぎに目撃されてしまう。
ずるいとグズられそれからというものの忙しく仕事をしているときに限ってちゃんと寝てくれないということが増える。
こっそり小鳥に相談するとパン粥というメニューを提案される。

夏休みになり幼稚園のお泊り会でカレーを作った。
そのときにつむぎはうちのカレーには干しブドウが入っていると友達に言っていた。
その後友人との電話で亡き妻が作っていたのはドライカレーだったと思い出す。
小鳥に相談するとスパイスが家にあるかと聞かれキッチンを探すとスパイスを発見。
そして同じ棚にはレシピノートが入っていた。
そこから犬塚家のドライカレーを作るという話になった。

レシピノートが発見されたことで母親の味により近づいていくお話がとてもよかった。
小鳥も幼少期の事を思い出したりそういうエピソードが多い巻だなという印象を受けた。

0
2021年07月21日

ネタバレ 購入済み

つむぎちゃん

かわいいですね。お父さんが風邪で動けなくなったときに小鳥ちゃんに助けを求めに行くエピソードがよかったです。小鳥ちゃんのお母さんも本格てkに登場?しましたが、ごはん会の継続を認めてくれてよかったです。続きも読みたいです。これって青年漫画ジャンルなんですね。ちょっとびっくり。

0
2020年03月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お家カレーでのお母さんのお話、お父さんに怒られるのを覚悟して小鳥ちゃんのお家に行くお話、とても良かったでした。泣かされました。

0
2018年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【あらすじ】
いま注目を集める食卓ドラマ。妻を亡くした高校教師・犬塚は、単身で娘・つむぎの子育てに奮闘中。料理が苦手な彼だが、ひょんなことから教え子の小鳥と一緒にご飯を作って娘と3人で食べることに。3巻では、亡き妻の「犬塚家のおうちカレー」を再現したり、上級テクニック・魚の3枚おろしにチャレンジしたり…。悲しみも喜びも、ぜんぶ食卓にある。あったかホームドラマ第3巻。

【感想】
展開が早くてついていくのがやっと。でも本当にハラハラドキドキさせられて、すごく楽しく読める。つむぎちゃんのあどけなさが、かわいくてたまらない。次はどんなことが起こるのかなあって、とっても気になる!

0
2017年07月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

仕事もして家事も全部やってつむぎの面倒も見て…先生、大変だなあ。大人が食べてる夜食っておいしそうに見えるんだね。
レーズン入りのキーマカレー、すっごくおいしそう!レーズンを入れるという発想はなかったなあ。ぜひ試してみたい。
魚おろすのって難しそう。でもこの技術は身につけておいて損はないなあ。
そして「恵」の料理、食べてみたい!

0
2015年02月16日

ネタバレ 無料版購入済み

お見舞いやお店の再開や

いわゆるお見舞い回ってこの作品でもテッパンですね。
この感じだと、やっぱり小鳥さん、つぐみちゃんも気に入っているからでしょうが、犬塚先生もかなり好きになっていそうです。
まぁ一緒に料理して食事したりしていたら、そりゃそうなるでしょうね。
恵ママさんのお店、再開するものの、週末オープンで平日はTV出演等のようで、この生活、しばらくは続きそうです。

#ほのぼの

0
2023年07月05日

ネタバレ 購入済み

体調を崩して寝込んでしまったお父さんのために、お父さんとの約束を破ってまでもひとりで小鳥ちゃんの家まで頑張って訪ねて行ったつむぎちゃんがいじらしくて可愛かった。

0
2021年01月31日

ネタバレ 購入済み

成長

風邪をひいた父親のために一人で小鳥を訪ねたり、命をいただいて自分の体になることに気づいたり、つむぎはあっという間に大人になってしまいそうで、嬉しいような悲しいような…
子供用の包丁を購入することを決意し、小鳥も少しずつ前に進もうとしているようです。

0
2020年12月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

小鳥ちゃんが先生を好きなのだけれど、その気ちを押し出しすような
いやらしさがなくて可愛らしい。

つむぎちゃんが甘えん坊でも、むかつくぎりぎりのラインでキュートで
愛くるしく見えて良い。

0
2015年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

パン粥がすっごく美味しそうだったのが印象的でした!ウチでも作ってみたい!それからアジの三枚おろしをするところも勉強になりました。つむぎちゃんも可愛いけど小鳥ちゃんも可愛いね!

0
2014年09月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

相変わらず良いなぁ。

さっきまで生きてた魚がおろされて、食べて、今おなかの中にいるってことを「すごくない!?」ってつむぎが話すあたり、このマンガの本質だよなって思う。別離だとか孤独だとか、そういうの乗り越えて生きていくために、俺たちは命を愛でつつも食べていくんだよな、と。

しかし父性か男性かわからん的なこと言っていた小鳥だが、徐々にテンション上がって来てる。。。彼女の変化も気になりますね。

0
2014年09月07日

ネタバレ 購入済み

お母さんの復帰で、3人でのご飯なくなるのかなって思ったけれども、継続みたいです。”15歳”のつむぎちゃん、かわいかったです。

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今巻の内容は…

その11「真夜中とパン粥」にちょっと共感v
子どもって、大人が夜中に食べてる物が気になっちゃうのよね~。(´∀`〃)ゞ
隠れてどんな旨いもん食べてんのかなー!?と。笑

その12「うちのおうちカレー」の話は、かなり切なかった。(≧ヘ≦ )”
誰かと思い出を共有できるような料理って、きっと誰にでもあると思うし、嬉しいんだけど…あれはママだけが作れる魔法の料理なんだ~って思いたいのよね*

その14「ごまごま冷やし中華と大冒険」では、つむぎちゃん本当に良く頑張りました!!
お父さんとの約束やぶっちゃうのは苦しいけど…具合悪くてつらそうなお父さんを見てるだけは、もっと苦しい!(ノ_<。)
小鳥ちゃんが機転を利かせてくれたことも大きかったけど、それでも、そういう気持ちをちゃーんとわかってくれるお父さんで良かったね☆
娘に心配かけないためにも、食事含め体調管理はしっかりとね、お父さんっ♪

さて次巻は、むつかしいお年頃(?)なつむぎちゃんのお話…らしい。

0
2014年09月21日

「青年マンガ」ランキング